JPH0423836A - 模様入りシート - Google Patents

模様入りシート

Info

Publication number
JPH0423836A
JPH0423836A JP12694690A JP12694690A JPH0423836A JP H0423836 A JPH0423836 A JP H0423836A JP 12694690 A JP12694690 A JP 12694690A JP 12694690 A JP12694690 A JP 12694690A JP H0423836 A JPH0423836 A JP H0423836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mica
titanium dioxide
pattern
coated mica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12694690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509735B2 (ja
Inventor
Hideki Omae
秀樹 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2126946A priority Critical patent/JP2509735B2/ja
Publication of JPH0423836A publication Critical patent/JPH0423836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509735B2 publication Critical patent/JP2509735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二酸化チタン被覆雲母を分散させ含有する合成
樹脂シートで更に詳しくは該顔料をシート中の任意の部
分て互いに異なる方向に向きを揃えて配向させることに
より陰影を有する立体的な模様を形成し、かつ見る角度
によって色と模様か微妙に変化するという特長を有する
模様入りシートに関する。
〔従来の技術〕
従来のプラスチックシートへの模様づけの一例として無
機系、有機系の着色剤を樹脂中に不均一に分散させて所
謂大理石模様等を形成させたシートか知られている。こ
の方法だと顔料は照射された白色光の一部を吸収し、そ
の他の部分は、透過するか、反射するといった選択的吸
収により色か得られるので、プラスチック表面の色は人
工的で、たらりとした平板な色て単調な感じしか与えな
い。
また、印刷、例えばグラビア印IIIやオフセット印刷
等の手法により、文字や写真を多色でプラスチックの表
面に付与することで、模様や意匠を持たせることも一般
的で多く用いられている。この印刷技術を用いれば、プ
ラスチックの表面の模様は自由につけることが可能とな
り、その表示の情報は膨大な量となる。しかしながらそ
の模様についでは色に深みか無く、立体感の乏しいもの
となる。
そこで最近ではこの立体感を出す為に光をコントロール
して意匠性を高める方法が用いられ、例えば表面に細か
くかつ一定方向に凹凸を設けることにより光の反射する
部分、影になる部分を意識的に作り出し、効果をもたせ
ている。あるいはアルミニウム、金、銀等の金属類を表
面に蒸着したり、粒子として適当なベヒクルとともに印
刷することて部分的に光沢を持たせたり、ホログラムの
ように光の干渉を使って立体的に見せる手法を盛んにな
りつつある。
一方、二酸化チタン被覆雲母、所謂バール顔料も最近で
は印刷インクとして一般に用いられており、見る角度に
よっでは色彩の変化する印刷て立体感を表現しているか
、奥行き、深みという点では全く与えられていない。
更に該パール顔料を樹脂中に練り込んだシートも知られ
ており、例えば特開昭58−59079号公報、特開昭
62−101676号公報かあげられるか、とちらも金
属光沢、虹彩色といった色にのみ着目しているにすぎず
、本願発明の目的、効果であるところの該顔料の配向方
向を任意の部分て変えることにより、陰影を有する立体
的な模様を形成し、かつ見る角度により該模様か変化す
ることについでは何ら記載も示唆も無い。
意匠は家電製品、家具、インテリア、自動車なと様々な
分野で必要不可欠であり、素材の持っているイメージ、
質感、形なとを人間の感覚に訴える要素となっている。
人間の感覚の中でも最も情報量の多いといわれる視覚に
ついでは、他との差別化を図るべく努力か進められてお
り、より高度な意匠を持ったプラスチックシートか求め
られている。
〔発明か解決しようとする課題〕
本発明の目的とするところは印刷等の技法では出しえな
かった模様、特に素材そのものに色彩面と模様面での意
匠効果を高めたプラスチックシートを提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
即ち本発明は透明樹脂中に二酸化チタン被覆雲母を分散
させ、シート状に成形したもので、該鱗片状雲母の板面
に垂直な方向の軸がシートの平面方向の任意の単位部分
では同方向を向いており、隣合った単位部分同志の該軸
方向か互いに異なるように分散されたことを特徴とする
模様入りシートである。
本発明における透明プラスチックは結晶性、非結晶性を
問わず、フィルムシート加工可能をならんでも良い。例
えばポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン、ポリ
エチレン等のオレフィン系樹脂、ポリエステル(PET
、PETG) 、ポリカーボネート(PC)、ポリアク
リロニトリル(PAN)又は、ポリメチルメタクリレ−
)(PM MA )等のアクリル系樹脂、又はポリスチ
レン(PS)等の透明樹脂をあげることかてきる。
この樹脂をベヒクルとし二酸化チタンを薄膜状にコーテ
ィングした鱗片状雲母を分散させる。ここで言う二酸化
チタンはルチル型でもアナターセ型ても良く、その厚み
は好ましくは30〜500mμである。耐候性を持たせ
るにはルチル型か好平滑なものか得られる湿式法によっ
て得られたものか好ましいか、本発明で規定するもので
はなく、又その厚みは0.05〜2.0μmか大きさは
10〜200μmか好ましい。そのコーティング手法に
ついではここでは規定しないか、一般には二酸化チタン
水和物でコーティングを行い、800〜900℃で焙焼
し結晶化させる。
プラスチックシートの製造方法としでは押出し法、プレ
ス法、カレンダーロール法、延伸法等が程中にこなごな
に細かく砕いてしまうと発色の強さか弱くなってしまう
とともに配向させるのか非常に困難となる。尚且つ該顔
料か全体に同一方向に均一に配向してしまうと発色の強
さ、即ち彩度は上がるか、本発明の目的とするところの
模様は発生せず全体に金属光沢の均一な発色シートとな
ってしまう。この光沢にムラを与える、詳しくは任意の
単位部分では同一方向に配向し、隣り合った単位部分で
は異なる方向に配向させる為にも混練度か浅くなければ
ならない。また単に混練度か浅いたけであるならば該パ
ール顔料の向きは互いにバラバラであり、シートとしで
は黄白色の金属光沢すら無いものとなってしまう。これ
は該パール顔料で反射される光か乱反射して起こる現象
で、部分的に該パール顔料か配向していないと模様とな
って現われてこない。
〔作 用〕
以下、本発明を添付図面を参照しながら詳細に説明する
。第1図は本発明のうち模様入りシートを示す断面略図
である。(理解を助けるために顔料の大きさを銹張しで
ある。) 第1図に示すように本発明の模様入りシートは透明な樹
脂1と該樹脂中に二酸化チタン被覆雲母(パール顔料)
2か分散している。該パール顔料2は第2図に示すよう
に鱗片状であり、この板面上に垂直な方向の軸3か、第
1図の単位部分4及び5では各々部分では同方向に向き
を揃えて配向しており、なおかつ部分4と部分5では互
いに異なった方向に向いている。第3図及び第4図は各
々単位部分4及び単位部分5のパール顔料の板面上に垂
直な方向の軸3かシートの厚み方向となす角度とそのパ
ール顔料の個数とを示した分布概略図である。もちろん
この分布か狭いほとその模様としでははっきりしてくる
。この単位部分4と単位部分5とのパール顔料2の向き
の違いか反射する光線の方向の違いとなり、これか模様
となって見え、光線の入射角度の違い及び見る角度の違
いてパール色か見えたり見えなかったり、あるいは色の
強弱かついて模様か見える。
シート中に含まれる二酸化チタン被覆雲母の含有率は透
明樹脂100重量部に対し0.03〜3,0phr、特
に好ましくは0.1〜2.0phrであり、0、03 
p h rより少ないとパール効果か無く、模様として
見えてこない。また3、 0 p h rより多いとパ
ール顔料自体の色、つまり被覆したチタンの黄白色か勝
ってパール色か消されてしまうとともに模様のつき方も
低下し、全体的にのっぺりとしたシートとなってしまう
又、上記のことはシートの厚みとも係わっており、シー
トの厚みt  〔m/m)とパール顔料の含有率W〔p
hr〕との積twか0.1〜2.0の範囲か好ましく、
0.1より小さくても、2.0より大きくても上記に述
べたと同様に模様は消えてしまう。
一方、他の顔料、染料等、例えば着色顔料、カーボンフ
ァイバー、アルミフレーク、酸化鉄等を少量併用してパ
ール色の効果を高めたり、模様のつき方を制御してもよ
い。
また、本発明の模様入りシートの裏面に色印刷、柄印刷
等を施したり、あるいは着色シートを貼り合わせたり、
着色シート上に柄印刷したものを貼り合せて模様の効果
を高めたり、該模様を印刷柄とうまく組み合わせて立体
的な効果を出すことも可能である。
また逆に本発明の模様入りシートの表面に印刷を施して
も同様な効果を出すことが可能となる。
尚、組成として透明プラスチック以外にシート製造工程
に於いて必要な安定剤、酸化防止剤、滑剤、補強剤、可
塑剤、紫外線吸収剤等の添加剤を加えることかあるか、
透明性を著しく損なわないものならば良い。
〔実施例〕
組成物 平均分子量P=700のストレートPVC(住友化学製
5k−7c)  toori量部Sn基部Sn系安定剤
品製、 KS−2000GS)    1重量部エポキシ化大豆
油(アデカアーガス製、0−130P)      2
重量部 可ソ剤(大日本インキ化学製、 ATBC)        4重量部 滑剤(チバガイギー製、 ワックスOP)  0.2重量部 滑剤(花王製、カオーワックス # 220 )  0.4重量部 補強剤(鏝部化学製、 カネエース B−22)  7重量部 パール顔料(メルク社製、 イリオシン235)    1重量部 上記のような組成で、簡易な二本ロールを用いて、ロー
ル温度170°Cて3分間混練し、素出しのシートを作
成し、これをプレスすることて厚み0.1m/mと1m
/mのシートを得た。0.1m/m厚のシートは透過率
70%、1m/m厚のシートは透過率10%であり、と
ちらも小さい部分て約20μm、大きな部分て約10m
/mの単位で、雲の様なモヤモヤとした模様の入ったシ
ートか得られた。
〔発明の効果〕
本発明は透明樹脂中に二酸化チタン被覆雲母を分散させ
たシートで、該顔料か任意の部分て互いに異なる方向に
向きを揃えて配向しており、これにより見る角度により
色、陰影か微妙に変化する立体的な模様を形成する模様
入りノートを得ることかできる。
本発明のシートはノート自体に模様かついており、更に
印刷法では出しえない奥行きのある立体感に富んた模様
であるのて主に装飾用に、例えば壁材、床材、家具表層
材等の建材用、あるいは広告、看板、案内板等のデイス
プレィ用あるいはテプ、ラヘル、ステッカ−1あるいは
雑貨、文具、スポーツ用品、あるいはカートン、ボ・ノ
クス、ラッピング等のギフト用、メンバーズカード、I
Dカート等のオーバーレイフィルム、またはコア材等各
種用途に用いることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の模様入りシートの断面略図、第2図は
バール顔料の概略図、第3図ならび第4図はそれぞれ第
1図の単位部分4.5のノ々−ル顔料の板面上に垂直な
軸3かシート厚み方向となす角度と個数の分布図である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明樹脂中に二酸化チタン被覆雲母を分散させ、
    シート状に成形したもので該鱗片状雲母の板面に垂直な
    方向の軸がシートの平面方向の任意の単位部分では同方
    向を向いており、隣合った単位部分同志の該軸方向が互
    いに異なるように分散されたことを特徴とする模様入り
    シート。
  2. (2)透明樹脂100重量部に対し、二酸化チタン被覆
    雲母の含有率が0.03phr〜3.0phrの範囲で
    尚且つシートの厚みt〔m/m〕と二酸化チタン被覆雲
    母の含有率W〔phr〕の積twが0.1〜2.0の範
    囲である特許請求の範囲第1項記載の模様入りシート。
JP2126946A 1990-05-18 1990-05-18 模様入りシ―ト Expired - Fee Related JP2509735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126946A JP2509735B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 模様入りシ―ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126946A JP2509735B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 模様入りシ―ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0423836A true JPH0423836A (ja) 1992-01-28
JP2509735B2 JP2509735B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=14947810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2126946A Expired - Fee Related JP2509735B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 模様入りシ―ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509735B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859079A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 三菱樹脂株式会社 金属光沢フイルムまたはチユ−ブ
JPS5923542A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62101676A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Nippon Carbide Ind Co Ltd 半透明合成樹脂接着シ−ト
JPS6343962A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Shiseido Co Ltd 雲母チタン系複合材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859079A (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 三菱樹脂株式会社 金属光沢フイルムまたはチユ−ブ
JPS5923542A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62101676A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Nippon Carbide Ind Co Ltd 半透明合成樹脂接着シ−ト
JPS6343962A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Shiseido Co Ltd 雲母チタン系複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2509735B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154765A (en) Decorative objects with multicolor effects
EP0298603B1 (en) Simulated mother-of-pearl
US5008143A (en) Decorative objects with multi-color effects
JP2535993B2 (ja) 化粧シ―ト
JP2509735B2 (ja) 模様入りシ―ト
JPH03167238A (ja) 意匠性シート
JPH0468031A (ja) 模様入りシート
JPH0468030A (ja) 意匠性シート
JPH09109350A (ja) 高意匠化粧シート及びその製造方法
GB2308829A (en) Decorating see-through materials
JPS6130849Y2 (ja)
JPH0464443A (ja) 木目調化粧シート
EP0298604A2 (en) Decorative objects with multicolor effects
JP2020051043A (ja) 化粧材
JP4012297B2 (ja) 合成樹脂製積層シート
JP3125406B2 (ja) 化粧シート
JPH03189138A (ja) 意匠性シートの製造方法
JPH03173626A (ja) 意匠性シートの製造方法
JP2719243B2 (ja) 意匠性シートの製造方法
KR100326657B1 (ko) 데코레이션 시트 및 그 제조방법
JPS5846983Y2 (ja) タシヨクパ−ルヨウキ
JP2501238B2 (ja) 意匠性シ―トの製造方法
JPH085973B2 (ja) 意匠性シート
JPH0742694U (ja) 装飾用成形品
JPS5938271Y2 (ja) 積層樹脂板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees