JPH03189138A - 意匠性シートの製造方法 - Google Patents

意匠性シートの製造方法

Info

Publication number
JPH03189138A
JPH03189138A JP32814489A JP32814489A JPH03189138A JP H03189138 A JPH03189138 A JP H03189138A JP 32814489 A JP32814489 A JP 32814489A JP 32814489 A JP32814489 A JP 32814489A JP H03189138 A JPH03189138 A JP H03189138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
mica
roll
resin
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32814489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Omae
秀樹 大前
Toshihiko Ioku
井奥 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP32814489A priority Critical patent/JPH03189138A/ja
Publication of JPH03189138A publication Critical patent/JPH03189138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は色の変化するプラスチックシート、効果として
は反射光と透過光の色彩が各々補色の関係を持った意匠
性シートを製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来プラスチックの色彩については無機系、有機系の着
色剤を樹脂中に均一に分散させて色をつける手法が最も
基本的であり、広く用いられたいる。この方法だと顔料
は照射された白色光の一部を吸収し、その他の部分は透
過するか、反射するといった選択的吸収により色が得ら
れるので、プラスチック表面の色は人工的でだらつとし
て平板な色で単調な感じしか与えない。
また印刷、例えばグラビア印刷やオフセット印刷等の手
法により、文字や写真を多色でプラスチックの表面に付
与することで表示や意匠を持たせることも一般的で多く
用いられている。この印刷技術を用いれば、プラスチッ
クの表面の意匠は自由につけることが可能となり、その
表示の情報は膨大な量となる。しかしながらその意匠に
ついては色に深みが無く、立体感の乏しいものとなる。
そこで最近ではこの立体感を出す為に光をコントロール
して意匠性を高める方法が用いられ、例えば表面に細か
くかつ一定方向に凹凸をもうけることにより光の反射す
る部分、影になる部分を意識的に作り出し、効果をもた
せている。あるいはアルミニウム、金、銀等の金属類を
表面に蒸着したり、粒子として適当なベヒクルとともに
印刷することで部分的に光沢を持たせたり、ホログラム
のように光の干渉を使って立体的に見せる手法も盛んに
なりつつある。
こうしたなかで微薄鱗片状の雲母に二酸化チタンを被覆
した粒子(パール顔料)を用いて、虹彩色或いは干渉色
を出し、光沢を持たせて金属感、高級感といった装飾効
果を持たせる技術に於いて塗料、印刷といった手法では
模造真珠用ラッカー等塗料自体のもつ特性によって一定
方向に配向させてその効果を十分に発現させる方法があ
る。また成型品には遠心注型法、スライド注型法、バイ
ブレーション法等により配向させる方法があるが、シー
ト成型技術に於いては十分な手法が無い。
〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的とするところは二酸化チタン被覆雲母顔料
を分散させた透明なプラスチックを、該顔料を砕くこと
なく、かつ均一に分散させ、しかも該顔料の向きを一方
向に配向させることで、反射光及び透過光各々の色彩が
補色関係をもち、しかもコントラスト良く最大限にその
効果を発揮しうる意匠性シートをカレンダー法により成
膜するにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は微薄片状でその厚みが0.5〜2.0
μmである雲母の表面上に30〜500mμの範囲の膜
厚で二酸化チタンを被覆した粒子を透明な樹脂と混合し
、カレンダーロールにより最終カレンダーロールの次に
配置されているティクオフロールの回転速度と該カレン
ダーロールの回転速度の比を2〜10の製造条件で成膜
することを特徴とする意匠性シートの製造方法である。
本発明における透明プラスチックは結晶性、非品性を問
わず、熱可塑性樹脂でカレンダーロールでフィルムシー
ト加工可能であればなんでも良い。
例えばポリ塩化ビニル(PVC)、又はポリプロピレン
(pp)、ポリエチレン(PE)等のオレフィン系樹脂
、又はポリエステル系樹脂(PET、PETC;)、又
はポリカーボネート(PC)等のエンジニアリングプラ
スチック、又はポリアクリロニトリル(PAN) 、ポ
リメチルメタクレート(PMMA)等のアクリル系樹脂
、又はポリスチレン(ps)等の透明樹脂をあげること
ができる。
この樹脂をベヒクルとし、二酸化チタンを薄膜状にコー
ティングした鱗片状雲母を分散させる。
ここで言う二酸化チタンはルチル型でもアナターゼ型で
も良く、その厚みは好ましくは30〜500mμである
。鱗片状雲母は最も無色透明に近い白雲母を表面が平滑
なものが得られる湿式法によって得られたものが好まし
い、又その厚みとしては0゜05〜2.0μmが、大き
さとしては10〜200μmが好ましい。
プラスチックシートが各種の色相を発色する原理として
はシート内に入ってくる光線のうち、該二酸化チタン被
覆雲母のベヒクルと二酸化チタンの境界で反射する光と
、二酸化チタンと雲母との境界で反射する光とが干渉し
て発現する。その為二酸化チタンの膜厚と雲母の厚みに
よりその発色する色が決まるとともにシートを透過する
光については該二酸化チタン被覆雲母で反射されずに透
過してくる波長の光についてのみ見える。この為シート
を反射光で見る場合の色相と透過光で見る場合の色相が
それぞれ互いに補色の関係を持つことになる。
この発色の強さ、すなわち色の濃度については該二酸化
チタン被覆雲母のベヒクルに対する添加量がきいてくる
とともに、ベヒクル中の該二酸化チタン被覆雲母の並び
方についても変化する。添加量はフィルムの厚み、用途
によって種々に変えることができるが0.5〜10重量
部が好ましい、並び方については鱗片状雲母の板状面の
向きがそれぞれの粒子に於いて一定方向に配列している
ことが重要である。配列していなくとも色相は示すが、
色の強さとしては弱いものとなる。また製造上に於いて
該粒子を細かく砕いてしまうようなことがあると、発色
が鈍くなってしまう。
このような点に留意して上記に述べた様な意匠性シート
を得る場合カレンダー法が最も適している。
〔作  用〕
カレンダー法は熱可望性樹脂のフィルムシート製造法と
してはごく一般的に用いられている手法である。原料を
あらかじめ配合し、ハイスピードミキサーやリボン・プ
レンダーのような混合機を用いて均一に混和し、この配
合物をコ・ニーダ−のような混練機を用いペレットと呼
ばれる塊状に練る。該ペレットをカレンダーロール間に
投入し、加熱しながら圧延してシート化し、その後引き
取りロール、冷却ロールに於いて冷却固化させながら巻
き取るという手法である。
この際に樹脂中の二酸化チタン被覆雲母の向きを揃える
為に樹脂を巻き取り方向(シート流れ方向)に引っばる
ことにより力を加えると、該雲母粒子の板状面がフィル
ムシートの表面と平行方向に並ぶことを見出した。この
引っばり力の加え方としてはカレンダーロールの最終ロ
ールかう出てくるシートをまだ冷めないうちに流れ方向
に引っばるという手法で、すなわち該カレンダーロール
の次に配置されているティクオフロールの回転速度を該
カレンダーロールの回転速度に比べて速く回転させるこ
とが可能となる。この速度比は2〜10倍の条件に設定
することで該粒子の充分な配向が得られる。また好まし
くは3〜5倍の条件に設定するのが良い。
即ち、2倍未満の速度比の場合顔料の配向が不十分で発
色の程度が極めて弱く、特に透過光で見た場合、補色の
光線が得られずに単に白っぽいシートになり本来の意匠
が得られない、逆に10倍を超えるときは引っばりすぎ
て良好なシーテイング操作が困難になる。
また樹脂組成物がカレンダーロール間を通過する際に該
二酸化チタン被覆雲母顔料(パール顔料)が細かく砕け
てしまうと発色の色度か弱くなってしまう、この為該パ
ール顔料を破壊せぬようにカレンダー間の間隙を広くと
り、なるべくカレンダー間に滞留する樹脂量を減らすこ
とが重要となる。
また表面粗さ平均が1μm以下の鏡面を有する金属ロー
ルによってシートを押圧することで、該フィルムシート
表面を鏡面に仕上げることが可能となり、パール顔料よ
り反射してくる光が乱反射されずに戻ってくる為色彩は
いっそう彩かになりその効果を高める。
〔実施例〕
実施例1 組成物             重量部平均分子量P
−700のストレート PVC(住友化学製5X−7G)     −・・・−
100Sn系安定剤(共同薬品型KS−2000GS)
 ・1エポキシ化大豆油 (アデカアーガス製Q −130P)     ・・・
・・・2可ソ剤(大日本インキ化学製ATBC)  ・
・・・・・4滑剤(チバガイギー製 ワックスQP)・
・・・・・0.2滑剤(花王製、カオーワックス112
20)・・・・−・0.4補強荊(鐘淵化学製、カネエ
ースB−22)・・・・・・7パール顔料(メルク社製
、イリオジン235)・・・3上記の様な組成で配合、
混合しコ・ニーダにて混練シペレットにしてカレンダー
ロールに於いて190℃で圧延し、ティクオフロールと
最終カレンダーロールの回転速度比を3倍にて、厚み0
.2m/mのシートを作成した。このシートは反射光で
は緑色で、透過光で見ると赤色のP■Cシートが得られ
た。
〔発明の効果〕
本発明に従えば反射光が金、赤、紫、青、緑の色相のパ
ール調であって透過光がそれぞれ゛の色相の補色すなわ
ち紫、緑、黄、橙、赤に見えるという機能的な意匠を持
ち、かつその色調全体が淡い色調、いわゆるパステルカ
ラー調のプラスチックシートが得られる0本発明の意匠
製シートを用いれば、ラミ包装用フィルム、プラスチッ
クの包材、ランプシェード、ブラインド、ロールカーテ
ン、壁紙等のインテリア用品、カード、ラベル、モール
等の日用雑貨品分野の品々に、周囲の明るさ、透過光の
入り方、内容物の色調形態といった各要因によって先に
述べた「金対紫」、「赤対緑」、「紫対黄」、「青対橙
」、「緑対赤」の補色関係で変化しかつ表面はパール調
に光り高い意匠性を与えることが可能となるとともに、
偽造防止、表示機能といった付加価値ももたらしうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明意匠性シートの断面図、第2図はバール
顔料の形状を示す概略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微薄片状でその厚みが0.05〜2.0μmである
    雲母の表面上に30〜500mμの範囲の膜厚で二酸化
    チタンを被覆した粒子を透明な樹脂と混合し、カレンダ
    ーロールにより最終カレンダーロールの次に配置されて
    いるテイクオフロールの回転速度と該カレンダーロール
    の回転速度の比を2〜10の製造条件で成膜することを
    特徴とする意匠性シートの製造方法 2、表面粗さ平均1μm以下の鏡面を有する金属ロール
    によって押圧することを特徴とする特許請求範囲第1項
    記載の意匠性シートの製造方法。
JP32814489A 1989-12-20 1989-12-20 意匠性シートの製造方法 Pending JPH03189138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32814489A JPH03189138A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 意匠性シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32814489A JPH03189138A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 意匠性シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03189138A true JPH03189138A (ja) 1991-08-19

Family

ID=18206988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32814489A Pending JPH03189138A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 意匠性シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189138A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008143A (en) Decorative objects with multi-color effects
US5154765A (en) Decorative objects with multicolor effects
EP0298603B1 (en) Simulated mother-of-pearl
EP0523888B1 (en) Thermochromic laminate member, and composition and sheet for producing the same
US5219625A (en) Thermochromic laminate member and toy utilizing the same
EP1284436A1 (en) Imaging element with polymer nacreous layer
CA2255967C (en) Satin and tinted satin iridescent films
EP0298604B1 (en) Decorative objects with multicolor effects
JPH03189138A (ja) 意匠性シートの製造方法
JPH03167238A (ja) 意匠性シート
JP2501238B2 (ja) 意匠性シ―トの製造方法
JPH03173626A (ja) 意匠性シートの製造方法
JPH0468030A (ja) 意匠性シート
JP2509735B2 (ja) 模様入りシ―ト
CN110527448A (zh) 装饰膜
JP2004255041A (ja) 光変色性玩具
JPH0468031A (ja) 模様入りシート
JP4012297B2 (ja) 合成樹脂製積層シート
JPH085973B2 (ja) 意匠性シート
JPS5846983Y2 (ja) タシヨクパ−ルヨウキ
JPH0583372B2 (ja)
JP2002127288A (ja) 光輝性熱変色性積層体
JPS604782B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP3069862B2 (ja) 転写シート
JPH0516313A (ja) 意匠性複合シート