JPH0423781B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423781B2
JPH0423781B2 JP57016444A JP1644482A JPH0423781B2 JP H0423781 B2 JPH0423781 B2 JP H0423781B2 JP 57016444 A JP57016444 A JP 57016444A JP 1644482 A JP1644482 A JP 1644482A JP H0423781 B2 JPH0423781 B2 JP H0423781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
recording
return
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57016444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58134660A (ja
Inventor
Shigeo Kuwabara
Shigeo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP57016444A priority Critical patent/JPS58134660A/ja
Publication of JPS58134660A publication Critical patent/JPS58134660A/ja
Publication of JPH0423781B2 publication Critical patent/JPH0423781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多色記録装置、特に連続紙型多色記録
装置に関するものである。
先ず従来の多色記録装置の一例について図面に
基いて説明する。
第1図は従来のドラム型多色記録装置の要部構
造説明図である。
本例の記録方式は静電記録方式である。
第1図において1は巻き出しローラ、2は用紙
で静電記録紙、3はカツタ、4は用紙2を装着す
るドラムである。ドラム4には紙抑え5,5′が
取着され、更にドラム4の円周面上に記録ヘツド
6と色相の異なる現像剤を内蔵する現像器7a,
7b,7c、定着器8などが配設されている。
次に上記のごとき記録装置の記録プロセスの概
略を説明する。先ず巻き出しローラ1より送り出
された用紙2の先端をドラム4の紙抑え5により
ドラム4に固定させ、ドラム4を1回転させて用
紙2をドラム4の円周面に巻き付けた後カツタ3
により用紙2を切断し、切離された用紙2の後端
を紙抑え5′で固定し用紙2をドラム4に装着す
る。装着された用紙2は一点鎖線で図示されてい
る。
次に多色記録における最初に記録されるべき色
相の現像剤を内蔵する現像器7aを用紙2に接触
するように移動させて設定しドラム4を矢印A方
向に回転させながら上記色相に対応する記録信号
により記録ヘツド6を駆動して用紙2に上記色相
の静電潜像を形成させる。
次に上記静電潜像を現像器7aにより可視像と
し、上記可視像を定着器8により用紙2に固着さ
せる。以上の操作により第1色目の記録プロセス
は完了する。
第2色目、3色目も同様にそれぞれ現像器7
b,7cを用紙2に接触させ、それぞれの色相に
対応する記録信号により静電潜像形成、現像、定
着を行い3色の画像形成は完了する。
所要の記録の完了した用紙2は、紙抑え5,
5′を開き、ドラム4より外されガイドを通過し
て用紙受け9にストツクされ、全記録プロセスは
完了する。
しかし以上のごとき従来の装置においては、ド
ラム4の直径により記録可能なる紙の長手方向の
大きさに制約を受け、より長い記録要求に対応出
来ない。またドラム4の円周上に現像器7a,7
b,7cが配設されているので、重力方向に対す
る各現像剤の吐出方向が異なるので、特に液体現
像剤を用いる場合などは上記のごとき現像器の配
置が用紙2に対する現像条件の相異となり均一な
画質が得られない。更に用紙一枚ごとに着脱を行
うので、薄くやぶれ易い紙などの場合は故障の大
きな要因となる。従来の装置には以上述べたごと
き種々の不具合があつた。
本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、目
的とするところは、用紙を一度セツトすれば長さ
に制約のない連続した被記録物が得られ、長さの
異なる記録要求に対応することができ、かつ現像
器を水平なる同一面上に配設することが可能な構
造にすることにより用紙に対する現像条件も同一
にして均一なる画質を得ることを可能にするな
ど、従来の不具合点を解消した装置を提供するに
ある。
以下本発明に係る一実施例を図面に基き説明す
る。
第2図は本発明に係る一実施例の多色記録装置
の要部構造説明図で、第1図と同一符号を付した
部分は同一機能部分を示す。
第2図において、1は巻き出し部である巻き出
しローラ、2は用紙で静電記録用紙、21は戻し
ローラで戻しローラ21に用紙2を置き抑えロー
ラ21aを圧接し、戻しローラ21の回転に対応
して用紙2が送られるようになつている。記録ヘ
ツド6、現像器7a,7b,7c、定着器8、お
よび送りローラ22は用紙の移動方向に配設され
ている。用紙2の通路である戻しローラ21と送
りローラ22の上部表面の共通接線は水平線とな
るごとく構成されており、用紙2は送りローラ2
2において抑えローラ22aにより圧接され、送
りローラ22の回転に対応して用紙2は送られる
ようになつている。用紙2は更に送りローラ2
2、カツタ3を経て、巻き取り部である巻き取り
ローラ23に取着され、用紙2の装着が完了す
る。戻しローラ21、送りローラ22の駆動系に
は回転駆動トルクの数10%の制御トルクをもつブ
レーキ24a,24b、クラツチ26a,26b
を取着させた送りと戻しの2系列の軸27a,2
7bを設け、かつ軸27a,27bを1個の駆動
源25にそれぞれ連係して用紙2の送りと戻しの
駆動系を構成する。
次に本装置の記録プロセスを説明する。
先ず巻き出しローラ1より用紙2を記録面が下
になるように繰り出し、その先端を戻しローラ2
1と抑えローラ21a間、記録ヘツド6とヘツド
ローラ6a間、現像器7a,7b,7c、ヒータ
8の上部、送りローラ22と抑えローラ22a
間、カツタ3の刃の間を経て巻き取りローラ23
に取着させる。この間巻き出しローラ1と戻しロ
ーラ21間にたるみ部2aを設け、このたるみ部
2aにおける長さを記録する最大の長さ以上と
し、予め位置検出器28aを設けてたるみ部2a
の位置を検出して自動的に上記繰り出し量を規制
する。
次に送りローラ22の軸27bのクラツチ26
bを接続し、送りローラ22に駆動源25の回転
が伝達されるようにする。前述の如くブレーキ2
4bは常時送り駆動トルクの数10%の範囲で送り
ローラ22を制動している。一方この間、戻しロ
ーラ21の軸27aのクラツチ26aは切り放
し、駆動源25の回転が戻しローラ21に伝達さ
れないようにする。ブレーキ24aはこの場合も
戻しローラ21の駆動源25で駆動される際の駆
動トルクの数10%の範囲で常時戻しローラ21を
制動するようにしておく。一方最初に記録すべき
色相の現像剤を内蔵した現像器7aを用紙2の記
録面に接するように設定し、他の現像器7b,7
cは用紙2に接触しないように離しておく。上記
の状態において駆動源25を回転させ、同時に記
録ヘツド6を前記色相に対応する記録信号で駆動
することにより、用紙2の記録面に前記色相の静
電潜像が形成される。静電潜像が形成された用紙
2は更に現像器7aで現像、定着器8で定着され
1色相分の記録工程が完了する。この間の紙送り
のメカニズムを説明すると、駆動源25の回転ト
ルクはクラツチ26bを接続することにより送り
ローラ22に伝達され、用紙2は送り方向である
矢印B方向に順次送られる。この間戻しローラ2
1には、軸27aのクラツチ26aを切り放して
おき、駆動源25の回転トルクは遮断され伝達さ
れないようにしておく、しかし戻しローラ21に
は常にブレーキ24aが制動して働らくので戻し
ローラ21は用紙2の送りに抗し、停止させるよ
うに作用するので、結局戻しローラ21と送りロ
ーラ22間の用紙2には張力がかつた状態になつ
ている。もちろん上記ブレーキ力は駆動源25の
駆動力より小さくなつているので用紙2は停止す
ることなく移動し、必要に応じ上記ブレーキ力を
適宜調節することにより用紙2はしわ、蛇行など
を生ずることなく送られるものである。なお前記
1色相分の記録工程が完了する迄用紙2は巻き取
りローラ23側に送り出されるが、巻き取りロー
ラ23配置部分に用紙2の繰り出し量を十分にた
るませて収容するだけのスペースをとり最終段の
色相の現像が完了しない間は用紙2のたるみ部2
bの位置を位置検出器28bで常時検出し、巻き
取りローラ23は可動させない。これは後述する
ように1色相分の記録工程が完了するごとに用紙
2を戻し方向である矢印c方向に移動させ、色相
の数に応じて往復を繰り返えすので、この間ロー
ラなどにより巻き取ると用紙がしわになつたり蛇
行したりする恐れがあり、往復時は用紙2を自重
でたるませておくのが用紙2に無理な力がかゝら
ない最適な方法であることによる。
次に用紙2の戻し工程について説明する。
1色相分の記録工程が完了すると駆動源25を
停止させ、送りローラ22を停止させる、この時
点で戻しローラ21、抑えローラ21aなどは、
用紙2の送りと同方向に回転しているので慣性に
より送りローラ22が停止しても停止せず用紙2
にたるみを生ずる恐れがあるが、戻しローラ21
には常にブレーキ24aが働らいているので前記
の慣性エネルギーを吸収して送りが完全に停止さ
れても用紙2には張力が与えられている。送りロ
ーラ22の停止後次の色相の記録をするため用紙
2を元の位置に戻す場合は軸27bのクラツチ2
6bを切り放し、同時に軸27aのクラツチ26
aを接続させた後駆動源25を送り時と反対の方
向に回転させ用紙2を戻し方向である矢印c方向
に送り、当初の送り量だけ戻して停止させる。こ
の間も前記と同様にブレーキ24bが作用し、用
紙2が停止した際も張力が与えられている。以下
同様に2色目、第3色目と記録を繰り返えし、3
色の記録が完了後巻き取りローラ23により用紙
2を繰り出し量だけ巻き取れば連続した被記録物
が得られる。また1枚毎に所望の際はカツタ3に
より切断すればよい。記録長さがその都度異なつ
ても相応して送りを与えれば任意の長さの被記録
物が得られる。以上多色として3色を例にとり説
明したがn色の場合はn個の現像器を配設すれば
同様に記録できることは明らかである。なお本実
施例は静電記録方式であるが記録方式はこれに限
定されるものではない。
以上述べたごとく本発明に係る多色記録装置は
単純なネカニズムで前述の従来のドラム型多色記
録装置のごとき被記録物の長さに一定の制約がな
く、かつ用紙には常時適宜に張力が与えられてい
るのでしわや蛇行の恐れがなく、かつ各現像器は
同一平面上に配設されるので各現像器の現像条件
が同一になるので均一画質が維持されるなど、従
来の装置の欠点が解消されるのでその効果は極め
て大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドラム型多色記録装置の要部構
造説明図、第2図は本発明に係る一実施例の多色
記録装置の要部構造説明図。 1……巻き出しローラ、2……用紙、3……カ
ツタ、4……ドラム、5,5′……紙抑え、6…
…記録ヘツド、7a,7b,7c……現像器、8
……定着器、21……戻しローラ、22……送り
ローラ、23……巻き取りローラ、24a,24
b……ブレーキ、25……駆動源、26a,26
b……クラツチ、27a,27b……軸、28
a,28b……位置検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多色記録装置において、用紙の巻き出し部お
    よび巻き取り部と送りローラおよび戻しローラ間
    に、該送りローラおよび戻しローラ間において用
    紙が平面状になるごとく該用紙を保持すると共に
    該平面に対向するごとく記録ヘツドと複数の現像
    器を平面状に配設し、かつ上記戻しローラおよび
    送りローラにはそれぞれ各駆動トルクより小さい
    制動トルクを有するブレーキを常時結合させると
    共に、該ブレーキの他端にそれぞれクラツチを取
    着して送りおよび戻しの2系列の駆動系を形成
    し、該2系列の軸を1個の駆動源に連係させたこ
    とを特徴とする多色記録装置。
JP57016444A 1982-02-05 1982-02-05 多色記録装置 Granted JPS58134660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016444A JPS58134660A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 多色記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57016444A JPS58134660A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 多色記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134660A JPS58134660A (ja) 1983-08-10
JPH0423781B2 true JPH0423781B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=11916403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57016444A Granted JPS58134660A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 多色記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134660A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268727B2 (ja) * 2013-03-21 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、記録媒体のテンション制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317710A (en) * 1976-07-31 1978-02-18 Pioneer Electronic Corp Dual capstan driving unit
JPS5675670A (en) * 1979-11-27 1981-06-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color image developing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916364Y2 (ja) * 1980-05-14 1984-05-14 富士電気化学株式会社 連続体駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317710A (en) * 1976-07-31 1978-02-18 Pioneer Electronic Corp Dual capstan driving unit
JPS5675670A (en) * 1979-11-27 1981-06-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color image developing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58134660A (ja) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540519Y2 (ja)
US3480361A (en) Photographic copying machine
JPH0423781B2 (ja)
JPS61197267A (ja) 感熱転写紙巻取機構
JPS6131270A (ja) ハ−ドコピ−装置
US2541013A (en) Web feeding apparatus
JPH0215395B2 (ja)
JPH075585A (ja) 写真プリンタのペーパー巻取装置
US3920327A (en) Automatic master paper exchange for a copying machine
JPH0640620A (ja) 静電印刷機用の媒体送給および巻取装置
JPH05107976A (ja) 定着装置の清掃装置
JPH0378265B2 (ja)
JP2636959B2 (ja) 画像形成装置
EP0417740B1 (en) Image forming apparatus
JP2538685B2 (ja) 受像シ―ト搬送装置
JP2830402B2 (ja) 画像形成シート収納容器
JP2514549Y2 (ja) 記録装置におけるインクフィルムの押圧解除装置
JP2589868B2 (ja) 画像形成装置
JPH085243B2 (ja) 印字装置
JPH0138306B2 (ja)
JPH03147668A (ja) バッファローラ制御装置
JPH0890754A (ja) 画像形成装置
JPH0536780B2 (ja)
JPS62234965A (ja) 用紙搬送装置
JPS61102633A (ja) 写真ペ−パ−給送装置