JPH04236449A - 静電チャック - Google Patents

静電チャック

Info

Publication number
JPH04236449A
JPH04236449A JP3004801A JP480191A JPH04236449A JP H04236449 A JPH04236449 A JP H04236449A JP 3004801 A JP3004801 A JP 3004801A JP 480191 A JP480191 A JP 480191A JP H04236449 A JPH04236449 A JP H04236449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
voltage
electrostatic chuck
wafer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004801A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Sakakibara
榊原 康史
Yasutaka Harada
原田 靖孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3004801A priority Critical patent/JPH04236449A/ja
Publication of JPH04236449A publication Critical patent/JPH04236449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、半導体製造工程等で
プラズマCVDやプラズマエッチング等を利用して薄膜
形成あるいは食刻加工を行う場合にウエーハ保持を行う
静電チャックに関するものであり、特にウエーハ温度の
均一化に関する。 【0002】 【従来の技術】プラズマCVD装置やプラズマエッチン
グ装置においては、近年、被加工ウエーハの保持装置と
して、平面状電極の一方の面に、静電気力により、該面
と一体的に形成された絶縁層を介して平面状被吸着物を
吸着する静電チャックが実用化されつつある。これは、
従来のプラズマCVD装置やプラズマエッチング装置で
は、ウエーハがウエーハステージに重力を利用して載置
されるか、機械的クランプ方式によってその周縁部が平
面のステージに固定されるウエーハ保持構造となってお
り、重力を利用した載置方式では、ウエーハとウエーハ
ステージとの接触が数点で行われているに過ぎず、ウエ
ーハとステージとの間の熱伝達が悪いため、加工エネル
ギーの増大に伴うウエーハ温度の上昇が大きく、前工程
でウエーハに形成されていたパターンの損傷が生ずるた
め、加工速度を大きくできない問題があること、また、
機械的なクランプ方式では、ウエーハの周縁部のみが平
面のステージに固定されるに過ぎないため、クランプ治
具近傍以外のウエーハとステージとの接触面積が少なく
、ステージのウエーハに対する冷却効果が重力利用の場
合と殆んど変わらないという問題があること、などのた
めである。 【0003】しかしながら、実用化されつつある静電チ
ャックにおいても、ウエーハの温度分布の均一性が問題
となっており、例えば特願平1−251735号におい
ては、この問題を解決するために、ウエーハと静電チャ
ックとの間に圧力調整可能にガスを導入するといった複
雑な構造を採用している。また、本願出願人から出願さ
れた出願:特願平2−61681 号では温度分布均一
化のため、静電チャックのウエーハとの接触面を凹凸形
状にし、その凸部面積比率を面内で変化させることによ
り、温度が高くなるウエーハ中央部の熱伝達率を周辺部
より高くする工夫がなされている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
では、特願平1−251735号による静電チャックの
ように構造が複雑であり、あるいは、特願平2−616
81 号による静電チャックのように、ウエーハがプラ
ズマから受ける熱量の分布が変化した場合、その静電チ
ャックを交換しなければならず、幾つもの静電チャック
を準備しておく必要がある、などの問題があった。また
、通常の静電チャックは、図5に示すように、絶縁体ベ
ース2a上に、平面状電極1, 絶縁層2bを順に積層
して形成され、絶縁層2bの平坦な面にウエーハが吸着
, 保持されるのであるが、保持されるウエーハは、す
べてが平坦度の良いものばかりとは限らず、凸状に反っ
たものや、凹状に反ったものが存在する。 【0005】図6のように、凹状に反ったウエーハが吸
着される場合、電極に最も近い中央部に作用する静電吸
着力が最も大きい。電極とウエーハとの間に作用する静
電吸着力Fは、電極とウエーハとの対向部の単位面積当
り、次式: 【0006】 【数1】 F=1/2・ε・( V/d) 2         
  (1) 【0007】に示されるように、電極とウ
エーハとの対向間隔dが小さいほど大きい。ここで、ε
は、ウエーハが絶縁層に接触している場合には絶縁層の
誘電率、dは同じく絶縁層の厚みとなる。また、Vは電
極とウエーハとの間に印加されている電圧である。従っ
て、凹状に反ったウエーハが吸着される場合、まず中央
部が吸着され、順に外周部の空隙が小さくなることによ
り、外周部の吸着力が増す。つまり吸着は中央部から外
周部へと進行するため、密着性よく保持することが可能
である。 【0008】これに対し、図7のように凸状に反ったウ
エーハが吸着される場合は、外周部と電極との空隙が最
も小さいことから、まず外周部が吸着される。その後、
外周部から中央部に向かって吸着が進行するが、自由度
の大きい外周部がまず固定されるため中央部は絶縁層側
へ移動できず平坦に吸着することはできない。その結果
、ウエーハ中央部の接触熱伝導は極めて小さく面内温度
分布の悪化を招く。 【0009】この発明の目的は、ウエーハの反りの向き
にかかわりなく平坦度良くウエーハを吸着, 保持する
ことができ、また、ウエーハがプラズマから受ける熱量
が不均一の場合など、ウエーハ面の温度分布が不均一な
場合に、ウエーハの温度分布をより均一にすることので
きる静電チャックの構成を提供することである。 【0010】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明においては、平面状電極の一方の面に、静
電気力により、該面と一体的に形成された絶縁層を介し
て平面状被吸着物を吸着する静電チャックを、該平面状
電極が、同一平面内に同心に配された複数のリング状電
極からなるとともに、該各リング状電極と大地との間も
しくは隣り合うリング状電極相互間にそれぞれ電圧を印
加することができかつ印加される各電圧の大きさまたは
各電圧それぞれの時間経過を制御できるように構成され
た静電チャックとするものとする。この場合、各リング
状電極と大地との間もしくは隣り合うリング状電極相互
間に印加される各電圧それぞれの時間経過の制御は、各
電圧が同じ大きさの最終到達電圧に向かって外側のリン
グ状電極側ほど緩慢に上昇するように行われるものとす
る。そして、各リング状電極と大地との間に印加される
電圧が、同じ大きさの最終到達電圧に向かって外側のリ
ング状電極側ほど緩慢に上昇するようにする制御は、電
圧源回路を、1個の直流電源と、該直流電源の非接地側
端子から共通のスイッチを介して各リング状電極に接続
される,リング状電極と同数の抵抗と、各リング状電極
と大地との間に接続される,リング状電極と同数のコン
デンサとを用いて構成するとともに、同一のリング状電
極に接続された抵抗とコンデンサとによる時定数が外側
のリング状電極側ほど大きくなるようにそれぞれの抵抗
の抵抗値とコンデンサの静電容量とを設定することによ
り行うものとする。また、隣り合うリング状電極相互間
に印加される電圧が、同じ大きさの最終到達電圧に向か
って外側のリング状電極側ほど緩慢に上昇するようにす
る制御は、電圧源回路が、非接地側端子が共通のスイッ
チを介して1つ置きにリング状電極に接続される1個の
直流電源と、直流電源に接続されない各リング状電極と
大地との間に接続される抵抗と、隣り合うリング状電極
の間に接続されるコンデンサまたはコンデンサと抵抗と
からなる直列回路とを用いて構成されるとともに、前記
スイッチ投入後の各コンデンサの端子電圧の上昇が外側
のリング状電極側ほど緩慢となるように各コンデンサの
静電容量と各抵抗の抵抗値とを設定することにより行う
ものとする。 【0011】また、各リング状電極と大地との間もしく
は隣り合うリング状電極相互間に印加される電圧の大き
さの制御は、隣り合うリング状電極の間に、吸着された
平面状被吸着物に測温点が接触するように熱電対が配さ
れ、該熱電対により検出された温度が高いほどその部位
の熱電対を挟むリング状電極の一方または両方による被
吸着物への吸着力が増すように行うものとする。この場
合、被吸着物の高温の部位ほど吸着力が増すように電圧
を制御される電源は、出力電圧が可変の直列電源をリン
グ状電極と同数備えるとともに、該直列電源がそれぞれ
、隣り合うリング状電極の対地電位が互いに逆極性とな
るように、各リング状電極と大地との間に接続される電
源とするものとする。 【0012】 【作用】この発明は、静電チャックによるウエーハの冷
却効果を高めるためには、まず、ウエーハが、静電チャ
ックの平坦な絶縁層表面に全面密着状態に吸着, 保持
される必要があること、ウエーハと静電チャックとの間
の熱伝達率はウエーハと絶縁層との接触圧力によって変
わり、接触圧力が大きいほどウエーハと絶縁層との接触
点の数が増して熱伝達率が大きくなることに着目したも
のである。 【0013】そこで、前記手段の項で述べたように、ウ
エーハを吸引する静電チャックの平面状電極を、同一平
面内に同心に配される複数のリング状電極で構成すると
ともに、各リング状電極と大地との間もしくは隣り合う
リング状電極相互間に電圧を印加したときの各電圧の大
きさまたは各電圧それぞれの時間経過を制御できるよう
に電圧源回路を構成し、各電圧それぞれの時間経過の制
御を、各電圧が同じ大きさの最終到達電圧に向かって外
側のリング状電極側ほど緩慢に上昇するように行うこと
により、静電チャックによるウエーハの吸着が、電圧が
最も速く上昇するウエーハの中央部から初まり、この吸
着が時間とともに中央部から外周部へと進行するため、
ウエーハに凸状の反りがあってもウエーハは常に全面密
着状態に吸着, 保持される。 【0014】そして、このような時間経過を与える電圧
源回路は、抵抗とコンデンサとのみによる簡単な回路で
実現することができ、さほどコスト上昇を伴うことなく
ウエーハの反りに影響されない密着保持が可能になる。 【0015】また、上記各電圧の大きさの制御を、ウエ
ーハ温度の面分布を熱電対で検出しながら温度の高い部
位ほど、その部位を挟む2つのリング状電極の一方もし
くは両方によるウエーハへの吸着力が増すように行うこ
とにより、その部位のウエーハと静電チャックの絶縁層
との接触圧力が増加して熱伝達率が大きくなり、ウエー
ハ温度の面分布がより均一化される。 【0016】なお、前記各手段において、平面状電極を
構成する複数のリング状電極のうち、最も内側の電極は
これをリング状電極とせず、円板状電極としても本発明
の課題を十分達成することができる。 【0017】 【実施例】図1に本発明の第1の実施例による静電チャ
ックの構成を示す。この構成では、静電チャック本体に
おける平面状電極を構成する複数のリング状電極のうち
、最も内側の電極を、これと実質的に同一の作用, 効
果を有する円板状電極で置き換え、また各電極10, 
11, 12には、図4に示すように、それぞれ対地電
圧V1 ,V2 , V3 が印加されるとともに、こ
れらの電圧が各電極に同時に印加されたときに、印加初
期ではV1 >V2 >V3 となり、ある時間経過後
に実質的にV1 =V2 =V3 となるように電圧源
回路が構成されている。すなわち、第1図において、電
圧源回路は、直流電源3と、この直流電源3の非接地側
端子からスイッチ5を介して各電極10, 11, 1
2に接続される抵抗R1 , R2 , R3 と、各
電極と大地との間に接続されるコンデンサC1 ,C2
 , C3 とを用いて構成され、ウエーハ4を静電チ
ャックの絶縁層表面に吸着する際には、ウエーハを静電
チャックに載置した後、あるいは静電チャックがウエー
ハを被加工面が鉛直方向下向きとなるように保持するプ
ラズマCVD装置あるいはプラズマエッチング装置の場
合にはウエーハと静電チャックとを接触させた後、スイ
ッチ5を閉じる。このとき、各電極10, 11, 1
2とウエーハ4との間にはコンデンサC1 , C2 
, C3 の端子電圧がかかるが、各コンデンサC1 
, C2 , C3 の端子電圧は、スイッチ投入後、
直流電源3の端子電圧に向かって、それぞれ時定数C1
 R1 ,C2 R2 , C3 R3 によって与え
られる速さで上昇する。各時定数は、C1 R1 <C
2 R2 <C3R3 の関係に設定されているため、
コンデンサC1 の電圧が最も速く上昇し、コンデンサ
C2 , C3 と、外側のリング状電極側ほど端子電
圧の上昇が遅れる。これにより、ウエーハ4の吸着がそ
の中央部から初まり、吸着が外周部へ向かって進行し、
ウエーハ4に凸状の反りがあっても、ウエーハは静電チ
ャックの平坦な絶縁層表面に全面にわたり密着状態に吸
着, 保持される。 【0018】図2に本発明の第2の実施例による静電チ
ャックの構成を示す。この構成は、図1のようにウエー
ハの接地をとることは通常困難なことから、複数のリン
グ状電極中、隣り合う電極相互間に電圧を印加し、静電
吸引力を発生する電気力線を、一方の電極からウエーハ
を介して他方の電極へ導くようにしたものである。この
実施例では、複数のリング状電極を10, 11, 1
2,13, 14の5個とし、これらの電極相互間に電
圧を供給する電圧源回路は、直流電源3と、スイッチ5
と、リング状電極を1つ置きに大地に接続する抵抗RA
 , RB , RC と隣り合うリング状電極相互間
に接続される, 抵抗rn とコンデンサCn ( n
=10, 11, 12, 13) との直列回路とを
用いて構成される。なお、直流電源3の非接地側端子は
スイッチ5を介してリング状電極11, 13に接続さ
れている。この回路構成において、RA , RB ,
 RC , r10, r11, r12, r13,
 C10, C11, C12, C13の大きさを適
宜に設定することにより、スイッチ5の投入瞬時に電極
10, 11間に印加される電圧と、印加後の電圧上昇
速度を、電極11, 12間よりも大きくすることがで
きる。同様に、電極11, 12間のこれら電圧瞬時値
および電圧上昇率を電極12, 13間よりも大きく、
また電極12, 13間のこれらの大きさを電極13,
 14間よりも大きくすることができる。 【0019】図3に、図2の実施例の変形例を示す。図
に示すように、図2における抵抗r10, r11, 
r12, r13を零とすれば、スイッチ5の投入瞬時
に、隣り合う電極相互間に印加される電圧瞬時値にr1
0, r11, r12, r13を零としない場合の
ような明確な差異を与えることはできないが、印加後の
電圧上昇が、外側の電極側ほど遅くなるようにRD ,
 RE , RF , C14, C15,C16, 
C17のそれぞれの大きさを設定することにより、ウエ
ーハの吸着を中央部から外周部へ進行させることができ
る。 【0020】図8ないし図10に本発明の第3の実施例
を示す。この実施例では、静電チャック本体の平面状電
極は10, 11, 12, 13,14, 15の合
計6個のリング状電極からなり、そのそれぞれに、図9
に示すように、対地電位が交互に逆極性となるように直
流電源21, 22, 23, 24, 25, 26
が接続されている。そして、図10に示すように、隣り
合う2つのリング状電極の中間位置に、絶縁体2を貫通
して測温点がウエーハ4に接触するように熱電対30が
配され、これらの熱電対30が検出した温度が熱電対制
御信号ケーブル34を介して制御ユニット36に入力さ
れ、入力された温度が高いほど高い電圧が、その温度を
検出した熱電対を挟む2つのリング状電極の一方または
両方に供給されるように電源ユニット37が制御される
。なお、図10において、符号31は給電ケーブル33
, 熱電対制御信号ケーブル34を静電チャック内の所
定の位置へ導くための複数の孔を備えたスペーサ、32
は静電チャックを保持するアームである。 【0021】 【発明の効果】本発明においては、静電チャックを以上
のように構成したので、以下に記載するような効果が奏
せられる。 【0022】請求項1の静電チャックでは、各リング状
電極または隣り合うリング状電極相互間に印加される各
電圧それぞれの時間経過を制御することにより、ウエー
ハに反りがあってもこの反りの向きに対応してウエーハ
が静電チャックの平坦な絶縁層表面に全面密着状態に吸
着, 保持されるようにウエーハの吸着進行方向を制御
することができ、ウエーハを常に最良の状態で冷却する
ことができる。また、ウエーハが平坦な絶縁層表面に全
面密着状態に吸着, 保持されることから、プラズマC
装置やプラズマエッチング装置だけでなく、露光装置な
ど、ウエーハの平坦度を重要視する用途への適用も可能
になる。また、各リング状電極または隣り合うリング状
電圧相互間に印加される各電圧の大きさを制御すること
により、ウエーハ面の部位ごとに吸着力が変わり、熱伝
達率が変わるため、ウエーハがプラズマから受ける熱量
分布あるいはウエーハ面の温度分布に対応して、ウエー
ハ面の温度分布がより均一化される温度分布制御が可能
になる。 【0023】請求項2の静電チャックでは、ウエーハの
反りが凹状の場合はもちろん、凸状の場合にもウエーハ
を静電チャックの平坦な絶縁層表面に全面密着状態に吸
着,保持することができる。 【0024】請求項3の静電チャックでは、ウエーハの
反りが凸状の場合に、ウエーハの静電チャックの絶縁層
表面に全面密着状態に吸着, 保持させるための電圧源
回路を、抵抗とコンデンサとのみにより簡単な回路で構
成することができ、さほどコスト上昇を伴うことなくウ
エーハの全面密着保持が可能になる。 【0025】請求項4の静電チャックでは、請求項3に
よる静電チャックの場合と同様に電圧源回路を安価に構
成することができるほか、ウエーハ接地を必要とするこ
となくウエーハの全面密着保持が可能になる。 【0026】請求項5の静電チャックでは、ウエーハ温
度の面分布において、温度が高い部位ほど吸着力を高め
て熱伝達率を大きくすることができ、温度の高い部位を
選択的に冷却して温度分布をより均一化することができ
る。 【0027】請求項6の静電チャックでは、ウエーハ接
地の有無にかかわらず、共通にこの電源構成を適用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による静電チャックの構
成図
【図2】本発明の第2の実施例による静電チャックの構
成図
【図3】第2の実施例の変形例を示す静電チャック構成
【図4】図1に示す構成の静電チャックの動作原理を示
す説明図
【図5】従来の通常の静電チャックの構造例を示す説明
【図6】凹状の反りを有するウエーハを従来の通常構造
の静電チャックでその平坦な絶縁層表面に吸着するとき
の吸着部位の進行方向を示す説明図
【図7】凸状の反りを有するウエーハを従来の通常構造
の静電チャックでその平坦な絶縁層表面に吸着するとき
の吸着部位の進行方向を示す説明図
【図8】本発明の第3の実施例による静電チャックの電
極構成を示す部分断面平面図と側面断面図
【図9】本発
明の第3の実施例による静電チャックの基本構成を示す
【図10】本発明の第3の実施例による静電チャック本
体の具体構造を示す,静電チャック全体の具体構成図
【符号の説明】
1    電極(平面状電極) 2    絶縁体 2b  絶縁層 3    直流電源 4    ウエーハ(平面状被吸着物)5    スイ
ッチ 10    電極(リング状電極) 11    電極(リング状電極) 12    電極(リング状電極) 13    電極(リング状電極) 14    電極(リング状電極) 15    電極(リング状電極) 21    直流電源 22    直流電源 23    直流電源 24    直流電源 25    直流電源 26    直流電源 30    熱電対

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面状電極の一方の面に、静電気力により
    、該面と一体的に形成された絶縁層を介して平面状被吸
    着物を吸着する静電チャックにおいて、該平面状電極が
    、同一平面内に同心に配された複数のリング状電極から
    なるとともに、該各リング状電極と大地との間もしくは
    隣り合うリング状電極相互間にそれぞれ電圧を印加する
    ことができかつ印加される各電圧の大きさまたは各電圧
    それぞれの時間経過を制御できるように構成された電圧
    源回路を備えていることを特徴とする静電チャック。
  2. 【請求項2】請求項第1項に記載の静電チャックにおい
    て、各リング状電極と大地との間もしくは隣り合うリン
    グ状電極相互間に印加される各電圧それぞれの時間経過
    の制御は、各電圧が同じ大きさの最終到達電圧に向かっ
    て外側のリング状電極側ほど緩慢に上昇するように行わ
    れることを特徴とする静電チャック。
  3. 【請求項3】請求項第2項記載の静電チャックにおいて
    、各リング状電極と大地との間に印加される電圧が、同
    じ大きさの最終到達電圧に向かって外側のリング状電極
    側ほど緩慢に上昇するようにする制御は、電圧源回路が
    、1個の直流電源と、該直流電源の非接地側端子から共
    通のスイッチを介して各リング状電極に接続される,リ
    ング状電極と同数の抵抗と、各リング状電極と大地との
    間に接続される,リング状電極と同数のコンデンサとを
    用いて構成されるとともに、同一のリング状電極に接続
    された抵抗とコンデンサとによる時定数が外側のリング
    状電極側ほど大きくなるようにそれぞれの抵抗の抵抗値
    とコンデンサの静電容量とが設定されることにより行わ
    れることを特徴とする静電チャック。
  4. 【請求項4】請求項第2項に記載の静電チャックにおい
    て、隣り合うリング状電極相互間に印加される電圧が、
    同じ大きさの最終到達電圧に向かって外側のリング状電
    極側ほど緩慢に上昇するようにする制御は、電圧源回路
    が、非接地側端子が共通のスイッチを介して1つ置きに
    リング状電極に接続される1個の直流電源と、直流電源
    に接続されない各リング状電極と大地との間に接続され
    る抵抗と、隣り合うリング状電極の間に接続されるコン
    デンサまたはコンデンサと抵抗とからなる直列回路とを
    用いて構成されるとともに、前記スイッチ投入後の各コ
    ンデンサの端子電圧の上昇が外側のリング状電極側ほど
    緩慢となるように各コンデンサの静電容量と各抵抗の抵
    抗値とが設定されることにより行われることを特徴とす
    る静電チャック。
  5. 【請求項5】請求項第1項に記載の静電チャックにおい
    て、各リング状電極と大地との間もしくは隣り合うリン
    グ状電極相互間に印加される電圧の大きさの制御は、隣
    り合うリング状電極の間に、吸着された平面状被吸着物
    に測温点が接触するように熱電対が配され、該熱電対に
    より検出された温度が高いほどその部位の熱電対を挟む
    リング状電極の一方または両方による被吸着物への吸着
    力が増すように行われることを特徴とする静電チャック
  6. 【請求項6】請求項第5項に記載の静電チャックにおい
    て、被吸着物の高温の部位ほど吸着力が増すように電圧
    を制御される電源は、出力電圧が可変の直列電源をリン
    グ状電極と同数備えるとともに、該直列電源がそれぞれ
    、隣り合うリング状電極の対地電位が互いに逆極性とな
    るように、各リング状電極と大地との間に接続されるこ
    とを特徴とする静電チャック。
JP3004801A 1991-01-21 1991-01-21 静電チャック Pending JPH04236449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004801A JPH04236449A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 静電チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004801A JPH04236449A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 静電チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236449A true JPH04236449A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11593872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004801A Pending JPH04236449A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 静電チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236449A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297803A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Hitachi Ltd 静電吸着装置および被吸着物離脱方法
JP2006261489A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ulvac Japan Ltd 静電吸着装置を用いた吸着方法
JP2008042115A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置用の載置台及びプラズマ処理装置
JP2008288300A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Canon Inc 静電吸着保持装置及びそれを有する露光装置
JP2009302149A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Nikon Corp 露光装置およびデバイスの製造方法
JP2015515123A (ja) * 2012-02-29 2015-05-21 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 静電クランプ
JP2017509135A (ja) * 2014-03-05 2017-03-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ピクセル化された容量制御esc
JP2020021866A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297803A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Hitachi Ltd 静電吸着装置および被吸着物離脱方法
JP2006261489A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ulvac Japan Ltd 静電吸着装置を用いた吸着方法
JP4522896B2 (ja) * 2005-03-18 2010-08-11 株式会社アルバック 静電吸着装置を用いた吸着方法
JP2008042115A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置用の載置台及びプラズマ処理装置
JP2008288300A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Canon Inc 静電吸着保持装置及びそれを有する露光装置
JP2009302149A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Nikon Corp 露光装置およびデバイスの製造方法
JP2015515123A (ja) * 2012-02-29 2015-05-21 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 静電クランプ
JP2017509135A (ja) * 2014-03-05 2017-03-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ピクセル化された容量制御esc
JP2017143269A (ja) * 2014-03-05 2017-08-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ピクセル化された容量制御esc
JP2021158369A (ja) * 2014-03-05 2021-10-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials, Incorporated ピクセル化された容量制御esc
JP2020021866A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
WO2020026861A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
US11062881B2 (en) 2018-08-02 2021-07-13 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and plasma processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059349B2 (ja) 多層型の静電チャック及びその製造方法
US5539179A (en) Electrostatic chuck having a multilayer structure for attracting an object
US5452177A (en) Electrostatic wafer clamp
US7821767B2 (en) Electrostatic chuck device
JP4559595B2 (ja) 被処理体の載置装置及びプラズマ処理装置
KR101896127B1 (ko) 고 전도성 정전 척
US6781812B2 (en) Chuck equipment
JP4354983B2 (ja) 基板処理設備
JP3297771B2 (ja) 半導体製造装置
KR19980024679A (ko) 정전 척과 그것을 이용한 시료처리방법 및 장치
JPH08293539A (ja) 半導体製造方法および装置
JPH04236449A (ja) 静電チャック
JPS63194345A (ja) 静電チヤツク
JP2521471B2 (ja) 静電吸着装置
JPH06302678A (ja) 静電チャック
JPH033250A (ja) 基板保持装置
JPH09289201A (ja) プラズマ処理装置
JPH09260472A (ja) 静電チャック
JPH0945756A (ja) 半導体製造装置および製造方法
JPH05226462A (ja) 静電チャック
JPH09293775A (ja) 静電チャック
JP2503364B2 (ja) ウエハの静電吸着装置、ウエハの静電吸着方法、ウエハの離脱方法及びドライエッチング方法
JPH11260899A (ja) 静電チャック
JPH02130915A (ja) プラズマ処理装置
JP5335421B2 (ja) 真空処理装置