JPH04235081A - ギヤ連結構造 - Google Patents

ギヤ連結構造

Info

Publication number
JPH04235081A
JPH04235081A JP89591A JP89591A JPH04235081A JP H04235081 A JPH04235081 A JP H04235081A JP 89591 A JP89591 A JP 89591A JP 89591 A JP89591 A JP 89591A JP H04235081 A JPH04235081 A JP H04235081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
arm
group
print head
gear group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP89591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tsunoguchi
和弘 角口
Kunio Nakayama
邦雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP89591A priority Critical patent/JPH04235081A/ja
Publication of JPH04235081A publication Critical patent/JPH04235081A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】      【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、シリアルインパクトプ
リンタのインクリボン送り駆動のギヤ連結構造に係り、
特に往復印字動作の切り替え時のインクリボンの送り停
止時間を短縮することができるギヤ連結構造に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】図4にワイヤードットプリンタの概要を
示す斜視図を示す。図に示すように、両端を回動自在に
支持されたプラテン1,印字ヘッド2及びインクリボン
カセット3を搭載したキャリア4,キャリア4の前端面
が固定されて左右のプーリP1,P2 に掛けられたタ
イミングベルト(以下ベルトという)B1, キャリア
4が摺動自在に嵌合するカイドシャフト5,外部から供
給される印字用紙6を印字ヘッド2の前面に移送する図
示省略したトラクタ及び用紙ガイド7で構成されている
。 【0003】プラテン1及びトラクタは図示省略したモ
ータによって連動して印字用紙6を矢印A方向に行送り
する。プーリP1はスペースモータM1に連結され、ス
ペースモータM1の正逆回転によってベルトB1が左右
に移動してキャリア4に搭載された印字ヘッド2がプラ
テン1の前面を矢印B,C方向に往復移動する。 【0004】リボンカセット3にはインクリボン30が
エンドレスに収容され、印字ヘッド2の前面に循環的に
供給される。このような構成を有するので、トラクタに
よって移送された印字用紙6は用紙ガイド7にガイドさ
れてプラテン1に巻き掛けられ、キャリア4が移動しな
がら印字ヘッド2の図示省略したワイヤーマグネットが
駆動してワイヤーの先端のインパクトによりインクリボ
ン30のインクを印字用紙6に転写して印字が行われる
。 【0005】一行分の印字が終了すると、印字用紙6の
所定の行送りが行われ、キャリア4の移動方向が反転し
て同様に印字が行われる。この間にインクリボン30は
、キャリア4の往復移動を駆動源とするリボンカセット
3内の図示していないリボン送りローラの回転によって
、キャリア4の移動速度(スペース速度)より減速した
速度で供給される。 【0006】以下インクリボン30の送り機構を図5を
参照して説明する。図5(a) に示すように、キャリ
ア4の搭載面にプーリP3, プーリP3に同軸のギヤ
G1, ギヤG1に噛み合うギヤG2〜G4から成るギ
ヤ群9a, ギヤG4に噛み合うギヤG5, ギヤG5
と同軸のギヤG6, ギヤG6に互いの軸S1,S2 
が回動自在にアーム10aで連結されて噛み合う遊星ギ
ヤG7, 夫々同軸にギヤG8,G9 及びギヤG10
,G11 が設けられている。 【0007】ギヤG8,G10及びギヤG9,G11は
夫々同径に形成されており、ギヤG8,G9 の中心に
は、リボンカセット3のリボン送りローラのドライブシ
ャフト31aが嵌入して回転方向に係合する係合孔11
が設けられている。 【0008】プーリP3は、キャリア4が固定されてい
るベルトB1の位置の反対側でベルトB1に噛み合って
おり、従ってその位置のベルトB1の移動方向はキャリ
ア4の移動方向と反対になる。 【0009】インクリボン30の送り量は印字ヘッド2
による印字速度より低速になるようにギヤ群9a,遊星
ギヤG7,及びギヤG8〜G11 の径が設定されてい
る。また図5(b)(イ) 及び (ロ) の要部平面
図及び側面図に示すように、遊星ギヤG7とギヤG6を
連結しているアーム10aはギヤG6との接触面に所定
の摩擦を与えるための板ばね12が設けられている。従
って摩擦によってギヤG6の回転によりアーム10aが
揺動し、所定以上の回転力がギヤG6に加わった時はス
リップする。 【0010】このような構成を有するので、キャリア4
がホームポジション,即ち、図4において左端にある時
は、キャリア4は矢印C方向に移動してきたので、後述
するように遊星ギヤG7はギヤ10に噛み合っている。 そこで印字開始によりベルトB1の移動によりキャリア
4と共にリボンカセット3が矢印B方向に移動すると、
図5(a) に示すように、プーリP1に噛み合う図中
のベルトB1は矢印C方向に移動してプーリP3が矢印
方向に回転し、これにつれてギヤ群9aが回転する。 【0011】この時、ギヤG6が矢印方向に回転してア
ーム10aが揺動して遊星ギヤG7がギヤG8と噛み合
い、ギヤG8,G9を矢印D方向に回転して、ドライブ
シャフト31aを同方向に回転させることにより、リボ
ン送りローラによってインクリボン30が送られて印字
ヘッド2の前面のインクリボン30が所定速度で移動す
る。 【0012】また図6に示すように、ベルトB1が矢印
B方向に移動してキャリア4が矢印C方向に移動すると
、プーリP1が矢印方向に回転し、これにつれてギヤ群
9aが回転し、この時、ギヤG5,G6 の矢印方向へ
の回転によりアーム10aが揺動して遊星ギヤG7がギ
ヤG10 と噛み合って、ギヤG10,G11 を介し
てギヤG8,G9 が矢印D方向に回転する。 【0013】従ってキャリア4の移動方向に関係なく、
インクリボン30は一定の方向に送られる。 【0014】 【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれば
、インクリボンを駆動するための動力は、印字ヘッドが
搭載されたキャリアを往復移動させるベルトの移動を用
いており、インクリボンの送り方向は一方向に定められ
ているために、遊星ギヤ機構によってインクリボンを移
送する送りローラの回転を一方向にだけ回転させている
が、一行の印字が終了して次行印字のためにキャリアの
移動方向が切り替わった時に、遊星ギヤが揺動して二つ
のギヤの間の移動が完了するまでは、インクリボンカセ
ットのドライブシャフトが回転しない。 【0015】このためにその間はインクリボンの同じ位
置で印字されるために印字が薄くなってしまうために、
切り替え時にインクリボンの送りが開始されるまでのキ
ャリアの移動量を余計にとって印字を開始するようにし
ており、キャリアの移動量が大きいために印字処理時間
が長く掛かるという問題点がある。 【0016】本発明は、印字動作の往復切り替え時のイ
ンクリボンの送り停止時間を短縮して、印字処理を高速
化することができるギヤ連結構造を提供することを目的
としている。 【0017】 【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図で、(a) 及び(b) は駆動源によるギヤ群の正
逆回転を示す図である。 【0018】図において、10はアーム、13は駆動源
、14は遊星ギヤ、31は従動軸、9は駆動源13に連
結された少なくとも一つのギヤから成るギヤ群、15は
互いの中心軸をアーム10で揺動自在に連結して噛み合
う遊星ギヤ14を有し、且つギヤ群9中の端部のギヤに
噛み合う第1のギヤ、16は従動軸31に取り付けられ
た第2のギヤ、17は第2のギヤ16に噛み合う第3の
ギヤ、20はギヤ群9中の一つのギヤの側面外周近傍及
びアーム10を連結する連結杆でる。 【0019】従ってギヤ群9の正逆回転方向の切り替え
によって連結杆20がアーム10を揺動させ、遊星ギヤ
14が第2のギヤ16或いは第3のギヤ17の何れか一
方に噛み合い、ギヤ群9の回転方向に関わらず従動軸3
1を一方向回転させるように構成されている。 【0020】 【作用】駆動源13の正逆回転方向切り替えによってギ
ヤ群9の回転方向が切り替えられると、アーム10に連
結された連結杆20がアーム10を揺動させて、遊星ギ
ヤ14を今まで噛み合っていた第2のギヤ16或いは第
3のギヤ17の何れか一方から他方に噛み合いを切り替
えて従動軸31を回転させる。第2のギヤ16と第3の
ギヤ17は噛み合っているので、従動軸31は何れの場
合にも一方向に回転する。 【0021】従って駆動源13による回転速度を減速し
て従動軸31に伝達する場合には、速い回転をするギヤ
から揺動動力を貰うので連結杆20によってアーム10
の揺動が迅速に行われて、遊星ギヤ14の第2のギヤ1
6と第3のギヤ17の噛み合いの切り替え時間が短縮さ
れる。 【0022】例えばプリンタにおける印字ヘッドの往復
移動を駆動源としてインクリボンを移送する場合に、移
動方向の切り替え時に切り替え時間が短縮されるので、
印字ヘッドの移動量を有効に利用でき印字処理時間を短
縮することができる。 【0023】 【実施例】図2及び図3により本発明による一実施例を
説明する。全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。 【0024】図2のギヤG5,G6,ギヤG8,G9,
ギヤG10,G11 は、図1の第1のギヤ15, 第
2のギヤ16及び第3のギヤ17に夫々対応し、図2の
スペースモータM1, ベルトB1, プーリP3及び
ギヤG1に対応している。 【0025】図2は従来例で説明したインクリボンの送
り機構に本発明を適用した平面図を示している。図2(
a) に示すように、ギヤG6及び遊星ギヤG7の軸S
1,S2 を回動自在に連結するアーム10bの側方に
突起部18が設けられ、ギヤG2に同軸に接触して設け
られた板ばね19の外周に近い位置と突起部18の先端
が連結杆20aで回動自在に連結されている。 【0026】図2(b) 及び(c) に示すように、
アーム10bとギヤG6の接触面には (従来例で説明
したアーム10aとギヤG6の接触面の間に板ばね12
が設けられていた)板ばね12は除去されている。 【0027】板ばね19は、ギヤG2が回転した時に所
定の摩擦により連結杆20aを矢印E方向或いは矢印F
方向に移動させ、これにつれてアーム10bを揺動させ
て遊星ギヤG7のギヤG8及びギヤG10 との噛み合
いを切り替える。 板ばね19は所定以上の回転力がギヤG2に加わった時
はスリップする。 【0028】このような構成を有するので、次に作用を
説明する。まずキャリア4がホームポジションにある時
は、遊星ギヤG7はギヤG10 に噛み合っており、そ
こで印字開始によりベルトB1の移動によりキャリア4
が矢印B方向に移動すると、プーリP3に噛み合う図中
のベルトB1は矢印C方向に移動してプーリP3が矢印
方向に回転し、これにつれてギヤ群9aが回転する。 【0029】この時、ギヤG2の矢印方向への回転によ
って連結杆20aが矢印E方向に移動して、遊星ギヤG
7がギヤG8に噛み合う。即ち、回転速度の速いギヤG
2の回転により連結杆20aを移動させているのでアー
ム10bの揺動が迅速に行われ、キャリア4の僅かな移
動距離で遊星ギヤG7が切り替えられる。 【0030】そこでギヤG8,G9 を矢印D方向に回
転させ、ドライブシャフト31aを同方向に回転させて
、リボンカセット3内の図示していないリボン送りロー
ラによってインクリボン30が送られて印字ヘッド2の
前面のインクリボン30が所定速度で移動する。 【0031】また図3に示すように、キャリア4が矢印
C方向に移動すると、プーリP3が噛み合っているベル
トB1の矢印B方向への移動により、プーリP3が矢印
方向に回転し、これにつれてギヤ群9aが回転し、この
時、ギヤG2の回転によって連結杆20aが矢印F方向
に移動して、アーム10bを揺動させて遊星ギヤG7が
ギヤG10 に噛み合い、ギヤG10,G11 を介し
てギヤG8,G9 が矢印D方向に回転して、ドライブ
シャフト31aを同方向に回転させて、リボン送りロー
ラによってインクリボン30が送られる。 【0032】このようにして、遊星ギヤG7のギヤG8
,G10との噛み合いの切り替え動力を速度の速いギヤ
群9aの一つから取って連結杆20aにより切り替える
ので、切り替え速度が速くなって、切り替え完了までの
キャリア4の移動距離が短くて済み、従って印字処理時
間を短縮することができる。 【0033】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、■
駆動源に連結されたギヤ群と、中心軸をアームで連結し
た遊星ギヤを有し、且つギヤ群中の端部のギヤに噛み合
う第1ギヤと、従動軸に取り付けた第2ギヤと、第2ギ
ヤに噛み合う同径の第3ギヤとを備えて、ギヤ群の回転
方向の如何に関わらず従動軸を一定方向に回転させるギ
ヤ連結構造において、ギヤ群中の一つのギヤの側面外周
近傍及びアームを連結する連結杆とを設けてギヤ群の正
逆回転方向の切り替えによって連結杆でアームを揺動し
て遊星ギヤの第2ギヤ或いは第3ギヤとの噛み合わせを
切り替えて、従動軸を一方向回転させることにより、ギ
ヤ群によって減速回転を伝達する時には、遊星ギヤの第
2ギヤ或いは第3ギヤの切り替え時間を短縮することが
できる。■また請求項2の場合には、プリンタの印字処
理を高速化することができる。という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の原理構成図
【図2】  本発明の実施例を示す構成図
【図3】  
実施例の説明図
【図4】  本発明が適用されるワイヤードットプリン
タの概要を示す斜視図
【図5】  従来例を示す構成図
【図6】  従来例の説明図
【符号の説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  駆動源(13)に連結された少なくと
    も一つのギヤから成るギヤ群(9) と、中心軸をアー
    ム(10)で揺動自在に連結して噛み合う遊星ギヤ(1
    4)を有し、且つ該ギヤ群(9) 中の端部のギヤに噛
    み合う第1のギヤ(15)と、従動軸(31)に取り付
    けられた第2のギヤ(16)と、該第2のギヤ(16)
    に噛み合う第3のギヤ(17)とから成り、該駆動源(
    13)による該ギヤ群(9) の正逆回転方向の切り替
    えによって該アーム(10)の揺動により遊星ギヤ(1
    4)が該第2のギヤ(16)或いは該第3のギヤ(17
    )の何れか一方に噛み合い、該ギヤ群(9) の回転方
    向に関わらず該従動軸(31)を一方向回転させるギヤ
    連結構造であって、  前記ギヤ群(9) 中の一つの
    ギヤの側面外周近傍及び前記アーム(10)を連結する
    連結杆(20)を設けて成り、該ギヤ群(9) の正逆
    回転方向の切り替えによって該連結杆(20)が該アー
    ム(10)を揺動させることを特徴とするギヤ連結構造
  2. 【請求項2】  前記ギヤ群(9) は、プリンタのプ
    ラテンに巻き掛けられた印字用紙にリボンカセットから
    供給されるインクリボンを介して印字する印字ヘッド及
    び該リボンカセットを搭載したキャリアの該プラテンに
    平行な往復印字動作に連動して正逆方向に回転し、前記
    従動軸(31)は、該印字ヘッドの前面に供給される該
    インクリボンの送りローラを駆動させることを特徴とす
    る請求項1記載のギヤ連結構造。
JP89591A 1991-01-09 1991-01-09 ギヤ連結構造 Withdrawn JPH04235081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89591A JPH04235081A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 ギヤ連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89591A JPH04235081A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 ギヤ連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235081A true JPH04235081A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11486421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89591A Withdrawn JPH04235081A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 ギヤ連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220150108A (ko) * 2021-05-03 2022-11-10 와이즈큐브 주식회사 양방향 권입 방식의 열전사 리본 인쇄장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220150108A (ko) * 2021-05-03 2022-11-10 와이즈큐브 주식회사 양방향 권입 방식의 열전사 리본 인쇄장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01196374A (ja) 記録装置
JPH0653428B2 (ja) 記録装置
JPH04235081A (ja) ギヤ連結構造
JPS63122572A (ja) 印字装置
JPS5970B2 (ja) 小型プリンタの紙送り機構
JPS5940630B2 (ja) インクリボン送り機構
JPH0761725B2 (ja) プリンタ
JPS58191182A (ja) インクリボン送り装置
JP2001199111A (ja) プリンタ用のカッタ機構
JPS62142670A (ja) プリンタ
JPS5976280A (ja) 印字装置
JPH0699650A (ja) シリアルプリンタのインクリボン巻取装置
JPH0425347Y2 (ja)
JPH11342643A (ja) 熱転写印字装置
JPS63230374A (ja) プリンタ
JPH04110183A (ja) 印字装置におけるリボン駆動軸の駆動機構
JP2748739B2 (ja) プリンタ用駆動装置
JP2898485B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JPS6143581A (ja) シリアルプリンタにおけるヘツド圧着解除機構
JPH0310869A (ja) 両方向印字熱転写プリンタのキャリッジ機構
JPS6023082A (ja) プリンタ
JP2923698B2 (ja) ドットプリンタ
JPS62132057A (ja) 動力伝達機構
JPS6391275A (ja) プリンタのキヤリツジ駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514