JPH0425347Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425347Y2
JPH0425347Y2 JP16672785U JP16672785U JPH0425347Y2 JP H0425347 Y2 JPH0425347 Y2 JP H0425347Y2 JP 16672785 U JP16672785 U JP 16672785U JP 16672785 U JP16672785 U JP 16672785U JP H0425347 Y2 JPH0425347 Y2 JP H0425347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
gear
carriage
motor
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16672785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6275948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16672785U priority Critical patent/JPH0425347Y2/ja
Publication of JPS6275948U publication Critical patent/JPS6275948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425347Y2 publication Critical patent/JPH0425347Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はサーマルヘツドを加熱させることによ
つてインクリボンのインクを溶融させて記録紙に
転写させる熱転写プリンタに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の熱転写プリンタとして、印刷時
にサーマルヘツドをプラテンに圧接するように下
降(ダウン)させ、非印刷時には該サーマルヘツ
ドをプラテンから離れるように上昇(アツプ)さ
せるヘツドアツプダウン機構と、サーマルヘツド
およびインクリボンを収納したリボンカセツトが
搭載されるキヤリツジをプラテンに沿つて移動さ
せるキヤリツジ移動機構と、プラテン前面に配置
された記録紙を印刷動作に伴つて移送する紙送り
機構とを備えたものがあり、これらのヘツドアツ
プダウン機構、キヤリツジ移動機構、および紙送
り機構は、それぞれ別々の駆動源、例えばパルス
モータによつて作動するようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したように従来の熱転写プリン
タにあつては、ヘツドアツプダウン機構、キヤリ
ツジ移動機構、および紙送り機構を駆動させるた
めに3つのパルスモータを要し、すなわち駆動源
の数が多く、一般に1つのパルスモータの価格が
高いことから製造原価が高くなる不具合がある。
本考案は、このような従来技術における実情に
鑑みてなされたもので、その目的は、従来と同等
のヘツドアツプダウン機能、キヤリツジ移動機能
および紙送り機能を確保できるとともに、これら
の機能を実現させる駆動源の数を少なくすること
のできる熱転写プリンタを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本考案は、サーマ
ルヘツドが搭載されたキヤリツジをプラテンに沿
つて往復移動させるキヤリツジ移動機構と、前記
サーマルヘツドを前記プラテンに圧接または離反
させるヘツドアツプダウン機構と、記録紙を移送
させる紙送り機構とを備えた熱転写プリンタにお
いて、正逆回転可能な1つのモータと、このモー
タの駆動に応じて揺動する揺動板と、この揺動板
に軸支され、上記モータの駆動に連動して回転す
る一対のギヤと、これ等のギヤと選択的に噛合可
能な歯部を有する伝達部材とを設け、前記モータ
の駆動力が前記キヤリツジ移動機構に常時伝達さ
れると共に、前記伝達部材の動きが前記ヘツドア
ツプダウン機構および前記紙送り機構の少なくと
も一方に伝達されるように構成したことを特徴と
する。
〔作用〕
上記のように構成したことにより、伝達部材の
移動を介して、ヘツドアツプダウンまたは紙送り
をおこなわせることができ、またパルスモータに
よつて伝達部材の移動とキヤリツジ移動手段の駆
動とを実施でき、すなわち1つないしは2つのパ
ルスモータで、当該熱転写プリンタとして必要な
機能を確保することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の熱転写プリンタを図に基づいて
説明する。
第1図は本考案の一実施例の概略構成を示す平
面図、第2図は第1図に示す実施例に備えられる
主要部品を示す分解斜視図、第3図は要部平面
図、第4図は同側面図である。
これらの図において、1は駆動源すなわちパル
スモータで、シヤーシ2に装着されている。3は
パルスモータ1の出力軸に取付けたギヤ、4はこ
のギヤ3に係合するギヤ、5,6はこのギヤ4の
上部および下部に一体に設けたギヤである。第
2,3,4図において、一体化されたギヤ4,
5,6は揺動板7上に搭載され、シヤーシ2に突
設した軸8に回転自在に装着されている。軸8は
揺動板7の揺動中心を構成している。9,10は
揺動板7上に回転自在に保持させたギヤで、前述
のギヤ6に係合する。第1図、第2図にもどつて
11は前述のギヤ5に係合するギヤで、シヤーシ
2上に突設した軸12に回転自在に装着されてい
る。13はギヤ11に係合するギヤで、シヤーシ
2上に回転自在に保持されている。
14はギヤ13に係合するプーリギヤで、この
プーリギヤ14にはプーリ15が一体に設けられ
ている。第1図に示す16はプーリ15と反対側
に位置するシヤーシ2部分に回転自在に設けたプ
ーリ、17はプーリ15とプーリ16とに掛け渡
される連けい体、例えばベルトである。このベル
トの両端は第1図に示すキヤリツジ18に取付け
られている。なお、同第1図に示す18aはキヤ
リツジ18に搭載したサーマルヘツド、18bは
このサーマルヘツド18aを保持する回動可能な
保持体である。
20は第1図の上下方向に沿つて移動可能な伝
達部材、例えばラツクで、第2図に示すように先
端にカム21を有するとともに、側部の上段に前
述のギヤ9が係合可能な歯部22を有し、下段に
前述のギヤ10が係合可能な歯部23を有してい
る。24は切換レバーで、端部にラツク20のカ
ム21を含む上面部分に係合するピン25を備え
ており、断面が小判形をしたメインシヤフト26
に一体に取付けられている。なお、メインシヤフ
ト26はキヤリツジ18の移動を案内するガイド
軸を兼ねている。また前述したサーマルヘツド1
8aを保持する保持体18bにはメインシヤフト
26が係合可能になつており、メインシヤフト2
6の回動に伴つて当該保持体18bはメインシヤ
フト26を回動中心として回動する。
27はラツク20に回動可能に装着したレバー
で、その先端部28がラチエツト29と係合可能
になつており、例えばラツク20の移動に伴つて
第2図の矢印30方向に移動すると、該先端部2
8がラチエツト29に係合し、該ラチエツト29
が押圧力を受けて同第2図の矢印31方向に回動
し、また、該先端部28とラチエツト29の係合
中、先端部28が矢印32方向に移動したときに
はラチエツト29の歯の形状に沿つて先端部28
が滑り、これによつてラチエツト29が回動しな
いようになつている。なお、28aはレバー27
の回動を適宜規制するピンで、ラツク20の上面
に係合可能になつている。33はラチエツト29
が取付けられる紙送りローラ軸、第1図に示す3
4は紙送りローラ軸33に対向するように配置さ
れるゴムローラである。
また、第1図に示す35はトリガソレノイド、
36はこのトリガソレノイド35によつて回動
し、揺動板7に係合して、この揺動板7の揺動を
規制するアクチユエータである。また、同第1図
に示す37は図示しない記録紙が巻回されるプラ
テン、38は図示しない記録紙を紙送りローラ軸
33とゴムローラ34との間に円滑に介挿される
ように案内する紙送りガイドである。また、同第
1図に示す39はキヤリツジ18に搭載されるリ
ボンカセツト、40はこのリボンカセツト39に
収納されるインクリボンである。
上述したピン25を含む切換レバー24、およ
びメインシヤフト26、保持体18b等によつて
サーマルヘツド18aをプラテン37に近づく方
向にダウンさせ、あるいはプラテン37から離れ
る方向にアツプさせるヘツドアツプダウン機構が
構成されている。また、上述したギヤ11,1
3、プーリギヤ14、プーリ15,16、ベルト
17等によつてキヤリツジ18をプラテン37に
沿つて移動させるキヤリツジ移動機構が構成され
ている。また、上記したレバー27、ラチエツト
29、紙送りローラ軸33、ゴムローラ34等に
よつて記録紙を印刷位置に移送する紙送り機構が
構成されている。
このように構成した実施例にあつては、パルス
モータ1を駆動させることにより、基本的に以下
のような動作がおこなわれる。
〔ヘツドアツプダウン〕
トリガソレノイド35を励磁してアクチユエー
タ36を回動させ、アクチユエータ36による揺
動板7の規制を解いた状態でパルスモータを駆動
すると、ギヤ3が回転し、このギヤ3の回転に伴
つてギヤ4,5,6が一体的に回転し、第3図に
示す如く、ギヤ4、ギヤ6の回転に伴つてギヤ
9,10が回転する。このとき例えばギヤ4が第
1図、第3図の時計方向に回動すると、揺動板7
が軸8を中心に時計方向に揺動し、これによつて
ギヤ10とラツク20の歯部23とが係合し、ラ
ツク20が第2図の矢印30方向(第3図の矢印
50方向)に移動する。このラツク20の移動に
伴つて切換レバー24のピン25がカム21を乗
上げ、これによつて該切換レバー24は同第2図
の反時計方向に回動し、これに伴つて一体的にメ
インシヤフト26が回動し、第1図に示す保持体
18bがメインシヤフト26の回動に応じて回動
し、サーマルヘツド18aはプラテン37から離
れた状態に保たれる。この状態にあつては記録紙
の送り、あるいはキヤリツジ18のホームポジシ
ヨン方向(印刷開始位置)への移動がおこなわれ
る。
また、パルスモータ1を上述と逆方向に回転す
るように駆動すると、ギヤ3,4を介して揺動板
7が第1図(第3図)の反時計方向に揺動し、こ
れによつてギヤ9とラツク20の歯部22とが係
合し、ラツク20が第2図の矢印32方向(第3
図の矢印51方向)に移動する。このラツク20
の移動に伴つて切換レバー24のピン25がカム
21に沿つて下降し、該切換レバー24が第2図
の時計方向に回動し、メインシヤフト26、保持
体18bを介してサーマルヘツド18aがプラテ
ン37に近づく方向に回動し、ついには該サーマ
ルヘツド18aがリボンカセツト39のインクリ
ボン40を図示しない記録紙に押圧する状態(ダ
ウン状態)となる。この状態にあつては、サーマ
ルヘツド18aへの加熱およびキヤリツジ18の
移動をおこなうことにより、インクリボン40の
所定の部分がサーマルヘツド18aによつて融か
され、図示しない記録紙に印刷がおこなわれる。
〔紙送り〕
図示しない記録紙が紙送りローラ軸33とゴム
ローラ34間に介挿され、プラテン37部分まで
引出されている状態にあつて、ラツク20が第2
図の矢印30方向に移動すると、レバー27が一
体に移動し、その先端部28がラチエツト29に
係合し、これによつてラチエツト29は同第2図
の矢印31方向に回動し、紙送りローラ軸33と
ゴムローラ34間に挾持された図示しない記録紙
が例えば1行分送られる。
また、パルスモータ1が反転し、これに伴つて
ラツク20が第2図の矢印32方向に移動した際
には、レバー27の先端部28がラチエツト29
の歯上を滑り、それ故ラチエツト29は回動せ
ず、すなわち紙送りローラ軸33は回動せず、紙
送りはおこなわれない。
〔キヤリツジの移動〕
パルスモータ1の駆動によつてギヤ3が回転
し、ギヤ4,5,6が回転し、ギヤ5と係合する
ギヤ11が回転し、ギヤ11と係合するギヤ13
が回転し、プーリギヤ14が回転し、プーリ15
が回転してベルト17が移動し、このベルト17
の移動に伴つてキヤリツジ18がプラテン37に
沿うように移動する。このキヤリツジ18の移動
に伴つてリボンカセツト39、サーマルヘツド1
8a等が一体的に移動する。
上記のように構成した実施例にあつては、パル
スモータ1の駆動によつてキヤリツジ18を移動
させることができるとともに、パルスモータ1の
駆動によつてラツク20が移動し、これによつて
サーマルヘツド18aのアツプダウンと紙送りを
おこなわせることができ、すなわち従来と同等の
ヘツドアツプダウン機能、キヤリツジ駆動機能、
および紙送り機能を確保でき、しかも駆動源が1
つのパルスモータで済むことから製造原価を安く
することができる。
なお、上記の説明においては、ラツク20の移
動に応じてヘツドアツプダウン機構及び紙送り機
構の双方を選択的に作動させるが、どちらか一方
の機構のみをラツク20の移動に応じて選択的に
作動させ、残つた一方の機構を従来例と同様に独
立した駆動源を設けることも可能である。
また、上記実施例にあつては、ラツク20の移
動によつて1行分の紙送りを実施すると述べた
が、本考案はこれに限られず、例えばヘツドアツ
プさせた状態でラツク20を所定のストローク内
で第2図の矢印30方向と矢印32方向の移動と
を交互にくり返えすようにパルスモータ1の制御
をおこなうことにより、所望の量の紙送りを実施
することができる。
また、上記実施例ではパルスモータ1の出力
軸、あるいはギヤ4,5,6の回動中心を構成す
る軸8、ギヤ11の回動中心を構成する軸12等
がシヤーシ2の底面に対して垂直方向に延伸する
構成になつているが、本考案はこれに限られず、
これらの出力軸、軸8,12等が水平方向に延伸
する構成とすることもできる。
また、上記実施例では、キヤリツジ移動手段を
構成する連けい体の一例としてベルト17を挙げ
たが本考案はこれに限られず、ベルト17の代り
にワイヤ等も設ける構成とすることができる。
また上記実施例では駆動源としてパルスモータ
を用いているが、他の位置制御可能なモータ例え
ばDCサーボモータ等を用いることもできる。
〔考案の効果〕
本考案の熱転写プリンタは以上のように構成し
てあることから、従来と同等のヘツドアツプダウ
ン機能、キヤリツジ移動機能、および紙送り機能
を確保できるとともに、従来に比べて駆動源の数
を少なくすることができ、それ故、製造原価を安
くすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の熱転写プリンタの一実施例の
概略構成を示す平面図、第2図は第1図に示す実
施例に備えられる主要部品を示す分解斜視図、第
3図及び第4図は第1図に示す実施例の要部平面
図、及び同側面図である。 1……パルスモータ、3,4,5,6,9,1
0,11,13……ギヤ、7……揺動板、14…
…プーリギヤ、15,16……プーリ、17……
ベルト(連けい体)、18……キヤリツジ、18
a……サーマルヘツド、18b……保持体、20
……ラツク(伝達部材)、21……カム、22,
23……歯部、24……切換レバー、25……ピ
ン、26……メインシヤフト、27……レバー、
29……ラチエツト、33……紙送りローラ軸、
34……ゴムローラ、37……プラテン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サーマルヘツドが搭載されたキヤリツジをプラ
    テンに沿つて往復移動させるキヤリツジ移動機構
    と、前記サーマルヘツドを前記プラテンに圧接ま
    たは離反させるヘツドアツプダウン機構と、記録
    紙を移送させる紙送り機構とを備えた熱転写プリ
    ンタにおいて、正逆回転可能な1つのモータと、
    このモータの駆動に応じて揺動する揺動板と、こ
    の揺動板に軸支され、上記モータの駆動に連動し
    て回転する一対のギヤと、これ等のギヤと選択的
    に噛合可能な歯部を有する伝達部材とを設け、前
    記モータの駆動力が前記キヤリツジ移動機構に常
    時伝達されると共に、前記伝達部材の動きが前記
    ヘツドアツプダウン機構および前記紙送り機構の
    少なくとも一方に伝達されるように構成したこと
    を特徴とする熱転写プリンタ。
JP16672785U 1985-10-31 1985-10-31 Expired JPH0425347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16672785U JPH0425347Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16672785U JPH0425347Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6275948U JPS6275948U (ja) 1987-05-15
JPH0425347Y2 true JPH0425347Y2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=31097981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16672785U Expired JPH0425347Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425347Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6275948U (ja) 1987-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6273977A (ja) 熱転写プリンタ
JPH01196374A (ja) 記録装置
JPS63122572A (ja) 印字装置
JPH0425347Y2 (ja)
JPH0757552B2 (ja) プリンタのキャリッジ機構
JP4305765B2 (ja) プリンタ
JPH0520526Y2 (ja)
JP3135661B2 (ja) 電子タイプライタ
JPH0329164Y2 (ja)
JPS62142670A (ja) プリンタ
JPS6294370A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6166682A (ja) 両方向印字可能なプリンタのリボン巻取り機構
JPH0235489Y2 (ja)
JP2896147B2 (ja) 熱転写プリンタのスペース制御方式
JPS58209580A (ja) プリンタ装置
JP2543726Y2 (ja) 印字ヘッドの接離駆動機構
JPS62105670A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0742751Y2 (ja) モード切換装置
JPH0712012Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JPH0611818Y2 (ja) サーマルプリンタの印字装置
JP2779820B2 (ja) プリンタ
JPS61123569A (ja) 印字装置
JPH078226Y2 (ja) インクリボン送り機構
JPS62101481A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0315322Y2 (ja)