JPH04234394A - 1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン化合物の製造方法 - Google Patents

1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH04234394A
JPH04234394A JP3190314A JP19031491A JPH04234394A JP H04234394 A JPH04234394 A JP H04234394A JP 3190314 A JP3190314 A JP 3190314A JP 19031491 A JP19031491 A JP 19031491A JP H04234394 A JPH04234394 A JP H04234394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
oxa
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3190314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258677B2 (ja
Inventor
Georg Schmailzl
ゲオルク・シユマイルツル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04234394A publication Critical patent/JPH04234394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258677B2 publication Critical patent/JP3258677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリマーの光安定化剤
としてまたはプラスチック添加剤の製造における中間体
として使用できる1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オ
キソスピロ〔4.5〕デカン化合物の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】式
【0003】
【化11】 の化合物は公知である(ドイツ特許第3,149,45
3号明細書を参照のこと)。
【0004】しかしながら、ドイツ特許第3,149,
453号明細書に記載の上記化合物の製造法は、反応媒
体を反応の際に数回代えなければならず、従って付加的
な抽出および蒸留を必要とするので、複雑である。
【0005】ドイツ特許第3,524,543号明細書
は、室温で液体の芳香族炭化水素中でそして塩基性触媒
に加えて、相間移動触媒を使用して合成を行う上記化合
物の改良された製造法を記載している。
【0006】ドイツ特許第3,524,543号明細書
に記載された相間移動触媒の添加により、より速やかで
かつより完全な転化となるということは真実であるが、
反応混合物を処理した際に相間移動触媒が排水に混入す
るので公害を引き起こしやすいという不都合な副次効果
がある。相間移動触媒の使用は、好都合の場合には−ポ
リエチレングリコールジアルキルエーテルを使用する場
合−、排水中の有機負荷物の増加、従って公害の増加を
意味する。ドイツ特許第3,524,543号明細書に
特に有効であるとして記載された第4アンモニウムまた
はホスホニウムハライドを相間移動触媒として使用する
場合、これは、排水中の有機負荷物を増加するだけでな
く、第4アンモニウムまたはホスホニウムハライドが殺
菌効果を有しておりそして生物学的処理プラント内で処
理できないので、排水を生物学的処理プラント内に導入
できなくする。従って、排水は、複雑な方法で特別の廃
棄処理しなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、非常に短時間でかつ非常に高い収量で非常に低い環
境適用性およびそれにともなう複雑な廃棄処理という従
来技術の欠点を有していない冒頭に記載した化合物を提
供する方法を見出すことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明に
よると溶剤として室温で液体の芳香族炭化水素および触
媒として式X
【0009】
【化12】 だけを、上記化合物を製造する際に使用することによっ
て達成される。
【0010】従って、本発明は、式I
【0011】
【化13】 〔式中、nは1ないし4の整数であり、R1 は水素原
子、C1 〜C4 −アルキル基、ベンジル基、アリル
基、C2 〜C30−アルカノイル基、C3 〜C20
−アルケノイル基、C7 〜C11−アロイル基、C8
 〜C14−アリールアルカノイル基またはC8 〜C
20−アルキルアリール基であり、R2 は水素原子ま
たはC1 〜C4 −アルキル基であり、R3 は水素
原子、C1 〜C18−アルキル基、C5 〜C12−
シクロアルキル基、塩素原子またはC1 〜C4 −ア
ルキル基で置換されてもよいフェニル基またはナフチル
基、または非置換またはC1〜C4 −アルキル基で置
換されたC7 〜C12−フェニルアルキル基であり、
R4 は水素原子、C1 〜C4 −アルキル基、C5
 〜C12−シクロアルキル基、−COOH、カルボ−
C1 〜C4 −アルコキシ基またはカルバモイル基で
置換されたC1 〜C3 −アルケニル基、C1 〜C
4 −アルコキシ基またはC1 〜C4 −アルキル基
で置換されてもよいフェニル基、ナフチル基またはピリ
ジル基あるいはC1 〜C4 −アルキル基で置換され
てもよいC7 〜C12−フェニルアルキル基であり、
あるいはR3 とR4 はこれらと結合している炭素原
子と一緒になって、1ないし4個のC1 〜C4 −ア
ルキル基で置換されてもよいシクロアルキル基または式
II
【0012】
【化14】 (式中、R1 およびR2 は上記の意義を有している
)の残基であり、R5 は水素原子、メチル基、フェニ
ル基またはカルボ−C1 〜C21−アルコキシ基であ
り、R6 は水素原子またはメチル基でありR7 は、
nが1である場合、水素原子、C1 〜C21−アルキ
ル基、C2 〜C22−アルケニル基、C7 〜C18
−フェニルアルキル基、C5 〜C12−シクロアルキ
ル基、フェニル基、ナフチル基、C7 〜C18−アル
キルフェニル基、式
【0013】
【化15】 (式中、R1 およびR2 は上記の意義を有している
)の残基、−O−または
【0014】
【化16】 により遮断および/または式III
【0015】
【化17】 の残基によりあるいはC1 〜C21−アルキルカルボ
キシ基により置換されたC2 〜C22−アルキル基(
式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 および
R6 は上記の意義を有しており、そしてR8 は水素
原子またはC1 〜C10−アルキル基である)であり
、R7 は、nが2である場合、直鎖または枝分かれ鎖
状のC2 〜C30−アルキレン基、C2 〜C30−
アルケニレン基、フェニルジアルキレン基であり、かゝ
る残基は−O−または
【0016】
【化18】 により遮断されることも可能である(式中、R8 は上
記の意義を有している)、R7 は、nが3または4で
ある場合、式IV、V、VIまたはVII
【0017】
【化19】 の残基である〕の1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オ
キソスピロ〔4.5〕デカン化合物を、式VIII
【0
018】
【化20】 の化合物を式IX
【0019】
【化21】 の化合物(式中、n、R1 、R2 、R3 、R4 
、R5 、R6 およびR7 は上記の意義を有してい
る)と、不活性溶剤中で30〜150℃の温度で触媒の
存在下に反応させることにより製造する方法であって、
反応を、式VIIIに対して1ないし10モル%の式(
X)
【0020】
【化22】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は上記の
意義を有しており、そしてMはアルカリ金属である)の
触媒の存在下に、室温で液体の芳香族炭化水素中で反応
させることからなる方法に関する。
【0021】R1 は、水素原子、C1 〜C4 −ア
ルキル基、C2 〜C18−アルカノイル基であること
が好ましく、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、
ラウロイル基、ステアロイル基、特に好ましくは水素原
子または上記の酸残基のうちの一つである。R1 は、
特に水素原子である。
【0022】R2 は、水素原子またはC1 〜C4 
−アルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基
またはブチル基であることが好ましい。R2 は、特に
水素原子である。
【0023】R3 およびR4 は、互いに別個に、C
1 〜C18−アルキル基、C5 〜C12−シクロア
ルキル基またはフェニル基であり、例えばエチル基、ブ
チル基、オクチル基、ラウリル基、ステアリル基、シク
ロヘキシル基、シクロデシル基、特に好ましくはC1 
〜C7 −アルキル基である。R3 およびR4 は、
特にC1 〜C4 −アルキル基、例えばメチル基であ
る。
【0024】R3 とR4 は、これらと結合している
炭素原子と一緒になって、C5 〜C12−シクロアル
キレン基であることが好ましく、特に好ましくはC6 
−またはC12−シクロアルキレン基、特にシクロドデ
シレン基である。
【0025】R5 は、水素原子、メチル基、フェニル
基またはフェニル基であることが好ましく、特に好まし
くは水素原子である。
【0026】R6 は、水素原子またはメチル基でるこ
とが好ましい。R5 は、特に水素原子である。
【0027】R7 は、C1 〜C21−アルキル基、
直鎖または枝分かれ鎖状のC1 〜C30−アルキレン
基であることが好ましく、例えばメチル基、エチル基、
ブチル基、オクチル基、ラウリル基、ステアリル基、エ
チレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、特に好ましくは
C1 〜C15−アルキル基である。R7 は、特にC
12〜C14−アルキル基、例えばラウリル基である。
【0028】式VIIIおよびIXの出発化合物は、公
知であり、そしてこれらの製造法は、文献に記載されて
いる(例えば、ドイツ特許第3,149,453号明細
書およびドイツ特許第2,606,026号明細書を参
照のこと)。
【0029】式VIIIの好適な化合物の例として、2
−ブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ
−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン 2−イソブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−
オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕
デカン 2−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デ
カン 2−イソペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5
〕デカン 2−ヘキシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デ
カン 2−ヘプチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デ
カン 2−イソヘプチル−7,7,9,9−テトラメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5
〕デカン 2−ノニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキ
サ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカ
ン 2−イソノニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−
オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕
デカン 2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−
オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕
デカン 2−フェニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デ
カン 2−(4−クロロフェニル)−7,7,9,9−テトラ
メチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピ
ロ〔4.5〕デカン 2−エチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−
オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕
デカン 2−プロピル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5
〕デカン 2−イソプロピル−2,7,7,9,9−ペンタメチル
−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4
.5〕デカン 2−ブチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−
オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕
デカン 2−イソブチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−
1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.
5〕デカン 2−ペンチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5
〕デカン 2−ヘキシル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5
〕デカン 2−ノニル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−
オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕
デカン 2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−
3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン2
,2,7,7,8,9,9−ヘプタメチル−1−オキサ
−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン 2,2−ジメチル−7,7,9,9−テトラメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5
〕デカン 2,2−ジプロピル−7,7,9,9−テトラメチル−
1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.
5〕デカン 2,2−ジブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1
−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5
〕デカン 2−エチル−2−ペンチル−7,7,9,9−テトラメ
チル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ
〔4.5〕デカン 2,2−ジベンジル−7,7,9,9−テトラメチル−
1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.
5〕デカン 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,13
−ジアザ−14−オキソスピロ〔5.1.4.2〕テト
ラデカン 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,14
−ジアザ−15−オキソスピロ〔5.1.5.2〕テト
ラデカン 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20
−ジアザ−21−オキソスピロ〔5.1.11.2〕テ
トラデカン 2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−
3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン2
,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,14−
ジアザ−15−オキソ−3−アセチル−ジスピロ〔5.
1.5.2〕ペンタデカン 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20
−ジアザ−21−オキソ−3−アセチル−ジスピロ〔5
.1.11.2〕ヘンアイコサン が挙げられる。
【0030】好適な式IXの化合物の例として、メチル
  アクリレート エチル  アクリレート n−ブチル  アクリレート イソブチル  アクリレート tert−ブチル  アクリレート 2−エチルヘキシル  アクリレート オクチル  アクリレート ラウリル  アクリレート ミリスチル  アクリレート 2−ジエチルアミノエチル  アクリレートメチル  
メタクリレート エチル  メタクリレート n−ブチル  メタクリレート イソブチル  メタクリレート tert−ブチル  メタクリレート ラウリル  メタクリレート シクロヘキシル  メタクリレート アリル  メタクリレート 2−エチルヘキシル  メタクリレート2−ジエチルア
ミノエチル  メタクリレートメチル  クロトネート エチル  クロトネート 1,4−ブタンジオール  アクリレート1,6−ヘキ
サンジオール  アクリレート2−エチル−2−ヒドロ
キシメチル−1,3−プロパンジオール  トリアクリ
レート ジエチレングリコール  ジアクリレートペンタエリス
リトール  トリアクリレートペンタエリスリトール 
 テトラアクリレートエチレングリコール  ジメタク
リレート1,4−ブタンジオール  メタクリレート1
,6−ヘキサンジオール  メタクリレートジエチレン
グリコール  ジメタクリレートトリエチレングリコー
ル  ジメタクリレートトリプロピレングリコール  
ジアクリレートトリメチロールプロパン  トリメタク
リレート2,2,6,6−テトラメチルピリジド−4−
イル  アクリレート 2,2,6,6−テトラメチルピリジド−4−イル  
クロトネート 2,2,6,6−テトラメチルピリジド−4−イル  
メタクリレート が挙げられる。
【0031】VIIIの化合物のうち2,2,4,4−
テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−
オキソ−3−アセチル−ジスピロ〔5.1.11.2〕
ヘンアイコサンが特に好ましく、そして式IXの化合物
のうちラウリル  アクリレートが特に好ましい。
【0032】室温で液体である芳香族炭化水素、例えば
トルエン、キシレンまたはメシチレンを、本発明による
方法の溶剤として使用する。キシレン類(o−、m−お
よびp−)およびトルエン、特にo−キシレンが好まし
い。また、これらの芳香族炭化水素類の混合物も使用で
きる。
【0033】式Xの触媒を、式VIIIの化合物に対し
て1ないし10モル%の量で、好ましくは1ないし5モ
ル%の量で、特に好ましくは2ないし4モル%の量で使
用する。式Xの触媒は、化合物VIIIのアルカリ金属
塩、好ましくはそのナトリウム塩またはカリウム塩、特
にナトリウム塩である。
【0034】この触媒は、公知の方法で化合物VIII
を不活性溶剤、好ましくはトルエンまたはキシレンの存
在下にアルカリ金属と反応させることによって製造され
る。溶剤を分離した後に、触媒を、単離固形分として使
用でき、あるいは溶剤を単離することなしに懸濁液また
は溶液の形態で使用できる。
【0035】「その場で製造した」触媒を使用するのが
特に有利である。この目的のために、アルカリ金属を、
溶剤および式VIIIの化合物だけからなる反応混合物
に、化合物VIIIに対して1ないし10モル%の量で
添加し、そして化合物VIIIを反応させると、式Xに
従う触媒が得られる。アルカリ金属が完全に反応した後
にだけ、式IXの化合物を第2の反応成分として添加す
る。添加されたアルカリ金属と最初に導入された化合物
との完全な反応は、式Iの所望とされる反応生成物の高
い収量のためにこの場合非常に重要である。アルカリ金
属の完全な転化は、還流温度で、バッチサイズに依存す
る(実施例7および8を参照のこと)一定量の時間溶剤
、化合物VIIIおよびアルカリ金属からなる混合物を
加熱することによって確実化するのが有利である。次い
で、この混合物を、実際の反応温度にまで冷却し、そし
て式IXの化合物を添加する。
【0036】従って、収率の損失なしにそして従来技術
と比較してより長い反応時間なしで、本発明による方法
で反応混合物の処理に対する不利益を有する補助触媒(
相間移動触媒)を排除することが可能である。
【0037】化合物IXは、1モルの化合物VIIIに
対して1/nないし10/nモル、好ましくは1/nな
いし3/nモル、特に1/nないし1.5/nモルの量
で使用される。ここで、nは上記の意義を有する。
【0038】反応温度は、30ないし150℃、好まし
くは50ないし120℃、特に70ないし120℃であ
る。
【0039】本発明に従って製造された式(I)の化合
物は、例えば、ポリオレフィン類、特にポリエチレンお
よびポリプロピレン、エチレン/プロピレンコポリマー
類、ポリブチレンおよびポリスチレン、塩素化ポリエチ
レンおよびポリビニルクロライド、ポリエステル、ポリ
カーボネート、ポリメチルメタクリレート類、ポリフェ
ニレンオキサイド類、ポリアミド類、ポリウレタン類、
ポリプロピレンオキサイド類、ポリアセタール類、フェ
ノール/ホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂、ポリア
クリロニトリルおよび相当するコポリマー類並びにAB
Sターポリマー類等の光安定化剤として特に使用される
。本発明により製造された化合物は、ポリプロピレン、
低分子量および高分子量ポリエチレン、エチレン/プロ
ピレンコポリマー類、ポリビニルクロライド、ポリエス
テル、ポリアミド、ポリウレタンポリアクリロニトリル
、ABS、アクリル酸エステルとスチレンとアクリロニ
トリルとのターポリマー、、スチレンとアクリロニトリ
ルとのコポリマーまたはスチレンとブタジエンとのコポ
リマーの安定化に、特にポリプロピレン、ポリエチレン
、エチレン/プロピレンコポリマー類またはABSの安
定化に使用するのが好ましい。
【0040】また、本発明に従って製造された化合物は
、天然の物質、例えばゴムを安定化するのにも、そして
また潤滑油を安定化するのにも使用できる。
【0041】好適な塗料は、工業的コーティングの使用
されるあらゆる種類のもの、固形分ベーク用エナメル、
例えばドイツ特許第3,149,453号明細書に列挙
されているものである。
【0042】本発明に従って製造された化合物は、それ
自体公知の方法によって保護される材料に導入されるが
、これらの安定化剤を用いてモル類またはプレポリマー
類あるいは予備縮合生成物を提供することも可能である
【0043】式(I)の化合物とは別に、更に安定化剤
を、プラスチックに添加できる。この種の別の化合物と
して、例えば立体障害フェノールまたは含硫黄−または
含燐−補助安定化剤あるいは好適な立体障害フェノール
と含硫黄−または含燐−補助安定化剤との混合物が挙げ
られる。この種の化合物の例として、2−ベンゾフラノ
ンおよび/または2−インドーリノン化合物、立体障害
フェノール類、例えばステアリル  β−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネー
ト、テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオノイル〕
メタン、1,3,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,
3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2
,6−ジメチルベンジル)−1,3,5−トリアゾン−
2,4,6−(1H,3H,5H)トリノン、ビス(4
−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベン
ジル)ジチオールテレフタレート、トリス(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート、β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル
フェニル)プロピオン酸と1,3,4−トリス(2−ヒ
ドロキシエチル)−1,3,5−トリアジン−2,4,
6−(1H,3H,5H)トリノンのトリエステル、グ
リコール  ビス〔3,3−ビス(4’−ヒドロキシ−
3−t−ブチルフェニル)ブタノエート〕、1,3,5
−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,2’
−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェニル
)テレフタレート、4,4−メチレンビス(2,6−ジ
−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−
t−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2’−メチ
レンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)等
が挙げられる。抗酸化剤として作用する補助安定化剤、
例えば含硫黄化合物、例えばジステアリル  チオジプ
ロピオネート、ジラウリル  チオジプロピオネート、
テトラキス(メチレン−3−ヘキシルチオプロピオノイ
ル)メタン、テトラキス(メチレン−3−ドデシルチオ
プロピオノイル)メタンおよびジオクタデシルジサルフ
ァイドまたは含燐−化合物、例えばトリス(ノニルフェ
ニル)ホスフィット;4,9−ジステアリル−3,5,
8,10−テトラオキサジホスファスピロウンデカン、
トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフィッ
トまたはテトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル
)−4,4’−ジフェニレンホスフィニト等も、添加す
ることができる。
【0044】また、式Iの化合物およびこれらの上記の
混合物も、更に別の添加剤の存在下に使用できる。これ
らの添加剤は、それ自体公知であり、そして例えばアミ
ノアクリル系化合物、UV吸収剤および光安定化剤、例
えば2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール類、2−ヒドロキシベンゾフェノン類、1,3−ビ
ス(2’−ヒドロキシベンゾイル)ベンゼン類、サリチ
ル酸エステル類、桂皮酸エステル類、非置換または置換
安息香酸類、立体障害アミン類、オキサールアミン類の
群に属している。
【0045】式Iの本発明により製造された化合物の使
用量は、プラスチックの場合は0.01〜5重量%であ
り、安定化剤濃縮物の場合は20〜80重量%であり、
そして塗料の場合には0.02〜2重量%である。
【0046】
【実施例】以下の実施例は、本発明を説明するためのも
のである。
【0047】比較例A (ドイツ特許第3,524,543号明細書の方法によ
る)100mlのトルエン中の91.1g(0.25モ
ル)の2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3
,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンアイ
コサン−21−オンを80℃に加熱した。次いで、0.
30g(0.013モル)のナトリウム、1.5gのト
リエチルベンジルアンモニウムクロライドおよび76.
5g(0.30モル)のラウリル  アクリレート(約
55ないし58%のC12エステルと約37ないし40
%のC14エステルの技術的混合物)を、添加し、そし
てこの混合物を、80℃で4時間攪拌した。次いで、バ
ッチを、各々100mlの水を用いて3回攪拌し、そし
てこの溶剤を、有機相から留去すると、0.7重量%(
GCによる)の残留2,2,4,4−テトラメチル−7
−オキサ−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.
2〕ヘンアイコサン−21−オンを有している168g
の生成物(若干黄色がかった非常に粘稠な液体)が得ら
れた。
【0048】比較例B 1.5gのテトラブチルホスホニウムクロライドを(ト
リエチルベンジルアンモニウムクロライドの代わりに)
使用した以外は、比較例Aと同様とした。
【0049】これにより、1.1重量%の残留2,2,
4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ
ジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンアイコサン−21−
オンを有している167gの生成物(若干黄色がかった
非常に粘稠な液体)が得られた。
【0050】実施例1 100mlのトルエン中の91.1g(0.25モル)
の2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,2
0−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンアイコサ
ン−21−オンを80℃に加熱した。次いで、3.0g
(0.008モル)の2,2,4,4−テトラメチル−
7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11
.2〕ヘンアイコサン−21−オン(「ナトリウムアミ
ド」)および76.5g(0.30モル)のラウリル 
 アクリレートを、添加し、バッチを、各々100ml
の水を用いて3回攪拌し、そしてこの溶剤を、有機相か
ら留去した。
【0051】これにより、0.9重量%の残留2,2,
4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ
ジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンアイコサン−21−
オンを有している171gの生成物(無色の非常に粘稠
な液体)が得られた。
【0052】実施例2 5.0g(0.013モル)の2,2,4,4−テトラ
メチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ〔5.
1.11.2〕ヘンアイコサン−21−オンのナトリウ
ム塩を、触媒として添加し、そしてバッチを80℃でほ
んの2時間攪拌した以外は、実施例1と同様とした。
【0053】これにより、0.9重量%の残留2,2,
4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ
ジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンアイコサン−21−
オンを有している171gの生成物(無色の非常に粘稠
な液体)が得られた。
【0054】実施例3 1.0g(0.003モル)の2,2,4,4−テトラ
メチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ〔5.
1.11.2〕ヘンアイコサン−21−オンのナトリウ
ム塩を、触媒として添加し、そしてバッチを120℃で
1.5時間攪拌した以外は、実施例1と同様とした。
【0055】これにより、1.3重量%の残留2,2,
4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ
ジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンアイコサン−21−
オンを有している166gの生成物(無色の非常に粘稠
な液体)が得られた。
【0056】実施例4〜6 溶剤としてトルエンの代わりにo−キシレンを使用した
以外は、実施例1と同様とした。
【0057】最終      残留2,4,4−テトラ
メチル−7−オキサ 生成物    −3,20−ジアザジスピロヘンアイコ
サン      触媒            (g)
    含有量  (重量%)           
           3.0gナトリウム塩  16
9                  0.63.0
gカリウム塩    170            
      0.62.0gリチウム塩    170
                  0.7実施例7 (この実施例は、「その場で製造された」触媒の使用を
示すものである。)0.18g(0.008モル)のナ
トリウムを100mlのo−キシレン中の91.1g(
0.25モル)の2,2,4,4−テトラメチル−7−
オキサ−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.2
〕ヘンアイコサン−21−オンに添加し、そしてこの混
合物を、ナトリウムが完全に転化されるまで(約1時間
)加熱した。次いで、この反応混合物を、80℃に冷却
し、そしてバッチを、80℃で5時間攪拌した。次いで
、こん混合物を、各々100mlの水を用いて3回攪拌
し、そしてこの溶剤を、有機相から留去した。
【0058】これにより、0.4重量%の残留2,2,
4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ
ジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンアイコサン−21−
オンを有している168gの生成物(無色の非常に粘稠
な液体)が得られた。
【0059】実施例8 (触媒(ナトリウム塩)の合成)145.6g(0.4
0モル)の2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ
−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕ヘン
アイコサン−21−オンおよび9.2g(0.4モル)
のナトリウムを、還流温度で24時間トルエン中で攪拌
した。次いで、このバッチを、熱時濾過し、そしてこの
溶剤を濾液から蒸発させると、235℃の融点の白色固
体としての触媒150.9g(理論量の98%)が得ら
れた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式I 【化1】 〔式中、nは1ないし4の整数であり、R1 は水素原
    子、C1 〜C4 −アルキル基、ベンジル基、アリル
    基、C2 〜C30−アルカノイル基、C3 〜C20
    −アルケノイル基、C7 〜C11−アロイル基、C8
     〜C14−アリールアルカノイル基またはC8 〜C
    20−アルキルアリール基であり、R2 は水素原子ま
    たはC1 〜C4 −アルキル基であり、R3 は水素
    原子、C1 〜C18−アルキル基、C5 〜C12−
    シクロアルキル基、塩素原子またはC1 〜C4 −ア
    ルキル基で置換されてもよいフェニル基またはナフチル
    基、または非置換またはC1〜C4 −アルキル基で置
    換されたC7 〜C12−フェニルアルキル基であり、
    R4 は水素原子、C1 〜C4 −アルキル基、C5
     〜C12−シクロアルキル基、−COOH、カルボ−
    C1 〜C4 −アルコキシ基またはカルバモイル基で
    置換されたC1 〜C3 −アルケニル基、C1 〜C
    4 −アルコキシ基またはC1 〜C4 −アルキル基
    で置換されてもよいフェニル基、ナフチル基またはピリ
    ジル基あるいはC1 〜C4 −アルキル基で置換され
    てもよいC7 〜C12−フェニルアルキル基であり、
    あるいはR3 とR4 はこれらと結合している炭素原
    子と一緒になって、1ないし4個のC1 〜C4 −ア
    ルキル基で置換されてもよいシクロアルキル基または式
    II 【化2】 (式中、R1 およびR2 は上記の意義を有している
    )の残基であり、R5 は水素原子、メチル基、フェニ
    ル基またはカルボ−C1 〜C21−アルコキシ基であ
    り、R6 は水素原子またはメチル基でありR7 は、
    nが1である場合、水素原子、C1 〜C21−アルキ
    ル基、C2 〜C22−アルケニル基、C7 〜C18
    −フェニルアルキル基、C5 〜C12−シクロアルキ
    ル基、フェニル基、ナフチル基、C7 〜C18−アル
    キルフェニル基、式【化3】 (式中、R1 およびR2 は上記の意義を有している
    )の残基、−O−または 【化4】 により遮断および/または式III 【化5】 の残基によりあるいはC1 〜C21−アルキルカルボ
    キシ基により置換されたC2 〜C22−アルキル基(
    式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 および
    R6 は上記の意義を有しており、そしてR8 は水素
    原子またはC1 〜C10−アルキル基である)であり
    、R7 は、nが2である場合、直鎖または枝分かれ鎖
    状のC2 〜C30−アルキレン基、C2 〜C30−
    アルケニレン基、フェニルジアルキレン基であり、かゝ
    る残基は−O−または【化6】 により遮断されることも可能である(式中、R8  は
    上記の意義を有している)、R7 は、nが3または4
    である場合、式IV、V、VIまたはVII【化7】 の残基である〕の1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オ
    キソスピロ〔4.5〕デカン化合物を、式VIII【化
    8】 の化合物を式IX 【化9】 の化合物(式中、n、R1 、R2 、R3 、R4 
    、R5 、R6 およびR7 は上記の意義を有してい
    る)と、不活性溶剤中で30〜150℃の温度で触媒の
    存在下に反応させることにより製造する方法であって、
    反応を、式VIIIに対して1ないし10モル%の式(
    X)【化10】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は上記の
    意義を有しており、そしてMはアルカリ金属である)の
    触媒の存在下に、室温で液体の芳香族炭化水素中で反応
    させることからなる方法。
  2. 【請求項2】  芳香族炭化水素がトルエンまたはキシ
    レンである請求項1の方法。
  3. 【請求項3】  使用される触媒が式VIIIの化合物
    のリチウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩である請
    求項1の方法。
  4. 【請求項4】  使用される触媒が式VIIIの化合物
    のナトリウム塩である請求項1の方法。
  5. 【請求項5】  式IXNO化合物を添加する前に、触
    媒をその場で反応混合物中で製造する請求項1の方法。
  6. 【請求項6】  式VIIIの化合物が2,2,4,4
    −テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21
    −オキソジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンエイコサン
    である請求項1の方法。
  7. 【請求項7】  式IXの化合物がラウリル  アクリ
    レートである請求項1の方法。
JP19031491A 1990-08-01 1991-07-30 1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3258677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4024415A DE4024415A1 (de) 1990-08-01 1990-08-01 Verfahren zur herstellung von 1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro-(4,5)decan- verbindungen
DE40244156 1990-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234394A true JPH04234394A (ja) 1992-08-24
JP3258677B2 JP3258677B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=6411441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19031491A Expired - Fee Related JP3258677B2 (ja) 1990-08-01 1991-07-30 1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン化合物の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5644060A (ja)
EP (1) EP0469481B1 (ja)
JP (1) JP3258677B2 (ja)
KR (1) KR100189049B1 (ja)
AT (1) ATE119533T1 (ja)
AU (1) AU630569B2 (ja)
BR (1) BR9103308A (ja)
CA (1) CA2048193A1 (ja)
CZ (1) CZ281899B6 (ja)
DE (2) DE4024415A1 (ja)
ES (1) ES2071873T3 (ja)
IE (1) IE67441B1 (ja)
RU (1) RU2017743C1 (ja)
SK (1) SK279026B6 (ja)
ZA (1) ZA916017B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681036B1 (en) 1999-06-07 2004-01-20 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Paper money identification method and device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015740A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Hoechst Ag Antistatisch ausgeruestete, lichtstabile polyphenylenether-formmasse
DE4405388A1 (de) * 1994-02-19 1995-08-24 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen
KR20010050085A (ko) * 1999-08-18 2001-06-15 잔디해머,한스루돌프하우스 신규한 입체 장애 아민
HUE040044T2 (hu) 2013-03-14 2019-02-28 Alkermes Pharma Ireland Ltd Fumarátok prodrugjai, és azok alkalmazása különbözõ betegségek kezelésében
US8669281B1 (en) 2013-03-14 2014-03-11 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of fumarates and their use in treating various diseases
US9604922B2 (en) 2014-02-24 2017-03-28 Alkermes Pharma Ireland Limited Sulfonamide and sulfinamide prodrugs of fumarates and their use in treating various diseases

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2606026C2 (de) * 1976-02-14 1982-03-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 1-Oxa-3,8-diaza-spiro- [4,5] -decane, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Lichtstabilisatoren
CH648036A5 (de) * 1980-12-24 1985-02-28 Sandoz Ag 1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro-(4,5)-decan-verbindungen.
DE3523679A1 (de) * 1984-07-20 1986-01-30 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Neue polymethylpiperidinverbindungen
DE3524543A1 (de) * 1985-07-10 1987-01-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro-(4,5)decan- verbindungen
DE3919691A1 (de) * 1989-06-16 1990-12-20 Hoechst Ag Polymere polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681036B1 (en) 1999-06-07 2004-01-20 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Paper money identification method and device

Also Published As

Publication number Publication date
BR9103308A (pt) 1992-05-26
CA2048193A1 (en) 1992-02-02
AU630569B2 (en) 1992-10-29
RU2017743C1 (ru) 1994-08-15
DE59104852D1 (de) 1995-04-13
IE912712A1 (en) 1992-02-12
AU8146391A (en) 1992-02-06
US5644060A (en) 1997-07-01
KR920004397A (ko) 1992-03-27
CS239491A3 (en) 1992-02-19
EP0469481A1 (de) 1992-02-05
JP3258677B2 (ja) 2002-02-18
ES2071873T3 (es) 1995-07-01
ZA916017B (en) 1992-04-29
IE67441B1 (en) 1996-04-03
SK279026B6 (sk) 1998-05-06
DE4024415A1 (de) 1992-02-06
CZ281899B6 (cs) 1997-03-12
KR100189049B1 (ko) 1999-06-01
ATE119533T1 (de) 1995-03-15
EP0469481B1 (de) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689416A (en) Process for the preparation of 1-oxa-3,8-diaza-4-oxo-spiro(4.5)decane compounds
TWI403502B (zh) 製備n-羥基烷基化內醯胺之(甲基)丙烯酸酯之催化方法
ES2202908T3 (es) 2-(2`-hidroxifenil) benzotriazoles utilizados como agentes estabilizantes de u.v.
JPH04234394A (ja) 1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4.5〕デカン化合物の製造方法
JP2573188B2 (ja) 1−オキサ−3−オキソ−4、8−ジアザ−スピロ−〔4、5〕−デカン化合物、それらの製造方法およびそれらの用途
GB2101986A (en) Thiazolinoazetidinone derivatives
CA1249838A (en) Purification of hydroxyphenylpropionic acid ester
US4417071A (en) Phenols useful as stabilizers
US2940971A (en) Tetrahydrooxazenones
SK150193A3 (en) Aminomethylenecyanoacetic acid esters and amides
JPH02284947A (ja) 塩素含有ポリマーに対する安定剤としての置換アミノピロール
EP0414916A1 (en) Phosphite compound and application thereof
KR20140032911A (ko) 트리아세톤아민-함유 반응 혼합물의 후처리에서 형성되는 폐수 스트림의 처리 방법
US4136083A (en) Piperidinyl hydrogen alkylene or arylene phosphates and metal salts thereof which compounds are useful as ultraviolet stabilizers for organic compositions
US4826983A (en) N-2,2-dimethyl-2-(2-hydroxy-alkylphenyl) heterocycles and stabilized compositions
US4925938A (en) N-2,2-dimethyl-2-(2-hydroxy-alkylphenyl) heterocycles and stabilized compositions
US5294719A (en) Cyclohexylamine compounds useful as a stabilizer for organic materials
JPS6216485A (ja) 新規な1−オキサ−3、8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4、5〕−デカン化合物、それらの製造方法およびそれらの用途
EP3281935B1 (en) Acrylic acid derivative-containing composition, and method for stabilizing acrylic acid derivative
DE1803785A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,2-disubstituierten 6-Oxo-1.4.5.6-tetrahydropyrimidinen
JPH02160809A (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート用重合防止剤
EP0508943A1 (de) Verfahren zur Herstellung von halogenierten Carbonsäureestern
Nudelman et al. Rearrangements of penicillin sulfoxides. 2. Spectral data and x-ray crystallography of the novel imidazo [5, 1-c][1, 4] thiazine ring system
CS209939B2 (en) Method of producing the alpha,beta-dihalogenalkylisocyanate
JPH06340590A (ja) カーボネート化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees