JPH04234177A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPH04234177A
JPH04234177A JP2416917A JP41691790A JPH04234177A JP H04234177 A JPH04234177 A JP H04234177A JP 2416917 A JP2416917 A JP 2416917A JP 41691790 A JP41691790 A JP 41691790A JP H04234177 A JPH04234177 A JP H04234177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
insulating layer
layer
back electrode
photovoltaic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2416917A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakata
仁 坂田
Takeshi Yamamoto
武志 山本
Teruhiko Ienaga
照彦 家永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2416917A priority Critical patent/JPH04234177A/ja
Publication of JPH04234177A publication Critical patent/JPH04234177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光起電力装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、導電性基板上に、絶縁層、金
属を主成分とする裏面電極層、半導体接合を有する半導
体層および透明電極層が積層されてなる光起電力装置が
知られている。この種の光起電力装置として数々の形態
のものが開発されているが、単位発電量当たりのコスト
が低いことから、アモルファスシリコンを主体とした薄
膜構造のものが主流となってきている。
【0003】アモルファスシリコンを主体とした薄膜構
造の光起電力装置では、半導体膜が薄膜であるため、半
導体膜を支持する基板が必要となる。このような基板と
してステンレス等の導電性基板を用いた場合には、導電
性基板上に直接に複数の光電変換素子を形成することが
できない。
【0004】そこで、図2に示すように、基板1上に絶
縁層2が形成される。そして、絶縁層2上に複数の裏面
電極層4が光電変換領域毎に分割配置され、その上に半
導体層5、透明電極層6が順次積層される。次に、レー
ザビームによりまたは半導体層5および透明電極層6を
エッチングすることにより、透明電極層6の分離、裏面
電極層4と透明電極層6との接続が行われる。その後、
複数の光電変換素子が直列に接続される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の光起電力装
置において、絶縁層2としてポリイミド(PI)等の樹
脂を用いた場合には絶縁性は良好であるが、耐熱性が高
くないため、半導体層5の形成時の高温加熱により脱ガ
ス、変質等を起こすという問題がある。
【0006】そこで、絶縁層2として耐熱性のよいAl
xOy、SixNy等の無機質絶縁層を用いることが考
えられるが、無機質絶縁層を用いると図2に示すように
絶縁層2に微小なクラック7、ピンホール8等が発生し
、基板1と裏面電極層4とが電気的に導通し、基板1上
に複数の光電変換素子を分離して形成したり、これらを
直列に接続したりすることが困難になるという問題があ
る。
【0007】この発明は、絶縁層として耐熱性の高い無
機質絶縁層を用いることを可能にすると共に、無機質絶
縁層にクラック、ピンホール等が発生しても導電性基板
と裏面電極とが電気的に導通状態になるのを防止する。 従って、単一の基板上に複数の光電変換素子を分離して
形成するとともにこれらを直列に接続することが困難に
なるということのない光起電力装置を提供することをそ
の課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明による光起電力
装置は、導電性基板上に、無機質絶縁層、金属を主成分
とする裏面電極層、半導体接合を有する半導体層および
透明電極層がこの順序で積層されてなる光起電力装置に
おいて、裏面電極層と無機質絶縁層との間に、裏面電極
層の主成分である金属の酸化膜または窒化膜が設けられ
ていることを特徴とする。
【0009】
【作用】裏面電極層と無機質絶縁層との間に、裏面電極
層の主成分である金属の酸化膜または窒化膜が設けられ
ているので、絶縁層に微小なクラック、ピンホール等が
発生したとしても酸化膜によつて導電性基板と裏面電極
層とは絶縁された状態が保持される。
【0010】
【実施例】以下、図1を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。図1は、基板上に複数の光電変換素子
が分離して形成されかつこれらが直列に接続されている
光起電力装置を示している。
【0011】図1において、1は、ステンレス等の導電
性基板である。2は、膜厚5000Åのアルミナ(Al
xOy、x≒2、y≒3)からなる絶縁層である。3は
、膜厚2000Åの酸化アルミニウム(AlzOw  
但し、z:wは2:3の比には限定されない。)からな
る酸化膜である。4は、膜厚4000Åのアルミニウム
(Al)からなる裏面電極層である。5は、n型非晶質
シリコン層、i型非晶質シリコン層およびp型非晶質シ
リコン層からなる半導体層である。6は、膜厚700Å
の透明電極である。
【0012】酸化膜3は、たとえば、裏面電極層4のA
l蒸着時にO2 またはN2 O等の酸素化合物ガスを
導入することにより形成される。
【0013】この光起電力装置では、絶縁層2に微小な
クラック7、ピンホール8等が発生したとしても、酸化
膜3によって導電性基板1と裏面電極層4との絶縁状態
が保持される。したがって、導電性基板1上に複数の光
電変換素子を分離して形成するとともにこれらを直列に
接続することができる。
【0014】酸化膜3の代わりに、裏面電極層4の主成
分である金属の窒化膜を用いてもよい。絶縁層2として
酸化層が用いられている場合には、上記実施例のように
絶縁層2と裏面電極層4との間に裏面電極層4の主成分
である金属の酸化膜3を形成し、絶縁層2として窒化層
が用いられている場合には、絶縁層2と裏面電極層4と
の間に、上記実施例の酸化膜3の代わりに裏面電極層4
の主成分である金属の窒化膜を形成することが好ましい
【0015】
【発生の効果】この発明によれば、絶縁層に微小なクラ
ック、ピンホール等が発生したとしても酸化膜によつて
導電性基板と裏面電極層とは絶縁された状態が保持され
る。したがって、単一の導電性基板上に複数の光電変換
素子を分離して形成するとともにこれらを直列に接続す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】従来例を示す構成図である。
【符号の説明】
1        導電性基板 2        絶縁層 3        酸化膜 4        裏面電極層 5        半導体層 6        透明電極層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  導電性基板上に、無機質絶縁層、金属
    を主成分とする裏面電極層、半導体接合を有する半導体
    層および透明電極層がこの順序で積層されてなる光起電
    力装置において、裏面電極層と無機質絶縁層との間に、
    裏面電極層の主成分である金属の酸化膜または窒化膜が
    設けられていることを特徴とする光起電力装置。
JP2416917A 1990-12-28 1990-12-28 光起電力装置 Pending JPH04234177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416917A JPH04234177A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416917A JPH04234177A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 光起電力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04234177A true JPH04234177A (ja) 1992-08-21

Family

ID=18525092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416917A Pending JPH04234177A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04234177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502536A (ja) * 2003-08-12 2007-02-08 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 新規な金属ストリップ
WO2009089201A3 (en) * 2008-01-07 2009-10-22 Rosestreet Labs Energy, Inc. Group iii-nitride solar cell with graded compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502536A (ja) * 2003-08-12 2007-02-08 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 新規な金属ストリップ
WO2009089201A3 (en) * 2008-01-07 2009-10-22 Rosestreet Labs Energy, Inc. Group iii-nitride solar cell with graded compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035565B2 (ja) 薄膜太陽電池の作製方法
JP2011520277A (ja) 単結晶太陽電池セルの製造方法
KR20190094288A (ko) 박막 태양 전지
US5633526A (en) Photodiode array and method for manufacturing the same
JPH0851229A (ja) 集積型太陽電池およびその製造方法
US5395457A (en) Photovoltaic device and method of manufacturing the same
JPH04234177A (ja) 光起電力装置
JPS5839073A (ja) アモルフアス太陽電池
JPS5996779A (ja) 光電変換装置
JPH0476227B2 (ja)
JPH06196728A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JPS61196583A (ja) 光起電力装置
KR100819350B1 (ko) 열 산화막을 사용한 결정질 실리콘 박막 태양전지
JPH0566754B2 (ja)
JPH06112514A (ja) 光電変換半導体装置作製方法
JPS6141156B2 (ja)
JPS6229180A (ja) 光起電力素子
JPS60123072A (ja) 半導体装置作製方法
JPS6265480A (ja) 薄膜太陽電池装置
JP2997141B2 (ja) 太陽電池
JPS625673A (ja) 光起電力素子
JPS62147784A (ja) 非晶質太陽電池及びその製造方法
JPH03132080A (ja) 光起電力装置
JPS60231372A (ja) 半導体装置作製方法
JP2880056B2 (ja) 半導体装置