JPH04231328A - ガラス製造の一貫処理法 - Google Patents

ガラス製造の一貫処理法

Info

Publication number
JPH04231328A
JPH04231328A JP3180378A JP18037891A JPH04231328A JP H04231328 A JPH04231328 A JP H04231328A JP 3180378 A JP3180378 A JP 3180378A JP 18037891 A JP18037891 A JP 18037891A JP H04231328 A JPH04231328 A JP H04231328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
exhaust gas
glass manufacturing
gas
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3180378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533817B2 (ja
Inventor
Michael S Chen
マイケル.シ−カン.チェン
Corning F Painter
コーニング.ファーバー.ペインター
Steven P Pastore
スティーブン.ピーター.パストア
Gary S Roth
ゲーリー.ストアート.ロス
David C Winchester
デビッド.チャールズ.ウインチェスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH04231328A publication Critical patent/JPH04231328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533817B2 publication Critical patent/JP2533817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • C03B5/2353Heating the glass by combustion with pure oxygen or oxygen-enriched air, e.g. using oxy-fuel burners or oxygen lances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0238Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料の改質および、熱
とプロセス流れの一貫処理を伴った高酸素ガラス製造炉
の改良処理に関する。詳述すれば、本発明は、ガラス製
造炉に市場で純粋とされる酸素を用い、炉用燃料の少く
とも部分的改質による排ガスからの熱回収に関する。そ
の際、排ガスは前記酸素が純粋であるゆえ、主として二
酸化炭素であり、かつこの二酸化炭素を回収して再循環
させ、また製品として搬出させ得る。
【0002】
【従来の技術】ガラス製造工業は、概して極めて因襲的
な燃焼技術を利用しているガラス製造炉の効率を増大さ
せる数多くの試みを行ってきた。
【0003】たとえば、数多くの特許が、ガラス製造炉
において高酸素燃焼ガスの使用を採り上げてきた。たと
えば、米国特許第3,337,324号は、高酸素空気
を使用して燃焼温度と伝熱速度を上昇させるガラス製造
炉でのバッチ溶融を開示する。米国特許第3,592,
622号および第3,592,623号は、オキシ−燃
料バーナーを用いると炉内でのバッチ溶融が加速される
ことを示唆している。米国特許第3,627,504号
は、浸漬バーナーがバッチに添加されたガラス色素の均
質混合を促進することを開示している。米国特許第3,
856,496号は、2組の高酸素空気バーナーをガラ
ス製造炉の壁部に取り付け、炉内で回分原料溶融に用い
ることを開示している。米国特許第4,473,388
号は、低運動量オキシ−燃料火災を炉の全幅員が蔽われ
るバッチとガラスの界面に当てて溶融と精製を改善させ
ることを開示する。米国特許第4,531,960号は
、ガラス製造炉におけるバッチを、1本の空気燃料火災
と1本の酸素燃料火災の組み合わせを用いて加熱するこ
とを教示する。米国特許第4,539,035号は、酸
素バーナーを炉壁の上部に取り付けて火災を下方方向に
射出し、その火災の回りにカレットを注いでカレットを
加熱し、炉壁の保護をすることを開示する。米国特許第
4,622,007号と第4,642,047号は、材
料たとえばガラスの溶融に、液体冷却オキシ−燃料バー
ナーの2段燃焼設計を開示する。米国特許第4,761
,132号は、ガラス工業のNOx規制に2段燃焼の高
酸素ガスバーナーを示唆している。英国特許第2,14
0,910号は、火災の長さを縮小させないガラス溶融
タンクのオキシ−燃料バーナーの設計を開示している。 1973年12月刊行の「グラス、テクノロジー」第1
4巻第6号に出ているH.R.ミラー(Miller)
 とK.ロイヅ(Royds)による「ザ.ユース.オ
ブ.オキシジェン.イン.グラスメーキング.フォーネ
シス(The Use of Oxygen in G
lass−making Furnaces)」と題す
る論文で、ガラス製造炉で行われたオキシ−燃料のテス
トが討議されている。
【0004】ガラス製造炉から回収された廃熱での電気
同時発生が、様々な開示の主題となってきた。それには
、米国特許第4,528,012号も含まれていて、ガ
ラス製造炉熱交換器を離れる熱廃ガスから圧縮空気流へ
の伝熱と、その後、熱風を膨張させて電力を発生させる
ことで有用なエネルギーを回収する方法を示唆する。 減圧で膨張させた空気をその後、ガラス製造炉での燃焼
に用いる。
【0005】ガラス製造工業ではさらに、カレットとバ
ッチをガラス製造炉からの廃熱を用いて加熱する種々の
方法を探求してきた。それは、米国特許第3,880,
639号が、熱廃ガスを向流方向に通過させ、塊状アル
カリ性ガラスバッチに接して直接熱交換するガラス溶融
処理中の汚染軽減法に開示する。廃ガス中の硫黄化合物
を前記アルカリ性ガラスバッチと反応させることで除去
する。米国特許第4,350,512号は、カレットを
使用して熱と粒子を熱廃ガスから回収できることを示唆
する。静電機構を用いて粒子収集の強化ができる。米国
特許第4,441,906号は、ガラスバッチを、炉排
ガスで逆に加熱された加熱媒体で予熱しまた前記加熱媒
体を用いてガラスバッチを予熱する方法を示唆する。ガ
ス縮合体の媒体を洗浄する技術も含まれている。米国特
許第4,696,690号は、熱廃ガスを用いて原料、
詳述すればカレットをバンカー床で約716°F(約3
80°C)の温度に予熱し、冷却廃ガスをその後、湿式
スクラバーに送ってSOx、NOxおよび粒子を除去す
る。
【0006】先行技術はさらに、1984年、アッシュ
リー出版社(Ashlee PublishingCo
mpany)発刊によるフェイ.V.トウーレィ(Fa
ye V.Tooley) 博士編集の「ハンドブック
.オブ.グラス.マニュファクチャー(Handboo
k of Glass Manufacture) 」
第1巻第3刷の第394頁に記述の通りに、二酸化炭素
のガラス製造工程からの回収を採り上げてきた。そこで
は二酸化炭素が、ガラス溶融液それ自体からの排ガスの
成分として全電気式ガラス溶融酸素から回収される。
【0007】米国特許第4,882,736号は、ガラ
ス製造炉からの熱排ガスから、前記排ガスを溶融ガラス
の表面を流動するガラスバッチと接して向流的に熱交換
することで熱回収する技術を開示する。
【0008】煙道ガスからの若干の廃熱回収を、流動層
バッチ予熱装置を用いる回収が、「1984年インター
ナショナル.ガス.リサーチ.コンファレンス(198
4International Gas Resear
ch Conference)」におけるE.F.ドイ
ル(Doyle) とL.S.ドナルドソン(Dona
ldson) による「グラス.バッチ.プレヒーティ
ング.ユーティライジング.フルーダイズド.テクノロ
ジー(Glass Batch Preheating
Utilizing Fluidized Techn
ology) 」と題する論文と、1986年3月、ガ
ス.リサーチ.インスチテュート(Gas Resea
rch Institute)出版の「テクノロジープ
ロファイル(Technology Profile)
」と題する小冊子で示唆された。
【0009】ガラス製造炉での燃焼に純粋酸素の使用と
、多段式サイクロンでガラスバッチとカレットの予熱に
よる煙道ガスからの廃熱の回収を、1989年刊、「ア
プリケーション.オブ.ピュア−オキシジェン.ウィズ
.バッチ.プレーヒーディング.トウ.グラス.メルテ
ィング.ファーネシス(Application of
 Pure Oxygenwith Batch Pr
eheating to Glass Melting
 Furnaces)」と題する論文でジアヤン.タン
(Giayang Tang)が最近示唆した。
【0010】若干の廃熱をガラス製造炉からの空気・燃
料の燃焼煙道ガスから回収する熱化学回収熱交換器装置
の使用を、1985年3月25〜27日亘り、ワシント
ンで開催された「第12回エナージー.テクノロジー.
コンファレンス.アンド.エクスポジション(Ener
gy Technology Conference 
and Exposition) 」で発表された「ザ
.サーモケミカル.レキュパレーター.システム−アド
ヴァンスド.ヒートリカバリー(The Thermo
chemical Recuperator Syst
em−Advanced Heat Recove−r
y) 」と題する論文で、ドナルドK.フレミング(D
onald K.Fleming)とマークJ.キンキ
ス(Mark J.Khinkis)が示唆した。この
装置では、1,300乃至1,500°F(約704.
4乃至815.6°C)で改質する蒸気・メタンを通す
化学反応により吸収された熱は、燃料の燃焼熱を増大さ
せ、火災温度で再解放される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ガラス溶融効率を漸進
的に増大させる様々な個所的技術が先行技術によって示
唆されてきたが、ガラス溶融作業は、今もって多量のエ
ネルギー消費を必要としながら、最少限の熱回収しかで
きない、しかもかなり大きい排出処理問題を伴っている
【0012】本発明の目的は、これらの効率および汚染
問題を以下にさらに詳細に示すように、改質により燃焼
熱をさらに高めた燃料の生産で熱エネルギーを回収して
克服する完全かつ独特の方法を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガラス製造炉
における燃焼熱を用いてガラス製造材料を溶融してガラ
ス生産する一貫処理方法において、バッチおよびカレッ
ト供給原料のガラス製造材料をガラス製造炉に入れ、燃
料を高酸素酸化体で燃焼させて加熱、溶融させること;
実質的に二酸化炭素含有燃焼生成物と供給原料揮発物か
ら成る前記ガラス製造炉から熱排ガスを除去して、工程
の下流からの排ガスの少くとも1部の相対的に冷たい再
循環流れを用いて前記排ガスを急冷することと;前記排
ガスの少くとも1部を、ガラス製造炉に供給した炭化水
素燃料の少くとも1部に接してさらに冷却して、前記炭
化水素燃料を合成ガスに改質して、前記ガラス製造炉に
燃料として供給することと;前記冷却排ガスの1部を再
循環して、ガラス製造炉からの熱排ガスを急冷すること
と;、精製ガラスを工程の製品として回収することの諸
工程からなることを要旨とする。
【0014】
【作用】好ましくは、改質を蒸気・炭化水素の改質で行
うことである。
【0015】別の例として、改質を炭化水素・二酸化炭
素の改質で行うことである。好ましくは、この別方法に
おいて、排ガスの少くとも1部を前記炭化水素・二酸化
炭素改質で二酸化炭素源として用いることである。
【0016】また、好ましくは、改質によりさらに冷却
された後、排ガスは少くとも1部分を、二酸化炭素生成
物と、ベント流れ、および水とに分離されることである
。さらに好ましくは、前記二酸化炭素分離を極低温蒸留
で行う。別の例として、前記二酸化炭素分離を吸着分離
で行うことである。さらに別の例として、二酸化炭素分
離を膜分離で行うことである。
【0017】好ましくは、排ガスの1部をカレットに接
して熱交換して、排ガスを冷却し、カレットを加熱する
ことである。別の例として、排ガスをバッチに接して熱
交換し、排ガスを冷却、バッチを加熱することである。
【0018】また好ましくは、前記高酸素ガスが市場で
いう純粋酸素であること。さらに好ましくは、高酸素ガ
スが少くとも93%酸素であることである。
【0019】好ましくは、少くとも急冷の1部分を流動
層熱交換で実施することである。また好ましくは、改質
の少くとも1部を流動層熱交換で実施することである。 最適条件では、流動層熱交換に必要な流動化ガスを再循
環ガスで供給することである。
【0020】好ましくは、未改質の炭化水素と合成ガス
燃料をガラス製造炉に別々に供給することである。さら
に好ましくは、炭化水素燃料をガラス製造炉の流出物端
に供給することである。
【0021】また、好ましくは、前記合成ガスの少くと
も1部を、水素流れと一酸化炭素流れとに分割すること
である。さらに好ましくは、水素の少くとも1部をガラ
ス製造炉の流出物端に供給することである。好ましくは
、水素の少くとも1部をガラス製造炉の浸漬燃焼用燃料
として用いることである。別の例として、水素の少くと
も1部をフロートガラス製造の錫浴における不活性媒体
として用いることである。
【0022】好ましくは、排ガスを砂、蒸気、空気、液
体の水、高窒素ガスおよびその混合物または全工程を損
わない他の適当な媒体のような媒体で補足的に急冷する
ことである。
【0023】詳述すれば、本発明は、燃焼熱を用いてガ
ラス製造材料をガラス製造炉で溶融してガラスを生産す
る一貫処理法において、バッチとカレット供給原料のガ
ラス製造材料をガラス製造炉で燃料を高酸素酸化体流れ
で燃焼させて加熱、溶融することと;実質的に二酸化炭
素含有燃焼生成物からなる熱排ガスを前記ガラス製造炉
から除去し、前記排ガスを、その熱を用いて行う炭化水
素・二酸化炭素の改質で、炭化水素燃料の少くとも1部
を合成ガスに改質することにより冷却することと;前記
合成ガスを、ガラス製造炉への燃料の少くとも1部とし
てガラス製造炉に導入することと;精製ガラスを本方法
の製品として回収することとの諸工程からなるガラス生
産法である。
【0024】好ましくは、前記冷却排ガスの少くとも1
部分を、炭化水素・二酸化炭素改質に、その改質への二
酸化炭素源として再循環させることである。
【0025】また、好ましくは、前記冷却排ガスの少く
とも1部分を二酸化炭素生成物、ベント流れ、および水
とに分割することである。
【0026】また好ましくは、前記冷却排ガスの少くと
も1部分を再循環して、前記ガラス製造炉からの熱排ガ
スを急冷することである。
【0027】好ましくは、未改質の炭化水素燃料と、前
記合成ガス燃料を、ガラス製造炉に別々に供給すること
である。さらに好ましくは、前記炭化水素燃料をガラス
製造炉の流出物端に供給することである。
【0028】また好ましくは、前記合成ガスの少くとも
1部分を水素流れと一酸化炭素流れとに分割することで
ある。さらに好ましくは、水素の少くとも1部分をガラ
ス製造炉の流入物端に供給することである。好ましくは
、水素の少くとも1部分をガラス製造炉における浸漬燃
焼用燃料として用いることである。別の例として、水素
の少くとも1部分を、フロートガラス製造の錫浴におけ
る不活性媒体として用いることである。
【0029】好ましくは、前記排ガスを、砂、蒸気、空
気、液体の水、高窒素ガスとその混合物または全工程を
損わない他の適当な媒体のような媒体で補足的に急冷す
ることである。
【0030】
【実施例】ガラス製造炉からの熱排ガスの高酸素燃焼熱
を用いて、前記炉への燃料ガスの少くとも1部を予熱、
改質するか、ガラス製造材料、すなわちバッチとカレッ
トまたはそのいずれかを予熱するかは任意とするガラス
生産の完全な方法である。排ガス中の二酸化炭素は副産
物として随意に分離、回収できる。この明細書で開示さ
れる2つの好ましい実施例の処理機構は、高酸素酸化体
(一般に、30%以上のO2として定義されている市場
でいう純粋酸素、さらに好ましくは、93%以上のO2
と定義されている高純度酸素ガス)を、ガラス製造炉で
の燃焼に用いるものとしていることである。高酸素酸化
体を燃焼に空気の代りに用いると、炉中のバッチ溶融の
伝熱速度を増速させるだけでなく、窒素を除去している
ので流量減少により炉胸への廃ガス顕熱損失を有効に減
少させる。このほか、高純度酸素を工程に用いると、高
純度副産物とCO2の回収が経済的にさらに有利になる
。両処理機構もまた、熱排ガスからの熱を用いて、燃料
たとえば、天然ガスまたは他のメタン含有流れのような
炭化水素の少くとも1部を予熱、改質するという着想に
基いている。蒸気・炭化水素(メタン)または炭化水素
(メタン)・二酸化炭素いずれかの改質反応が極めて吸
熱的であるので、本発明の諸工程は、回収熱を適当な温
度で、改質ガス中に化学的に貯蔵し、ガラス製造炉にお
いてO2と燃焼させる時、この化学エネルギーを熱とし
て再解放する能力がある。燃料の予熱・改質からの僅か
の残熱も、蒸気発生あるいは、バッチ・カレット原料の
予熱に使用できる。
【0031】これらの好ましい実施例方法を、添付図面
を参照しながらさらに詳細に説明する。これらの方法の
変形も、本発明の範囲内であり、特定の操作条件も例示
のためだけであり、なんらの制限も意味しない。
【0032】図1に関し、最初の実施例は、1日当り2
50トン(TPD)のガラスを生産する本発明の第1処
理機構の作業工程図を示す。この方法は、天然ガス供給
材料を予熱して、吸熱性、接触性蒸気・メタン改質を実
施し、オキシ−燃料燃焼ガラス製造炉からの熱排ガスか
ら廃熱を回収する着想に基き設計されたものである。そ
のうえ、冷却高CO2排ガスの1部を再循環して熱排ガ
スの急冷と、改質装置における熱交換・砂層の流動化に
用いる。
【0033】図示の通り、1時間当り60,801標準
立法フィート(SCFH)(約1,721.89kl)
の流量での高純度酸素流れ1を、1時間当り16,58
4ポンド(lbs /hr) (約7.52トン)のバ
ッチ材料と、7,108lbs /hr(約3.22ト
ン)のカレット流れ2(ひとまとめにしてガラス製造材
料と称す)と共にガラス製造炉に供給する。前記炉をさ
らに約750kwの入力4で電気的に増圧させる。前記
ガラス製造材料を溶融し、250TPDの溶融ガラスを
管路5をと通して抜き取る。天然ガスからなる燃料を2
9,645SCFH(約839.6kl)の流量で供給
管路6を通して供給し、それを最初に2つの流れ7(4
0%)と8(60%)に分割する。流れ7を冷却排ガス
に接する熱交換20により蒸気に転化される供給水32
からの流れ34の蒸気と混合して、改質装置供給材料と
して流れ35を形成する。流れ8を供給材料予熱装置9
で前記排ガスに接して1,000°F(約537.8°
C)の温度に加熱する。流出ガス10を、後に詳細に述
べるが、1,600°F(約871.1°C)の温度で
合成ガスからなる改質ガスと流れ39で混合して、混合
燃料ガス流れ11を1,364°F(約740°C)の
温度で産出する。 その時の流量は73,188SCFH(約2,072.
7kl)、組成物は、24%のCH4、10%のH2O
、14%のCO、49%のH2および2%のCO2であ
る。この流れを燃焼燃料としてガラス製造炉3に供給す
る。別の例として、流れ10と流れ39を炉に別々に供
給する(図示せず)。炭化水素燃料と改質燃料を別々に
燃焼させる利点は、改質燃料が、バッチを導入する炉の
供給材料端において有利に使用できる一方、炭化水素燃
料は、火災と伝熱特性により炉の流出物端において有利
に利用できる点にある。また、流れ39からのスリップ
流れを合成ガス副産物として抜き取りができる(図示せ
ず)。そのうえ、前記合成ガスを分離して水素と一酸化
炭素流れとにして、前記分離水素を炉中で浸漬燃焼に用
いるか、フロードガラス錫浴の不活性化のような下流ガ
ラス処理に用いることができる。前記一酸化炭素をその
他の燃料と組合わせてガラス製造炉で燃焼させうる。
【0034】燃焼後、実質的に二酸化炭素含有燃焼生成
物と、炉から約2,200°F(約1,204.4°C
)の温度で60%のH2O、36%CO2、1%のO2
および3%N2とArの組成物が含まれる供給原料揮発
物からなる熱排ガス12を150,323SCFH(約
4,257.2kl)の流量で改質装置に送り、改質さ
れる炭化水素に接する間接熱交換を行う。好ましい集成
装置においては、熱ガスを先ず改質装置の流動砂層部1
3において1,700°F(約926.7°C)の温度
に急冷する。流動層(好ましくは砂で)を用いて、熱排
ガスからの固体捕獲の促進、高伝熱の達成、および管の
腐食防止ができる。ソーダ灰またはソーダ石灰を添加し
て、熱縮合物、たとえば硫酸ナトリウムの捕獲に役立つ
ことができる。少量の砂をパージ、冷却、またバッチ材
料と混合して、燃焼から熱排ガス中に持逃げされ、ガラ
ス製造炉で溶融した固形分の堆積を防ぐことができる。 温度(熱ガス急冷)の調節と、流動化に必要なソースガ
ス供給のため、流動層にも、以下に説明する下流処理か
らの排ガスの少くとも1部からなる相対的に冷たい再循
環流れ31(12%のH2Oと88%のCO2)を約1
50°F(約65.6°C)の温度、30psiaの圧
力で、37,327SCFH(約1,057.1kl)
の流量で供給する。砂、蒸気、空気、液体の水、高窒素
ガス、およびそれらの混合物などに限定されることのな
い熱排ガスの急冷に他の媒体を用いうることも採り上げ
られている。流動層においては、熱排ガスから回収され
た顕熱を用いて、改質Ni触媒が詰った浸漬改質装置管
の内側で、蒸気・メタンガス混合物38の改質に用いる
。温度1,700°F(約926.7°C)の排ガスを
前記改質装置の向流部15で1,075°F(約579
.4°C)の温度にさらに冷却する。この部では、予熱
蒸気・メタン供給材料37を、流れ14からの熱を吸収
することで向流的に加熱し、混合物を改質触媒の詰った
管中で高H2・CO合成ガス混合物に改質する。この改
質装置のもう1つの配置において、ケージ回収熱交換器
型熱交換器設計と、流動化部とを置き換えることができ
る。この配置の利点は、流動層を低温で操作し、硫酸ナ
トリウムのような熱縮合物をさらに多く捕獲して、改質
装置の熱交換管の清浄保持がさらによくできる。
【0035】改質装置からの排ガスを2つの流れ16と
17に分割する。流れ16を熱交換器9で、上述の天然
ガス供給材料8の1部を予熱し、流れ17を熱交換器3
6において、流れ34と天然ガス供給材料7の混合物で
ある流れ35の予熱に用いる。流れ16と結果として出
る流れ18は、温度844°F(約451.1°C)で
結合冷却排ガス19となり、それは蒸気ボイラー20で
662°F(約350°C)の温度に冷却される一方、
熱供給材料水33を加熱して高温蒸気34にする。また
流出排ガス21はボイラー供給水予熱器22で486°
F(約252.2°C)の温度にさらに冷却され、また
そこにおいて、ボイラー供給水32を1時間当り964
ポンド(約437.3Kg)の流量と75psiaの圧
力で約300°F(約148.9°C)の温度に加熱す
る。熱供給水33を蒸気ボイラー20に通し、蒸気34
を約312°F(約155.6°C)の温度で発生させ
、それを天然ガス流れ7と混合して混合ガス35を温度
224°F(約106.7°C)で形成させる。流れ3
5を混合供給材料予熱器36で温度1,000°F(約
537.8°C)にさらに加熱する。約37%のCH4
と63%のH2O(蒸気の炭素に対する比が1.7)を
組成物とするこの流れ35を1,979SCFH(約9
05.65kl)の流量で円筒多管式改質装置15の向
流部の管側に送る。そこで接触改質反応が起こる。部分
的に改質されたガス混合物38(複数の管と改質油流れ
と称する)を1,450°F(約787.8°C)の温
度でさらに加熱し、改質装置の流動層部13の管側で改
質する。0.48%のCH4、21%のH2O、30%
のCO、44%のH2および4%CO2を組成物とし、
1,600°F(約871.1°C)の温度で改質装置
を33,934SCHF(約961.01kl)の流量
で流出する改質ガス39を、その後、加熱天然ガス供給
材料のもう1つの部分と流れ10で混合し、混合改質燃
料11を形成し、前記混合物をガラス製造炉3に供給す
る。流れ39からのスリップ流れを先述の通り副産物合
成ガスとして用いることができる。
【0036】ここで冷却排ガス流れ23に戻り、前記ボ
イラー供給材料水予熱器22を流出するこのガスの組成
物は、50%のH2O、46%のCO2、1%のO2と
2%のN2およびArからなり、487°F(約252
.8℃)の温度、15psiaの圧力で流量が187,
647SCFH(約5,314.2kl)であり、それ
を凝縮器24でさらに冷却して、前記排ガス25から若
干の水蒸気を凝縮する。前記凝縮水を分離器26で分離
して、バッチに再循環しダスト調節もしくは単純処理し
て排出する。相対的に乾燥した塔頂冷却排ガス27をそ
の後、吸出通風送風機28で増圧する。流出排出ガス2
9を2つの流れ30と31に分割する。流れ30をCO
2回収部または立て管(図示せず)に送る。流れ31を
上述のように急冷ガスまたは先述のように流動化ガスと
して改質装置13に再循環させる。
【0037】この方法は、ガラス1トン当り3.11M
MBTUの比熱エネルギーと、約64%の熱効率とが備
わる。33%の発電効率を考える場合、この方法の熱エ
ネルギー効率は、ガラス1トン当り4.3MMBTUの
比エネルギー入力で約47%となる。空気ベースの方法
と比較して、この方法は、電気エネルギーの半分を用い
、燃料エネルギー消費を22%だけ軽減する。
【0038】図2は、本発明の第2の好ましい実施例に
よるガラスを250TPD製造する方法の作業工程図を
示す。この方法は、ガラス製造炉の燃焼廃熱を回収して
、炭化水素または天然ガス供給材料を予熱し、前記の再
循環冷却高CO2排ガスの1部を、燃料の少くとも1部
の改質に用いて(先述の実施例の方法にあるように燃料
の改質に必要な蒸気を発生させる必要なしに)、吸熱性
、接触性炭化水素(メタン)・二酸化炭素(乾燥)改質
反応を起させる考え方を利用する。排ガス中の残留熱を
カレットの予熱に用いる。若干の再循環冷却高CO2排
ガスも改質装置の流動層部分の急冷ガスとして、また流
動化ガスとして用いる。
【0039】図示のように、高酸素酸化流体101を5
7,298SCFH(約1,622.7kl)の流量で
、1時間当り16,584ポンド(約7,522.5k
g)の流量の冷たいバッチ材料と、1時間当り7,10
8ポンド(約3,224,2kg)の流量のカレットと
共に流れ102でガラス製造炉103に供給する。炉を
さらに、750kwの入力で電気的に増圧104する。 250TPDの溶融ガラスを管路105を通して抜き取
る。1つの処理集成装置において、29,890SCF
H(約846.5kl)の流量の炭化水素または天然ガ
ス供給材料106を先ず予熱器107で1,000°F
(約537.8°C)の温度に予熱する。流出燃料ガス
108を2つの流れ109(65%)と110(35%
)に分割する。流れ110を予熱再循環高CO2排ガス
流111と温度1,000°F(約537.8℃)で混
合して、CO2の炭素に対する比が約2.0、蒸気の炭
素に対する比が約0.3(高い比率は蒸気をさらに添加
して調節する)を保持するようにする。また別の集成装
置では、炭化水素または天然ガス106の1部を再循環
高CO2排ガス137と混合してもよく、その混合物を
改質装置用に予熱し、前記ガスの別の部分を予熱分割す
る。燃料混合物112を32,027SCFH(約90
7kl)の流量で、30%のCH4、9%のH2Oと6
1%のCO2の組成物で改質装置の向流部113の管側
に供給する。1,410°F(約765.6°C)の温
度の流出部分改質燃料をさらに加熱して改質装置の流動
層部115の管側で改質する。51,467SCFH(
約1,457.6kl)の流量で、0.08%のCH4
、12%のH2O、44%のCO、31%H2と12%
のCO2の組成物からなる1600°F(約871.1
°C)30psiaの圧力の流出ガスまたは合成ガス1
16を、予熱炭化水素または天然ガス流れ109と混合
する。別の例として、流れ109と106を炉に別々に
供給してもよい。炭化水素燃料と改質燃料は、図1に関
連して上述の第1実施例に引用した代案により使用、処
理できる。未転化燃料と改質燃料の混合物117は、6
9,596SCFH(約1,970.9kl)の流量、
26%のCH4、9%H2O、33%CO、23%H2
と9%CO2の組成物からなり、温度1,361°F(
約738.3°C)、圧力30psiaでガラス製造炉
に供給されてO2と燃焼する。実質的に二酸化炭素含有
燃焼生成物からなる熱排ガス118を、温度2,200
°F(約1,204°C)圧力15psia、146,
904SCFH(約4,160.3kl)の流量で、改
質装置の流動層部115に送り熱回収する。温度150
°F(約65.6°C)圧力30psia、12%のH
2Oと80%のCO2の組成物からなる冷却再循環高C
O2排ガス135を、流動層改質装置115の円筒側に
、36,990SCFH(約1,047.6kl)の流
量で注入して、熱排ガスの急冷と、砂の流動化を行い熱
交換を増大させる。炉から再循環冷却排ガス119と共
に直接到来する混合急冷排ガスは、温度1,700°F
(約926.7°C)で改質装置の流動層115を流出
し、改質装置の向流部113に通されて、温度1,10
0°F(約593.3°C)に冷却される。冷却排ガス
流出流れ120を2つの流れ、121と122に分割す
る。流れ121を用いて、予熱器107の炭化水素また
は天然ガス供給材料106を予熱し、また、流れ122
を用いてCO2予熱器123の再循環高CO2排ガス流
れ137の予熱する。2流出流れ124と125を、温
度850°F(約454.4°C)、183,898S
CFH(約5,207.9kl)の流量で混合排ガス流
126に結合させ、それを熱交換器127で冷却して、
若干の有用熱を回収し、カレットを750°F(約39
8.9°C)に予熱する。前記混合流れを熱交換器12
8でさらに冷却して水蒸気を凝縮する。前記水を分離器
131で分離して、その水をバッチに再循環させて、ダ
スト調節または単純処理して排出してもよい。 相対的に乾燥し、CO2の多量に含まれる塔頂排ガス流
れ129を吸出通風送風機130により増圧する。流出
排ガス流れ131を2つの流れ132と133に分割す
る。流れ132をCO2回収部または立て管(図示せず
)に送る。排ガス流れ133をさらに2つの流れ134
と135に分割する。流れ134を再循環圧縮器136
で約30psiaの圧力に圧縮する。流出排ガス137
をCO2予熱器123で、1,000°F(約537.
8°C)の温度に予熱して先述のように予熱炭化水素ま
たは天然ガス110と混合する。12%のH2Oと88
%CO2の組成物からなり、36,990SCFH(約
1,047.6kl)の流量でもう1つの再循環高CO
2排ガス流れ135を用いて炉からの熱排ガスを急冷し
、また上述のように改質装置流動化部115の砂層を流
動化する。
【0040】改質に必要なCO2も後部CO2回収域か
ら到来してもよい。改質装置の流動化部と向流部の順番
を本発明の第1法で先に述べたように置換えることもで
きる。
【0041】本発明のこの第2法では、ガラス1トン当
り2.94MMBTUの比エネルギー入力と、67.9
%の熱効率が備わる。33%の発電効率を考慮する場合
、全エネルギー効率は、約48.8%で、その比エネル
ギーはガラス1トン当り4.1MMBTU、必要溶融エ
ネルギーはガラス1トン当り2MMBTUである。空気
ベース法と比較して、この第2法は電気増圧エネルギー
を半減させ、また燃料消費を27%節減する。
【0042】本発明の方法は、高酸素酸化体ガス(市場
でいう純粋とはO2が通常30%以上、高純度とは、好
ましくは93%以上であると考えられる)を燃料とガラ
ス製造炉で燃焼させて、高熱溶融を達成し、また廃ガス
流量を実質的に減少させて効率のよいガラス製造と、汚
染軽減の問題を解決する。従って、排ガスの顕熱損失と
、炉壁とダストなどによる熱損失は実質的に低下する。 排ガス流れを小さくすることも廃熱回収を容易にかつ、
さらに経済的にする。空気予熱の因襲的再生器の必要が
なくなる。その代り、熱を燃料ガスの予熱と改質、また
熱エネルギーを炉に戻すことに用いる。従って、全エネ
ルギー効率を有意に改良する。そのうえ、高純度CO2
は、排ガスからの貴重な副産物として回収可能できる。 N2が実質的に低下または排除されるので、NOXの生
成も最少となり、それは高価な脱NOX装置の使用を不
必要にする。この装置を通る熱ガス流量の低下は、粒子
の持込み量の低下もきたし、高価な固形分除去装置、た
とえば静電集塵器またはバックハウスも不必要となる。 伝熱に用いて燃料ガスの予熱と改質をする流動(砂が好
ましい)層は、熱ガス急冷に役立ち、高温材料の使用が
避けられる。そのうえ、流動化砂も、粒子と凝縮性材料
たとえば硫酸ナトリウムの捕獲を助ける。捕獲縮合物そ
の他同種類のものと共に砂はパージして、バッチ材料と
混合して炉に再循環して戻すことができる。本発明の両
方法とも、通常の空気ベース法と比較して熱エネルギー
を20%以上も節約できることが示された。これは、天
然ガスの予熱、蒸気・メタンまたはCO2・メタン改質
、オキシ・燃料燃焼ガラス製造炉からのカレットとバッ
チまたはそのいづれかの予熱からなる本発明の熱回収機
構の適当な組み込みによってのみ可能である。 冷却CO2流れの再循環による急冷・流動化は、熱腐食
性ガスからの熱回収で遭遇する腐食の諸問題を解決する
【0043】流動層の同時熱ガス急冷、縮合物捕獲と、
強化伝熱および燃料ガス改質への使用は以前に示唆され
てこなかったが、本発明を先行技術と区別するものであ
る。
【0044】急冷ガスと同様に、改質装置の流動化部で
流動化剤としての再循環冷却高CO2排ガスの使用はこ
れに関連する先行技術では示唆されてこなかった。流動
化ガスとして加圧された冷却ガスは、低圧(数インチの
水)熱ガスを用いて層の流動化を助ける固有の難しさを
克服する。冷たい排ガスはまた、吸込分配器またはグリ
ッドが過度の高温に暴露されないように保護する役目を
する。加圧された排ガスは、砂と熱排ガスの均質混合の
産出に役立つ。結果としてできる十分な混合は、前記流
動層全体に温度の均一性を増進させ、ガスと固形分との
間、また固形物と浸漬改質管との間の高伝熱速度を付与
する。ここでも、これらの利点も、本発明が先行技術と
区別される由縁である。
【0045】砂は、その安価さとその有用性(本方法に
は固有のもの)のため、流動層での使用には好ましい材
料である。ダスト、硫酸ナトリウムとその他の縮合性材
料を捕獲した少量の熱砂を前記層からパージし、ガラス
バッチ原料と混合して、ガラス製造炉に危険な固体廃棄
物を発生させることなく再循環して戻すことができる。 そのうえ、ソーダ灰もしくは石灰の双方とも、ガラス製
造法には固有のもので、砂層に都合よく添加して、SO
Xの捕獲を強化できる。結果としてできる素材は、これ
も危険な固形分廃棄物を発生させることなくバッチに再
循環して戻すことができる。これは、先行技術、詳述す
れば、熱化学熱利用を開示する技術にまさる汚染軽減に
予期しない改良を提供する。
【0046】改質装置(蒸気もしくはCO2)の流動化
部に加えて向流部を使用すると、熱ガスからの熱回収を
最大化する。間接熱交換の向流配置は、単一の均一温度
を用いる流動層に比べて多量の熱回収を熱ガスから可能
にする。向流部は流動部の上に取り付けることが好まし
く、それは、ガス・固形分分離のフリーボード域として
役立つ。
【0047】炭化水素またはメタン改質にCO2の使用
が、蒸気・メタン改質に必要な目的蒸気と、連動蒸気ボ
イラーが省けるので好ましい。また、添加蒸気がないの
で、テールガス流量が低下する。CO2・炭化水素(メ
タン)改質に用いられる好ましい触媒は、Sud−Ch
emie社から市場で入手できる。
【0048】CO2は、冷却排ガス流れから副産物とし
て立て管ガス抜きに、経済的に回収して、運転費用の低
減に役立てることができる。以前に周知の示唆は、CO
2をバッチ材料からのカーボネートの分解だけで発生さ
せる全電気式溶融法によるものであった。CO2回収は
、空気ベース、燃料燃焼炉法では、N2稀釈剤と相対的
に少量のCO2のため、魅力あるものではない。
【0049】
【発明の効果】本発明の方法では、高酸素酸化体(市場
でいう純粋とは30%以上の酸素、好ましい高純度とは
93%以上の酸素をいう)を、ガラス製造炉で燃料と燃
焼させて、ガラスの高温溶融を達成し、かつ廃ガス流量
を実質的に低下させる。このように、熱損失の低減、装
置規模の縮小、従って廃熱回収を容易かつさらに経済的
にさせる。さらに、高純度二酸化炭素が貴重な副産物と
して回収できる。窒素が実質的に減少するので、NO4
生成は最低となり、高価な脱NOX装置の必要がなくな
る。装置を通る熱ガス流量が低下するので、それは粒子
の持込みを低下させる。高価な固形分除去装置、たとえ
ば静電除塵器またはバックハウスも従って使用しないで
すむ。空気ベースの操作と比較して20%以上の全熱エ
ネルギーの軽減は、高度に統合された回収機構と電力回
収機構を通して達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】蒸気・メタン改質機構を備える本発明の第1実
施例の作業工程略図である。
【図2】炭化水素・二酸化炭素改質機構を備える本発明
の第2実施例の作業工程略図である。
【符号の説明】
1  高純度酸素流れ 2  カレット流れ 3  ガラス製造炉 4  入力 5  管路(溶融ガラス抜き取り) 6  供給管路 7  流れ(40%) 8  流れ(60%) 9  供給材料予熱器 10  流出ガス 11  混合燃料ガス 12  熱排ガス 13  流動化砂層部 14  流れ 15  向流部 16  流れ 17  流れ 18  流れ 19  混合冷却排ガス 20  蒸気ボイラー 21  流出排ガス 22  ボイラー供給水予熱器 23  冷却排ガス流れ 24  凝縮器 25  排ガス 26  分離器 27  塔頂冷却排ガス 28  吸出通風送風機 29  流出排ガス 30  流れ 31  流れ 32  ボイラー供給水 33  熱供給水 34  蒸気 35  流れ 36  混合供給材料予熱器 37  予熱蒸気・メタン供給材料 38  部分改質ガス混合物 39  流れ 101  高酸素酸化体流れ 102  流れ 103  ガラス製造炉 104  電気増圧 105  管路 106  炭化水素または天然ガス 107  予熱器 108  流出燃料ガス 109  流れ(65%) 110  流れ(35%) 111  予熱再循環高CO2排ガス流れ112  燃
料混合物 113  向流部 114  流出部分改質燃料ガス 115  流動層部 116  流れ 117  混合物(未置換燃料と改質燃料)118  
熱排ガス 119  再循環冷却排ガス 120  冷却排ガス流出流れ 121  流れ 122  流れ 123  CO2予熱器 124  流出流れ 125  流出流れ 126  混合排ガス流れ 127  熱交換器 128  熱交換器 129  塔頂排ガス流れ 130  吸出通風送風機 131  分離器 132  流れ 133  排ガス流れ 134  流れ 135  流れ 136  再循環高CO2排ガス流れ 137  流出排ガス

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ガラス製造炉において燃焼熱を用いガ
    ラス製造材料を溶融するガラス製造の一貫処理法におい
    て、(a) ガラス製造炉でバッチとカレット供給原料
    のガラス製造材料を、燃料を高酸素酸化体流れと燃焼さ
    せることで加熱および溶融する工程と、(b) 前記ガ
    ラス製造炉から、実質的に二酸化炭素を含有する燃焼生
    成物と供給原料揮発物からなる熱排ガスを除去して、前
    記排ガスを、工程中の下流からの排ガスの少くとも1部
    の相対的に冷たい再循環流れを用いて急冷する工程と、
    (c) 前記排ガスの少くとも1部を、ガラス製造炉に
    供給される炭化水素燃料の少くとも1部分に接してさら
    に冷却して、前記炭化水素燃料を合成ガスに改質し、そ
    れを燃料としてガラス製造炉に供給する工程と、(d)
     前記冷却排ガスの1部を再循環させてガラス製造炉か
    らの熱排ガスを急冷する工程と、からなるガラス製造の
    一貫処理法。
  2. 【請求項2】  前記改質を蒸気・炭化水素の改質で行
    うことを特徴とする請求項1のガラス製造の一貫処理法
  3. 【請求項3】  前記改質を炭化水素・二酸化炭素の改
    質で行うことを特徴とする請求項1のガラス製造の一貫
    処理法。
  4. 【請求項4】  前記排ガスの少くとも1部を前記炭化
    水素・二酸化炭素改質における二酸化炭素源として用い
    ることを特徴とする請求項3のガラス製造の一貫処理法
  5. 【請求項5】  前記工程(C)の排ガスを、二酸化炭
    素生成物と、ベント流れおよび水とに少くとも部分分離
    することを特徴とする請求項1のガラス製造の一貫処理
    法。
  6. 【請求項6】  前記二酸化炭素分離は、極低温蒸留で
    あることを特徴とする請求項5のガラス製造の一貫処理
    法。
  7. 【請求項7】  前記二酸化炭素分離は、吸着分離であ
    ることを特徴とする請求項5のガラス製造の一貫処理法
  8. 【請求項8】  前記二酸化炭素分離は、膜分離である
    ことを特徴とする請求項5のガラス製造の一貫処理法。
  9. 【請求項9】  前記排ガスの1部を、前記カレットに
    接して熱交換して、前記排ガスを冷却、カレットを加熱
    することを特徴とする請求項1のガラス製造の一貫処理
    法。
  10. 【請求項10】  前記排ガスを、バッチに接して熱交
    換して、前記排ガスを冷却し、バッチを加熱することを
    特徴とする請求項1のガラス製造の一貫処理法。
  11. 【請求項11】  前記高酸素ガスは、市場でいう純粋
    酸素であることを特徴とする請求項1のガラス製造の一
    貫処理法。
  12. 【請求項12】  前記高酸素ガスは、少くとも93%
    の酸素であることを特徴とする請求項1のガラス製造の
    一貫処理法。
  13. 【請求項13】  前記急冷の少くとも1部を流動層熱
    交換で実施することを特徴とする請求項1のガラス製造
    の一貫処理法。
  14. 【請求項14】  前記流動層熱交換の流動化ガスを、
    前記再循環排ガスにより供給することを特徴とする請求
    項13のガラス製造の一貫処理法。
  15. 【請求項15】  前記改質の少くとも1部を流動層熱
    交換で実施することを特徴とする請求項1のガラス製造
    の一貫処理法。
  16. 【請求項16】  前記流動層熱交換の流動化ガスを再
    循環排ガスにより供給することを特徴とする請求項15
    のガラス製造の一貫処理法。
  17. 【請求項17】  未改質の前記炭化水素燃料と合成ガ
    ス燃料をガラス製造炉に分割して供給することを特徴と
    する請求項1のガラス製造の一貫処理法。
  18. 【請求項18】  前記炭化水素燃料をガラス製造炉の
    流出物端に供給することを特徴とする請求項17のガラ
    ス製造の一貫処理法。
  19. 【請求項19】  前記合成ガスの少くとも1部を水素
    流れと、一酸化炭素流れとに分割することを特徴とする
    請求項1のガラス製造の一貫処理法。
  20. 【請求項20】  前記水素の少くとも1部をガラス製
    造炉の流入物端に供給することを特徴とする請求項19
    のガラス製造の一貫処理法。
  21. 【請求項21】  前記水素の少くとも1部をフロート
    ガラス製造の錫浴での不活性媒体として用いることを特
    徴とする請求項19のガラス製造の一貫処理法。
  22. 【請求項22】  前記酸素の少くとも1部をガラス製
    造炉での浸漬燃焼の燃料として用いることを特徴とする
    請求項19のガラス製造の一貫処理法。
  23. 【請求項23】  前記排ガスを、砂、蒸気、空気、液
    体の水、高窒素ガスおよびその混合物からなる群より選
    ばれる媒体で補足的に急冷することを特徴とする請求項
    1のガラス製造の一貫処理法。
  24. 【請求項24】  ガラス製造炉において燃焼熱を用い
    ガラス製造材料を溶融するガラス製造の一貫処理法にお
    いて、(a) ガラス製造炉でバッチとカレット供給原
    料のガラス製造材料を燃料を高酸素酸化体流れと燃焼さ
    せることで加熱および溶融する工程と、(b) 前記ガ
    ラス製造炉から、実質的に二酸化炭素を含有する燃焼生
    成物からなる熱排ガスを除去して、前記排ガスを、工程
    中の下流からの排ガスの熱を用いて炭化水素・二酸化炭
    素改質で合成ガスに改質することで冷却し、改質を行う
    工程と、(c) 前記合成ガスを、ガラス製造炉への燃
    料の少くとも1部として前記ガラス製造炉に導入する工
    程と、からなるガラス製造の一貫処理法。
  25. 【請求項25】  前記冷却の少くとも1部を前記炭化
    水素・二酸化炭素改質に、改質への二酸化炭素源として
    再循環させることを特徴とする請求項24のガラス製造
    の一貫処理法。
  26. 【請求項26】  前記工程(b)の排ガスを、二酸化
    炭素生成物、ベント流れと水とに少くとも部分的に分割
    することを特徴とする請求項24のガラス製造の一貫処
    理法。
  27. 【請求項27】  前記二酸化炭素分離は、極低温蒸留
    であることを特徴とする請求項26のガラス製造の一貫
    処理法。
  28. 【請求項28】  前記二酸化炭素分離は、吸着分離で
    あることを特徴とする請求項26のガラス製造の一貫処
    理法。
  29. 【請求項29】  前記二酸化炭素分離は、膜分離であ
    ることを特徴とする請求項26のガラス製造の一貫処理
    法。
  30. 【請求項30】  前記排ガスの1部をカレットに接し
    て熱交換して前記排ガスを冷却し、バッチを加熱するこ
    とを特徴とする請求項24のガラス製造の一貫処理法。
  31. 【請求項31】  前記排ガスを、バッチに接し熱交換
    して、前記排ガスを冷却し、バッチを加熱することを特
    徴とする請求項24のガラス製造の一貫処理法。
  32. 【請求項32】  前記高酸素ガスは、市場でいう純粋
    酸素であることを特徴とする請求項24のガラス製造の
    一貫処理法。
  33. 【請求項33】  前記高酸素ガスは、少くとも93%
    の酸素であることを特徴とする請求項24のガラス製造
    の一貫処理法。
  34. 【請求項34】  前記冷却排ガスの少くとも1部を再
    循環させて、ガラス製造炉からの熱排ガスを急冷するこ
    とを特徴とする請求項24のガラス製造の一貫処理法。
  35. 【請求項35】  前記急冷の少くとも1部を流動層熱
    交換で行うことを特徴とする請求項34のガラス製造の
    一貫処理法。
  36. 【請求項36】  前記流動層熱交換の流動化ガスを再
    循環排ガスにより供給することを特徴とする請求項35
    のガラス製造の一貫処理法。
  37. 【請求項37】  前記改質の少くとも1部分を流動層
    熱交換で行うことを特徴とする請求項24のガラス製造
    の一貫処理法。
  38. 【請求項38】  前記流動層熱交換の流動化ガスを再
    循環排ガスにより供給することを特徴とする請求項37
    のガラス製造の一貫処理法。
  39. 【請求項39】  未改質の炭化水素燃料と合成ガス燃
    料をガラス製造炉に分割して供給することを特徴とする
    請求項24のガラス製造の一貫処理法。
  40. 【請求項40】  前記炭化水素燃料をガラス製造炉の
    流出物端に供給することを特徴とする請求項39のガラ
    ス製造の一貫処理法。
  41. 【請求項41】  前記合成ガスの少くとも1部を水素
    流れと一酸化炭素流れに分割することを特徴とする請求
    項24のガラス製造の一貫処理法。
  42. 【請求項42】  前記水素の少くとも1部をガラス製
    造炉の流出物端に供給することを特徴とする請求項41
    のガラス製造の一貫処理法。
  43. 【請求項43】  前記水素の少くとも1部をフロート
    ガラス製造の錫浴で不活性媒体として用いることを特徴
    とする請求項41のガラス製造の一貫処理法。
  44. 【請求項44】  前記水素の少くとも1部をガラス製
    造炉で浸透燃焼の燃料として用いることを特徴とする請
    求項41のガラス製造の一貫処理法。
  45. 【請求項45】  前記排ガスを、砂、蒸気、空気、液
    体の水、高窒素ガスおよびその混合物からなる群より選
    ばれる媒体で補足的に急冷することを特徴とする請求項
    34のガラス製造の一貫処理法。
JP3180378A 1990-07-02 1991-06-25 ガラス製造の一貫処理法 Expired - Lifetime JP2533817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/547,894 US5057133A (en) 1990-07-02 1990-07-02 Thermally efficient melting and fuel reforming for glass making
US547894 1990-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231328A true JPH04231328A (ja) 1992-08-20
JP2533817B2 JP2533817B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=24186582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180378A Expired - Lifetime JP2533817B2 (ja) 1990-07-02 1991-06-25 ガラス製造の一貫処理法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5057133A (ja)
EP (1) EP0464603B1 (ja)
JP (1) JP2533817B2 (ja)
KR (1) KR940002054B1 (ja)
CN (1) CN1021040C (ja)
BR (1) BR9102722A (ja)
DE (1) DE69114056T2 (ja)
ES (1) ES2081392T3 (ja)
MX (1) MX173549B (ja)
MY (1) MY107159A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152024A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 日本板硝子株式会社 ガラス製品の製造方法および製造装置
JP2016530187A (ja) * 2013-06-26 2016-09-29 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 直接燃焼される加熱方法、及びその実施のための設備
JP2016175818A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 住友精化株式会社 水素の製造方法、および水素製造システム
JP2019501104A (ja) * 2015-12-23 2019-01-17 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 製造速度の改善されたガラス炉
JP2019528418A (ja) * 2016-07-15 2019-10-10 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 燃料の添加にともなう熱化学蓄熱
JP2020508951A (ja) * 2017-01-27 2020-03-26 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 燃焼のための酸素および燃料の予熱と組み合わせてプレ−リフォーマーを使用する強化された廃熱回収
WO2023199910A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE155765T1 (de) * 1992-09-14 1997-08-15 Schuller Int Inc Verfahren und vorrichtung zum schmelzen und raffinieren von glas in eine ofen mittels sauerstoff feuerung
ZA945891B (en) * 1993-09-07 1995-06-13 Boc Group Inc Production of hydrogen and carbon monoxide from oxyfuel furnace off-gas
ES2124352T3 (es) * 1993-09-09 1999-02-01 Praxair Technology Inc Metodo para tratar materiales para fabricar vidrio que contienen salitre.
US5725366A (en) * 1994-03-28 1998-03-10 Institute Of Gas Technology High-heat transfer, low-nox oxygen-fuel combustion system
US5807418A (en) * 1996-05-21 1998-09-15 Praxair Technology, Inc. Energy recovery in oxygen-fired glass melting furnaces
JPH10101341A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Seiji Sakae ガラス原料予熱方法および装置
DE19707891C2 (de) * 1997-02-27 1999-07-08 Sorg Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Vorwärmen von Beschickungsgut an Glasschmelzöfen, die mit Oxidationsgasen mit 30 bis 100 Volumenprozent Sauerstoff betrieben werden
TWI276611B (en) * 2000-08-17 2007-03-21 Hoya Corp Process for producing glass and glass-melting apparatus thereof
PL1650518T3 (pl) * 2003-07-15 2013-01-31 Ngk Insulators Ltd Piec do wypalania i sposób wypalania
US7210467B2 (en) * 2004-06-22 2007-05-01 Gas Technology Institute Advanced high efficiency, ultra-low emission, thermochemically recuperated reciprocating internal combustion engine
EP1816101B1 (en) * 2004-10-26 2012-08-22 NGK Insulators, Ltd. Industrial furnace with steam reforming apparatus and method for steam reforming using the same
EP1801498A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-27 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method for generating radiation
US20100081103A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Hisashi Kobayashi Furnace with multiple heat recovery systems
US9618203B2 (en) 2012-09-26 2017-04-11 L'Air Liquide Société Anonyme Pour L'Étude Et L'Eploitation Des Procedes Georges Claude Method and system for heat recovery from products of combustion and charge heating installation including the same
US10533743B2 (en) 2015-06-18 2020-01-14 Praxair Technology, Inc. Thermochemical regeneration with soot formation
DE102016015012A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur Wärmerückgewinnung aus einem von einem Brenner erzeugten Rauchgas
FR3066810B1 (fr) 2017-05-23 2019-06-14 Arc France Four combine
US11912608B2 (en) 2019-10-01 2024-02-27 Owens-Brockway Glass Container Inc. Glass manufacturing
CN114538751B (zh) * 2020-11-25 2023-12-19 上海源晗能源技术有限公司 无氮燃气玻璃窑炉氧气+co2循环燃烧方法、系统与装置
AU2022200040A1 (en) 2021-01-12 2022-07-28 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Flue gas treatment method and installation

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB840351A (en) * 1957-08-16 1960-07-06 Exxon Research Engineering Co Improved process for reducing the harmful effect of combustion gases
US3337324A (en) * 1963-04-30 1967-08-22 Union Carbide Corp Process for melting and refining glass batch
US3528930A (en) * 1968-05-29 1970-09-15 Texaco Inc Production of synthesis gas
US3592622A (en) * 1968-06-05 1971-07-13 Air Reduction Oxy-fuel accelerated glass melting furnace and method of operation
US3592623A (en) * 1969-04-04 1971-07-13 Air Reduction Glass melting furnace and method of operating it
US3627504A (en) * 1969-12-29 1971-12-14 Glass Container Ind Res Method of adding colorant to molten glass
US3880639A (en) * 1972-12-13 1975-04-29 Owens Illinois Inc Sulfur recovery from glass melting and refining
US3856496A (en) * 1973-01-26 1974-12-24 Leone Int Sales Corp Glass melting furnace and process
US4350512A (en) * 1981-03-31 1982-09-21 Ppg Industries, Inc. Glass melting method using cullet as heat recovery and particulate collection medium
US4542114A (en) * 1982-08-03 1985-09-17 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the recovery and recycle of effluent gas from the regeneration of particulate matter with oxygen and carbon dioxide
US4473388A (en) * 1983-02-04 1984-09-25 Union Carbide Corporation Process for melting glass
FR2546155B1 (fr) * 1983-05-20 1986-06-27 Air Liquide Procede et installation d'elaboration de verre
US4528012A (en) * 1984-01-30 1985-07-09 Owens-Illinois, Inc. Cogeneration from glass furnace waste heat recovery
US4553997A (en) * 1984-03-05 1985-11-19 Hnat James G Process for melting glass in a toroidal vortex reactor
US4539035A (en) * 1984-03-26 1985-09-03 Messer Griesheim Industries, Inc. Method and apparatus for improving oxygen burner performance in a glass furnace
US4696690A (en) * 1984-05-03 1987-09-29 Himly, Holscher Gmbh & Co. Method and device for preheating raw materials for glass production, particularly a cullet mixture
US4642047A (en) * 1984-08-17 1987-02-10 American Combustion, Inc. Method and apparatus for flame generation and utilization of the combustion products for heating, melting and refining
US4622007A (en) * 1984-08-17 1986-11-11 American Combustion, Inc. Variable heat generating method and apparatus
US4761132A (en) * 1987-03-04 1988-08-02 Combustion Tec, Inc. Oxygen enriched combustion
DE3718276A1 (de) * 1987-05-30 1988-12-08 Sorg Gmbh & Co Kg Glasschmelzofen
US4963339A (en) * 1988-05-04 1990-10-16 The Boc Group, Inc. Hydrogen and carbon dioxide coproduction
US5006141A (en) * 1990-01-30 1991-04-09 Air Products And Chemicals, Inc. Thermally efficient melting for glass making

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152024A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 日本板硝子株式会社 ガラス製品の製造方法および製造装置
JP2016530187A (ja) * 2013-06-26 2016-09-29 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 直接燃焼される加熱方法、及びその実施のための設備
JP2016175818A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 住友精化株式会社 水素の製造方法、および水素製造システム
JP2019501104A (ja) * 2015-12-23 2019-01-17 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 製造速度の改善されたガラス炉
JP2019528418A (ja) * 2016-07-15 2019-10-10 プラクスエア・テクノロジー・インコーポレイテッド 燃料の添加にともなう熱化学蓄熱
JP2020508951A (ja) * 2017-01-27 2020-03-26 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 燃焼のための酸素および燃料の予熱と組み合わせてプレ−リフォーマーを使用する強化された廃熱回収
WO2023199910A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2081392T3 (es) 1996-03-01
DE69114056T2 (de) 1996-04-04
EP0464603A3 (en) 1992-08-19
MY107159A (en) 1995-09-30
CN1021040C (zh) 1993-06-02
DE69114056D1 (de) 1995-11-30
MX173549B (es) 1994-03-14
KR920002478A (ko) 1992-02-28
BR9102722A (pt) 1992-02-04
KR940002054B1 (ko) 1994-03-16
EP0464603A2 (en) 1992-01-08
US5057133A (en) 1991-10-15
CN1059323A (zh) 1992-03-11
EP0464603B1 (en) 1995-10-25
JP2533817B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231328A (ja) ガラス製造の一貫処理法
KR100418311B1 (ko) 열화학적 재생열의 회수 방법
KR930006314B1 (ko) 산소를 사용하는 일관된 유리 제조 방법
CN101391746B (zh) 小型煤汽化制氢方法
CN105492375B (zh) 直接燃烧加热方法和用于执行它的设备
KR20110074881A (ko) 다중 열 회수 시스템을 갖는 노
CN101392192A (zh) 焦炉煤气二氧化碳转化及气基竖炉直接还原铁生产方法
GB2047221A (en) Hydrogen and sulphur by cracking hydrogen sulphide
EP2704988B1 (en) Zero emissions sulphur recovery process with concurrent hydrogen production
CN109987587B (zh) 一种硫酸制备设备及工艺
CN112159674B (zh) 煤粉炭化活化两段式制备粉状活性焦的方法与系统及工艺
CN106564860B (zh) 一种冶金炉窑烟气与甲烷重整制取合成气的方法
JP2004257721A (ja) 統合された熱回収システムおよび酸素燃焼式機燃焼炉の効率を高める方法
RU2597612C2 (ru) Способ и устройство для производства кокса в ходе газификации с косвенным нагреванием
EP4140944A1 (en) Process for h2 and syngas production
CN108410509B (zh) 基于煤粉纯氧半气化的焦粉及煤气环保生产方法
JPS5857365B2 (ja) Co↓2ガスの生成回収方法
JP2680868B2 (ja) 硫化水素を含む供給ガス流れからイオウを回収する方法及び装置
CN1047798C (zh) 还原气生产海绵铁联产合成氨的方法
SU1043159A1 (ru) Способ сухого тушени кокса и получени газов,содержащих водород и окись углерода,и устройство дл его осуществлени
JP2000219508A (ja) 水素psaのオフガスからcoを製造する方法
JPH04239095A (ja) 転炉発生ガスの改質方法
CN114738769A (zh) 一种降低硫酸尾气排放量的制酸工艺及系统
JPH04130186A (ja) 炭素質燃料の部分酸化方法
JPS6163504A (ja) 石膏の処理方法