JPH04231059A - 脱臭方法 - Google Patents

脱臭方法

Info

Publication number
JPH04231059A
JPH04231059A JP2418805A JP41880590A JPH04231059A JP H04231059 A JPH04231059 A JP H04231059A JP 2418805 A JP2418805 A JP 2418805A JP 41880590 A JP41880590 A JP 41880590A JP H04231059 A JPH04231059 A JP H04231059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
tio2
ozone
mnso4
deodorization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2418805A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yoshimoto
吉本 雅文
Tadao Nakatsuji
忠夫 仲辻
Kimihiko Yoshida
公彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2418805A priority Critical patent/JPH04231059A/ja
Publication of JPH04231059A publication Critical patent/JPH04231059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、気体等の中に含まれる
、臭気を発生する成分(以下、「有臭成分」という)を
除去するための脱臭方法に関する。
【従来の技術】従来、気体中に含まれる有臭成分を除去
する方法として、活性炭、ゼオライト等の多孔質物質を
用いる吸着脱臭法、酸化剤又は還元剤を用いる湿式処理
脱臭法、オゾン分解脱臭法等の種々の脱臭方法が提案さ
れている。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の各脱臭方法(以下、「従来方法」という)はいずれ
も、充分に満足のいく脱臭方法であるとは言い難い。す
なわち、吸着脱臭法には、吸着剤が吸着能力を発揮する
期間が有限であるため、再生等することを要し、脱臭装
置のメンテナンスに多大の労力及び費用が必要となると
いう問題がある。また、湿式処理脱臭法には、酸化剤等
の薬液の処理が煩雑であるという問題がある。最後のオ
ゾン分解脱臭法には、上記のような問題は無いものの、
有臭成分の酸化分解による除去が充分でないこと及び呼
吸器障害等の公害を防止する上で、脱臭処理後の気体中
に含まれるオゾンを分解する必要があること等の問題が
あった。本発明は、従来のオゾン分解脱臭法が有してい
たこれらの問題を解決するためで、従来方法に比べて有
臭成分の分解除去能力に優れると共に、脱臭処理後に未
反応のオゾンが殆ど残留しないオゾン分解脱臭触媒を既
に種々提案している。しかしながらこれらの触媒を用い
てもガス中に微量の窒素酸化物や低級脂肪酸などの酸性
物質が含まれる時、これが触媒中に蓄積もしくは触媒成
分と反応し、触媒が劣化するあるいは蓄積した臭気物質
が処理ガス中に含まれるなどという問題点を本発明者ら
が見出した。本発明は、これらの問題点を解決するため
になされたものである。
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る脱臭方法(以下、「本発明方法」)は、
触媒としてMn,Fe,Co,Ni,Cu,Agの硫酸
塩から選ばれる少なくとも1種以上から構成されるもの
を用いることを特徴としている。これらの触媒成分は、
公知の担体であるアルミナ、チタニア、シリカ−チタニ
ア、シリカ、ジルコニア、ゼオライトなどに担持しても
よい。とりわけ耐酸性に優れたチタニア、シリカ−チタ
ニア、シリカ、ジルコニア、ゼオライト担体に担持する
ことによって窒素酸化物や低級脂肪酸などの酸性物質に
よる劣化を防止するとともに、触媒への臭気物質の蓄積
を防止し、大幅にその脱臭効果を維持することが可能と
なった。また触媒成分の担持率は通常0.1〜50wt
%である。0.1wt%以下では充分な脱臭効果が得ら
れず、50wt%以上では細孔閉塞などによってオゾン
分解能力が低下するからである。又、上記発明方法によ
り除去せんとする有臭成分としては、アンモニア、トリ
メチルアミン、硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メ
チル、二硫化メチル、アセトアルデヒド、スチレン、メ
チルエチルケトン、アクロレイン、プロピオンアルデヒ
ド、ブチルアルコール、フェノール、クレゾール、ジフ
ェニルエーテル、酢酸、プロピオン酸、吉草酸、メチル
アミン、ジメチルアミン、スカトール、ジメチルチオエ
ーテル、ジメチルメルカプタン、塩化水素、塩化アルカ
リが例示される。また、本発明方法が実施される分野と
しては、例えば、人間もしくは動物の生活空間、し尿処
理場、下水処理場、ゴミ焼却処理場、印刷工場、メッキ
工場、一般化学工場等から排出される排気ガスの脱臭処
理が挙げられる。本発明において用いられる触媒として
は、例えばMnSO4−TiO2、FeSO4−TiO
2、CuSO4−TiO2、NiSO4−TiO2、C
oSO4−TiO2等の二元触媒を主成分とするもの及
びMnSO4−SiO2−TiO2、MnSO4−Ag
2SO4−TiO2、MnSO4−FeSO4−TiO
2等の三元触媒を主成分とするものが例示される。本発
明方法において用いられる触媒の形状は特に限定されず
、例えばハニカム状、ペレット状、円柱状、板状、パイ
プ状等、種々の形状のものを用いることが出来る。触媒
中の活性成分含有率(担体成分を含む)は、50%以上
が好ましく、75%以上がより好ましい。触媒は、含浸
法、混練法、共沈法、沈殿法、酸化物混合法等の既知の
製法を適宜選択して製造することが出来る。触媒の製造
においては、触媒に賦形性を与えるために成形助剤を添
加したり、機械強度等を向上させるために無機繊維等の
補強剤、有機バインダー等を適宜添加したりしてもよい
。脱臭の際に上記触媒と共存させるオゾン(O3)は、
除去せんとする有臭成分の種類及び濃度、その他反応温
度、触媒の種類及び量等によって適宜量用いられる。例
えば、有臭成分としてH2Sを含有する被脱臭気体の場
合は、H2S1モルあたりO31〜2モルを共存させる
ことが好ましく、NH3を含有する被脱臭気体の場合は
、NH31モルあたりO31〜3モルを共存させること
が好ましい。また、メチルメルカプタンを含有する被脱
臭気体の場合は、メチルメルカプタン1モルあたりO3
1〜4モルを共存させることが好ましい。被脱臭気体中
に含まれる有臭成分の濃度が高い場合、除去率を向上さ
せるためにO3を上記好適量を超えて共存させても良い
。但し、多すぎる場合には、脱臭処理後に余剰のO3が
残留する場合があるのでこの様なことが無いように過剰
のO3を共存させないように配慮する必要がある。脱臭
の際の反応温度は、0〜40℃が好ましく、10〜30
℃がより好ましい。0℃未満の場合、反応速度が遅くな
るからであり、40℃を超える場合、新たに昇温のため
のエネルギーを必要とし不経済である。しかしガス温度
が40℃以上の場合、本発明方法がこれらのガスを処理
することができるのは当然である。また、触媒と反応ガ
スとの接触は、5〜50の面積速度(AV:area 
 velocity)で行うことが好ましい。これは、
面積速度が5未満であると触媒が多く必要になるからで
あり、面積速度が50を超えると効率が低く所定の分解
率が得られないからである。ここで、面積速度とは、反
応量(Nm3/u、u:Hr)を単位容積の触媒あたり
のガス接触面積(m2/m3)で除した値である。
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。但し、本発明は下記の実施例に限定されるもので
はない。 A・触媒の調製 実施例1 比表面積92m2/gのアナタース型酸化チタン70g
に水を70g加え、これにさらにガラスビーズ100g
を加えて、30分間撹拌混合してスラリーを得た。この
スラリーを空隙率81%、ピッチ4.0mmのセラミッ
クスファイバ製のコルゲート状ハニカムに含浸させて、
TiO2を担持率100%で担持した。これを硫酸マン
ガン(MnSO4)10.5gを21gの水に溶解した
溶液中に浸漬し、MnSO4/TiO2触媒(担持率1
5%)を得た。 実施例2 実施例1において、MnSO4にかえてFeSO4とす
る以外は、実施例1と同様にしてFeSO4/TiO2
(担持率15%)を得た。 実施例3 実施例1において、MnSO4にかえてNiSO4とす
る以外は、実施例1と同様にしてNiSO4/TiO2
(担持率16%)を得た。 実施例4 実施例1において、MnSO4にかえてCuSO4とす
る以外は、実施例1と同様にしてCuSO4/TiO2
(担持率15%)を得た。 実施例5 実施例1において、MnSO4にかえてCoSO4とす
る以外は、実施例1と同様にしてCoSO4/TiO2
(担持率18%)を得た。 実施例6 実施例1において、MnSO4にかえてAg2SO4、
水21gにかえて1N−H2SO421gとする以外は
、実施例1と同様にしてAg2SO4/TiO2(担持
率18%)を得た。 実施例7 実施例1において、TiO2にかえて比表面積が148
m2/gであるTiO2−SiO2(SiO2の含有率
は20wt%)とする以外は、実施例1と同様にしてM
nSO4/TiO2−SiO2(担持率13%)を得た
。 実施例8 実施例1において、TiO2にかえて比表面積が275
m2/gである日本化学製酸型モルデナイト(HM−2
3)とする以外は、実施例1と同様にしてMnSO4/
酸型モルデナイト(担持率19%)を得た。 実施例9 実施例1において、MnSO410.5gにかえてMn
SO47.5g、FeSO43.0gとする以外は、実
施例1と同様にしてMnSO4−FeSO4/TiO2
(担持率15%)を得た。 実施例10 実施例1において、Ag2SO410.5gにかえてM
nSO49.5g、Ag2SO41.0gとする以外は
、実施例1と同様にしてMnSO4−FeSO4/Ti
O2(担持率16%)を得た。 実施例11 実施例10において、MnSO49.5gにかえてFe
SO49.5gとする以外は、実施例10と同様にして
FeSO4−Ag2SO4/TiO2(担持率18%)
を得た。 実施例12 実施例1において、TiO2担持コルゲート状ハニカム
を硫酸マンガン水溶液に浸漬する操作を3回繰り帰す以
外は、実施例1と同様にしてMnSO4/TiO2(担
持率45%)を得た。 実施例13 実施例1において、MnSO410.5gにかえてMn
SO41.1gとする以外は実施例1と同様にして、M
nSO4/TiO2(担持率1.8%)を得た。 比較例1 比表面積67m3/gのMnO2100gに、水とガラ
スビーズを加えて30分間撹拌しスラリーを得た。この
スラリーを空隙率81%、ピッチ4.0mmセラミック
ファイバー製のコルゲート状ハニカムに含浸させてMn
O2担持触媒を得た。(担持率104%)比較例2 比較例1において、MnO2にかえて比表面積127m
3/gのNiOを100gとすること以外は比較例1と
同様にして、NiOを担持率100%で担持した触媒を
得た。 比較例3 比較例1において、MnO2にかえて比表面積63m3
/gのFe2O3を100gとすること以外は比較例1
と同様にして、Fe2O3を担持率98%で担持した触
媒を得た。 参考例 比表面積48m3/gのMnO230gと、四塩化チタ
ンとシリカゾルとの混合物(TiO2:SiO2が1:
1)70gとを撹拌混合しつつ、アンモニアガスを吹き
込んで中和反応を行い、スラリー状の沈殿物を生成させ
た。得られた沈殿物を充分に水洗した後、温度500℃
で3時間焼成、粉砕して比表面積162m3/gのMn
O2−TiO2−SiO2パウダーを得た。以後、実施
例1と同様にして、SiO2−MnO2−TiO2(重
量比35:30:35)を担持率99%で担持した三元
触媒を得た。 B.触媒活性試験 上記実施例1〜13で得た触媒について、第1図にその
フローシートを示すような試験装置を用いて下記反応条
件で触媒活性試験を行った。図に於いて、(1)は触媒
層であり、該触媒層(1)に導入された被脱臭気体中に
含まれる有臭成分は、オゾン発生器(2)から触媒層(
1)に導かれたオゾン(O3)によって分解される。 分解脱臭後の気体の一部はオゾン分析計(3)に導かれ
て、そこで残留オゾン(O3)の定量分析がなされる。 また、分解脱臭後の気体の残部は有臭成分分析計(4)
に導かれる。有臭成分分析計(4)は、ガスクロマトグ
ラフからなり、これらの機器にて前記各有臭成分の定量
分析がなされるようになっている。オゾン分解率(%)
及び有臭成分分解率(%)は、それぞれオゾン分析計(
3)、有臭成分分析計(4)にて測定される触媒層(2
)の入口及び出口における濃度より次式を用いて算出さ
れる。 (反応条件)空間速度:20000/Hr反応温度:2
00℃ 入口オゾン濃度:10ppm 有臭成分 メチルカプタン,メチルアミン,アセトアルデヒド,ア
ンモニア,硫化水素:各5ppm プロピオン酸:1ppm この条件下において、初期、100時間、1000時間
経過後の各オゾン及び有臭成分分解率を測定し、触媒の
劣化を調べた。結果を表−1に示す。 上記表より明らかなように、実施例1〜13で得た触媒
は、比較例、参考例に比べて長時間にわたり、高いオゾ
ン及び有臭成分分解率(%)を維持している。以上の試
験結果より、本発明方法はオゾン及び有臭成分分解率(
%)を長時間にわたり、高い水準に維持することが可能
な脱臭方法であることが分かる。
【発明の効果】本発明に係るオゾン分解脱臭法は、長時
間にわたり有臭成分を効率良く除去することができ、し
かも脱臭処理後に呼吸器系統等に有害なオゾンが殆ど残
留しない等、本発明は優れた特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は触媒活性試験のフローシートである。 (1)……触媒層 (2)……オゾン発生器 (3)……オゾン分析計 (4)…有臭成分分析計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有臭成分をオゾンを用いて触媒上で接触酸化分解する方
    法において、触媒としてMn,Fe,Co,Ni,Cu
    ,Agの硫酸塩から選ばれる少なくとも1種以上から構
    成されるものを用いることを特徴とする脱臭方法。
JP2418805A 1990-12-27 1990-12-27 脱臭方法 Pending JPH04231059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418805A JPH04231059A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 脱臭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418805A JPH04231059A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 脱臭方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231059A true JPH04231059A (ja) 1992-08-19

Family

ID=18526584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418805A Pending JPH04231059A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 脱臭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04231059A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222697A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 揮発性有機化合物の分解除去方法
JP2008194646A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sumiko Eco-Engineering Co Ltd 有機窒素化合物分解触媒及び有機窒素化合物処理方法
CN102728411A (zh) * 2012-06-27 2012-10-17 广州绿美环保科技有限公司 一种装修材料有害物清除触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222697A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 揮発性有機化合物の分解除去方法
JP2008194646A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sumiko Eco-Engineering Co Ltd 有機窒素化合物分解触媒及び有機窒素化合物処理方法
CN102728411A (zh) * 2012-06-27 2012-10-17 广州绿美环保科技有限公司 一种装修材料有害物清除触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0275620B1 (en) Method and catalyst for purification of gas
EP0361385A2 (en) Deodorizing method and deodorizing catalyst
JP2001187343A (ja) 常温浄化触媒およびその使用方法
JPH10296087A (ja) 脱臭触媒及びその製造方法
JPH04231059A (ja) 脱臭方法
JPH0290923A (ja) 脱臭方法
JP3091820B2 (ja) 排ガスの脱臭および脱硝用触媒およびその触媒を用いる脱臭および脱硝方法
JPH0564654A (ja) 脱臭方法
JPH0549863A (ja) 脱臭方法
JP3546766B2 (ja) 脱臭触媒
JPH0741146B2 (ja) 脱臭方法
JP2001104781A (ja) 窒素酸化物除去材及び除去方法
JPH04277014A (ja) 脱臭方法
JPH06142455A (ja) 脱臭方法
JPH04322726A (ja) 脱臭方法
JPH02149316A (ja) 脱臭方法
JPH0523590A (ja) オゾン分解用触媒
JPH0618613B2 (ja) オゾンによる脱臭方法
JPH0615140A (ja) 脱臭方法
JPH04187215A (ja) 脱臭方法
JP2004024472A (ja) 脱臭装置および脱臭方法
JPS60220148A (ja) ハニカム型脱臭触媒
JPH04222631A (ja) オゾン分解用触媒
KR101537995B1 (ko) 내구성이 향상된 반도체 제조공정의 유해가스 처리용 촉매
JPH02180638A (ja) 脱臭用触媒