JPH04322726A - 脱臭方法 - Google Patents

脱臭方法

Info

Publication number
JPH04322726A
JPH04322726A JP3187118A JP18711891A JPH04322726A JP H04322726 A JPH04322726 A JP H04322726A JP 3187118 A JP3187118 A JP 3187118A JP 18711891 A JP18711891 A JP 18711891A JP H04322726 A JPH04322726 A JP H04322726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
component
ozone
mno2
deodorization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187118A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yoshimoto
吉本 雅文
Tadao Nakatsuji
忠夫 仲辻
Kimihiko Yoshida
公彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3187118A priority Critical patent/JPH04322726A/ja
Publication of JPH04322726A publication Critical patent/JPH04322726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、気体等の中に含まれる
、臭気を発生する成分(以下、「有臭成分」という)を
除去するための脱臭方法に関する。
【従来の技術】従来、気体中に含まれる有臭成分を除去
する方法として、活性炭、ゼオライト等の多孔質物質を
用いる吸着脱臭法、酸化剤又は還元剤を用いる湿式処理
脱臭法、オゾン分解脱臭法等の種々の脱臭方法が提案さ
れている。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の各脱臭方法(以下、「従来方法」という)はいずれ
も、充分に満足のいく脱臭方法であるとは言い難い。す
なわち、吸着脱臭法には、吸着剤が吸着能力を発揮する
期間が有限であるため、再生等することを要し、脱臭装
置のメンテナンスに多大の労力及び費用が必要となると
いう問題がある。また、湿式処理脱臭法には、酸化剤等
の薬液の処理が煩雑であるという問題がある。最後のオ
ゾン分解脱臭法には、上記のような問題は無いものの、
有臭成分の酸化分解による除去が充分でないこと及び呼
吸器障害等の公害を防止する上で、脱臭処理後の気体中
に含まれるオゾンを分解する必要があること等の問題が
あった。本発明は、従来のオゾン分解脱臭法が有してい
たこれらの問題を解決するためで、従来方法に比べて有
臭成分の分解除去能力に優れると共に、脱臭処理後に未
反応のオゾンが殆ど残留しないオゾン分解脱臭触媒を既
に種々提案している。しかしながらこれらの触媒を用い
てもガス中に微量の窒素酸化物や低級脂肪酸などの酸性
物質が含まれる時、これが触媒中に蓄積もしくは触媒成
分と反応し、触媒が劣化するあるいは蓄積した臭気物質
が処理ガス中に含まれるなどという問題点を本発明者ら
が見出した。本発明は、これらの問題点を解決するため
になされたものである。
【間題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る脱臭方法(以下、「本発明方法」)は、
触媒が第1成分としてMn、Fe、Co、Ni、Cu、
Agの酸化物から選ばれる少なくとも1種以上、第2成
分としてアルカリ土類金属の珪酸塩から構成されるもの
を用いることを特徴としている。またこれらの触媒の構
成において第1成分と第2成分の重量比が100:0.
1〜50が好ましく、より好ましくは100:0.5〜
25である。これらの範囲において好ましい結果が得ら
れる理由については定かではない。こうした触媒として
は、第1成分のそれぞれの酸化物と、第2成分のアルカ
リ土類金属珪酸塩との組合せからなる二元触媒を主成分
とするもの、例えば、MnO2.メタ珪酸カルシウム、
MnO2−ジオルソ珪酸カルシウム、MnO2−トリ珪
酸カルシウムー活性炭、NiO−メタ珪酸カルシウム、
NiO−NiO−メタ珪酸マグネシウム、Ni2O3−
オルソ珪酸マグネシウム、Ni2O3−メタ珪酸ストロ
ンチウム、  Ni2O3−オルソ珪酸ストロンチウム
、及び第1成分のそれぞれの酸化物の2種あるいはそれ
以上と、第2成分のアルカリ土類金属の珪酸塩の1種あ
るいはそれ以上との組合せからなる多元触媒を主成分と
するもの、例えば  MnO2.Ag2O−メタ珪酸カ
ルシウム、MnO2−Ag2O−メタ珪酸バリウム、M
nO2−NiO−ジオルソ珪酸カルシウム、MnO2−
NiO−メタ珪酸マグネシウム、などを例示することが
出来る。これらのうち、好ましい触媒としては、MnO
2−メタ珪酸カルシウム、MnO2−メタ珪酸マグネシ
ウム、MnO2−MnO2−ジオルソ珪酸カルシウム、
MnO2−Ag2O−メタ珪酸カルシウムなどが挙げら
れる。これらの触媒成分は、公知の担体である活性炭ア
ルミナ、チタニア、シリカ−チタニア、シリカ、ジルコ
ニア、ゼオライトなどに担持してもよい。とりわけ耐酸
性に優れた活性炭チタニア、シリカ−チタニア、シリカ
、ジルコニア、ゼオライト担体に担持することによって
窒素酸化物や低級脂肪酸などの酸性物質による劣化を防
止するとともに、触媒への臭気物質の蓄積を防止し、大
幅にその脱臭効果を維持することが可能となった。又、
触媒成分の担持率は通常0.1〜50wt%である。0
.1wt%以下では充分な脱臭効果が得られず、50w
t%以上では細孔閉塞などによってオゾン分解能力が低
下するからである。又、上記発明方法により除去せんと
する有臭成分としては、アンモニア、トリメチルアミン
、硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチル、二硫化
メチル、アセトアルデヒド、スチレン、メチルエチルケ
トン、アクロレイン、プロピオンアルデヒド、ブチルア
ルコール、フェノール、クレゾール、ジフェニルエーテ
ル、酢酸、プロピオン酸、吉草酸、メチルアミン、ジメ
チルアミン、スカトール、ジメチルチオエーテル、ジメ
チルメルカプタン、塩化水素、塩化アルカリが例示され
る。また、本発明方法が実施される分野としては、例え
ば、人間もしくは動物の生活空間、し尿処理場、下水処
理場、ゴミ焼却処理場、印刷工場、メッキ工場、一般化
学工場等から排出される排気ガスの脱臭処理が挙げられ
る。本発明方法において用いられる触媒の形状は特に限
定されず、例えばハニカム状、ペレット状、円柱状、板
状、パイプ状等、種々の形状のものを用いることが出来
る。触媒中の活性成分含有率(担体成分を含む)は、5
0%以上が好ましく、75%以上がより好ましい。触媒
は、含浸法、混練法、共沈法、沈澱法、酸化物混合法等
の既知の製法を適宜選択して製造することが出来る。触
媒の製造においては、触媒に賦形性を与えるために成形
助剤を添加したり、機械強度等を向上させるために無機
繊維等の補強剤、有機バインダー等を適宜添加したりし
てもよい。脱臭の際に上記触媒と共存させるオゾン(O
3)は、除去せんとする有臭成分の種類及び濃度、その
他反応温度、触媒の種類及び量等によって適宜量用いら
れる。例えば、有臭成分としてH2Sを含有する被脱臭
気体の場合は、H2S1モルあたりO31〜2モルを共
存させることが好ましく、NH3を含有する被脱臭気体
の場合は、NH31モルあたりO31〜3モルを共存さ
せることが好ましい。又、メチルメルカプタンを含有す
る被脱臭気体の場合は、メチルメルカプタン1モルあた
りO31〜4モルを共存させることが好ましい。被脱臭
気体中に含まれる有臭成分の濃度が高い場合、除去率を
向上させるためにO3を上記好適量を超えて共存させて
も良い。但し、多すぎる場合には、脱臭処理に余剰のO
3が残留する場合があるのでこの様なことが無いように
過剰のO3を共存させないように配慮する必要がある。 脱臭の際の反応温度は、0〜40℃が好ましく、10〜
30℃がより好ましい。0℃未満の場合、反応速度が遅
くなるからであり、40℃を超える場合、新たに昇温の
ためのエネルギーを必要とし不経済である。しかしガス
温度が40℃以上の場合、本発明方法がこれらのガスを
処理することができるのは当然である。また、触媒と反
応ガスとの接触は、5〜50の面積速度(AV:are
a  velocity)で行うことが好ましい。これ
は、面積速度が5未満であると触媒が多く必要になるか
らであり、面積速度が50を超えると効率が低く所定の
分解率が得られないからである。ここで、面積速度とは
、反応量(Nm3/u、u:Hr)を単位容積の触媒あ
たりのガス接触面積(m2/m3)で除した値である。
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。但し、本発明は下記の実施例に限定されるもので
はない。 A.触媒の調整 実施例1 比表面積127m2/gのNiO70gとメタ珪酸カル
シウム20gに水とさらにガラスビーズを加えて、30
分間攪はん混合してスラリーとした。このスラリーを空
隙率81%、ピッチ4.0mmのセラミックスファイバ
製のコルゲート状ハニカムに含浸させて、NiO−メタ
珪酸カルシウム(重量比70:20)を担持率93%で
担持した二元触媒を得た。 実施例2 実施例1において、メタ珪酸カルシウム20gにかえて
ジオルソ珪酸カルシウム20gとする以外は、実施例1
と同様にしてNiO−ジオルソ珪酸カルシウム(重量比
70:20)を担持率97%で担持した二元触媒を得た
。 実施例3 実施例1において、メタ珪酸カルシウム20gにかえて
メタ珪酸マグネシウム20gとする以外は、実施例1と
同様にして、NiO−メタ珪酸マグネシウム(重量比7
0:20)を担持率91%で担持した二元触媒を得た。 実施例4 実施例1において、メタ珪酸カルシウム20gにかえて
メタ珪酸ストロンチウム20gとする以外は、実施例1
と同様にしてNiO−メタ珪酸カルシウム(重量比70
:20)を担持率100%で担持した二元触媒を得た。 実施例5 実施例1において、NiO70gにかえて比表面積48
m2/gのMnO270gとする以外は、実施例1と同
様にしてMnO2−メタ珪酸カルシウム(重量比70:
20)を担持率108%で担持した二元触媒を得た。 実施例6 実施例3において、NiO70gにかえてMnO235
g、NiO35gとする以外は、実施例3と同様にして
MnO2−NiO−メタ珪酸マグネシウム(重量比35
:35:20)を担持率97%で担持した三元触媒を得
た。 実施例7 実施例1において、NiO70gにかえてMnO260
g,Ag2O10gとする以外は、実施例1と同様にし
てMnO2−Ag2O−メタ珪酸カルシウム(重量比6
0:10:20)を担持率97%で担持した三元触媒を
得た。 実施例8 実施例5の方法においてMnO2、メタ珪酸カルシウム
のそれぞれの重量を80g、5gとする以外は、実施例
5と同様にしてMnO2−メタ珪酸カルシウム(重量比
100:625)を担持率113%で担持した二元触媒
を得た。 実施例9 実施例5の方法においてMnO2、メタ珪酸カルシウム
のそれぞれの重量を8g、0.5gとする以外は、実施
例5と同様にしてMnO2−メタ珪酸カルシウム(重量
比1:0.0625)を担持率111%で担持した二元
触媒を得た。 比較例1 実施例1においてNiO100gとし、メタ珪酸カルシ
ウムを添加しないこと以外は、実施例1と同様にしてN
iOを担持率95%で担持した一元触媒を得た。 比較例2 実施例5においてMnO2100gとし、メタ珪酸カル
シウムを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして
MnO2を担持率100%で担持した一元触媒を得た。 比較例3 実施例6においてMnO250g、NiO50gとし、
メタ珪酸マグネシウムを添加しないこと以外は、実施例
6と同様にしてMnO2−NiO(重量比50:50)
を担持率99%で担持した二元触媒を得た。 比較例4 実施例7においてMnO290g、Ag2O10gとし
、メタ珪酸カルシウムを添加しないこと以外は、実施例
7と同様にしてMnO2−Ag2O(重量比90:10
)を担持率103%で担持した二元触媒を得た。 比較例5 実施例5の方法においてMnO2、メタ珪酸カルシウム
のそれぞれの重量を80g、40gとする以外は、実施
例3と同様にしてMnO2−メタ珪酸カルシウム(重量
比10:5)を担持率85%で担持した三元触媒を得た
。 比較例6 実施例5の方法においてMnO2、メタ珪酸カルシウム
のそれぞれの重量を80g、0.07gとする以外は、
実施例5と同様にしてMnO2−メタ珪酸カルシウム(
重量比100:0.0875)を担持率61%で担持し
た三元触媒を得た。 B.触媒活性試験 上記実施例1〜9で得た触媒について、第1図にそのフ
ローシートを示すような試験装置を用いて下記反応条件
で触媒活性試験を行った。図に於いて、(1)は触媒層
であり、該触媒層(1)に導入された被脱臭気体中に含
まれる有臭成分は、オゾン発生器(2)から触媒層(1
)に導かれたオゾン(O3)によって分解される。 分解脱臭後の気体の一部はオゾン分析計(3)に導かれ
て、そこで残留オゾン(O3)の定量分析がなされる。 また、分解脱臭後の気体の残部は有臭成分分析計(4)
に導かれる。有臭成分分析計(4)は、ガスクロマトグ
ラフからなり、これらの機器にて前記各有臭成分の定量
分析がなされるようになっている。オゾン分解率(%)
及び有臭成分分解率(%)は、それぞれオゾン分析計(
3)、有臭成分分析計(4)にて測定される触媒層(2
)の入口及び出口における濃度より次式を用いて算出さ
れる。 (反応条件) 空間速度:20000/Hr 反応温度:20℃ 入口オゾン濃度:10ppm 有臭成分 メチルカプタン、メチルアミン、アセトアルデヒド、ア
ンモニア、硫化水素:各5ppm プロピオン酸:1ppm この条件下において、初期、100時間、1000時間
経過後の各オゾン及び有臭成分分解率を測定し、触媒の
劣化を調べた。結果を表−1に示す。
【表1】 上記表より明らかなように、実施例1〜9で得た触媒は
、比較例1〜6に比べて長時間にわたり、高いオゾン及
び有臭成分分解率(%)を維持している。以上の試験結
果より、本発明方法はオゾン及び有臭成分分解率(%)
を長時間にわたり、高い水準に維持することが可能な脱
臭方法であることが分かる。
【発明の効果】本発明に係るオゾン分解脱臭法は、長時
間にわたり有臭成分を効率良く除去することができ、し
かも脱臭処理後に呼吸器系統等に有害なオゾンが殆ど残
留しない等、本発明は優れた特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は触媒活性試験のフローシートである。 (1)………触媒層 (2)………オゾン発生器 (3)………オゾン分析計 (4)………有臭成分分析計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有臭成分をオゾンを用いて触媒上で接触酸化分解する方
    法に於て、触媒が第1成分としてMn、Fe、Co、N
    i、Cu、Agの酸化物から選ばれる少なくとも1種以
    上、第2成分としてアルカリ土類金属の珪酸塩から構成
    されるものを用いることを特徴とする脱臭方法。
JP3187118A 1991-04-23 1991-04-23 脱臭方法 Pending JPH04322726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187118A JPH04322726A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 脱臭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187118A JPH04322726A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 脱臭方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04322726A true JPH04322726A (ja) 1992-11-12

Family

ID=16200425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187118A Pending JPH04322726A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 脱臭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04322726A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0275620B1 (en) Method and catalyst for purification of gas
EP0361385A2 (en) Deodorizing method and deodorizing catalyst
EP0525761B1 (en) A catalytic composite for deodorizing odorous gases and a method for preparing the same
JPH0290923A (ja) 脱臭方法
JPH0564654A (ja) 脱臭方法
JPH0549863A (ja) 脱臭方法
WO1996022827A1 (fr) Materiau desodorisant, processus de fabrication et procede de desodorisation
JPH04231059A (ja) 脱臭方法
JPH04322726A (ja) 脱臭方法
JP3546766B2 (ja) 脱臭触媒
WO2002038253A2 (en) Gluing agent for a catalyst
JP3545888B2 (ja) 脱臭フィルター
JPH07155611A (ja) 悪臭物質除去用触媒と除去方法
JPH06142455A (ja) 脱臭方法
JPH0523590A (ja) オゾン分解用触媒
JPH04187215A (ja) 脱臭方法
JPH0618613B2 (ja) オゾンによる脱臭方法
JPH0615140A (ja) 脱臭方法
JP2004024472A (ja) 脱臭装置および脱臭方法
JPH1033646A (ja) トイレ用脱臭触媒
JPH04277014A (ja) 脱臭方法
JP2903731B2 (ja) 有臭成分と共に低級脂肪酸を含む生活環境の気体の脱臭方法
JPH0716465A (ja) 脱臭部材
JPH04222631A (ja) オゾン分解用触媒
JP2003290621A (ja) コンポスト装置より発生する悪臭物質の二段式除去方法