JPH0423074Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0423074Y2 JPH0423074Y2 JP1986189656U JP18965686U JPH0423074Y2 JP H0423074 Y2 JPH0423074 Y2 JP H0423074Y2 JP 1986189656 U JP1986189656 U JP 1986189656U JP 18965686 U JP18965686 U JP 18965686U JP H0423074 Y2 JPH0423074 Y2 JP H0423074Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- bracket
- vehicle body
- fixed
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 16
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 description 1
- 239000013521 mastic Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、ルーフの車室側にルーフ固定部品
を取付ける構造に関し、特に車体側部材に固定し
たブラケツトを介してルーフ固定部品を取付ける
ようにしたルーフ固定部品取付構造に関するもの
である。
を取付ける構造に関し、特に車体側部材に固定し
たブラケツトを介してルーフ固定部品を取付ける
ようにしたルーフ固定部品取付構造に関するもの
である。
従来、ルーフ固定部品の取付構造としては、例
えば第4図及び第5図に示すように、ルーフパネ
ル1にマスチツクシーラ2を用いて、車体幅方向
の両端まで伸びるルーフリインホースメント3が
固着されており、このルーフリインホースメント
3に天井材4を介して、例えばスピーカ等のルー
フ固定部品9がビス等の固定具90を用いて取付
けられている。
えば第4図及び第5図に示すように、ルーフパネ
ル1にマスチツクシーラ2を用いて、車体幅方向
の両端まで伸びるルーフリインホースメント3が
固着されており、このルーフリインホースメント
3に天井材4を介して、例えばスピーカ等のルー
フ固定部品9がビス等の固定具90を用いて取付
けられている。
一方、このようなルーフの車室側にルーフコン
ソール及びスピーカなどのルーフ固定部品を取付
ける構造として、例えば特公昭58−48391号公報
及び実開昭56−118145号公報が提案されている。
ソール及びスピーカなどのルーフ固定部品を取付
ける構造として、例えば特公昭58−48391号公報
及び実開昭56−118145号公報が提案されている。
そして、特公昭58−48391号公報には、車体前
後方向に間隔をおいて配設されたルーフレールと
ルーフボウとにインサートを固定し、このインサ
ートを介して、ルーフコンソールを取付ける構造
が開示されており、また実開昭56−118145号公報
には、車体後部の上方コーナー部にて車体前後方
向に間隔をおいて配設されたルーフとバツクパネ
ルとにブラケツトを固定し、このブラケツトを介
して、スピーカを取付ける構造が開示されてい
る。
後方向に間隔をおいて配設されたルーフレールと
ルーフボウとにインサートを固定し、このインサ
ートを介して、ルーフコンソールを取付ける構造
が開示されており、また実開昭56−118145号公報
には、車体後部の上方コーナー部にて車体前後方
向に間隔をおいて配設されたルーフとバツクパネ
ルとにブラケツトを固定し、このブラケツトを介
して、スピーカを取付ける構造が開示されてい
る。
即ち、これら各公報に開示されたいずれの構造
も、車体前後方向に間隔をおいた2箇所で、イン
サートもしくはブラケツトを固定し、これを介し
てルーフ固定部品が取付けられている。
も、車体前後方向に間隔をおいた2箇所で、イン
サートもしくはブラケツトを固定し、これを介し
てルーフ固定部品が取付けられている。
しかし、第4図及び第5図示す取付構造の場
合、固定具90を用いて取付けられた重量の大き
いスピーカ等のルーフ固定部品9の重量が、すべ
てルーフリインホースメント3にかかるため、こ
のルーフリインホースメント3及びルーフパネル
1等の車体が変形することがある。
合、固定具90を用いて取付けられた重量の大き
いスピーカ等のルーフ固定部品9の重量が、すべ
てルーフリインホースメント3にかかるため、こ
のルーフリインホースメント3及びルーフパネル
1等の車体が変形することがある。
また、他の従来技術として挙げた特公昭58−
48391号公報及び実開昭56−118145号公報に開示
されたいずれの取付構造の場合も、ルーフコンソ
ール及びスピーカ等のルーフ固定部品を取付ける
ために介するインサート及びブラケツトは、車体
前後方向に間隔をおいて配設した前記各車体側部
材に固定されており、所謂車体前後方向に2箇所
で固定されることになる。
48391号公報及び実開昭56−118145号公報に開示
されたいずれの取付構造の場合も、ルーフコンソ
ール及びスピーカ等のルーフ固定部品を取付ける
ために介するインサート及びブラケツトは、車体
前後方向に間隔をおいて配設した前記各車体側部
材に固定されており、所謂車体前後方向に2箇所
で固定されることになる。
従つて、前記インサート及びブラケツトは、車
体前後方向の2箇所のみで固定されるため、その
固定強度、ならびにこれに取付けられるルーフ固
定部品の取付強度が十分とはいえない。
体前後方向の2箇所のみで固定されるため、その
固定強度、ならびにこれに取付けられるルーフ固
定部品の取付強度が十分とはいえない。
そこで、この考案の目的は、ルーフ固定部品取
付用のブラケツトを車体前後方向と車体幅方向の
3箇所で車体側に固定することにより、ブラケツ
トの固定強度及びルーフ固定部品の取付強度を向
上し、しかも車体の変形を防止することである。
付用のブラケツトを車体前後方向と車体幅方向の
3箇所で車体側に固定することにより、ブラケツ
トの固定強度及びルーフ固定部品の取付強度を向
上し、しかも車体の変形を防止することである。
そのためこの考案は、車体前後方向に間隔をお
いて車体幅方向に延びるルーフリインホースメン
トとバツクドアオープンロア等のルーフヘツダと
にブラケツトを固定し、このブラケツトを介し
て、ルーフ固定部品をルーフの車室側に取付ける
ようにしたルーフ固定部品取付構造において、前
記ブラケツトに、車体前後方向の前方側及び後方
側の2箇所と、車体幅方向両端の一方側の1箇所
との3箇所の固定部を形成し、このブラケツトの
各固定部を、車体前後方向に配設したルーフリイ
ンホースメント及びルーフヘツダに固定し、かつ
車体幅方向両端にて車体前後方向に延びるサイド
メンバに固定したものである。
いて車体幅方向に延びるルーフリインホースメン
トとバツクドアオープンロア等のルーフヘツダと
にブラケツトを固定し、このブラケツトを介し
て、ルーフ固定部品をルーフの車室側に取付ける
ようにしたルーフ固定部品取付構造において、前
記ブラケツトに、車体前後方向の前方側及び後方
側の2箇所と、車体幅方向両端の一方側の1箇所
との3箇所の固定部を形成し、このブラケツトの
各固定部を、車体前後方向に配設したルーフリイ
ンホースメント及びルーフヘツダに固定し、かつ
車体幅方向両端にて車体前後方向に延びるサイド
メンバに固定したものである。
上述の手段によれば、ルーフ固定部品を取付け
るために介在するブラケツトを、車体前後方向で
ルーフリインホースメント及びルーフヘツダに固
定し、かつ車体幅方向でサイドメンバに固定する
ことにより、このブラケツトは車体前後方向の2
箇所と車体幅方向の1箇所との3箇所で固定する
ことができるため、その固定強度を向上すること
ができ、しかもこのブラケツトを介してのルーフ
固定部品の取付強度を向上することがてきるとと
もに、このような各強度向上により、車体の変形
を防止することができる。
るために介在するブラケツトを、車体前後方向で
ルーフリインホースメント及びルーフヘツダに固
定し、かつ車体幅方向でサイドメンバに固定する
ことにより、このブラケツトは車体前後方向の2
箇所と車体幅方向の1箇所との3箇所で固定する
ことができるため、その固定強度を向上すること
ができ、しかもこのブラケツトを介してのルーフ
固定部品の取付強度を向上することがてきるとと
もに、このような各強度向上により、車体の変形
を防止することができる。
以下、添付図面に基づいて、この考案の実施例
を説明する。
を説明する。
第1図から第3図までの図面は、この考案の一
実施例を示しており、この第1図乃至第3図の図
中において、前記従来技術を示す第4図及び第5
図の図中の符号と同一符号は、同一部位もしくは
名称を示すため、その詳細説明は省略する。
実施例を示しており、この第1図乃至第3図の図
中において、前記従来技術を示す第4図及び第5
図の図中の符号と同一符号は、同一部位もしくは
名称を示すため、その詳細説明は省略する。
尚、この実施例では、車室後部のルーフ部位に
ルーフ固定部品を取付けた構造を示している。
ルーフ固定部品を取付けた構造を示している。
そして、この第1図乃至第3図に示すように、
車体前後方向に間隔をおいて車体幅方向に延びる
ルーフリインホースメント3とバツクドアオープ
ンロア18及びバツクドアオープニングフレーム
アツパ20等からなるルーフヘツダとが配設さ
れ、これら各部材にブラケツトであるスピーカマ
ウンテイングブラケツト12(以下、ブラケツト
12と称する)が固定されており、このブラケツ
ト12にルーフ固定部品であるスピーカ9(以下
スピーカ9と称する)が取付けられている。
車体前後方向に間隔をおいて車体幅方向に延びる
ルーフリインホースメント3とバツクドアオープ
ンロア18及びバツクドアオープニングフレーム
アツパ20等からなるルーフヘツダとが配設さ
れ、これら各部材にブラケツトであるスピーカマ
ウンテイングブラケツト12(以下、ブラケツト
12と称する)が固定されており、このブラケツ
ト12にルーフ固定部品であるスピーカ9(以下
スピーカ9と称する)が取付けられている。
このように構成されたルーフ固定部品取付構造
であつて、第1図乃至第3図に示すように、前記
ブラケツト12に、車体前後方向の前方側及び後
方側の2箇所と、車体幅方向両端の一方側の1箇
所との、合計3箇所の固定部を形成し、これら各
固定部を車体前方側の前記ルーフリインホースメ
ント及び車体後方側の前記バツクドアオープンロ
ア18及びバツクドアオープニングフレームアツ
パ20等からなるルーフヘツダに固定するととも
に、車体幅方向の一方側端部の前記サイドメンバ
7に固定し、このブラケツト12にスピーカ9及
び部品ケースであるスピーカケース10(以下、
スピーカケース10と称する)を取付けたもので
ある。
であつて、第1図乃至第3図に示すように、前記
ブラケツト12に、車体前後方向の前方側及び後
方側の2箇所と、車体幅方向両端の一方側の1箇
所との、合計3箇所の固定部を形成し、これら各
固定部を車体前方側の前記ルーフリインホースメ
ント及び車体後方側の前記バツクドアオープンロ
ア18及びバツクドアオープニングフレームアツ
パ20等からなるルーフヘツダに固定するととも
に、車体幅方向の一方側端部の前記サイドメンバ
7に固定し、このブラケツト12にスピーカ9及
び部品ケースであるスピーカケース10(以下、
スピーカケース10と称する)を取付けたもので
ある。
尚、この実施例では、第1図に示すように、前
記ブラケツト12における車体幅方向の一方側端
部の1箇所の固定部は、車体左側における車体幅
方向端部に配設されたサイドメンバ7に固定した
構造を示しているる。
記ブラケツト12における車体幅方向の一方側端
部の1箇所の固定部は、車体左側における車体幅
方向端部に配設されたサイドメンバ7に固定した
構造を示しているる。
具体的には、まずルーフサイドインナパネル5
とクオータパネル6とによつて、前記サイドメン
バ7が形成されており、このサイドメンバ7の車
室R側には、これを被覆するようにガーニツシユ
8を配設して、体裁を整えてある。
とクオータパネル6とによつて、前記サイドメン
バ7が形成されており、このサイドメンバ7の車
室R側には、これを被覆するようにガーニツシユ
8を配設して、体裁を整えてある。
ここで、この実施例では、前記サイドメンバ7
とルーフリインホースメント3によつて、一方の
車体側部材を形成している。
とルーフリインホースメント3によつて、一方の
車体側部材を形成している。
そして、第3図に示すスピーカ9とスピーカケ
ース10は、複数のタツピングスクリユウ11に
よつてブラケツト12に取付けられるようになつ
ているが、詳しくは第3図及び第2図に示すよう
に、このブラケツト12は、車体幅方向に延びる
第1のブラケツト12a及び第2のブラケツト1
2bを、車体前後方向に延びる第3のブラケツト
12cにより組付け点溶接して、略コ字形状に形
成されており、前記スピーカ9に設けた取付けプ
レート13a,13b,13cの各孔130に、
各タツピングスクリユウ11を挿通させて、前記
ブラケツト12に穿けた各孔120にタツピング
スクリユウ11を締付けることにより、前記スピ
ーカ9をブラケツト12に取付ける。
ース10は、複数のタツピングスクリユウ11に
よつてブラケツト12に取付けられるようになつ
ているが、詳しくは第3図及び第2図に示すよう
に、このブラケツト12は、車体幅方向に延びる
第1のブラケツト12a及び第2のブラケツト1
2bを、車体前後方向に延びる第3のブラケツト
12cにより組付け点溶接して、略コ字形状に形
成されており、前記スピーカ9に設けた取付けプ
レート13a,13b,13cの各孔130に、
各タツピングスクリユウ11を挿通させて、前記
ブラケツト12に穿けた各孔120にタツピング
スクリユウ11を締付けることにより、前記スピ
ーカ9をブラケツト12に取付ける。
また、前記スピーカケース10には差し込みプ
レート14,14が設けてあり、前記ブラケツト
12の第2のブラケツト12bには前記差し込み
プレート14,14を差し込む角孔15,15が
設けてあつて、スピーカケース10の差し込みプ
レート14,14を前記第2のブラケツト12b
の角孔15,15に差し込んだのち、スピーカケ
ース10の孔100,100にタツピングスクリ
ユウ11,11を挿通させて、前記第1のブラケ
ツト12aに設けた各孔121,121にタツピ
ングスクリユウ11を締付けることにより、スピ
ーカケース10をブラケツト12に取付るように
なつている。
レート14,14が設けてあり、前記ブラケツト
12の第2のブラケツト12bには前記差し込み
プレート14,14を差し込む角孔15,15が
設けてあつて、スピーカケース10の差し込みプ
レート14,14を前記第2のブラケツト12b
の角孔15,15に差し込んだのち、スピーカケ
ース10の孔100,100にタツピングスクリ
ユウ11,11を挿通させて、前記第1のブラケ
ツト12aに設けた各孔121,121にタツピ
ングスクリユウ11を締付けることにより、スピ
ーカケース10をブラケツト12に取付るように
なつている。
このように、スピーカ9とスピーカケース10
を取付けたブラケツト12は、第3図に示すよう
に、その第2のブラケツト12b及び第3のブラ
ケツト12cに設けた各孔122,122にボル
ト16a,16aを挿通させて、他方の車体側部
材を形成するルーフサイドインナリアエクステン
シヨン17とバツクドアオープンロア18及びバ
ツクドアオープニングフレームアツパ20等から
なるルーフヘツダとに、それぞれ溶接してあるナ
ツト19a,19aに締付け固定する。
を取付けたブラケツト12は、第3図に示すよう
に、その第2のブラケツト12b及び第3のブラ
ケツト12cに設けた各孔122,122にボル
ト16a,16aを挿通させて、他方の車体側部
材を形成するルーフサイドインナリアエクステン
シヨン17とバツクドアオープンロア18及びバ
ツクドアオープニングフレームアツパ20等から
なるルーフヘツダとに、それぞれ溶接してあるナ
ツト19a,19aに締付け固定する。
即ち、第2のブラケツト12b及び第3のブラ
ケツト12cにおけるこの固定部が、車体前後方
向における後方側の1箇所の固定部となる。
ケツト12cにおけるこの固定部が、車体前後方
向における後方側の1箇所の固定部となる。
ついで、スピーカ9とスピーカケース10を取
付けたブラケツト12は、第2図に示すように、
その第1のブラケツト12aに設けた各孔12
3,123にボルト16b,16bを挿通させ
て、ルーフリインホースメント3に溶接してある
ナツト19b,19bに締付け固定する。
付けたブラケツト12は、第2図に示すように、
その第1のブラケツト12aに設けた各孔12
3,123にボルト16b,16bを挿通させ
て、ルーフリインホースメント3に溶接してある
ナツト19b,19bに締付け固定する。
即ち、第1のブラケツト12aにおけるこの固
定部が、車体前後方向における前方側の1箇所の
固定部となる。
定部が、車体前後方向における前方側の1箇所の
固定部となる。
さらに、この第1のブラケツト12aは、第1
図及び第2図に示すように、前記サイドメンバ7
に向けて延設形成してあり、その延設形成端部2
1には孔124,124が設けてあるとともに、
この第1のブラケツト12aの延設形成端部21
に近接する前記サイドメンバ7のルーフサイドイ
ンナパネル5には、連結ブラケツトであるスピー
カブラケツト22が点溶接で固着してあり、この
スピーカブラケツト22には第2図から分かるよ
うに、孔23,23が穿設してある。
図及び第2図に示すように、前記サイドメンバ7
に向けて延設形成してあり、その延設形成端部2
1には孔124,124が設けてあるとともに、
この第1のブラケツト12aの延設形成端部21
に近接する前記サイドメンバ7のルーフサイドイ
ンナパネル5には、連結ブラケツトであるスピー
カブラケツト22が点溶接で固着してあり、この
スピーカブラケツト22には第2図から分かるよ
うに、孔23,23が穿設してある。
そして、この第1のブラケツト12aの延設形
成端部21の孔124,124及びスピーカブラ
ケツト22の孔23,23に、それぞれボルト1
6c,16cを挿通し、このスピーカブラケツト
22の裏面に溶接してある第1図図示のナツト1
9c,19cに、前記ボルト16c,16cを締
付け固定することにより、前記第1のブラケツト
12aの延設形成端部21を、前記スピーカブラ
ケツト22を介してサイドメンバ7のルーフサイ
ドインナパネル5に固定する。
成端部21の孔124,124及びスピーカブラ
ケツト22の孔23,23に、それぞれボルト1
6c,16cを挿通し、このスピーカブラケツト
22の裏面に溶接してある第1図図示のナツト1
9c,19cに、前記ボルト16c,16cを締
付け固定することにより、前記第1のブラケツト
12aの延設形成端部21を、前記スピーカブラ
ケツト22を介してサイドメンバ7のルーフサイ
ドインナパネル5に固定する。
即ち、第1のブラケツト12aにおけるこの固
定部が、車体幅方向端部における1箇所の固定部
となる。
定部が、車体幅方向端部における1箇所の固定部
となる。
尚、この実施例では、このように第1のブラケ
ツト12aを、車体幅方向両端における左側端部
に固定する構成を示したが、これと対向する右側
端部に固定する構造であつてもよいものである。
ツト12aを、車体幅方向両端における左側端部
に固定する構成を示したが、これと対向する右側
端部に固定する構造であつてもよいものである。
以上により、第1、第2、第3の各ブラケツト
12a,12b,12cで形成される前記ブラケ
ツト12は、車体前後方向に間隔をおいた2箇所
と、車体幅方向の1箇所の、合計3箇所の固定部
によつて、前記車体側の各部材に固定される。
12a,12b,12cで形成される前記ブラケ
ツト12は、車体前後方向に間隔をおいた2箇所
と、車体幅方向の1箇所の、合計3箇所の固定部
によつて、前記車体側の各部材に固定される。
ここで、この実施例では、前記ブラケツト12
における車体前後方向の2箇所と車体幅方向端部
の1箇所の合計3箇所の固定部は、第2図及び第
3図に示すように、それぞれ2点でボルト及びナ
ツト等によつて締結固定した構造を示している
が、この締結固定点の数は、前記3箇所の前記各
固定部において、必要に応じて適宜変更され得る
ものである。
における車体前後方向の2箇所と車体幅方向端部
の1箇所の合計3箇所の固定部は、第2図及び第
3図に示すように、それぞれ2点でボルト及びナ
ツト等によつて締結固定した構造を示している
が、この締結固定点の数は、前記3箇所の前記各
固定部において、必要に応じて適宜変更され得る
ものである。
従つて、このようにブラケツト12を固定する
箇所の増加、及び特に車体前後方向及び車体幅方
向という、各方向で固定することにより、このブ
ラケツト12の固定強度を大幅に向上することが
できるとともに、この固定強度向上により、この
ブラケツト12に取付けられた前記スピーカ9及
びスピーカケース19の取付強度をも大幅に向上
することができる。
箇所の増加、及び特に車体前後方向及び車体幅方
向という、各方向で固定することにより、このブ
ラケツト12の固定強度を大幅に向上することが
できるとともに、この固定強度向上により、この
ブラケツト12に取付けられた前記スピーカ9及
びスピーカケース19の取付強度をも大幅に向上
することができる。
また、このようなブラケツト12の3箇所の固
定と、これによる固定強度及び取付強度の向上に
より、前記スピーカ9及びスピーカケース10の
重量は、前記ルーフリインホースメント3及びル
ーフパネル1のみならず、車体前後方向の前後各
側と、車体幅方向の一方端部の各車体側部材に伝
達でき、かつこれらの各車体側部材で受けること
ができるため、前記重量を適切に分散することが
でき、前記ルーフリインホースメント3の変形を
防止することができ、かつ前記ルーフパネル1の
変形を防止することができるとともに、このよう
な変形防止により、車体の変形を防止することが
できる。
定と、これによる固定強度及び取付強度の向上に
より、前記スピーカ9及びスピーカケース10の
重量は、前記ルーフリインホースメント3及びル
ーフパネル1のみならず、車体前後方向の前後各
側と、車体幅方向の一方端部の各車体側部材に伝
達でき、かつこれらの各車体側部材で受けること
ができるため、前記重量を適切に分散することが
でき、前記ルーフリインホースメント3の変形を
防止することができ、かつ前記ルーフパネル1の
変形を防止することができるとともに、このよう
な変形防止により、車体の変形を防止することが
できる。
尚、この実施例では、車室後部にルーフ固定部
品を取付けるようにした構造を示しているが、こ
れに限定されることなく、車室側のいずれのルー
フ部位に取付ける取付構造にも適用することがで
きる。
品を取付けるようにした構造を示しているが、こ
れに限定されることなく、車室側のいずれのルー
フ部位に取付ける取付構造にも適用することがで
きる。
この考案は上述のように、ルーフ固定部品を取
付けるためのブラケツトを、車体前後方向で間隔
をおいたルーフリインホースメントとルーフヘツ
ダに固定し、かつ車体幅方向端部で一方側のサイ
ドメンバに固定することにより、このブラケツト
は車体前後方向の2箇所と車体幅方向の1箇所と
の、3箇所で固定することができるため、その固
定強度を向上することができ、しかもこのブラケ
ツトを介してのルーフ固定部品の取付強度を向上
することがてきるとともに、このような各強度向
上により、車体側部材の変形及び車体の変形を防
止することができる。
付けるためのブラケツトを、車体前後方向で間隔
をおいたルーフリインホースメントとルーフヘツ
ダに固定し、かつ車体幅方向端部で一方側のサイ
ドメンバに固定することにより、このブラケツト
は車体前後方向の2箇所と車体幅方向の1箇所と
の、3箇所で固定することができるため、その固
定強度を向上することができ、しかもこのブラケ
ツトを介してのルーフ固定部品の取付強度を向上
することがてきるとともに、このような各強度向
上により、車体側部材の変形及び車体の変形を防
止することができる。
第1図から第3図までの図面はこの考案の実施
例を示しており、第1図は第2図のI−I線断面
図、第2図はブラケツトと一方の車体側部材との
分解斜視図、第3図はブラケツトに取付けられる
ルーフ固定部品と部品ケースならびに他方の車体
側部材の分解斜視図、第4図から第5図までの図
面は、それぞれの従来例を示しており、第4図は
第1図相当の断面図、第5図は第4図のV−V線
断面図である。 1……ルーフパネル、3……ルーフリインホー
スメント、R……車室、7……サイドメンバ、9
……ルーフ固定部品、12……ブラケツト、16
b,16c……固定具。
例を示しており、第1図は第2図のI−I線断面
図、第2図はブラケツトと一方の車体側部材との
分解斜視図、第3図はブラケツトに取付けられる
ルーフ固定部品と部品ケースならびに他方の車体
側部材の分解斜視図、第4図から第5図までの図
面は、それぞれの従来例を示しており、第4図は
第1図相当の断面図、第5図は第4図のV−V線
断面図である。 1……ルーフパネル、3……ルーフリインホー
スメント、R……車室、7……サイドメンバ、9
……ルーフ固定部品、12……ブラケツト、16
b,16c……固定具。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 車体前後方向に間隔をおいて車体幅方向に延び
るルーフリインホースメントとバツクドアオープ
ンロア等のルーフヘツダとにブラケツトを固定
し、このブラケツトを介して、ルーフ固定部品を
ルーフの車室側に取りつけるようにしたルーフ固
定部品取付構造において、 前記ブラケツトに、車体前後方向の前方側及び
後方側の2箇所と、車体幅方向両端の一方側の1
箇所との3箇所の固定部を形成し、このブラケツ
トの各固定部を、車体前後方向に配設した前記ル
ーフリインホースメント及びルーフヘツダとに固
定し、かつ車体幅方向両端にて車体前後方向に延
びるサイドメンバに固定したことを特徴とするル
ーフ固定部品取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986189656U JPH0423074Y2 (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986189656U JPH0423074Y2 (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6393248U JPS6393248U (ja) | 1988-06-16 |
JPH0423074Y2 true JPH0423074Y2 (ja) | 1992-05-28 |
Family
ID=31142155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986189656U Expired JPH0423074Y2 (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0423074Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848391A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-22 | 松下電器産業株式会社 | 高周波加熱装置 |
JPS6218515U (ja) * | 1985-07-12 | 1987-02-04 |
-
1986
- 1986-12-09 JP JP1986189656U patent/JPH0423074Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848391A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-22 | 松下電器産業株式会社 | 高周波加熱装置 |
JPS6218515U (ja) * | 1985-07-12 | 1987-02-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6393248U (ja) | 1988-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6283539B1 (en) | Channel with reinforcing insert of a motor vehicle | |
US5123696A (en) | Rear body structure for an automotive vehicle | |
JP3194261B2 (ja) | 自動車のフロア側部構造 | |
US6119407A (en) | Vehicle door module | |
US6139093A (en) | Front end-to-body side joint for automotive vehicle | |
US5951087A (en) | Apparatus for securing an instrument panel to a vehicle cross-car beam | |
JPH0423074Y2 (ja) | ||
JPH10129277A (ja) | 電気自動車のバッテリ支持構造 | |
JP3156958B2 (ja) | 車両のニープロテクター | |
JPH061494Y2 (ja) | 車両用インストルメントパツドの取付構造 | |
JPS6347177Y2 (ja) | ||
JPH0699851A (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP3835662B2 (ja) | フードロックブレースの取付構造 | |
JPH0534300Y2 (ja) | ||
JP3586051B2 (ja) | デッキクロスメンバ | |
JPH0213256Y2 (ja) | ||
JPH0447010Y2 (ja) | ||
JP3428223B2 (ja) | ダッシュサイドプレートの取付構造 | |
JP2501812B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP2515986Y2 (ja) | エギゾーストパイプハンガの取付け構造 | |
JPH0750305Y2 (ja) | 自動車のフロントフロア構造 | |
KR0111929Y1 (ko) | 자동차용 리어사이드프레임의 스트랩 취부구조 | |
JPS61143241A (ja) | バンパステイの取付構造 | |
JPH0435266Y2 (ja) | ||
JPH0439822Y2 (ja) |