JPH04229414A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH04229414A
JPH04229414A JP40779690A JP40779690A JPH04229414A JP H04229414 A JPH04229414 A JP H04229414A JP 40779690 A JP40779690 A JP 40779690A JP 40779690 A JP40779690 A JP 40779690A JP H04229414 A JPH04229414 A JP H04229414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
lubricant
magnetic recording
recording medium
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40779690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Kobayashi
伸 小林
Yuji Yamaguchi
山口 有史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP40779690A priority Critical patent/JPH04229414A/ja
Publication of JPH04229414A publication Critical patent/JPH04229414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体に関する
ものであり、より詳しくは磁性層の導電性とともにカー
ボンブラックの分散性に優れ、表面平滑性、耐摩耗性、
耐久性さらに電磁変換特性に優れた磁気記録媒体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】オーディオ用、ビデオ用、情報記録媒体
用等の磁気記録媒体は、通常Fe3 O4 、γ−Fe
2 O3 、CrO2 、Co−Fe2 O3 、α−
Fe、バリウムフェライト、ストロンチウムフェライト
等の強磁性粒子、カーボンブラック及び結合剤であるバ
インダー樹脂、例えば、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂等の熱硬化性樹脂あるいはニトロセルロース、ポリビ
ニル化合物等の熱可塑性樹脂を有機溶媒で希釈、混合し
て、支持体上に塗布し、熱風で乾燥又は硬化させて磁気
記録層を形成している。
【0003】最近では、オーディオ用やビデオ用等のテ
ープには帯電制御のためや走行安定性や耐摩耗性を改良
するためにバックコート層が設けられているが、このバ
ックコート層にもカーボンブラックが用いられている。 更に、フロッピーディスクでは、高密度記録への要求の
高まりとともに、高信頼性、繰り返し使用のための耐摩
耗性、帯電性、耐久性などに加えて、特に電磁変換特性
の向上が要求されるようになってきている。
【0004】高密度記録には磁性粒子自体の改良がなさ
れ、先に述べたα−Fe,バリウムフェライト,ストロ
ンチウムフェライト等の強磁性粒子が開発されてきた。 また、結合剤であるバインダーとしては、このような磁
性粒子のアルカリ指向や逆に酸性指向に対応した改良品
が開発されてきた。例えば、カルボキシル基含有ポリウ
レタン、スルフォン酸含有ポリウレタン、カルボキシル
基含有ポリ塩化ビニル樹脂、スルフォン酸含有ポリ塩化
ビニル樹脂、リン酸基含有ポリ塩化ビニル樹脂、カルボ
キシル基含有ポリエステル樹脂、スルフォン酸含有ポリ
エステル樹脂、カルボキシル基含有ニトロセルロース樹
脂等が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁性粒
子とバインダーとの関係は解消されても、帯電制御、耐
摩耗性の付与にはさらにカーボンブラックを添加する必
要があった。これまでの磁気記録媒体では、磁性粒子及
びバインダーの中にカーボンブラックを添加した場合、
この三材料のそれぞれの特性をバランスよく出現させる
ことができず、むしろバインダー樹脂中でカーボンブラ
ックの分散が十分に行なわれず、表面平滑性、耐久性等
が損なわれてしまうという問題があった。即ち、単純に
この三材料を組合せるだけでは、厳しく要求される信頼
性、特に表面平滑性、耐摩耗性、耐久性を満足すること
に加えて、より高い電磁変換特性を示す磁気記録媒体を
得ることは困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等はか
かる従来の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、支持
体上に磁性粒子及びカーボンブラックをバインダー樹脂
と共に塗布して磁性層を形成してなる磁気記録媒体にお
いて、予め潤滑剤を添着したカーボンブラックを使用す
ることによってこれらの問題点が解消されることを見出
し、本発明に到達した。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いるカーボンブラックは、通常磁気記録体に使用され
ているものであれば特に限定されるものではないが、例
えば粒子径は15〜100nm、好ましくは18〜80
nmの範囲、DBP(フタル酸ジブチル)吸油量は20
〜400ml/100g、好ましくは100〜250m
l/100gの範囲、BET比表面積は100〜150
0m2 /g、好ましくは100〜900m2 /gの
範囲にあるカーボンブラックを用いればよい。特に、粒
子径が20〜40nmの範囲、DBP吸油量が150〜
250ml/100gの範囲、BET比表面積が200
〜900m2 /gの範囲にあるカーボンブラックを用
いることにより、平滑性、体摩耗性、耐久性等の走行安
定性、及び特に電磁変換特性が向上した磁気記録媒体を
得ることができる。
【0008】かかるカーボンブラックとしては、具体的
には、例えば三菱導電性カーボンブラック(商品名、三
菱化成(株)製)、#3050B、#3150B、#3
250B、#3750B、#3950B、三菱カラー用
カーボンブラック(商品名、三菱化成(株)製)#26
00、#2200、#1000、#950、MA600
、MA100、#55、#40、#30、#10等の他
、ケッチェンブラック−EC(商品名、ケッチェンブラ
ックインターナショナル社製)、アセチレンブラック(
例えば電気化学工業(株)製)等が使用できる。
【0009】本発明において、カーボンブラックに予め
添着させる潤滑剤の量は、使用するカーボンブラック1
00重量部に対して50〜200重量部、好ましくは5
0〜150重量部の範囲であれば良い。
【0010】使用する潤滑剤としては脂肪酸エステルが
好ましく、具体的にはオレイルオレート、オレイルステ
アレート、イソセチルステアレート、ジオレイルマレー
ト、ブチルステアレート、ブチルパルミテート、ブチル
ミリステート、オクチルミリステート、オクチルパルミ
テート、アミルステアレート、アミルパルミテート、イ
ソブチルオレート、ステアリルステアレート、ラウリル
オレート、オクチルオレート、イソブチルオレート、エ
チルオレート、イソトリデシルオレート、2−エチルヘ
キシルステアレート、2−エチルヘキシルミリステート
、エチルステアレート、2−エチルヘキシルパルミテー
ト、エチルステアレート、2−エチルヘキシルパルミテ
ート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリス
テート、ブチルラウレート、セチル−2−エチルヘキサ
レート、ジオレイルアジペート、ジエチルアジペート、
ジイソブチルアジペート、ジイソデシルアジペート、ブ
トキシエチルステアレート、トリデシルステアレート等
が挙げられる。
【0011】カーボンブラックへの潤滑剤の添着は、公
知の混合攪拌機を用いて潤滑剤をカーボンブラックに添
着処理することにより行われる。例えば、カーボンブラ
ックをヘンシェルミキサー、加圧ニーダー、簡易的には
家庭用ミキサー等の混合攪拌機に入れ、予備粉砕を行っ
た後、カーボンブラック充填状態のまま、その装置に所
定量の潤滑剤を全量又は数回に分けて添加し、攪拌添着
することができる。
【0012】本発明で用いる磁性粒子としては、Fe3
 O4 、γ−Fe2 O3 、CrO2 、Co−F
e2 O3 、α−Fe、バリウムフェライト、ストロ
ンチウムフェライト等の強磁性粒子が有効に使用できる
【0013】本発明において、磁性層並びにバックコー
ト層用のバインダー樹脂としては、通常、塗布型磁気記
録媒体に用いられるものが挙げられ、例えば、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素樹脂、
ブチラール樹脂、ホルマール樹脂、メラミン樹脂、アル
キッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、ポリ
アミド樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、飽和ポリエス
テル樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂等の縮重合系の樹
脂、あるいは高分子量ポリエステル樹脂とイソシアネー
トプレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とイ
ソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリ
オールとポリイソシアネートの混合物、低分子量グリコ
ール、高分子量ジオール及びトリフェニルメタントリイ
ソシアネートの混合物等、上記の縮重合樹脂とイソシア
ネート化合物等の架橋剤との混合物、塩化ビニル−酢酸
ビニル(カルボン酸含有も含む)共重合体、塩化ビニル
−ビニルアルコール−酢酸ビニル(カルボン酸含有も含
む)共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、
塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、ビニルブチラ
ール、ビニルホルマール等のビニル共重合系樹脂と架橋
剤との混合物、ニトロセルロース、セルロースアセトブ
チレート等の繊維素系樹脂と架橋剤との混合物、ブタジ
エン−アクリロニトリル等の合成ゴム系と架橋剤との混
合物、さらにはこれらの混合物が挙げられる。
【0014】その他、必要に応じて分散剤、酸化アルミ
ニウム、酸化クロム粒子等の研磨剤、ポリイソシアネー
ト化合物等の樹脂硬化剤、添着させずに別途添加する潤
滑剤等の添加剤を使用することもできる。
【0015】これらの各成分の配合量は、磁性層の場合
は、磁性粒子100重量部に対して、別途添加する潤滑
剤は0.05〜50重量部、好ましくは0.1〜20重
量部の範囲、研磨剤は0.05〜50重量部、好ましく
は0.1〜30重量部の範囲、バインダー樹脂は2〜1
40重量部、好ましくは5〜70重量部の範囲である。 カーボンブラックは帯電防止ができ得る量によって定ま
り、一般には磁性粒子100重量部に対して0.05〜
50重量部の範囲で適宜調節される。
【0016】バックコート層の場合は、バインダー樹脂
100重量部に対して、別途添加する潤滑剤は0.1〜
30重量部、好ましくは0.1〜20重量部の範囲、研
磨剤は0.1〜30重量部、好ましくは0.15〜20
重量部の範囲であり、カーボンブラックは、帯電防止が
でき得る量によって定まり、一般には0.05〜50重
量部の範囲で適宜調節される。
【0017】磁気記録媒体を製造する方法としては、上
記各成物をボールミル、サンドミル、三本ロールミル等
の分散機を用いて、塗布溶剤に混合・分散して塗料状の
組成物を得たあと、この組成物をポリエチルテレフタレ
ートフィルム等の支持体上に塗布、乾燥して磁性層、バ
ックコート層を形成する方法等がある。
【0018】塗料化するのに用いられる塗布溶剤として
は、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ト
ルエン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン等が挙
げられる。
【0019】本発明において、平滑性、耐摩耗性、耐久
性等の走行安定性、特に電磁変換特性を向上した磁気記
録媒体を得ることができる詳細な現象は不明であるが、
従来の磁気記録媒体は、塗布溶剤が先にカーボンブラッ
クに接触するので、カーボンブラックのストラクチャー
や細孔部分が優先的に塗布溶剤で満たされ、かつ潤滑剤
がバインダー層中に留まってバインダーを軟化させるた
め、分散性や平滑性が劣るとともに長期にわたって潤滑
効果が得られず、総合的な磁気記録媒体の評価指標であ
る電磁変換特性が十分に発揮出来なかったと考えられる
。本発明のように、予め潤滑剤をカーボンブラックに添
着することによって、カーボンブラックのストラクチャ
ーや細孔部分が優先的に潤滑剤で満たされ、塗布溶剤が
バインダー層に優先して存在するため、加熱硬化後は磁
性層の強度が高く且つ平滑であり、カーボンブラック中
に優先的に充填された潤滑剤が使用頻度に合わせて適度
に磁性層面に滲み出るため、長期にわたり安定した優れ
た電磁変換特性を示すものと考えられる。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り実施例に
より限定されるものではない。 実施例1 カーボンブラック#3750B(商品名、三菱化成(株
)製)10gをミキサーのガラス製容器に入れ、1分間
攪拌後、潤滑剤(ブトキシエチルステアレート;以下、
BESと略称する。)8gを添加し、3分間攪拌して、
カーボンブラックに潤滑剤を添着させた。
【0021】バリウムフェライト磁性粒子(平均径約0
.05μm、板状比3、Hc:750Oe)100重量
部、ポリウレタン樹脂(日本ポリウレタン工業(株)製
、“N2304”)20重量部、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合樹脂(ユニオン・カーバイド・コーポレーショ
ン社製、“VAGH”)20重量部、アルミナ研磨剤(
粒子径:0.5μm)5重量部、上記で得られた潤滑剤
添着カーボンブラック9重量部、BES(カーボンブラ
ックに添着させず別途潤滑剤として添加するもの)3重
量部、シクロヘキサノン5重量部、メチルエチルケトン
150重量部及びトルエン150重量部をボールミル中
にて24時間混合分散し、さらにポリイソシアネート化
合物(“コローネート−L”日本ポリウレタン工業(株
)製)10重量部を添加した後、75μm厚のポリエチ
レンテレフタレートフィルム上に厚さ1.5μmに塗布
し、ランダマイズ、表面平滑処理を行い、直径3.5イ
ンチに打ちぬいて、フロッピーディスクを得た。
【0022】フロッピーディスクデータとして下記のよ
うに表面性、摩擦特性、電磁変換特性を測定し、表1に
示した。
【0023】比表面積  :カルロ・エルバ社製ソープ
トマチックにて測定し、B.E.T.式にて計算した。
【0024】光沢      :塗布表面平滑処理後の
表面光沢を、入射角60°、反射角60°の全反射率を
スガ試験機(株)製デジタル変角光沢計により測定した
【0025】表面粗度  :テーラーホブソン社製タリ
ステップ触針型表面粗さ計で測定し、高さ方向のデータ
の二乗平均平方根粗さを算出して求めた。
【0026】スターティングトルク:ディスクユニット
に装着したトルクメーターにてディスクの回転初期の最
大トルクを測定した。
【0027】動摩擦    :電流プローブにてディス
クのスピンドルモーターに流れる電流を測定し、ディス
クの回転時の動摩擦力を求めた。
【0028】電磁変換特性:3.5インチフロッピーデ
ィスクスピンスタンドを用いて、最外周トラックにて測
定した。磁性粒子としてバリウムフェライトを配合した
フロッピーディスクについてはギャップ長0.4μmの
フェライトヘッドを用いて、250KHzの信号を記録
したのち、同じヘッドで再生した。磁性粒子としてα−
Feを配合したフロッピーディスクについてはギャップ
長0.3μmのMIGヘッドを用いて、321.5Hz
の信号を記録したのち、同じヘッドで再生した。それぞ
れの比較例を100として、相対値(%)で示した。
【0029】実施例2 カーボンブラック#3750B2kgを容量5lのヘン
シェルミキサーに入れ、2500rpmの回転で1分間
、ビーズ状形態を粉状に粉砕した後、添着用潤滑剤とし
てBESを500g添加し、1分間攪拌して、カーボン
ブラックに潤滑剤を添着させた。この操作をあと3回繰
返し、合計して潤滑剤を2kg加え、攪拌後カーボンブ
ラックを排出した。攪拌により排出時の潤滑剤添着カー
ボンブラックの温度は40〜50℃程度に上昇していた
。得られたカーボンブラックは、潤滑剤によってカーボ
ンブラック粉塵が抑えられ、非常にハンドリング性が良
好であった。
【0030】潤滑剤添着カーボンブラックとして、上記
のようにして得られた潤滑剤添着カーボンブラック10
重量部、別途添加する潤滑剤としてBES2重量部を用
いたこと以外は実施例1と同様にしてフロッピーディス
クを製造した。
【0031】フロッピーディスクデータとして表面性、
摩擦特性、電磁変換特性を測定し、表1に示した。
【0032】実施例3 カーボンブラック#3750B2kgを容量5lのヘン
シェルミキサーに入れ、2500rpmの回転で1分間
、ビーズ状形態を粉状に粉砕した後、添着用潤滑剤とし
てBESを500g添加し、1分間攪拌して、カーボン
ブラックに潤滑剤を添着させた。この操作をあと4回繰
返し、最後に300gをさらに添加し、合計して潤滑剤
を2.8kg加え、潤滑剤添着カーボンブラックを製造
した。
【0033】潤滑剤添着カーボンブラックとして、上記
のようにして得られた潤滑剤添着カーボンブラック14
重量部を用いたこと以外は実施例1と同様にしてフロッ
ピーディスクを製造した。カーボンブラック特性値並び
にフロッピーディスクデータとして表面性、摩擦特性、
電磁変換特性を測定し、表1に示した。
【0034】実施例4 カーボンブラックとして、カーボンブラック#3250
(商品名、三菱化成(株)製)を用いたこと以外は実施
例2と同様にして、潤滑剤添着カーボンブラックを得た
。得られたカーボンブラックは、潤滑剤によってカーボ
ンブラック粉塵が抑えられ、非常にハンドリング性が良
好であった。
【0035】潤滑剤添着カーボンブラックとして、上記
のようにして得られた潤滑剤添着カーボンブラック10
重量部を用いたこと以外は実施例2と同様にしてフロッ
ピーディスクを製造した。
【0036】カーボンブラック特性値並びにフロッピー
ディスクデータとして表面性、摩擦特性、電磁変換特性
を測定し、表1に示した。
【0037】比較例1 潤滑剤添着カーボンブラックの代わりに未処理のカーボ
ンブラック#3750を5重量部、別途添加する潤滑剤
としてBES7重量部を用いたこと以外は実施例1と同
様にしてフロッピーディスクを製造した。
【0038】フロッピーディスクデータとして表面性、
摩擦特性、電磁変換特性を測定し、表1に示した。
【0039】比較例2潤滑剤添着カーボンブラックの代
わりに未処理のカーボンブラック#3250を5重量部
、別途添加する潤滑剤としてBESを7重量部を用いた
こと以外は実施例1と同様にしてフロッピーディスクを
製造した。
【0040】フロッピーディスクデータとして表面性、
摩擦特性、電磁変換特性を測定し、表1に示した。
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、カーボンブラックの分
散性が優れており、表面平滑性、耐摩耗性、耐久性に優
れ、さらに電磁変換特性に優れた磁気記録媒体が得られ
るため、その実用上の価値は非常に大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体上に磁性粒子、カーボンブラッ
    ク及びバインダー樹脂を主成分とする磁性層を形成して
    なる磁気記録媒体において、カーボンブラックとして潤
    滑剤を予め添着したカーボンブラックを使用することを
    特徴とする磁気記録媒体。
JP40779690A 1990-12-27 1990-12-27 磁気記録媒体 Pending JPH04229414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40779690A JPH04229414A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40779690A JPH04229414A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229414A true JPH04229414A (ja) 1992-08-18

Family

ID=18517344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40779690A Pending JPH04229414A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04229414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030062687A (ko) * 2002-01-18 2003-07-28 에스케이씨 주식회사 자기기록매체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030062687A (ko) * 2002-01-18 2003-07-28 에스케이씨 주식회사 자기기록매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002157726A (ja) 磁気記録媒体
JPH0481252B2 (ja)
JP3254708B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH048855B2 (ja)
JPH04229414A (ja) 磁気記録媒体
US6162528A (en) Magnetic recording medium and method for manufacturing the same
US5399407A (en) Magnetic recording medium
US20040191570A1 (en) Magnetic recording media having increased high density broadband signal-to-noise ratio
US5082728A (en) Magnetic disc
JP2798176B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01213822A (ja) 磁気記録媒体
US20040253482A1 (en) Dual-layer magnetic medium with nonhalogenated binder system
JP3290718B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000293835A (ja) 磁気記録媒体
JP2722532B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040191574A1 (en) Magnetic recording media having increased skirt signal-to-noise and carrier-to-noise ratios
JPH06111283A (ja) 磁気記録媒体
JP2003077118A (ja) 磁気記録媒体
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2000348329A (ja) 磁気記録媒体
JPH03192516A (ja) 磁気記録媒体
JPS60138732A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03102619A (ja) 磁気記録媒体
JPH07182651A (ja) 磁気記録媒体
JPH03176810A (ja) 磁気記録媒体