JP2000293835A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2000293835A
JP2000293835A JP9782099A JP9782099A JP2000293835A JP 2000293835 A JP2000293835 A JP 2000293835A JP 9782099 A JP9782099 A JP 9782099A JP 9782099 A JP9782099 A JP 9782099A JP 2000293835 A JP2000293835 A JP 2000293835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
recording medium
powder
nonmagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9782099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Ikeda
拓也 池田
Shoichi Tsujikura
正一 辻倉
Eiichi Hashimoto
▲えい▼一 橋本
Masahiro Niiguchi
正博 新口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9782099A priority Critical patent/JP2000293835A/ja
Publication of JP2000293835A publication Critical patent/JP2000293835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非磁性支持体上に非磁性層と、該非磁性層を
塗布乾燥後に磁性層を設けてなる磁気記録媒体におい
て、非磁性層の傷つき性と表面性を改善することによっ
て走行耐久性を向上せしめた高記録密度用の磁気記録媒
体。 【解決手段】 非磁性の可撓性支持体上に少なくとも非
磁性粉末と潤滑剤を結合剤中に分散させた非磁性層と、
該非磁性層を乾燥後その上に設けられた強磁性粉体を結
合剤中に分散させた磁性層とを有する磁気記録媒体にお
いて、該非磁性層の非磁性粉末が平均粒子径が0.05
〜0.5μmの範囲で且つ最長軸と最短軸との軸比が
2.5以下の非磁性粉末からなることを特徴とする磁気
記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非磁性の可撓性支持
体上に非磁性層と磁性層を有する磁気記録媒体に関し、
更に詳しくは非磁性層を塗布乾燥後に磁性層を設けてな
る磁気記録媒体において、非磁性層の傷つき性の向上に
より磁性層の塗布欠陥を改善し、さらに最終製品の走行
耐久性を向上せしめた高記録密度用の磁気記録媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体特にビデオテープや
フロッピーディスクでは、記録密度を高めるため、抗磁
力を上げた粒径の小さい磁性粉体を用いるようになって
きている。長手記録では自己減磁の影響で短波長側の出
力が低下するために、磁性層を薄くすることが試みられ
ているが、磁性層を薄くすると非磁性支持体の表面性の
影響が現れやすくなり、電磁変換特性が悪化する傾向に
ある。
【0003】かかる技術的課題に対し、磁性層を形成す
る支持体について表面性を向上させる観点から広い検討
が行なわれている。例えば支持体として一般的に用いら
れるポリエステルフィルムの場合その中に含まれるフィ
ラーの粒径や添加量を下げることでその表面粗さを中心
線平均粗さRaで1nmまで平滑にできるが、このよう
に支持体の両面を平滑にした場合磁性層を形成する工程
での滑り性に問題があり、実用に至っていない。
【0004】そこで支持体と磁性層の間に滑り性の良好
な非磁性の中間層を設けて支持体の表面粗さの影響を緩
和、解消する試みが知られている。たとえば、特開昭4
9−75305号公報では非磁性基板と磁性層の間に高
分子非磁性層を形成することで、高密度記録において支
持体の傷や突起の影響を回避することが開示されてい
る。そして、このような試みによっても電磁変換特性の
改良は認められたが、さらに磁性層が薄層化するに従
い、表面性だけでなく走行耐久性等の要求も厳しくな
り、この方法だけでは充分ではなくなった。
【0005】この対策として特開昭62−154225
号公報では0.5μm以下の磁性層についてそれ以上の
厚みで形成する導電性粉末と潤滑剤を含有した中間層を
用いることが開示されている。更に特開昭62−188
017号公報では無機粉末の選定等により中間層の表面
粗さとヤング率を規定する開示がある。しかしながら、
このような中間層の塗布、乾燥、平滑化の工程を磁性層
の形成工程と独立分離して行なう方法では、表面粗さは
改善されるが、磁性層を塗布する工程において中間層に
傷が入り易く、また、厚みの変動率が高かったり、走行
耐久性が充分でないなど実用上の問題があった。
【0006】そこでこれらの問題を解決する手段として
特開昭63−191315号公報に記載されるように同
時重層塗布方式を用いて下層の非磁性層が湿潤状態にあ
る間に上層の磁性層を塗布する方式が提案された。しか
し、この方式によって生産性は実用的なレベルに達した
ものの、乾燥時の非磁性層と磁性層の界面の乱れを抑制
することが困難で、目標厚みに対して50%以上もの厚
み変動を生じることがある問題があった。
【0007】この問題を解決する手段としては、非磁性
層用塗料の粘弾性挙動を磁性層用の磁性塗料に類似させ
ることが提案されており、例えば、特開平5−7388
3号公報には無機質粉末を主体とした非磁性層用塗料に
より粘弾性を磁性塗料に類似させることが可能となり、
同時塗工においての界面の乱れは改善されるとの開示が
ある。しかしながら、さらに薄層の磁気記録媒体では表
面粗さや走行耐久性が未だ充分ではないのが現状であ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る現状の解決にあり、非磁性支持体上に非磁性層と、該
非磁性層を塗布乾燥後に磁性層を設けてなる磁気記録媒
体において、非磁性層の傷つき性と表面性を改善するこ
とによって最終製品の走行耐久性を向上せしめた高記録
密度用の磁気記録媒体を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成するために、非磁性粉末と潤滑剤を結合剤中に分
散させた塗料を塗布、乾燥させた非磁性中間体を経由し
て、さらにその上に強磁性粉体と結合剤を含む磁性塗料
を塗布してからなる磁気記録媒体の開発を進めた結果、
非磁性層の傷つき性と最終製品の走行耐久性の向上に関
して全く新しい知見を得、以下の本発明に到達したもの
である。
【0010】すなわち、本発明は、非磁性の可撓性支持
体上に少なくとも非磁性粉末と潤滑剤を結合剤中に分散
させた非磁性層と、該非磁性層を乾燥後その上に設けら
れた強磁性粉体を結合剤中に分散させた磁性層とを有す
る磁気記録媒体において、該非磁性層の非磁性粉末が平
均粒子径が0.05〜0.5μmの範囲で且つ最長軸と
最短軸との軸比が2.5以下の非磁性粉末からなること
を特徴とする磁気記録媒体である。以下、本発明の詳細
を説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明において、非磁性層に含有
させる非磁性粉末は、上記の通り、平均粒子径具体的に
は最大径を粒子径とした平均粒子径で0.05〜0.5
μmで、粉末単体の最長軸と最短軸の比で定義される軸
比が2,5以下具体的には1.0〜2.5の粉末であ
る。粉末の形状としては、球形、楕円形若しくは米粒状
のものが好ましい。この形状の及ぼす作用によって非磁
性層は好適な表面性と塗膜強度を得ることができる。こ
のような非磁性粉末の例としては金属、金属酸化物、金
属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭化物、金属
硫化物等の非磁性無機質粉末が適用される。具体的には
TiO2、TiOx、酸化セリウム、酸化スズ、酸化タ
ングステン、ZnO、ZrO2、SiO2、α酸化鉄、ゲ
ータイト、コランダム、窒化珪素、チタンカーバイド、
窒化硼素、酸化銅、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、
炭酸カルシウム、硫酸バリウム、炭化珪素、炭化チタ
ン、αアルミナ、βアルミナ、γアルミナなどを単独ま
たは組み合わせて使用する。
【0012】又、本発明で用いることができる非磁性粉
末は、無機質粉末に限定されるものではなく、有機質粉
末を用いることもできる。かかる有機質粉末には、ベン
ゾグアナミン樹脂粉末、アクリルスチレン系樹脂粉末、
メラミン系樹脂粉末、ポリオレフィン系樹脂粉末、ポリ
エステル系樹脂粉末、ポリアミド系樹脂粉末、ポリイミ
ド系樹脂粉末、ポリフッ化エチレン樹脂粉末等から選ば
れた少なくとも1種を単独または併用して用いることが
できる。本発明においては非磁性層の表面粗さは、光学
的位相差シフト干渉法による中心線平均粗さRa値で
6.0nm以下にあることが好ましい。
【0013】すなわち、本発明で特定される軸比の非磁
性粉末を含有した非磁性層用塗料は、従来の針状の非磁
性粉末を主体とした塗料に比べて分散が容易であり、得
られる非磁性層の表面性が改善される。その結果、磁性
層の塗布後の表面性も改善されることになり、高出力で
分解能の高い磁気記録媒体を得ることができる。さら
に、本発明の構成による非磁性層は塗膜が強固なため磁
性塗料を塗布する際の非磁性中間体の走行安定性やロー
ルとの接触による塗工面の傷つきを防止することができ
る。
【0014】本発明において、非磁性粉末の効用は単に
表面性の改善と塗膜強度の向上だけではなく熱収縮率の
調整、磁気ヘッドとの接触時の衝撃吸収の調整に用いら
れる。これらの作用をバランスさせるためには非磁性層
への非磁性粉末の含有量は非磁性層全重量の30wt%
〜80wt%が好ましく、特には40〜70wt%が好
ましい。さらには好適な物性値としてモース硬度が3以
上の粒子を少なくとも1種含有させることが好ましい。
これらの処方により非磁性層の好ましい物性としてヤン
グ率を10〜500kg/mm2、非磁性中間体の70
℃、48時間保存後の熱収縮率を0.3%以下にするこ
とが好ましい。
【0015】本発明において非磁性層は潤滑剤を含有さ
せる。潤滑剤としては高級脂肪酸、脂肪酸エステル、脂
肪酸アミド、シリコーンオイル、変成シリコーンオイ
ル、パラフィン、金属石けん、ワックス等、固体や液体
を問わずに添加できる。潤滑剤の添加量は非磁性層の全
重量に対して4〜10wt%の範囲が好ましい。この配
合量が4wt%以下であると潤滑剤として走行耐久性を
維持する効果に乏しく、また10wt%以上だと非磁性
層表面に潤滑剤がブリードアウトし、磁性塗料を塗布す
る工程でピンホールやはじきなどの塗工欠陥の原因とな
ったり、うまく塗工できたとしても磁性層との密着性が
悪化し磁性層が剥離しやすくなるなどの弊害が生じるよ
うになる。
【0016】本発明では更に非磁性層に帯電防止剤を含
有させ、媒体の表面電気抵抗値を下げる公知技術を用い
ることができ、例えば導電性のカーボンブラックとして
は、アセチレンブラック、カラー用カーボンブラック、
ファーネスブラック、ケッチェンブラックなど任意のも
のを用いることができる。好ましくは一次粒子の平均粒
子径は5〜80nm、比表面積はBET法で200〜1
500m2/g、DBP吸油量が20〜500ml/1
00g、pHは2〜10のものを用いる。
【0017】非磁性層に用いられるカーボンブラックの
いくつかを例示すると、キャボット社製のBLACKP
EARLS2000、1000、900、800、VU
LCAN XC−72、コロンビアンカーボン社製のR
AVEN 8800、8000、7000、三菱化学社
製の#3750B、#3750、#3250B、#32
50、#950、#850B、#650B、#45、#
40、#5、MA−77、MA−7、ライオンアクゾ社
製のケッチェンブラックEC、ケッチェンブラックEC
600JD等などが挙げられる。これらのカーボンブラ
ックは、単独で、あるいは複数組み合わせて用いること
ができる。また、カーボンブラックの表面を分散剤等で
処理したり、一部をグラファイト化して用いてもよい。
いずれにしても帯電防止剤の含有量は製品規格に適合す
るように適宜調整することができる。
【0018】本発明において非磁性層に用いられる結合
剤としては、通常の塗布型磁気記録媒体の磁性層の結合
剤に使用される公知のものを適用でき、下記のような樹
脂を用いることができる。例えば、ポリウレタン樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノキシ
樹脂、硝酸セルロース系ポリマー、ポリブチラール樹
脂、NBRなどゴム系樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニリデン共重合体、ポリアミド樹脂など
である。以上の樹脂は単独又は組み合わせで使用するこ
とができる。
【0019】またより優れた分散性と耐久性を得るため
に−COOM、−SO3M、−OSO3M、−P=O(O
M1)(OM2)、−OP=O(OM1)(OM2)、
−NR4X、OH、NR2、N+R3、エポキシ基、S
H、CN(ここでM,M1,M2はH、Li、Na、
K、−NR4、−NHR3を示し、R2,R3,R4は
アルキル基もしくはH、Xはハロゲン原子を示す。)な
どから選ばれる少なくとも一つ以上の極性基を共重合ま
たは付加反応で導入したものを用いることが好ましい。
【0020】これらの樹脂には、ポリイソシアナート系
架橋剤を組合わせて使用して適度な塗膜物性に調整する
ことができる。用いることのできるポリイソシアナート
系架橋剤としては、次の化合物を挙げることができる。
例えば、トリレンジイソシアナート、キシリレンジイソ
シアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、4,4
´−ジフェニルメタンジイソシアナートなどのジイソシ
アナートと、あるいはトリメチロールプロパンとトリレ
ンジイソシアナート3モルの付加化合物(日本ポリウレ
タン社製、コロネートLなど)などである。これらのポ
リイソシアナート系架橋剤の含有量は、非磁性層全重量
の、10.0wt%以下であることが好ましく、特には
7.0wt%以下が好ましい。
【0021】本発明における非磁性層にはその他の添加
剤として分散剤等の添加剤を必要に応じて組み合わせて
使用することができる。分散剤としては界面活性剤を用
いることができ、レシチン、高分子分散剤、シランカッ
プリング剤、チタンカップリング剤、りん酸エステルな
どを添加することができる。
【0022】本発明において使用される非磁性の可撓性
支持体としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート
などのポリエステル類、ポリプロピレンなどのポリオレ
フィン類、セルロースジアセテート、セルローストリア
セテートなどのセルロース誘導体、ポリカーボネート、
ポリ塩化ビニル、ポリイミド、ポリアミド、ポリスルホ
ン、ポリエーテルスルホンなどの合成樹脂からなるフィ
ルム、シートを挙げることができる。
【0023】本発明における非磁性中間体は、非磁性粉
末と結合剤等の前記非磁性層の構成物を、適当な溶剤、
例えば公知のメチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、トルエン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラ
ン等の単独液もしくは混合液中に分散した塗料を作製
し、上記可撓性支持体に塗布して非磁性層を形成するこ
とにより得られる。
【0024】非磁性層用の非磁性塗料における非磁性粉
末の分散には各種の分散機が使用できる。例えば二本ロ
ールミル、三本ロールミル、ボールミル、ペブルミル、
サンドグラインダー、アトライター、高速インペラー分
散機、高速度衝撃ミル、ニーダー、加圧式ニーダー、プ
ラネタリーミキサー、ホモジナイザー、超音波分散機等
を単独または併用して用いることができる。塗液の調合
では本発明に用いる原料を2つ以上の工程に分割して調
合してもかまわない。例えば結合剤を混練工程、分散工
程で分割投入したり、架橋剤、例えばポリイソシアナー
トは塗布直前に添加することができる。
【0025】非磁性塗料を可撓性支持体上に塗布するた
めの塗布方法としては、従来公知の、例えばエアドクタ
ーコート、ブレードコート、エアナイフコート、スクイ
ズコート、含浸コート、ダイコート、グラビアコート、
リバースロールコート等の各種の塗布方法により片面ま
たは両面に形成することができる。非磁性層の厚みは乾
燥厚みで0.3〜2.0μm、好ましくは0.7〜1.
2μmとなるように塗布される。0.3μm以下では耐
久性が不足し、2.0μm以上では製造コストが高くな
るばかりでなく、塗工面の欠陥、例えば塗布斑や異物の
噛み込み傷を見つけにくくなる等の問題がある。
【0026】本発明の磁気記録媒体を得るには、可撓性
支持体に非磁性層が塗布された非磁性中間体上にさらに
磁性層を設ける必要があるが、磁性層の塗布前に所望に
より表面平滑化処理や熱キュア処理、裁断処理を行うこ
とができる。
【0027】本発明における磁性層に用いられる強磁性
粉末としては、塗布型磁気記録媒体に使用されるもので
あれば特に限定されるものではないが、本発明における
高密度磁気記録媒体に適用できる代表的な例は六方晶系
フェライト、FeまたはNiまたはCoを主成分とする
強磁性合金粉末である。特に高密度磁気記録の理論から
は、粒子サイズが小さく抗磁力やσsの高い強磁性合金
粉末が好ましく、具体的にはBET法による比表面積で
30〜80m2/g、抗磁力は1500〜3000エル
ステッド(Oe)の範囲にある強磁性微粉末が好まし
い。
【0028】このような強磁性微粉末の例としては、長
軸長が0.05〜0.20μm、結晶子サイズが250
Å以下、Feに対するCo元素の含有率が10〜30w
t%、微量元素としてAL、Yをそれぞれ0〜10wt
%の範囲で含む強磁性Fe合金粉末を挙げることができ
る。またこれら磁性粉の形状は、針状、粒状、米粒状、
板状などの各種形態をとることができ、また所望により
各種磁性粉末を単独及び/又は併用して用いることがで
きる。
【0029】本発明において磁性層に用いられる結合剤
としては、通常塗布型磁気記録媒体に使用されるもので
あれば何ら限定されるものでなく、前記非磁性層用の結
合剤の説明で例示した樹脂を用いることができる。特に
非磁性層と磁性層との密着性の向上や、滑剤の磁性層表
面への移行性を考慮して結合剤組成を調整すると良い。
本発明において磁性層用の結合剤として、非磁性層と同
様にポリイソシアナート系架橋剤を用いることができ
る。磁性層中のポリイソシアネートの含有量は磁性層全
重量中、2.0〜10.0重量%であることが好まし
く、3.0〜7.0重量%が特に好ましい。
【0030】本発明における磁性層には塗布型磁気記録
媒体で一般に用いられている研磨剤を使用することが望
ましい。研磨材としてα−アルミナ、酸化クロム、酸化
チタン、Si−C等が使用される。これらの研磨剤はモ
ース硬度が5以上であり平均粒子径が0.05〜1μm
の大きさのものが効果的で、更に好ましくは0.1〜
0.6μmである。これらの研磨剤は磁性粉100重量
部に対して5〜20重量部の範囲で添加される。この量
が5重量部より少ないと十分な耐久性が得られず、また
20重量部より多すぎると磁性粉密度が減少し十分な電
磁変換特性が得られない。なお、電磁変換特性の面か
ら、研磨剤の一部に替えて強磁性粉末の六方晶系フェラ
イト粉末を磁性層に含有させることが好ましい。
【0031】本発明における磁性層には非磁性層同様に
カーボンブラックを含有させることができる。磁性層に
は帯電防止用途のカーボンブラックの他に平均粒径が7
0〜400nmで比表面積がBET法で5〜25m2
g、DBP吸油量が50ml/100g以下のストラク
チャーを有さないカーボンブラックが好ましく用いられ
る。このような大粒径のカーボンブラックは固体潤滑剤
として機能するので、磁気記録媒体の摩擦係数が著しく
低下し、耐久性、走行性が改善される。この用途に好適
なカーボンブラックは特にサーマルブラックが好まし
く、具体例としては旭カーボン社の旭サーマル、コロン
ビアンカーボン社のSevacarb MT−CIなど
がある。
【0032】また、本発明における磁性層には、非磁性
層について前述したその他の添加剤を同様に用いること
ができ、例えば帯電防止剤、潤滑剤、分散剤等を必要に
応じて組み合わせて使用することが望ましい。本発明の
磁気記録媒体は、磁性粉末、結合剤等の磁性層の構成物
を、適当な溶剤、例えば公知のメチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、トルエン、シクロヘキサノン、
テトラヒドロフラン等の単独液もしくは混合液中に分散
させた塗料を調整して、非磁性中間体に塗布して磁性層
を形成することで得ることができる。
【0033】塗料の磁性粉末等の粉末の分散には、非磁
性層用塗料の分散で説明したものが特に限定されること
なく同様に使用できる。また、塗液の調合についても非
磁性層用塗料の調合と同様の手法を用いることができ
る。本発明において磁性塗料を非磁性中間体の非磁性層
上に塗布して磁性層を形成するための塗布方法として
は、グラビアコート法、リバースロールコート法等のロ
ールコート方式を用いるが、特にはリバースロールコー
ト法が好ましく用いられる。
【0034】一般に磁性塗料は塗液の剪斷履歴によって
粘弾性が異なり、特に磁気エネルギーが大きく微細な磁
性粉を用いた高密度磁気記録媒体用の磁性塗料ではその
傾向が強いことから、厚み変動が少ない安定した塗布を
行うには塗料物性に影響を受け難い塗工方式であるリバ
ースロールコート方式が適している。しかし、従来の技
術のロールコート方式で0.5μm以下の薄層塗工を行
うと非磁性層の傷入りにより平滑な塗工面を得ることが
困難であった。かかる課題に対して本発明は非磁性層の
塗膜強度の改善により、磁性層の膜厚0.5μm以下の
重層薄層塗工における非磁性層の傷付き性を実用レベル
まで低減させることができることを見出したものであ
る。
【0035】すなわち、本発明で用いられるロールコー
ト法では非磁性中間体に計量された塗液の乗ったコータ
ーロールが接触するが、通常はこの非磁性中間体とコー
ターロールとの接触を緩和するために塗液のコーターロ
ールから非磁性中間体への転写がコーターロールと非磁
性中間体との接点に近くなるように非磁性中間体の搬送
速度Aとコーターロールの周速Bとの速度比(A/B)
を調整する。しかし0.5μm以下の薄層塗工では従来
の厚い層を塗布する厚塗りと同様の速度比では転写不良
を起こすために、コーターロール速度を充分に上げるこ
とができないばかりか、塗液が転写した後のコーターロ
ール面と非磁性支持体との接触によって非磁性層が削れ
るために磁性塗膜の表面を平滑に塗工することが困難で
あった。
【0036】これに対して、本発明では非磁性層に上述
の特定の軸比の非磁性粒子を含ませることで、このコー
ターロールとの接触での塗膜の傷入りを防止し、従来で
は考えられない単層の薄層の塗工を実現できた。
【0037】このように、本発明は非磁性中間体上に厚
みが乾燥厚みで0.5μm以下の薄層の磁性層を表面性
を損なうこと無く安定して形成できるものである。な
お、磁性層の厚みが0.5μm以下の要件は、長手記録
では0.5μm以上の厚みでは自己減磁作用により高密
度記録ができないためであり、この範囲内での磁性層の
厚みは磁気記録媒体の用途、形状、規格等から決められ
るので、通常はそれに従えば良い。また、言うまでもな
く本発明の磁気記録媒体の非磁性層、磁性層は、必要に
応じ非磁性支持体の片面または両面に形成することがで
きる。なお、電磁変換特性の面から、磁性層の表面粗さ
は、5.5nm以下が好ましい。これ以上では、再生出
力レベルおよび高密度記録特性具体的には後述の2F/
1Fの比において十分でない。
【0038】以上により非磁性支持体上に非磁性層、磁
性層が塗布されて形成された磁気記録媒体は、必要によ
り配向化または無配向化処理を施した後に、必要により
表面平滑化処理を施し、所望の形状に切断して磁気テー
プ、磁気ディスク等の製品とされる。
【0039】上述の本発明の磁気記録媒体は、高密度記
録に必要な0.5μm以下の薄膜の磁性層を備え、塗布
欠陥が少なく厚み変動も少ない上に優れた走行耐久性を
有することから、高い信頼性を要求される例えば高記録
密度の磁気テープ、近年注目されている記憶容量100
MB以上の大容量のフロッピーディスクにおいて特に効
果を発揮する。以下、実施例を挙げて本発明をさらに説
明するが、本発明はこれらの実施例によって限定される
ものではない。なお、例中の「部」は重量部を示す。
【0040】
【実施例】以下の実施例、比較例において、磁気記録媒
体の特性は、次の方法で測定し、評価した。 (1) 塗布欠陥 磁性層を塗布、乾燥後に20倍の倍率で光学顕微鏡の微
分干渉法により塗工時の傷の有無を観察した。判定は欠
陥がない場合を○、軽微な欠陥がある場合を△、重大な
欠陥がある場合を×とした。
【0041】(2) 加速耐久性 各例で得られた磁気記録媒体から3.5インチフロッピ
ーディスクサンプルを作製し、高速回転(1500rp
m)、高ヘッド荷重(80g重)状態でフロッピーディ
スクドライブを室温環境下(温度20〜25℃、湿度5
0〜65%RH)で駆動し、同一半径上を2時間駆動後
のサンプルディスク表面の摺動箇所の(摺動跡、剥離)
を目視により観察し、5点満点でランク付けした。判定
は、サンプルディスクに変化がない場合を5点とし、以
下弱い摺動跡のみが観察される場合を4点、強い摺動跡
も観察される場合を3点、弱い剥離も観察される場合、
強い剥離も観察される場合をそれぞれ2点と1点とした
採点により行った。
【0042】(3)サイクル耐久性 (2)と同様に、各例で得られた磁気記録媒体から3.
5インチフロッピーディスクサンプルを作製し、下記の
4ケースの温湿度条件を下記の順序で6時間毎に切り替
えて、1日1サイクルで運転する恒温槽にフロッピーデ
ィスクドライブを設置して、連続回転試験を行った。 [25℃、50%RH]→[52℃、80%RH]→
[25℃、20%RH]→[5℃、湿度はフリー] 連続回転試験は、フロッピーディスクドライブに日本電
気製の3.5インチFDD FD1337Cを用い、通
常の回転数(360rpm)及び通常のテンションに
て、サンプルディスクの外周(トラック00)にヘッド
ロードし、同一トラックで連続回転走行させて、行っ
た。評価は、12時間毎に塗膜面を目視観察し、塗膜の
いずれか一方の面に剥離が発生するまでの総回転数(パ
ス回数)をもって、耐久性の評価とした。なお、チェッ
ク等の時間を差し引き、1日=50万パスとして換算し
た。結果はn=3枚のパス回数(万パス)の平均で表わ
した。
【0043】(4) 表面粗さ 表面粗さは支持体と磁性層についてWYKO社製のTO
POシステムを用い光学的位相差シフト干渉法による中
心線平均粗さRaを測定した。 (5) 電気特性 前述と同様に、各例で得られた磁気記録媒体から3.5
インチフロッピーディスクサンプルを作製し、所定のカ
ートリッジに収納し3.5インチ2TDフロッピーディ
スクドライブ(NEC製FD−1331)にセットして
1F信号と2F信号をそれぞれ625kHzと1250
kHzで書き込み、電磁変換特性の1F平均信号振幅と
2F平均信号振幅の評価を行った。
【0044】[実施例1]下記組成の混合物を湿式分散
機で混練して非磁性塗料および磁性塗料を作成した。
【0045】 (非磁性塗料成分と組成) 非磁性α酸化鉄粉末(平均粒子径:0.16μm、軸比:2.4) 100部 カーボンブラック(ケッチェンEC) 13部 アルミナ(平均粒子径:0.3μm、軸比:0.8〜1.0) 10部 分散剤(レシチン) 2部 スルホン酸基含有塩ビ樹脂(日本ゼオン社製MR−110) 15部 ポリウレタン(協和発酵社製エステン5701F) 10部 ポリイソシアネート(日本ポリウレタン社製コロネートL) 10部 潤滑剤(2−ヘキシルデシルパルミテート) 13部 溶剤(トルエンとシクロヘキサノンの混合溶剤) 300部 (磁性塗料成分と組成) 強磁性金属合金粉末(比表面積50m2/g、Hc1600Oe) 100部 カーボンブラック(サーマルブラック) 3部 研磨材(平均粒子径0.3μm) 12部 分散剤(レシチン) 2部 スルホン酸基含有塩ビ樹脂(日本ゼオン社製MR−110) 13部 ポリウレタン(協和発酵社製エステン5701F) 8部 ポリイソシアネート(日本ポリウレタン社製コロネートL) 5部 潤滑剤1(2−ヘキシルデシルパルミテート) 12部 潤滑剤2(ラウリン酸) 1部 溶剤(トルエンとシクロヘキサノンの混合溶剤) 300部
【0046】得られた非滋性塗料を75μmのポリエチ
レンテレフタレートフィルムに乾燥・カレンダー後の塗
布厚みが1.0μmになるようにリバースロールコータ
ーにより一方の面に塗布し、次いで乾燥を行ない、カレ
ンダー処理により表面を平滑化し、加熱キュアを行って
一方の面に非磁性層を形成し、次いで同様にして他方の
面にも非磁性層を形成した。その後に、非磁性層と同様
のプロセスで磁性塗料をカレンダー後の塗布厚みが0.
4μmになるように片面毎にリバースロールコーターで
塗布し、乾燥、カレンダー処理、加熱キュアして順次磁
性層を形成して両面に非磁性層と磁性層を積層した磁気
記録媒体を作成した。得られた磁気記録媒体から直径9
0mmのディスクを打ち抜き、研磨処理を行なった後、
公知の3.5インチカートリッジに収納してフロッピー
ディスクのサンプルを作成した。
【0047】[実施例2]実施例1において磁性塗料中
の強磁性合金粉末(比表面積50m2/g、Hc160
0Oe)の代わりに比表面積50m2/g、Hcが23
00Oeの強磁性合金粉末を用いた以外は、実施例1と
同じ構成のフロッピーディスクのサンプルを実施例1と
同様にして作成した。
【0048】[実施例3]実施例2において磁性塗料中
の研磨材(平均粒子径0.3μm)の添加量を12部か
ら6部に減じ、さらに6方晶バリウムフェライト粉末
(比表面積 33m2/g、Hc2200Oe)6部を
使用して磁性塗料を調合する以外は、実施例2と同じ構
成のフロッピーディスクのサンプルを実施例2と同様に
して作成した。
【0049】[実施例4]実施例2において磁性塗料を
カレンダー後の塗布厚みが0.2μmになるようにロー
ルコーターで両面塗布する以外は、実施例2と同じ構成
のフロッピーディスクのサンプルを実施例2と同様にし
て作成した。
【0050】[実施例5]実施例4において非磁性塗料
中のα酸化鉄(平均粒子径0.16μm、軸比2.4)
の代わりに非磁性有機質粉末(メラミン・ホルムアルデ
ヒド縮合物 平均粒子径0.3μm、軸比1.0)を使
用して非磁性塗料を調合した以外は実施例4と同じ構成
のフロッピーディスクのサンプルを実施例4と同様にし
て作成した。
【0051】[比較例1]実施例1において非磁性塗料
中のα酸化鉄(平均粒子径0.16μm、軸比2.4)
の代わりにα酸化鉄(平均粒子径0.15μm、軸比
6.5)を用いた以外は、実施例1と同じ構成のフロッ
ピーディスクのサンプルを実施例1と同様にして作成し
た。
【0052】[比較例2]実施例1において非磁性塗料
中のα酸化鉄(平均粒子径0.16μm、軸比2.4)
の代わりに非磁性有機質粉末(メラミン・ホルムアルデ
ヒド縮合物で平均粒子径1.2μm、軸比1.0)を用
いた以外は、実施例1と同じ構成のフロッピーディスク
のサンプルを実施例1と同様にして作成した。
【0053】[比較例3]実施例4において非磁性塗料
中のα酸化鉄(平均粒子径0.16μm、軸比2.4)
の代わりにα酸化鉄(平均粒子径0.15μm、軸比
6.5)を用いた以外は、実施例4と同じ構成のフロッ
ピーディスクのサンプルを実施例4と同様にして作成し
た。
【0054】[比較例4]実施例2において非磁性塗料
中のα酸化鉄(平均粒子径0.16μm、軸比2.4)
の代わりにα酸化鉄(平均粒子径0.15μm、軸比
6.5)を用いた以外は、実施例2と同じ構成のフロッ
ピーディスクのサンプルを実施例2と同様にして作成し
た。
【0055】以上の実施例1から比較例4の各サンプル
について前述の評価結果を表1から表5に示す。表より
非磁性層の非磁性粉末が本発明の範囲にある磁気記録媒
体は、塗布欠陥、耐久性において優れ、電気特性特に表
5の2F/1Fから判るように高密度記録特性において優
れていることが判る。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】
【表5】
【0061】
【発明の効果】本発明に基づいた粒子径、軸比を有する
非磁性粉末を含んだ非磁性中間体は充分な機械的強度が
あり、さらに良好な表面性を有しており、この非磁性中
間体に0.5μm以下の薄層の磁性層を塗布することで
塗布欠陥が改善され、さらに最終製品の走行耐久性の向
上した高記録密度用磁気記録媒体を実現することができ
た。このように、本発明は非磁性層と磁性層を積層した
磁気記録媒体の耐久性、高密度記録特性等の品質向上に
大きな寄与をなすものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 ▲えい▼一 広島県三原市円一町一丁目1番1号 帝人 株式会社三原事業所内 (72)発明者 新口 正博 広島県三原市円一町一丁目1番1号 帝人 株式会社三原事業所内 Fターム(参考) 5D006 BA05 BA08 BA10 BA19 CA04 CA05 DA02 EA01 FA02 5D112 AA03 AA05 AA24 BB02 BB06 BD07 BD08 CC01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性の可撓性支持体上に少なくとも非
    磁性粉末と潤滑剤を結合剤中に分散させた非磁性層と、
    該非磁性層を乾燥後その上に設けられた強磁性粉体を結
    合剤中に分散させた磁性層とを有する磁気記録媒体にお
    いて、該非磁性層の非磁性粉末が平均粒子径が0.05
    〜0.5μmの範囲で且つ最長軸と最短軸との軸比が
    2.5以下の非磁性粉末からなることを特徴とする磁気
    記録媒体。
  2. 【請求項2】 非磁性層の表面粗さは、光学的位相差シ
    フト干渉法による中心線平均粗さRa値で6.0nm以
    下である請求項1記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 非磁性層の非磁性粉末の含有量が非磁性
    層全重量の30wt%〜80wt%である請求項1又は
    2記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 非磁性層の厚みが乾燥厚みで0.3〜
    2.0μmである請求項1〜3記載のいずれかの磁気記
    録媒体。
  5. 【請求項5】 非磁性層の潤滑剤の含有量が非磁性層の
    全重量に対して4〜10wt%である請求項1〜4記載
    のいずれかの磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 磁性層の厚みが0.5μm以下で、その
    表面粗さが中心線平均粗さRaで5.5nm以下で、そ
    の再生信号の2F平均信号振幅と1F平均信号振幅の比
    (2F/1F)が0.5以上である請求項1〜5記載の
    いずれかの磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 磁性層の強磁性粉体が抗磁力1500エ
    ルステッド(Oe)以上の鉄合金粉末からなり、磁性層
    に六方晶系フェライト粉末を研磨剤との合計重量が磁性
    粉100重量部に対して5〜20重量部の範囲にあるよ
    うに含む請求項1〜6記載のいずれかの磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 磁性層が乾燥後の非磁性層上にリバース
    ロールコート法により形成された塗膜である請求項1〜
    7記載のいずれかの磁気記録媒体。
JP9782099A 1999-04-05 1999-04-05 磁気記録媒体 Pending JP2000293835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9782099A JP2000293835A (ja) 1999-04-05 1999-04-05 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9782099A JP2000293835A (ja) 1999-04-05 1999-04-05 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293835A true JP2000293835A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14202384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9782099A Pending JP2000293835A (ja) 1999-04-05 1999-04-05 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064273A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064273A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11213379A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH05298662A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPH048855B2 (ja)
JP2000293835A (ja) 磁気記録媒体
JP3638363B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000207731A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3862386B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000215440A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JP3727823B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03207026A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2000155935A (ja) 磁気記録媒体
JP2000348329A (ja) 磁気記録媒体
JPH04313811A (ja) 磁気記録媒体
JP2002197637A (ja) 磁気記録媒体
JP2001006151A (ja) 磁気記録媒体
JP2002050023A (ja) 磁気記録媒体
JPH0628658A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPH08194939A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2000067426A (ja) 磁気記録媒体
JPH10124848A (ja) 磁気記録媒体
JPH0997415A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH1011736A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
JPH03219422A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法