JPH042292Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042292Y2
JPH042292Y2 JP4581085U JP4581085U JPH042292Y2 JP H042292 Y2 JPH042292 Y2 JP H042292Y2 JP 4581085 U JP4581085 U JP 4581085U JP 4581085 U JP4581085 U JP 4581085U JP H042292 Y2 JPH042292 Y2 JP H042292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
lever
locked
opening
control cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4581085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61161370U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4581085U priority Critical patent/JPH042292Y2/ja
Publication of JPS61161370U publication Critical patent/JPS61161370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042292Y2 publication Critical patent/JPH042292Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は自動車の開閉蓋ロツク装置、詳しく
はロツク機構を解ロツクさせるコントロールケー
ブルが、ロツク機構のクロレバーに形成されてい
る係止部から外れるのを防止した自動車の開閉蓋
ロツク装置に関するものである。
(従来技術) 自動車のエンジンルームを覆うボンネツトや、
車体の後部開口を開閉するバツクドアなどの開閉
蓋のロツク装置は、開閉蓋に取り付けられたスト
ライカと、車体側に取り付けられたフオークレバ
ー、クロレバーおよびセーフテイフツクとからな
るロツク機構と、このロツク機構を解ロツクさせ
るコントロールケーブルとから構成される。
上記コントロールケーブルの一端はクロレバー
に係合され、他端を車室に設けている解ロツク操
作部材(オープナ)に連結し、この解ロツク操作
部材を引張り操作することでロツク機構が解ロツ
クされて、開閉蓋が開放される。
この種従来の自動車の開閉蓋ロツク装置では、
クロレバーに係止されているコントロールケーブ
ルの一端が、たとえば自動車走行時の振動によつ
てクロレバーから外れ、ロツク機構の解ロツクが
不能になり、開閉蓋を開放させることができなく
なる問題を有している。
そこで、コントロールケーブルがロツク機構か
ら外れるのを防止するように構成した自動車の開
閉蓋ロツク装置として、たとえば特開昭59−
44475号公報のものが知られている。
この先行技術はロツク機構のベースプレートに
補強プレートを固定し、この補強プレートにケー
ブル外れ防止片を突出形成することで、コントロ
ールケーブルの特にアウタチユーブがロツク機構
から外れないように構成されている。
したがつて、コントロールケーブルにおけるア
ウタチユーブの外れを防止することはできても、
インナワイヤが外れて解ロツク状態が不能になる
問題を有している。
(考案の目的) この考案は上記従来の問題を解決するためにな
されたもので、コントロールケーブルのインナワ
イヤがロツク機構から外れるのを防止し、万一ア
ウタチユーブがロツク機構から外れたとしても、
ロツク機構の解ロツクが適正になされる自動車の
開閉蓋ロツク装置を提供することを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するために本考案にあつては、
自動車の開閉蓋に取り付けられたストライカと、
ベースプレートを介して車体側に揺動可能に取り
付けられたフオークレバー、クロレバーおよびセ
ーフテイフツクとからなるロツク機構を有し、こ
のロツク機構を解ロツクさせるコントロールケー
ブルの一端部が前記クロレバーの係止部に挿入係
止されるとともに、他端部が車室に設けられた解
ロツク操作部材に連結されている自動車の開閉蓋
ロツク装置において、 前記セーフテイフツクの下端部に遮蔽部が設け
られ、 前記クロレバーの係止部は、前記ロツク機構の
ロツク時に前記遮蔽部によつて覆われるように位
置し、該ロツク機構の解ロツク時には、該遮蔽部
から外れて位置するように位置設定されている、
構成とされている。
したがつて、ロツク機構のロツク時において
は、自動車走行時の振動によつて、コントロール
ケーブルの一端部がクロレバーの係止部から外れ
ようとしても、セーフテイフツクの遮蔽部が邪魔
になることから外れることはない。
その一方、ロツク機構の解ロツク時には、セー
フテイフツクの遮蔽部が係止部を覆わないため、
コントロールケーブルの一端部をクロレバーの係
止部に挿入係止し又は取外すに際し、遮蔽部によ
つて邪魔されることはない。このため、コントロ
ールケーブルの組付け取外しを容易にすることが
できることになる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図はロツク機構のロツク状態を示す正面
図、第2図は同側面図であり、図において、開閉
蓋ロツク装置はロツク機構1と、このロツク機構
1を解ロツクさせるために、ロツク機構1から車
室(図示せず)に導かれるコントロールケーブル
2とから構成されている。
ロツク機構1は、たとえばエンジンルームを開
閉する開閉蓋(ボンネツト)8のインナパネル下
面に取り付けられたストライカ4と、ベースプレ
ート5を介して車体に取り付けられるフオークレ
バー6、クロレバー7およびセーフテイフツク8
とから構成されている。
ベースプレート5は、ラジエータシユラウドア
ツパ9に対して、ボルト(図示せず)により固定
される。
フオークレバー6はストライカ4と係合するも
ので、ピン10によりベースプレート5に回動自
在に取り付けられ、ばね力の大きいスプリング1
1によつて、常時第1図の反時計方向に付勢され
ている。
クロレバー7はストライカ4とフオークレバー
6の係合状態、つまりロツク機構1のロツク状態
を保持するとともに、このロツク状態を解くため
のもので、ピン12によりベースプレート5に回
動自在に取り付けられ、ばね力の小さいスプリン
グ18によつて、常時時計方向に付勢されてい
る。
クロレバー7の下端部はベースプレート5の下
端面5aよりもさらに下方に延出されており、こ
の下端部にコントロールケーブル2の一端が係合
される係止部14を形成している。
フオークレバー6のフオーク部6Aにストライ
カ4が係合された場合、クロレバー7の爪部7A
が、フオークレバー6の係合凹部6Bに係合され
てロツク機構1のロツク状態が保持される。
一方、セーフテイフツク8は、第8図に示すよ
うに、ベースプレート5の裏側にピン15により
回動自在に取り付けられ、ロツク機構1において
最もばね力の小さいスプリング16によつて時計
方向(第1図の反時計方向)に付勢されている。
セーフテイフツク8には中央上端部に係止爪8
Aが形成され、一側上方に操作アーム部8Bを延
出形成している。また、下端部にベースプレート
5の下端面5aよりもさらに下方に延出された遮
蔽部17を形成している。
遮蔽部17はロツク機構1がロツクされたと
き、上記クロレバー7の係止部14に対して裏側
に接近して対向し、係止部14が遮蔽部17によ
つて覆われる。
第1図において、コントロールケーブル2は可
撓性のアウタチユーブ2Aと、このアウタチユー
ブ2Aに摺動自在に挿通されたインナワイヤ2B
とからなり、アウタチユーブ2の一端係合部2a1
がベースプレート5の一側壁下端に形成された切
欠部5b(第2図)に対して下方から嵌合固定さ
れている。
また、インナワイヤ2Bの一端に固定したボー
ル状の係止部材2bがクロレバー7の係止部14
に係合されている。
上記係止部14は、第4図に示すように、クロ
レバー7の下端部に形成されて、その作動方向
(図面左右方向)にのびる切欠部14Aと、この
切欠部14Aに連続する切欠部14Bとからな
り、切欠部14Bはクロレバー7の下端部から略
直角に反ベースプレート5方向に折曲されている
係止片7Bに形成されている。
したがつて、第1図のコントロールケーブル2
におけるインナワイヤ2Bの係止部材2bを、ま
ず第5a図に示すように、クロレバー7の切欠部
14Aの裏側に対応させたのち、第5b図のよう
に切欠部14Aを貫通して表側に位置させ、つい
で図面右方向にインナワイヤ2Bを引張ること
で、第1図および第5c図のように、係止部材2
bが係止部14に係合される。
なお、上記インナワイヤ2Bのボール状の係止
部材2bをクロレバー7の係止部14に係合させ
る作業は、ロツク機構1を後述するように解ロツ
ク状態にして、係止部14をセーフテイフツク8
の遮蔽部17(第8図)から退避させることによ
り行なわれる。
第1図のコントロールケーブル2におけるアウ
タチユーブ2Aの他端部は、運転席(図示せず)
の前側近傍に設けたブラケツトに固定され、イン
ナワイヤ2Bの他端部は、運転席の解ロツク操作
部材に連結されている。
上記構成において、第1図のロツク機構1を解
ロツクする場合には、車室内から解ロツク操作部
材を引張つて、インナワイヤ2Bを右方向に移動
させ、スプリング18のばね力に抗してクロレバ
ー7を反時計方向に回動させ、クロレバー7の爪
部7Aをフオークレバー6の係合凹部6Bから退
避させる。
これにより、フオークレバー6はスプリング1
1のばね力と、自動的に上昇しようとするストラ
イカ4の上昇力、つまり開閉蓋3(第2図)の開
放力とによつて反時計方向に回動し、第6図に示
すようにストライカ4がセーフテイフツク8の係
止爪8Aに係合された状態、すなわち、第2図の
開閉蓋3が若干開放された状態になる。
ついで、開閉蓋3の下面とラジエータグリル
(図示せず)の上面との間に手を挿し込んで、セ
ーフテイフツク8の操作アーム部8Bを上方に持
ち上げ、第3図のセーフテイフツク8を仮想線x
で示すように反時計方向に回動させることで、係
止爪8Aとストライカ4(仮想線x1)との係合が
解かれ、第2図の開閉蓋3が開放される。
なお、開閉蓋3を閉成させる場合は、開閉蓋3
の前端部をロツク機構1の少し上方から若干強め
に落下させることで、ストライカ4が第3図のセ
ーフテイフツク8の上端傾斜面図に突き当つて、
セーフテイフツク8を仮想線xで示すように反時
計方向に回動させ、ストライカ4が第6図のフオ
ークレバー6のフオーク部6Aに係合し、さらに
ストライカ4が下降することによつて、フオーク
レバー6が時計方向に回動して、係合凹部6Bが
クロレバー7の爪部7Aに係合した第1図のロツ
ク状態が得られ、開閉蓋3(第2図)が閉成され
る。
このようにロツク機構1がロツクされている場
合、つまり自動車の走行時にあつては、第1図お
よび第7図のように、クロレバー7の係止部14
における切欠部14Aの裏側に、セーフテイフツ
ク8の下端部に形成された遮蔽部17が接近して
対向し、切欠部14Aが覆われているから、自動
車の振動によつて、万一、インナワイヤ2B一端
のボール状の係止部材2bが、第7図の仮想線x3
で示すように、切欠部14A方向に移動したとし
ても、切欠部14Aを通つて外れることはない。
すなわち、コントロールケーブル2のインナワ
イヤ2Bとロツク機構1のクロレバー7との連結
が常時確保される。
他方、万一、第1図のコントロールケーブル2
のアウタチユーブ2Aにおける一端係合部2a1
ベースプレート5の切欠部5b(第2図)から外
れても、インナワイヤ2Bはクロレバー7から外
れることがない。
インナワイヤ2Bの係止部材2bをクロレバー
7の係止部14に挿入係止させるに際しては、ロ
ツク機構1を解ロツク状態にして、係止部14を
セーフテイフツク8の遮蔽部17から退避させる
ことにより行われることから、係止部材2bを、
遮蔽部17に邪魔されることなくスムーズに、係
止部に挿入係止できることになり、コントロール
ケーブルの組付けを容易にできることになる。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、ロツ
ク機構のロツク時にクロレバーの係止部がセーフ
テイフツクの遮蔽部によつて覆われるから、コン
トロールケーブルの一端部がクロレバーから外れ
ないため、ロツク機構の解ロツクが常時適正にな
される。
また、ロツク機構の解ロツク時には、セーフテ
イフツクの遮蔽部が係止部を覆わず、コントロー
ルケーブルの一端部をクロレバーの係止部に挿入
係止し又は取外すに際し、遮蔽部によつて邪魔さ
れることがないことから、コントロールケーブル
の組付け取外しを容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る開閉蓋ロツク装置にお
けるロツク機構のロツク状態を示す正面図、第2
図は側面図、第3図は背面図、第4図はクロレバ
ーの係止部を示す斜視図、第5a図はインナワイ
ヤをクロレバーの係止部に係合させる前の状態を
示す平面断面図、第5b図は同係合過程の状態を
示す平面断面図、第5c図は同係合状態を示す平
面断面図、第6図はロツク機構のアンロツク状態
を示す正面図、第7図はロツク機構ロツク時の係
止部と遮蔽部との位置関係を示す平面断面図であ
る。 1……ロツク機構、2……コントロールケーブ
ル、3……開閉蓋、4……ストライカ、6……フ
オークレバー、7……クロレバー、8……セーフ
テイフツク、14……係止部、17……遮蔽部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車の開閉蓋に取り付けられたストライカ
    と、ベースプレートを介して車体側に揺動可能に
    取り付けられたフオークレバー、クロレバーおよ
    びセーフテイフツクとからなるロツク機構を有
    し、このロツク機構を解ロツクさせるコントロー
    ルケーブルの一端部が前記クロレバーの係止部に
    挿入係止されるとともに、他端部が車室に設けら
    れた解ロツク操作部材に連結されている自動車の
    開閉蓋ロツク装置において、 前記セーフテイフツクの下端部に遮蔽部が設け
    られ、 前記クロレバーの係止部は、前記ロツク機構の
    ロツク時に前記遮蔽部によつて覆われるように位
    置し、該ロツク機構の解ロツク時には、該遮蔽部
    から外れて位置するように位置設定されている、
    ことを特徴とする自動車の開閉蓋ロツク装置。
JP4581085U 1985-03-28 1985-03-28 Expired JPH042292Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4581085U JPH042292Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4581085U JPH042292Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61161370U JPS61161370U (ja) 1986-10-06
JPH042292Y2 true JPH042292Y2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=30559629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4581085U Expired JPH042292Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042292Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100837326B1 (ko) * 2001-10-30 2008-06-12 한라공조주식회사 자동차 프론트 엔드 모듈용 후드래치 어셈블리

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944475A (ja) * 1982-09-08 1984-03-12 日産自動車株式会社 フ−ドロツク装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037852Y2 (ja) * 1979-10-17 1985-11-12 株式会社松山製作所 バツクミラ−のリモ−トコントロ−ルワイヤ−取付部

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944475A (ja) * 1982-09-08 1984-03-12 日産自動車株式会社 フ−ドロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61161370U (ja) 1986-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5853060A (en) Automotive vehicle hood latch release system
US5987943A (en) Lockable endgate for a pickup truck
JPS6055672B2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JP3824205B2 (ja) 自動車におけるドア係止解除防止機構
JPH0422668Y2 (ja)
JPH042292Y2 (ja)
JP2511429Y2 (ja) 車両のフ―ドロック構造
JP3015180B2 (ja) フードロック装置
JP3343073B2 (ja) 建設機械のキャブフロント窓
JPH072910Y2 (ja) 自動車用フードロック装置の盗難防止構造
JPS6217571Y2 (ja)
JP3716900B2 (ja) 車両用フードロック装置
JPS6147259B2 (ja)
JPH048205Y2 (ja)
JPH022846Y2 (ja)
JPH084542Y2 (ja) 自動車のロック構造
JPH05522Y2 (ja)
JPH0328684Y2 (ja)
JPS5929097Y2 (ja) 自動車の斜衝突時のボンネツト開放防止構造
JPH06221041A (ja) ボンネットロック構造
JPH0346132Y2 (ja)
JPH0656416U (ja) 自動車用フードロック装置のがたつき防止構造
JPH048209Y2 (ja)
JPH0343331Y2 (ja)
JP2590976Y2 (ja) 建設機械のセフティロック装置