JPH0656416U - 自動車用フードロック装置のがたつき防止構造 - Google Patents

自動車用フードロック装置のがたつき防止構造

Info

Publication number
JPH0656416U
JPH0656416U JP412593U JP412593U JPH0656416U JP H0656416 U JPH0656416 U JP H0656416U JP 412593 U JP412593 U JP 412593U JP 412593 U JP412593 U JP 412593U JP H0656416 U JPH0656416 U JP H0656416U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
striker
locking
auxiliary latch
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP412593U
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 寺前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP412593U priority Critical patent/JPH0656416U/ja
Publication of JPH0656416U publication Critical patent/JPH0656416U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フード側のストライカを車体側に対しロック
したとき、このストライカに生じようとするがたつき
を、簡単な構成によって防止する。 【構成】 フード7の回動端9に取り付けたストライカ
14を、ラジエータサポート5にロック可能とするロッ
ク機構15を設ける。同上ラジエータサポート5に上記
フード7の回動端9を係脱自在に係止させる補助ラッチ
32を設ける。同上ラジエータサポート5に同上フード
7の回動端9を係止させるよう、上記補助ラッチ32を
付勢する係止スプリング36を設ける。上記ロック機構
15によりロックされたストライカ14に対し、上記係
止スプリング36の付勢力により上記補助ラッチ32を
圧接させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、フード側のストライカをロック機構により車体側にロックさせた 場合において、上記ストライカにがたつきが生じないようにする自動車用フード ロック装置のがたつき防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記がたつき防止構造には、従来、実開昭64‐49557号公報で示される ものがある。
【0003】 これによれば、車体側にフードが回動自在に枢支され、このフードの回動端に ストライカが取り付けられている。そして、上記フードを閉回動させたとき、上 記ストライカを上記車体側にロック可能とするロック機構が設けられ、このロッ クによって、上記フードが閉姿勢に保持されるようになっている。
【0004】 また、上記のようにストライカをロックした状態で、このストライカにがたつ きが生じないよう、このストライカを弾性的に圧接させる緩衝部材が設けられて いる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来構成では、ストライカにがたつきが生じないように緩衝部 材を設けているが、このために、部品点数が増えて、フードロック装置の構成が 複雑になるという問題がある。
【0006】
【考案の目的】
この考案は、上記のような事情に注目してなされたもので、フード側のストラ イカを車体側に対しロックしたとき、このストライカに生じようとするがたつき を、簡単な構成によって防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためのこの考案の特徴とするところは、フードの回動端に 取り付けたストライカを、車体側にロック可能とするロック機構を設けると共に 、同上車体側に上記フードの回動端を係脱自在に係止させる補助ラッチを設け、 同上車体側に同上フードの回動端を係止させるよう上記補助ラッチを付勢する係 止スプリングを設けた場合において、上記ロック機構によりロックされたストラ イカに対し、上記係止スプリングの付勢力により上記補助ラッチを圧接させた点 にある。
【0008】
【作 用】
上記構成による作用は次の如くである。
【0009】 なお、下記した括弧内の用語は、実用新案登録請求の範囲の用語に対応するも のである。
【0010】 フード7の回動端9に取り付けたストライカ14を、ラジエータサポート(車 体側)5にロック可能とするロック機構15を設けると共に、同上ラジエータサ ポート(車体側)5に上記フード7の回動端9を係脱自在に係止させる補助ラッ チ32を設け、同上ラジエータサポート(車体側)5に同上フード7の回動端9 を係止させるよう、上記補助ラッチ32を付勢する係止スプリング36を設けた 場合において、上記ロック機構15によりロックされたストライカ14に対し、 上記係止スプリング36の付勢力により上記補助ラッチ32を圧接させてある。
【0011】 このため、ロック機構15によりロックされたストライカ14が、がたつくこ とは上記補助ラッチ32の圧接により防止される。
【0012】 そして、上記ストライカ14のがたつき防止には、ラジエータサポート(車体 側)5にフード7の回動端9を係止させるための補助ラッチ32と係止スプリン グ36とが有効利用されている。
【0013】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面により説明する。
【0014】 図2において、符号1は自動車で、図中矢印Frは、その前方を示している。
【0015】 上記自動車1の車体2の前部はエンジンルーム3を有し、このエンジンルーム 3の前壁はラジエータグリル4やラジエータサポート5で構成されている。
【0016】 上記エンジンルーム3の上部開口6を開閉するフード7が設けられている。こ のフード7はその後縁が上記開口6の後部開口縁にヒンジ8,8により枢支され 、前縁側が上下回動自在とされている。そして、上記フード7を上方回動させれ ば、上記開口6が開かれ、下方回動させれば、図示するように上記開口6が閉じ られる。また、このように開口6を閉じたフード7の回動端9を上記ラジエータ サポート5にロック可能とするフードロック装置11が設けられている。以下、 このフードロック装置11につき説明する。
【0017】 図3において、上記フード7の回動端9は、アウタパネル12にインナパネル 13を溶接した側面断面が箱形の構造とされ、上記インナパネル13の下面にス トライカ14が突設されている。
【0018】 図3と図4において、上記開口6を全閉にするまでフード7を下方回動(閉回 動)させたとき、上記ストライカ14を前記ラジエータサポート5にロック可能 とさせるロック機構15が設けられている。このロック機構15は、上記ラジエ ータサポート5に対しボルト16によりねじ止めされたロックボデー17を有し 、このロックボデー17の上部には上方に向って開くロック溝18が形成されて いる。また、上記ロックボデー17には第1枢支軸19によりフォーク20が上 下回動自在に枢支され、このフォーク20を下方回動させると、このフォーク2 0に形成されたフォーク溝21が上記ロック溝18と交差する。そして、上記ロ ック溝18とフォーク溝21の交差したところに前記ストライカ14が挟み込ま れるようになっている。
【0019】 上記フォーク20を上方回動させるよう付勢するリフトスプリング23が設け られている。このリフトスプリング23に抗して、上記したようにフォーク20 をの所定位置まで下方回動させたとき、このフォーク20を係脱自在に係止する ロッキングレバー24が設けられている。このロッキングレバー24は上記ロッ クボデー17に第2枢支軸25により回動自在に枢支され、このロッキングレバ ー24を上記フォーク20に係止させるよう付勢するロッキングスプリング26 が設けられている。
【0020】 そして、図3中実線と、図4とで示したようにフォーク20が下方回動して、 ロック溝18とフォーク溝21の各底部が交差したところに、前記ストライカ1 4が挟み込まれたとき、上記フォーク20がロッキングレバー24により自動的 に係止され、これにより、上記ストライカ14がロック機構15にロックされた 状態となる。そして、このとき、フード7は開口6を全閉状態にして、車体2に 保持される。
【0021】 図4において、上記ロッキングレバー24に一端が連結され、他端が運転室に まで延びるワイヤー27が設けられている。図4中矢印Aで示すように、運転者 が上記ロッキングスプリング26に抗してワイヤー27を引っ張れば、上記フォ ーク20に対する係止が解除される。
【0022】 図1と図3中二点鎖線図示と、図5とにおいて、上記したようにワイヤー27 を引っ張って(図5中矢印A)、フォーク20に対するロッキングレバー24の 係止を解除させると、上記フォーク20はリフトスプリング23により上方回動 させられる(図5中矢印B)。すると、上記ストライカ14は、ロック溝18に 沿ってフォーク溝21により少し押し上げられ(図1、図3、および図5中矢印 C)、上記ロック機構15へのロックが解除される。
【0023】 また、このとき、図5で示すように、上記フォーク20の回動端29がロック ボデー17の上端30に当接して、それ以上の上方回動が阻止されるようになっ ている。そして、このように、図1、図3中二点鎖線図示と、図5とで示した状 態は、開口6がフード7により少し開かれた半開状態である。
【0024】 上記半開状態からフード7の回動端9を上方から押して、これをリフトスプリ ング23に抗し、下方回動させると、図1、図3、および図4中実線で示したよ うに、ストライカ14がロック機構15にロックされて前記全閉状態に戻る。
【0025】 図1、および図3から図5において、フード7が6を全閉、および半開状態に 閉じたとき、上記ラジエータサポート5に対し、フード7の回動端9を係脱自在 に係止させる補助ラッチ32が設けられている。
【0026】 上記補助ラッチ32はロックボデー17に対し第3枢支軸33により回動自在 に枢支され、補助ラッチ32の回動端には係止フック34が形成されている。一 方、上記係止フック34に対向して前記インナパネル13に係止孔35が形成さ れ、各図中二点鎖線と実線で示すように、フード7を下方回動させて開口6を全 閉、もしくは半開状態にしたときには、上記係止孔35が係止フック34に嵌合 するようになっている。
【0027】 そして、上記係止フック34と係止孔35の嵌合状態で、係止フック34を係 止孔35の縁部に係止させるよう上記補助ラッチ32を付勢する係止スプリング 36が設けられている。つまり、この係止スプリング36は補助ラッチ32を図 1中、矢印Dで示す方向に回動させる。
【0028】 また、上記係止スプリング36による補助ラッチ32の所定以上の回動を阻止 するストッパ37が、前記ロックボデー17に突設されている。そして、上記補 助ラッチ32がストッパ37により回動を阻止された状態で、上方からフード7 を下方回動させると、上記係止孔35が係止フック34に自動的に嵌合して、係 止スプリング36により係止孔35の縁部が係止フック34に係止されるように なっている。
【0029】 上記補助ラッチ32は操作レバー39を有している。そして、図1、図3中二 点鎖線と、図5とで示したようにフード7が開口6を半開状態にしたとき、上記 フード7の回動端9と、前記ラジエータグリル4の上端との間に指を差し込んで 上記操作レバー39を、図1中矢印Eと、一点鎖線とで示すように上方回動させ れば、係止孔35の縁部に対する係止フック34の係止が解除される。このため 、この状態から、図1、図3中矢印Fと、一点鎖線とで示すように、上記フード 7の回動端9を押し上げれば、開口6が大きく開かれる。
【0030】 上記補助ラッチ32は、ロック機構15によりロックされたストライカ14の 下方にまで延びるアーム40を有している。このアーム40の延出端は、ゴム製 の弾性板41を有して、上記ストライカ14に対し、前記係止スプリング36の 付勢力により圧接している。
【0031】 この場合、補助ラッチ32の係止フック34は、係止孔35の縁部に対しわず かに離れた状態でこの縁部を係止している。また、同上補助ラッチ32はストッ パ37に当接する直前で、アーム40の延出端がストライカ14に圧接している 。
【0032】 そして、上記ロック機構15によりロックされたストライカ14が、がたつく ことは、上記補助ラッチ32の圧接により防止され、つまり、全閉状態にあるフ ード7ががたつくことが防止される。
【0033】 なお、上記弾性板41はなくてもよく、ストライカ14に対しアーム40を金 属接触させてもよい。
【0034】
【考案の効果】
この考案によれば、フードの回動端に取り付けたストライカを。車体側にロッ ク可能とするロック機構を設けると共に、同上車体側に上記フードの回動端を係 脱自在に係止させる補助ラッチを設け、同上車体側に同上フードの回動端を係止 させるよう、上記補助ラッチを付勢する係止スプリングを設けた場合において、 上記ロック機構によりロックされたストライカに対し、上記係止スプリングの付 勢力により上記補助ラッチを圧接させてある。
【0035】 このため、ロック機構によりロックされたストライカが、がたつくことは上記 補助ラッチの圧接により防止され、つまり、全閉状態にあるフードががたつくこ とは防止される。
【0036】 そして、上記ストライカのがたつき防止には、車体側にフードの回動端を係止 させるための補助ラッチと係止スプリングとが有効利用されていることから、部 品点数の増えることが抑制されている。
【0037】 よって、フード側のストライカを車体側に対しロックしたとき、このストライ カに生じようとするがたつきが、簡単な構成によって防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3で示したフードロック装置を前方からみた
図である。
【図2】自動車前部の斜視図である。
【図3】図2の3‐3線矢視断面図である。
【図4】図3で示したフードロック装置を後方からみた
図である。
【図5】図4の作用説明図である。
【符号の説明】
1 自動車 2 車体 5 ラジエータサポート(車体側) 6 開口 7 フード 9 回動端 11 フードロック装置 14 ストライカ 15 ロック機構 32 補助ラッチ 36 係止スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側にフードを回動自在に枢支し、こ
    のフードの回動端にストライカを取り付け、上記フード
    を閉回動させたとき、上記車体側に上記ストライカをロ
    ック可能とするロック機構を設けると共に同上車体側に
    上記フードの回動端を係脱自在に係止させる補助ラッチ
    を設け、かつ、同上車体側に同上フードの回動端を係止
    させるよう上記補助ラッチを付勢する係止スプリングを
    設けた自動車用フードロック装置において、 上記ロック機構によりロックされたストライカに対し、
    上記係止スプリングの付勢力により上記補助ラッチを圧
    接させた自動車用フードロック装置のがたつき防止構
    造。
JP412593U 1993-01-18 1993-01-18 自動車用フードロック装置のがたつき防止構造 Pending JPH0656416U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP412593U JPH0656416U (ja) 1993-01-18 1993-01-18 自動車用フードロック装置のがたつき防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP412593U JPH0656416U (ja) 1993-01-18 1993-01-18 自動車用フードロック装置のがたつき防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656416U true JPH0656416U (ja) 1994-08-05

Family

ID=11576072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP412593U Pending JPH0656416U (ja) 1993-01-18 1993-01-18 自動車用フードロック装置のがたつき防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656416U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832183B1 (ko) * 2007-07-19 2008-05-23 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 후드 스트라이커
JP2013124525A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Motors Corp フロントフードのロック機構
JP2021059873A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社城南製作所 車両用フードロック装置及び車両用フードロック装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832183B1 (ko) * 2007-07-19 2008-05-23 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 후드 스트라이커
JP2013124525A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mitsubishi Motors Corp フロントフードのロック機構
JP2021059873A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社城南製作所 車両用フードロック装置及び車両用フードロック装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420807B2 (ja)
JP3824205B2 (ja) 自動車におけるドア係止解除防止機構
JPH0656416U (ja) 自動車用フードロック装置のがたつき防止構造
US6454325B1 (en) Closure hand lever that can be used in confined environments
JP7485256B2 (ja) 車両用フードロック装置
JP3143586B2 (ja) 車両ドアロック装置
JPH0725417Y2 (ja) トーイングトラスタのエンジンフードロック
JP3574990B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3727007B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
JPH0617960Y2 (ja) 自動車用ロック装置
JPH0722378Y2 (ja) キャブオーバ型車両
JP4040857B2 (ja) 車両用フードロック装置
JP3725757B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
JP7435240B2 (ja) 車両用フードロックシステム
JP7435220B2 (ja) 車両用フードロックシステム
JP3725758B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構
JPH0444766Y2 (ja)
JP3235011B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0345504Y2 (ja)
JP3721835B2 (ja) 車両用リッドのロック装置
JP2529951Y2 (ja) 自動車のフ−ドパネルセイフティ装置
JPH042292Y2 (ja)
JPH0624171U (ja) リッドのロック装置
JPH0343331Y2 (ja)
JPH072910Y2 (ja) 自動車用フードロック装置の盗難防止構造