JPH04228840A - ディーゼル機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH04228840A
JPH04228840A JP40806090A JP40806090A JPH04228840A JP H04228840 A JPH04228840 A JP H04228840A JP 40806090 A JP40806090 A JP 40806090A JP 40806090 A JP40806090 A JP 40806090A JP H04228840 A JPH04228840 A JP H04228840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
injection amount
fuel injection
fuel
linear solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40806090A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kamoshita
伸治 鴨下
Takao Tate
隆雄 館
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP40806090A priority Critical patent/JPH04228840A/ja
Publication of JPH04228840A publication Critical patent/JPH04228840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼル機関の燃料噴
射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関において良好な始動を確
保するためには機関始動時に燃料噴射量を増量する必要
がある。そこで機関始動時にスタータスイッチがオンと
なっている期間だけ燃料噴射量を最大噴射量に維持し、
スタータスイッチがオフにされた後は燃料噴射量を機関
回転数とアクセルペダルの踏込み量とから定まる目標噴
射量に維持するようにしたディーゼル機関が公知である
(特開昭58−28545号公報参照)。この目標噴射
量は通常最大噴射量よりも少なく、従ってこのディーゼ
ル機関ではスタータスイッチがオフになると燃料噴射量
が急激に減少せしめられることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが機関始動時に
おける機関温度が低いときには機関温度が高いときに比
べて機関の回転に対する摩擦力が大きく、また吸入空気
温が低いために圧縮完了時における燃焼室内温度が低く
なって燃焼が不安定となり、回転変動が大きくなってエ
ンジンストールを生じやすい状態となる。従って機関始
動時における機関温度が低い場合において機関回転数が
十分に上昇しないうちに燃料噴射量が最大噴射量から目
標噴射量に切換えられて燃料噴射量が減少せしめられる
と機関出力トルクが摩擦力に打ち勝てず、また燃焼が不
安定であるためにエンジンストールを生じることになる
【0004】これに対して機関始動時における機関温度
が低くてもエンジンストールが発生しないように機関回
転数が十分に上昇したときに燃料噴射量を最大噴射量か
ら目標噴射量に切換えるようにした場合には機関始動時
における機関温度が高いときに最大噴射量の期間が必要
以上に長くなり、斯くして噴射量が過剰となるために多
量のスモークやHC,COが発生するばかりでなく、燃
料消費量が増大することになる。
【0005】即ち、エンジンストールの発生を阻止しつ
つ多量のスモークやHC,COが発生するのを阻止する
ためには機関始動時において最大噴射量から目標噴射量
に切換える機関回転数を機関温度が高くなるほど低くす
る必要がある。しかしながら上述のディーゼル機関のよ
うにスタータスイッチがオンからオフになったときに最
大噴射量から目標噴射量に切換えるようにすると最大噴
射量から目標噴射量に切換えられるときの機関回転数が
いかなる回転数かわからず、斯くして場合によってはエ
ンジンストールが発生し、また場合によっては多量のス
モークや、HC,COが発生するという問題を生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば機関始動時において予め定められた
期間、燃料噴射量を最大噴射量に維持するようにしたデ
ィーゼル機関において、機関始動時に機関回転数が予め
定められた設定回転数に達するまで燃料噴射量を最大噴
射量に維持すると共に設定回転数を機関始動時における
機関温度が高いほど低くするようにしている。
【0007】
【作用】機関始動時において最大噴射量による噴射作用
が完了するときの機関回転数は機関温度が高いほど低く
なる。
【0008】
【実施例】図1を参照すると、2は分配型噴射ポンプを
示し、噴射ポンプ2のハウジング4内にはハウジング4
の内室6に突出しかつ機関8のクランクシャフト(図示
せず)によりクランクシャフトと同期して回転駆動せし
められる駆動軸10が配置される。ハウジング4内には
燃料供給ポンプ12が一体的に形成されており、燃料供
給ポンプ12の構造を理解しやすくするために図1は燃
料供給ポンプ12を90度回転したところを示している
。駆動軸10には燃料供給ポンプ12のロータ14と、
内室6内に配置されたタイミングギヤ16と、プランジ
ャ18を駆動するためのカップリング20とが固定され
る。タイミングギヤ16の外周面上には外歯が形成され
ており、この外歯に対向して電磁ピックアップからなる
回転数センサ22が設けられる。
【0009】ハウジング4内にはシリンダ24が形成さ
れ、このシリンダ24内にプランジャ18の右端部が挿
入される。一方、プランジャ18の左端部にはカム面2
6を形成したディスク状のカムプレート28とカップリ
ング20とが固定される。このようにプランジャ18と
駆動軸10とはカップリング20を介して互に連結され
ているので駆動軸10が回転するとそれに伴なってプラ
ンジャ18が回転せしめられる。なお、このカップリン
グ20はプランジャ18が軸線方向に移動可能なように
駆動軸10とプランジャ18とを連結しており、従って
プランジャ18は回転しつつ軸線方向に移動することが
できる。
【0010】内室6内にはカップリング20を包囲する
ようにローラリング30が配置されており、このローラ
リング30はプランジャ18の軸線回りに回動すること
ができる。ローラリング30は下方に延びるレバー32
を具備しており、このレバー32上にはカム面26と接
触してカム面26上を転動するカムローラ34が回転可
能に取付けられる。 ローラリング30の下方にはタイマピストン36を有す
るタイマシリンダ38が設けられ、レバー28の下端部
はタイマピストン36と係合する。なお、タイマピスト
ン36の作動を理解しやすくするために図1においてタ
イマシリンダ38は90度回転したところを示しており
、従ってタイマピストン36はレバー32の下端部の回
転移動方向と同一方向に移動可能である。斯くしてタイ
マピストン36が移動するとそれに伴なってローラリン
グ30が回動せしめられる。
【0011】タイマシリンダ38内にはタイマピストン
36によって分離された高圧室40と低圧室42が形成
される。 高圧室40は常時内室6内に連通しており、低圧室42
は燃料流入通路44を介して燃料流入口46に連結され
る。一方、燃料供給ポンプ12の燃料吐出通路48は内
室6内に連結され、従って内室6は比較的高圧の燃料で
満たされている。
【0012】カムプレート28のカム面26上には気筒
数と同数の、例えば4個の凸部が形成され、カム面26
は戻しばね50のばね力によって常時カムローラ34上
に押圧される。駆動軸10が回転するとカム面26の凸
部がカムローラ34と係合したときにプランジャ18は
軸線方向に移動せしめられ、従って駆動軸10が一回転
するとその間にプランジャ18が4回往復動する。この
ときタイマピストン36の作用によってローラリング3
0が回動せしめられるとカム面26の凸部とカムローラ
34とが係合する時期が変化せしめられる。
【0013】一方、プランジャ18はシリンダ24内に
連通する1個の燃料吐出口52と燃料逃し孔54とを具
備し、更にシリンダ24の内周面上には燃料吐出口52
と連通可能な4個の燃料流出孔56が形成される。これ
らの各燃料流出孔56は夫々逆止弁58を介して対応す
る気筒の燃料噴射弁60に連結される。プランジャ18
が左方に移動すると内室6内の燃料が燃料供給路62を
介してシリンダ24内に供給され、次いでプランジャ1
8が右方に移動するとシリンダ24内の燃料が圧縮され
る。次いでプランジャ18の燃料吐出口52がいづれか
一つの燃料流出孔56に連通するとシリンダ22内の高
圧の燃料が燃料噴射弁60から噴射される。 このようにしてプランジャ18の燃料吐出口52が4個
の燃料流出孔56と順次連通するために各気筒の燃料噴
射弁60から順次燃料が噴射される。
【0014】一方、プランジャ18上にはプランジャ1
8の燃料逃し孔54を閉鎖可能なスピルリング64が摺
動可能に挿入され、内室6内にはスピルリング64を移
動されるためのレバー66が挿入される。このレバー6
6はピボットピン68によりハウジング4に回動可能に
取付けられており、レバー66の下端部はスピルリング
64の外周面上に形成された凹溝内に嵌着される。一方
、レバー66の上端部はリニアソレノイド70のコア7
2と係合可能に配置され、レバー66の上端部は圧縮ば
ね74のばね力によってコア72の先端面に常時圧接さ
れる。このリニアソレノイド70に供給される電流量は
電子制御ユニット100 によって制御される。また、
コア72の先端面に対向してコア72の位置を検出する
スピルリング位置センサ74が配置される。
【0015】リニアソレノイド70のコア72が右方に
移動してスピルリング64が左方に移動するとプランジ
ャ18が右方に移動した際に比較的早い時期にプランジ
ャ18の燃料逃し孔54が内室6内に開口し、燃料噴射
弁60からの燃料噴射作用が停止する。一方、リニアソ
レノイド70のコア72が左方に移動してスピルリング
64が右方に移動せしめられると燃料逃し孔54が内室
6内に開口するまでプランジャ18はかなり右方に移動
し、斯くして燃料噴射量が多くなる。従ってスピルリン
グ64の位置によって、即ちリニアソレノイド70に供
給される電流量を制御することによって燃料噴射量を制
御できることがわかる。この場合、スピルリング64が
最も右端に位置すると噴射量は最大となり、従ってリニ
アソレノイド70に供給される電流を最大にしてコア7
2が最も左端に位置すると最大噴射量が得られることに
なる。
【0016】電子制御ユニット100 はディジタルコ
ンピュータからなり、双方向性バス102 によって互
いに接続されたROM(リードオンリメモリ)104,
RAM(ランダムアクセスメモリ)106,CPU(マ
イクロプロセッサ)108、入力ポート110 および
出力ポート112 を具備する。機関8の本体には機関
冷却水温を検出するための水温センサ76が取付けられ
る。この水温センサ76は機関冷却水温に比例した出力
電圧を発生し、この出力電圧がAD変換器114 を介
して入力ポート110 に入力される。また、アクセル
ペダル78にはアクセルペダル78の踏込み量に比例し
た出力電圧を発生する負荷センサ80が取付けられ、負
荷センサ80の出力電圧はAD変換器116 を介して
入力ポート110 に入力される。また、入力ポート1
10 にはイグニッションスイッチ82のオン・オフ信
号およびスタータスイッチ84のオン・オフ信号が入力
される。更に入力ポート110 には回転数センサ22
の出力パルスが入力され、この出力パルスからCPU1
08において機関回転数が計算される。
【0017】一方、出力ポート112 は一対の駆動回
路120, 122に接続され、駆動回路120 の出
力端子は切換スイッチ124を介してリニアソレノイド
70に接続される。リニアソレノイド70は駆動回路1
22 の出力信号により制御される切換スイッチ124
 によって駆動回路120 の出力端子又は電源126
 に選択的に接続される。切換スイッチ124 の切換
作用によってリニアソレノイド70が電源126 に接
続されるとリニアソレノイド70には最大電流が供給さ
れる。このときコア72はリニアソレノイド70により
吸引されて最も左端の位置に移動し、斯くしてこのとき
燃料噴射弁60からの噴射量は最大噴射量となる。一方
、切換スイッチ124 の切換作用によってリニアソレ
ノイド70が駆動回路120 の出力端子に接続される
とこのときにはリニアソレノイド70に駆動回路120
 の出力電流が供給される。この駆動回路120 の出
力電流は通常リニアソレノイド70が電源126 に接
続されたときにリニアソレノイド70に供給される最大
電流よりも小さい。
【0018】図2は目標燃料噴射量Qと機関回転数NE
およびアクセルペダル78の踏込み量との関係を示して
いる。なお、図2における各曲線は夫々同一のアクセル
ペダル78の踏込み量を示しており、各曲線に付された
パーセンテージはアクセルペダル78の踏込み量の割合
を示している。図2からわかるようにアクセルペダル7
8の踏込み量が一定であれば機関回転数NEが高くなる
ほど目標噴射量Qが少なくなり、機関回転数NEが一定
であればアクセルペダル78の踏込み量が大きくなるに
つれて目標噴射量Qが多くなる。通常は図2に示す関係
に基いて目標噴射量Qが計算され、燃料噴射量がこの目
標噴射量Qとなるようにリニアソレノイド70に供給さ
れる電流量が制御される。なお、図2に示す関係は予め
ROM104内に記憶されている。
【0019】図2に示す目標噴射量Qは機関運転時にお
ける最適な噴射量を示しており、従って通常は上述した
ように燃料噴射量が図2に示す目標噴射量Qとなるよう
にリニアソレノイド70に供給される電流量が制御され
る。しかしながら機関の良好な始動を確保するためには
図2に示す目標噴射量Qでは噴射量が不足し、良好な始
動を得るためには燃料噴射量を最大噴射量にする必要が
ある。この場合、図1に示す実施例ではリニアソレノイ
ド70を電源126 に接続することによって噴射量を
最大噴射量とすることができる。一方、機関が始動して
或る回転数以上になると今度は最大噴射量では噴射量が
多すぎ、目標噴射量Qが最適な噴射量となるのでこのと
きに噴射量が最大噴射量から目標噴射量Qに切換えられ
て噴射量が減少せしめられる。
【0020】ここで問題となるのはいつ噴射量を最大噴
射量から目標噴射量Qに切換えるかということである。 即ち、最大噴射量から目標噴射量Qへの切換え時期が早
すぎると、即ち機関回転数NEがさほど上昇しないうち
に最大噴射量から目標噴射量Qに切換えると機関始動時
における機関温度が高いときには良好な始動が得られる
が機関始動時における機関温度が低いときには前述した
ように機関の回転に対する摩擦力が大きく、しかも燃焼
が不安定であるためにエンジンストールを生じてしまう
ことになる。これに対して最大噴射量から目標噴射量Q
への切換え時期を遅くすると、即ち機関回転数NEがか
なり上昇したときに最大噴射量から目標噴射量Qに切換
えると機関始動時における機関温度が低いときは良好な
始動が得られるが機関始動時における機関温度が高いと
きには前述したように最大噴射量の期間が必要以上に長
くなり、その結果噴射量が過剰となって多量のスモーク
や、HC,COが発生することになる。
【0021】従ってエンジンストールの発生および多量
のスモーク、HC,COの発生を阻止するためには機関
始動時における機関温度が高いほど最大噴射量から目標
噴射量Qに切換える時期を早くする必要がある。即ち、
機関始動時における機関温度が高いほど最大噴射量から
目標噴射量Qに切換える機関回転数NE0 を低くする
必要がある。図3は機関始動時における機関冷却水温T
に応じた最適な切換え機関回転数NE0 を示しており
、図3に示す関係は予めROM104内に記憶されてい
る。図3からわかるように機関始動時における機関冷却
水温Tが高いほど切換え機関回転数NE0 は低くなり
、本発明では機関始動時において機関回転数NEが図3
に示す切換え機関回転数NE0 に達したときに最大噴
射量から目標噴射量Qに切換えるようにしている。
【0022】次に図4を参照しつつ噴射量の制御ルーチ
ンについて説明する。図4を参照するとまず初めにステ
ップ200 においてイグニッションスイッチ82がオ
ンとなっているか否かが判別される。イグニッションス
イッチ82がオフとなっているときにはステップ209
 に進んでスタータスイッチ84がオンとなったときに
セットされるフラグがリセットされ、処理サイクルを完
了する。一方、イグニッションスイッチ82がオンのと
きにはステップ201 に進んでフラグがセットされて
いるか否かが判別される。イグニッションスイッチ82
がオンとされた後、スタータスイッチ84がオンにされ
ていないときにはフラグがリセットされているのでステ
ップ202 に進む。ステップ202 ではスタータス
イッチ84がオンであるか否かが判別される。スタータ
スイッチ84がオフであるときには処理サイクルを完了
する。一方、スタータスイッチ84がオンであるときに
はステップ203 に進んでフラグがセットされ、次い
でステップ204 に進む。一旦フラグがセットされる
と次の処理サイクル以後はステップ201 から 20
4にジャンプする。
【0023】ステップ204 では水温センサ76の出
力信号に基いて図3に示す関係から切換え機関回転数N
E0 が計算される。次いでステップ205 では機関
回転数NEが切換え機関回転数NE0 よりも高いか否
かが判別される。NE=NE0 又はNE<NE0 の
ときにはステップ210 に進んで切換スイッチ124
 を電源側に接続すべき信号が駆動回路122 に出力
される。その結果、リニアソレノイド70が電源126
 に接続され、斯くしてリニアソレノイド70には最大
電流が供給されるために噴射量が最大噴射量となる。
【0024】一方、ステップ205 においてNE>N
E0 であると判別されるとステップ206 に進んで
切換スイッチ124を駆動回路側に接続すべき信号が駆
動回路122 に出力される。その結果、リニアソレノ
イド70は駆動回路120 の出力端子に接続される。 次いでステップ207 では負荷センサ80の出力信号
および機関回転数NEに基いて図2に示す関係から目標
噴射量Qが計算される。次いでステップ208 では目
標噴射量Qを得るのに必要なリニアソレノイド70に供
給すべき電流量を表わす制御信号が駆動回路120 に
出力され、それによって噴射量が目標噴射量Qとなるの
に必要な電流がリニアソレノイド70に供給される。
【0025】
【発明の効果】機関始動時においてエンジンストールが
発生するのを阻止しつつ多量のスモーク、HC,COが
発生するのを阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料噴射制御装置の全体図である。
【図2】目標噴射量を示す線図である。
【図3】切換え機関回転数を示す線図である。
【図4】噴射量を制御するためのフローチャートである
【符号の説明】
2…分配型噴射ポンプ 12…燃料供給ポンプ 18…プランジャ 64…スピルリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  機関始動時において予め定められた期
    間、燃料噴射量を最大噴射量に維持するようにしたディ
    ーゼル機関において、機関始動時に機関回転数が予め定
    められた設定回転数に達するまで燃料噴射量を最大噴射
    量に維持すると共に該設定回転数を機関始動時における
    機関温度が高いほど低くするようにしたディーゼル機関
    の燃料噴射制御装置。
JP40806090A 1990-12-27 1990-12-27 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置 Pending JPH04228840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40806090A JPH04228840A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40806090A JPH04228840A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04228840A true JPH04228840A (ja) 1992-08-18

Family

ID=18517562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40806090A Pending JPH04228840A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 ディーゼル機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04228840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031710A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192840A (ja) * 1983-04-14 1984-11-01 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192840A (ja) * 1983-04-14 1984-11-01 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031710A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2982604B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPS6114333B2 (ja)
KR890005375A (ko) 연료분사 펌프 및 그것의 고압 연료 송출시기 제어방법
JPS6315468B2 (ja)
JPH04228840A (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH09195840A (ja) 可変動弁機構を備えた内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3643188B2 (ja) 電子制御ディーゼルエンジンの噴射時期制御装置
JP3628839B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JP3347653B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP2923947B2 (ja) ディーゼル機関のパイロット噴射制御装置
JP3092329B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2808921B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH0571385A (ja) デイーゼル機関の燃料噴射量制御装置
JPS6017249A (ja) 内燃機関のアイドリング運転制御方法
JPH1193747A (ja) 内燃機関におけるアイドル回転数制御装置
JP2888075B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP3092389B2 (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
JPH0599006A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH063164B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JP2526795Y2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JP2503108Y2 (ja) デイ―ゼルエンジンの始動進角制御装置
JP2003161192A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH07229456A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射ポンプ
JPH01262344A (ja) ディーゼル機関のパイロット噴射制御装置
JPH07279737A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置