JPH04228574A - 超臨界流体溶液を用いた化学的蒸着法 - Google Patents

超臨界流体溶液を用いた化学的蒸着法

Info

Publication number
JPH04228574A
JPH04228574A JP3103751A JP10375191A JPH04228574A JP H04228574 A JPH04228574 A JP H04228574A JP 3103751 A JP3103751 A JP 3103751A JP 10375191 A JP10375191 A JP 10375191A JP H04228574 A JPH04228574 A JP H04228574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
film
vapor
supercritical
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3103751A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert E Sievers
ロバート イー シーバーズ
Brian N Hansen
ブライアン エヌ ハンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COLORADO FOUND, University of
Original Assignee
COLORADO FOUND, University of
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COLORADO FOUND, University of filed Critical COLORADO FOUND, University of
Publication of JPH04228574A publication Critical patent/JPH04228574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/025Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying using gas close to its critical state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4485Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming superconductor layers
    • H10N60/0548Processes for depositing or forming superconductor layers by precursor deposition followed by after-treatment, e.g. oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/90Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like at least one component of the composition being in supercritical state or close to supercritical state

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超臨界流体溶液を使用
して、基板上に所望の物質のフィルムを化学的に蒸着さ
せる方法に関する。本発明の方法は、超臨界流体による
運搬と化学的気相蒸着法が組み合わさった方法であり、
超伝導体、絶縁体、触媒、保護被膜、光学フィルム等の
フィルムを形成するのに特に有用である。
【0002】
【従来の技術】基板表面上に薄膜を形成するために用い
られる有効な化学的気相蒸着法(CVD法)が数多くあ
る。フィルムの化学的気相蒸着においては、しばしば2
種以上の試薬を使用する必要があり、そして、用いられ
る試薬の化学量論比は、高品質の薄膜を製造するにあた
って大変重要なポイントの一つである。しかし、多くの
化学的気相蒸着法においては、気相内または基板表面で
反応して基板表面上に薄膜を形成する出発原料として、
揮発性及び半揮発性試薬が使用されている。原料として
それぞれ異なった揮発性試薬を使用する場合、これらの
試薬の不十分な混合及び/または個々の試薬タンクにお
ける試薬の蒸気圧の変化、温度の変動、試薬の分解等に
よって、基板表面における試薬の化学量論比及び均質性
を制御することは困難である。化学的気相蒸着法以外の
薄膜形成の方法、例えば、スパッタリング、レザー蒸着
、電子ビーム蒸着等においては、非揮発性物質が使用さ
れるが、それらは極端に反応が遅く、エネルギーの効率
性という観点からは不都合である。したがって、試薬の
化学量論比及び均質性の制御がより改善され、比較的反
応が迅速でかつ使用に際して効率よくエネルギーが消費
される薄膜形成のための蒸着法への需要が高まっている
【0003】また、薄膜、粉末あるいは繊維を製造する
際に、超臨界流体溶液を使用することは知られている。 例えば、スミスの米国特許第4,582,731号が開
示している方法は、固体物質を高温下超臨界流体溶液に
溶解し、次にこの溶液をオリフィスを通して比較的圧力
の小さい領域内へと迅速に膨張させることによって、固
体のフィルムを蒸着させかつ微粉末を形成する方法であ
る。本発明において使用される化学的方法(詳細は後述
する)と比較して、スミスの文献は、フィルム形成のた
めの溶媒の蒸発といったような、単に物理的な方法を開
示しているにすぎない。同様の方法が、ピーターソン等
によって「高分子工学及び科学」、第27巻22号16
93〜1697ページ(1987)に開示され、更にマ
トソン等により[工業的及び工学的化学研究」第26巻
2298〜2306ページに開示されている。しかし、
これらの方法は蒸着される物質が超臨界流体に溶解しな
くてはならないという点が不都合であり、超臨界流体を
用いる既知の方法は、上述の化学的気相蒸着法の欠点を
解決するものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、基板
上に所望の物質のフィルムを蒸着させるための改良され
た方法を提供することにある。本発明の他の目的は、超
臨界流体と化学的気相蒸着法を組み合わせて使用するこ
とにより、基板上にフィルムを蒸着させる方法を提供す
ることにある。さらに、本発明の目的は、基板上にフィ
ルムを蒸着させる方法で、非揮発性または揮発性試薬が
用いられ、蒸着工程中の試薬の制御がより改良されてい
る方法を提供することにある。
【0005】本発明の付加的な目的は、蒸着フィルムが
基板内に拡散したり、あるいは基板物質が蒸着フィルム
内に拡散したりすることが殆どまたは全く起こらないよ
うに温度を低くした状態で、高品質のフィルムを高速度
で蒸着させる方法を提供することにある。また、本発明
の目的は、超伝導体、絶縁体、触媒、保護皮膜、光学フ
ィルムなどの薄膜を蒸着させる方法を提供することにあ
る。これら本発明の目的は、所望の物質のフィルムを基
板上に蒸着させるための本発明の方法によって達成され
る。本発明の方法は、少なくとも一種の溶媒からなる超
臨界流体に、少なくとも一種の試薬を溶解させて超臨界
溶液を形成することを含む。
【0006】第一の態様においては、少なくとも一種の
試薬は、溶媒と反応し所望の物質を形成することが可能
であるか、または溶媒と反応し所望の物質を形成するこ
との可能な化合物の前駆体である。第二の態様において
は、超臨界溶液内には少なくとも一種の別の試薬が溶解
しており、この別の試薬は、第一の試薬もしくは第一の
試薬が前駆体である化合物と反応可能であるか、または
第一の試薬もしくは第一の試薬が前駆体である化合物と
反応可能である化合物の前駆体である。
【0007】本発明の方法は、さらに、迅速に超臨界溶
液を膨張させ、超臨界溶液に溶解した第一の試薬および
溶媒ならびに別の試薬が溶解している場合はそれらの試
薬を含有する蒸気またはエアロゾルを生成し、基板表面
のもしくは基板表面近傍の蒸気またはエアロゾル内で化
学反応をおこし、基板表面上での化学反応の結果所望の
物質のフィルムを蒸着させる方法を含む。
【0008】第三の態様においては、一種またはそれ以
上の試薬を超臨界流体に溶解し、得られた超臨界溶液を
膨張させ、そこで生成した蒸気またはエアロゾルを化学
反応が起きる前に、一種またはそれ以上の別の試薬を含
有するガスと混合する。
【0009】このように、本発明の方法では、試薬また
はそれらの前駆体を超臨界流体で運搬し、その後、超臨
界溶液を迅速に膨張させ、基板表面または近傍で化学反
応を起こし、基板上に固型状態のフィルムを蒸着させる
。本発明の方法においては、化学反応によって所望の物
質を形成することが可能であるか、または化学反応によ
って所望の物質を形成することが可能な化合物の前駆体
である試薬であり、かつ、超臨界流体に溶解する試薬で
あるならば、どんな試薬でも使用できる。超臨界流体の
使用によって、本発明の方法において使用される試薬の
初期化学量論比を厳密に制御することが可能となり、そ
れによって高品質なフィルムが蒸着可能となる。
【0010】本発明の方法は、さらに、蒸着速度が早く
、比較的低い温度で所望の物質の蒸着を行うことができ
るという利点を有する。この低温での蒸着によって、蒸
着される物質と基板間の相互拡散を防ぐことができる。 前述の目的を含む本発明の目的および利点は、次に述べ
る詳細な説明によって更に充分理解されるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、下記の工程(a)〜(c)を含むことを特徴とする
、基板上に所望の物質のフィルムを蒸着させるための超
臨界流体溶液を用いた化学的蒸着法が提供される。
【0012】(a)少なくとも一種の溶媒からなる超臨
界流体に、少なくとも一種の試薬を溶解して超臨界溶液
を生成する工程;ただし、i)少なくとも一種の試薬は
、前記溶媒と反応して所望の物質を生成することが可能
であるか、または前記溶媒と反応して所望の物質を生成
することが可能である化合物の前駆体であり、あるいは
ii)超臨界溶液には少なくとも一種の別の試薬が溶解
しており、その別の試薬は、前記少なくとも一種の試薬
または前記少なくとも一種の試薬が前駆体である化合物
と反応して所望の物質を生成することが可能であるか、
あるいは前記少なくとも一種の試薬もしくは前記少なく
とも一種の試薬が前駆体である化合物と反応して所望の
物質を生成することが可能である化合物の前駆体である
【0013】(b)超臨界溶液を迅速に膨張させて、超
臨界溶液に溶解している少なくとも一種の試薬および少
なくとも一種の溶媒、ならびに別の試薬が溶解している
場合はそれらの試薬を含有する蒸気またはエアロゾルを
生成する工程。
【0014】(c)基板表面または基板表面近傍で、前
記蒸気またはエアロゾル中に化学反応を起こし、基板表
面上での化学反応により所望の物質のフィルムを蒸着さ
せる工程。
【0015】また、本発明によれば、下記工程(a)〜
(d)を含むことを特徴とする、基板上に所望の物質の
フィルムを付着させるための超臨界流体溶液を用いた化
学的蒸着法が提供される。
【0016】(a)少なくとも一種の溶媒からなる超臨
界流体に、少なくとも一種の試薬を溶解して超臨界溶液
を生成する工程。
【0017】(b)超臨界溶液を迅速に膨張させて、前
記少なくとも一種の試薬及び少なくとも一種の溶媒を含
有する蒸気またはエアロゾルを生成する工程。
【0018】(c)前記少なくとも一種の試薬または少
なくとも一種の試薬がその前駆体である化合物と反応し
て所望の物質を生成することの出来る、あるいは前記少
なくとも一種の試薬または少なくとも一種の試薬がその
前駆体である化合物と反応して所望の物質を生成するこ
との出来る化合物の前駆体である少なくとも一種の別の
試薬が溶解しているガスと、蒸気またはエアロゾルを混
合する工程。
【0019】(d)基板表面または基板表面近傍で、前
記混合物に化学反応を起こし、基板表面上での化学反応
により所望の物質のフィルムを蒸着させる工程。
【0020】以下、本発明について詳述する。
【0021】本発明の方法は、超臨界流体による運搬と
化学的気相蒸着技術を組み合わせることによって、所望
の物質のフィルムを基板表面上に化学的に蒸着(che
mically  deposit)させる方法である
。 さらに詳細に述べると、前記の所望の物質を形成するた
めの試薬または試薬の前駆体は、超臨界流体溶液で基板
表面に運搬される。超臨界流体の使用によって試薬また
はその前駆体の化学量論比は厳密に制御され、それによ
って、次に述べる化学反応が均質で高品質な蒸着物質の
フィルムを生成する。超臨界溶液は、迅速に膨張し、基
板表面または基板表面近傍で反応体またはその前駆体を
含有する蒸気またはエアロゾルを生成し、誘起された化
学反応によって基板表面上に所望のフィルムの蒸着(d
eposition)が起こる。使用に供される試薬は
、反応によって所望の物質を生成し、この物質がフィル
ム状に蒸着されるが、このことが本発明の重要な特徴で
ある。
【0022】本発明によると、少なくとも一種の試薬が
、少なくとも一種の溶媒からなる超臨界流体に溶解して
超臨界溶液を形成している。超臨界流体は、ゾンタグ等
著の「熱力学入門−伝統的熱力学および統計的熱力学」
(John  Wiley  &Sons  1982
年、第2版、40ページ)のように、従来技術において
もよく知られており、一般的に、飽和流体と飽和蒸気の
状態が等しい稠密ガスといわれている。
【0023】表1は、種々の超臨界溶媒をそれぞれの臨
界圧力、温度および溶媒濃度と共にリストアップしたも
のであり、これら溶媒は特に本発明の方法での使用に適
したものである。
【0024】
【表1】
【0025】本発明の方法に用いる適当な溶媒を選択す
ることは、本発明にとって一つの重要なポイントである
。蒸着物質の均質で非粒状のフィルムを形成するために
、最少の液滴でかつ分子クラスターの形成を最少に抑え
つつ溶媒を迅速に膨張させなくてはならない。また、溶
媒は、溶媒中に溶解している試薬と相溶性を有していな
くてはならない。詳しくは後述するが、所望物質を形成
するにあたって、溶媒は、溶媒中に溶解している一種ま
たはそれ以上の試薬、あるいはこのような試薬から得ら
れた化合物と反応する場合もある。さらに、超臨界溶液
が膨張すると同時に、試薬を均質に運搬し基板上に迅速
にフィルムを形成するために、試薬は超臨界流体に十分
溶解することも重要なことである。溶解度は、超臨界溶
媒の温度、圧力および組成に左右される。通常、溶解度
と密度の関係は単純であり、溶解度は大体個々の溶媒の
密度に比例している。しかしながら、溶解度、温度およ
び圧力の関係はもっと複雑であり、流体がほぼ臨界温度
にある場合、圧力の小さな変動が密度および溶解度に大
きな変動をもたらす。圧力がほぼ臨界圧力にある場合、
大部分の溶媒は温度が上昇するにつれて溶解度が減少す
る。なぜならば、溶媒の密度が温度の上昇と共に下がる
からである。さらに、もし溶媒の温度が上昇しそこで溶
質の蒸気圧がかなり大きくなると、溶解度は上昇する。
【0026】化学蒸着において有用でありうる多くの試
薬は、種々の流体や気体に不溶であったり、あるいはご
くわずかな溶解度しか示さない。しかし、同じ試薬がし
ばしば超臨界流体においては溶解度の上昇を示す。この
ように、従来の化学的気相蒸着法と比較して、本発明の
方法においては、超臨界流体の高溶媒化力ゆえに広範囲
の試薬を用いることができる。臨界温度がほぼ室温(2
5℃)である超臨界流体は、高温において不安定である
試薬用の溶媒として特に使用に適している。臨界温度が
ほぼ室温である多くの超臨界流体は、比較的無極性であ
りそれゆえにこれら臨界流体だけでは無極性の化合物の
溶解にのみ役立つが、この限界は本発明の方法において
幾つかの方法で克服される。
【0027】例えば、メタノールのような極性の変性剤
を超臨界流体の極性を増加するために添加する。もう一
つの方法として、反応性化合物の前駆体である無極性化
合物を試薬として用いることも可能である。例えば、有
機金属化合物は、金属含有蒸着物の前駆体であり、本発
明の方法において金属酸化物セラミックフィルムや他の
金属含有フィルムの蒸着に特に適していることが判明し
た。有機金属化合物および金属−有機の複合物が、金属
含有試薬の供給源として重要である。というのは、多く
の無機金属含有塩はイオン性であり変性超臨界流体にさ
えもかなり不溶であるからである。
【0028】本発明の方法によると、少なくとも一種の
試薬を少なくとも一種の溶媒からなる超臨界流体に溶解
し、超臨界溶液を形成する。本発明の方法の一態様にお
いては、試薬は溶媒と反応して所望の物質を生成するこ
とが可能であるか、または溶媒と反応し所望の物質を生
成することが可能である化合物の前駆体である。
【0029】例えば、超臨界流体が亜酸化窒素からなり
、試薬が一種またはそれ以上の金属前駆体からなる場合
、この亜酸化窒素は、金属前駆体を正確な化学量論比で
基板へ運搬するだけでなく、有機金属化合物の酸化剤と
しても働き、セラミック金属酸化物の蒸着フィルムを形
成する。例えば、プラズマ発生によるN2O励起が蒸着
槽内の溶媒の酸化力を増加させる。他に化学的反応をす
る超臨界流体の例として、金属前駆体と反応して金属炭
酸塩を形成可能な二酸化炭素ならびに種々の試薬と反応
してフィルム含有酸化物および/またはフィルム含有水
酸化物を形成する水が挙げられる。
【0030】本発明の方法のもう一つの態様としては、
試薬は所望の物質を生成するようには超臨界流体溶媒と
反応しない。しかし、この態様においては、超臨界溶液
には少なくとも一種の別の試薬が溶解しており、この少
なくとも一種の別の試薬は、第一の試薬もしくは第一の
試薬から得られる化合物と反応して所望の物質を生成す
ることが可能であるか、または第一の試薬もしくは第一
の試薬から得られる化合物と反応して所望の物質を生成
することのできる化合物の前駆体である。例えば、金属
酸化物化合物を形成する金属反応体の前駆体である二種
またはそれ以上の有機金属化合物がペンタンのような不
活性超臨界流体に溶解していてもよく、所望のフィルム
を蒸着させるために、超臨界溶液を膨張すると同時にこ
れらの有機金属化合物間に化学反応が誘起される。本発
明の方法においては、このペンタン超臨界流体溶媒によ
って、有機金属化合物の化学量論比を厳密に制御するこ
とが可能となり、それによって高品質のフィルムが提供
される。
【0031】試薬が超臨界流体溶媒と反応する態様また
は前記の試薬とは別の試薬が超臨界溶液に溶解している
態様のいずれの態様においても、一種またはそれ以上の
触媒化合物がこの超臨界流体に溶解しているか、あるい
は基板表面または基板表面近傍で反応系に添加される。 当業者には明らかなように、種々の触媒化合物がこの方
法において用いることができる。
【0032】本発明の方法によると、超臨界溶液は、迅
速に膨張し、超臨界溶液に溶解した試薬、溶媒および前
記以外の試薬を含有する蒸気またはエアロゾルを生成す
る。好ましい態様においては、超臨界溶液は、従来の方
法にしたがってレストリクターオリフィスまたはレスト
リクターノズルを通過させて迅速に膨張する。第一の好
ましい態様においては、レストリクターオリフィスは、
内径が約5〜40ミクロンの範囲にあり、長さが約1〜
10cmの範囲にある毛管溶融シリカ管材からなる。第
二の好ましい態様においては、レストリクターオリフィ
スはレーザーで穴を開けたフォイルレストリクターから
なり、オリフィスの直径は約1〜10ミクロンでオリフ
ィスの長さ(ホイルの厚さ)は約0.1〜1mmである
。超臨界溶液がオリフィスから放出される際、この溶液
は試薬と溶媒の個々の分子または小さなクラスターを生
成しながら実質的に気化される。蒸気またはエアロゾル
の微粉末の成分は、基板表面または基板表面近傍の化学
反応に迅速に参加し、所望のフィルムを生成する。
【0033】本発明の第三の態様においては、少なくと
も一種の試薬が少なくとも一種の溶媒からなる超臨界流
体に溶解し、超臨界溶液を形成している。この超臨界溶
液は迅速に膨張し、超臨界溶液に溶解している試薬およ
び溶媒、ならびに前記以外の試薬を溶解している場合は
それらの試薬を含有する蒸気またはエアロゾルを生成す
る。この蒸気は、次に一種またはそれ以上の別の試薬を
含有する気体と混合される。超臨界溶液に含有された試
薬は、前記気体に含まれる少なくとも一種の別の試薬と
、もしくは前記の少なくとも一種の別の試薬から得られ
た化合物と反応して所望の物質を形成することが可能で
あるか、または前記気体に含まれる少なくとも一種の別
の試薬と、あるいは前記少なくとも一種の別の試薬から
得られた化合物と反応して所望の物質を形成することが
可能である化合物の前駆体である。得られた混合物に含
有されたこれら試薬は、基板表面または基板表面近傍で
化学反応に迅速に参加して所望のフィルムを形成する。
【0034】当業者には明らかなように、化学反応とフ
ィルムの蒸着は数多くの方法で誘起される。蒸気または
エアロゾル中の少なくとも一成分を酸化または還元する
ことによって化学反応とフィルム蒸着を誘起する方法も
あり、その例として、溶媒または超臨界流体溶液に溶解
している少なくとも一種の別の試薬によって試薬を酸化
または還元する例がある。もう一つは、蒸気またはエア
ロゾル中の少なくとも一成分を熱分解することによって
化学反応およびフィルム蒸着を誘起する方法である。例
えば、蒸気もしくはエアロゾルおよび/またはフィルム
が蒸着される基板を高温で加熱する例がある。他の態様
においては、化学反応とフィルム蒸着は蒸気またはエア
ロゾル中の少なくとも一成分の加水分解、蒸気もしくは
エアロゾルおよび/またはこれらのうちの少なくとも一
成分に電磁線を照射することによって、または蒸気また
はエアロゾル中の少なくとも一成分のイオン化によって
誘起される。好適なイオン化の方法は、従来からよく知
られており、とりわけ電磁線、電子衝撃または化学的手
段からなっている。さらに、化学反応およびフィルム蒸
着は、蒸気またはエアロゾルを、例えば、直流、高周波
またはマイクロ波放電によって生じたプラズマを通過さ
せて誘起させる。紫外線光分解もまた、本発明の方法の
化学反応およびフィルム蒸着を誘起するのに使用される
。化学反応及びフィルム蒸着を誘起するこれらの方法の
多くは、蒸気またはエアロゾル中に形成される分子クラ
スターを分解する役目も果たしている。
【0035】図1は、本発明の方法を実施するにあたっ
ての使用に好適な装置の略図を示している。図1の装置
には、まず溶媒タンク12から供給される超臨界流体溶
媒を加圧する超臨界流体ポンプ10がある。さらに、溶
液タンク14があり、この溶液タンクには、超臨界流体
ポンプ10から超臨界溶媒および試薬タンク16から一
種またはそれ以上の試薬が供給される。この溶液タンク
14は、管路17と連結していて、この管路が、付着室
20での超臨界流体溶液の迅速な膨張のために、超臨界
流体溶液をレストリターオリフィス18に送り出す。蒸
着室20では、蒸着フィルムを受け取る基板22が、レ
ストリクターオリフィスの近くに配置される。
【0036】本発明の方法を実施するにあたって、図1
に示した装置は、次のように使用する。溶媒タンク12
からの好適な溶媒は、超臨界流体ポンプ10に供給され
そこで加圧される。さらに試薬タンク16からの一種ま
たはそれ以上の試薬が、所望の物質のフィルムを形成す
るのに適当な化学量論量、または所望の物質のフィルム
を形成するための化学物を供給するのに適当な化学量論
量、溶液タンク14に供給される。本発明の方法によっ
て化学量論比の制御が正確に行なわれるため、高品質の
フィルムが生成される。溶液タンクは、次に超臨界流体
ポンプ10からの加圧された溶媒で加圧され、溶液タン
ク14の内容物は溶媒の臨界温度以上に加熱されて(加
熱方法については示していない)超臨界溶液を形成する
。この超臨界溶液はライン17を通ってレストリクタ−
オリフィス18へ送られる。このレストリクタ−オリフ
ィス18は、例えば溶液タンク14での圧力を保持する
溶融シリカ毛管レストリクターで構成されている。超臨
界溶液がレストリクタ−オリフィスを通って放出される
と、溶液は迅速に膨張され、試薬および溶媒の個々の分
子または小さいクラスターを形成しながら蒸気または非
常に細かいエアロゾルが生成される。この蒸気またはエ
アロゾルの成分は、迅速に基板表面または基板表面近傍
での化学反応に参加し、所望のフィルムを蒸着させる。
【0037】もう一つの態様においては、超臨界流体に
溶解する一種またはそれ以上の試薬は、所望のフィルム
を形成するのに適当な化学量論比で共に溶けており、こ
の溶解物が次に固体化される。この固溶体を次に溶液タ
ンク14におき、そこでこの固溶体は超臨界流体に溶解
し、超臨界溶液を生成するのに適当な化学量論比で試薬
を溶出する。
【0038】蒸着フィルムの蒸着速度あるいは質、例え
ば物理的性質等を変えるために種々の工程条件が制御さ
れる。例えば、蒸着フィルムの蒸着速度や質を変えるた
めに、超臨界溶液のレストリクターノズルからの流量率
および/または超臨界流体溶液の圧力を変えたりする。 蒸着フィルムの蒸着速度あるいは質を変えるために、基
板の温度または蒸着室の温度も変えたりする。さらに、
蒸着フィルムの蒸着速度および/または質を変えるため
に、溶質の濃度も変える。超臨界流体溶液の温度を変え
ることによって、試薬の溶解度が変わり、それによって
蒸着速度が影響を受ける。この点、溶液の圧力の変化は
、試薬の溶液中の溶解度に影響を及ぼす。蒸着フィルム
の粒状度に変化をもたらすために、放出室の圧力を変え
ることもできる。
【0039】上述の装置を使うにあたって、別の溶媒が
溶液タンク内に移動し、試薬、例えば金属キレート、の
溶液を望ましくない程度に希釈すると問題が発生する。 この問題は幾つかの方法によって解決される。例えば、
混合金属化合物の生成において、所望の金属を正しい化
学量論比で含有する金属キレートポリマーが試薬前駆体
化合物として使用されるであろう。もしこのポリマーが
超臨界流体溶媒にほんのわずか溶解し、この溶液が飽和
濃度に保持されるならば、実質的にすべてのポリマーが
溶解するまでキレートポリマーの濃度は一定であるだろ
う。この点において、注目すべきは超臨界流体の温度お
よび/または圧力を変えることによってポリマーの溶解
度を容易に変えることが可能であるという点である。も
う一つの方法は、混合金属酸化物フィルムを形成するた
めの金属用前駆体として働く金属キレートが、超臨界流
体溶媒へのキレートの溶解度を増加するための変性剤と
して働くメタノール等の溶媒液に溶解する。次に、例え
ば非常にコンスタントな流量率を有する高圧液体クロマ
トグラフィ計量ポンプを使用して、メタノール溶液と超
臨界流体溶媒を混合する。この後者の方法は、次の点で
本発明の方法の利点を損なわない。すなわち、メタノー
ル溶液は、通常の液体の蒸発によって形成されるより小
さくかつ均質な蒸気またはエアロゾル粒子を生成する超
臨界流体溶媒と混合されるのである。
【0040】第三の態様においては、金属キレートまた
は他の試薬を液体に溶解し、この液体を次に臨界圧力以
上に加圧し、臨界温度以上に加熱された導管またはレス
トリクターに送り出す。本態様において使用する際には
、n−ペンタンは特に好適な溶媒である。というのは、
n−ペンタンは室温において液体であるが、臨界温度は
熱的に不安定な試薬を使用する程十分に低いからである
【0041】さらに、Y(thd)3、Ba(thd)
2およびCu(thd)3のようなY、Ba、Cuのキ
レート、テトラメチルヘプタンジオンキレートは、十分
n−ペンタンに溶解し、Y−Ba−Cu−O薄膜を形成
する本発明の方法を首尾よく実施する。
【0042】図2は、本態様での使用に適した装置の系
統図を示している。図2に関して説明すると、流体溶液
タンク40は、一種またはそれ以上の試薬が溶解してい
る流体溶液を供給するためのものである。この流体溶液
は、臨界圧力以上に加圧されて超臨界流体ポンプ42に
よって蒸着室44に送られる。この流体溶液は、粒子用
フィルター46と圧力調整器48を通り、継続的に循環
される。この圧力調整器は、レストリクター50におい
て圧力を臨界圧力以上に一定に保ち、余分な溶液を溶液
タンクに戻す。もう一つの粒子フィルター52は、供給
ライン内におかれ、レストリクター加熱器54はもし必
要ならば設置する。蒸着室には、基板56と任意に加熱
器58を置く。
【0043】本発明の好ましい態様においては、本発明
の方法によって形成された蒸着フィルムが蒸着室にある
間に酸化剤、酸化プラズマ等に暴露することによってさ
らに酸化される。さらに、蒸着フィルムは、高温下で水
蒸気に暴露される。当業者には明らかなように、このよ
うな酸化処理の程度は、蒸着フィルムに必要とされる性
質あるいは使用目的によって異なる。
【0044】本発明の方法は、数多くの用途での使用に
適した薄膜の形成に有用である。本発明の方法は、種々
の組成を有する金属薄膜の供給に使用される。例えば、
電子装置用の銅の薄膜、X線機械のターゲットに使用さ
れるタングステンの薄膜等がその際だった例である。本
発明によって種々の混合金属酸化物薄膜もまた生成され
、それらはガス検知器、断熱剤、絶縁体等の種々の用途
に使用される。好ましい態様においては、本発明の方法
により混合金属酸化物高温超伝導化合物の薄膜が供給さ
れる。本発明により生成された超伝導化合物の薄膜は、
多くの重要な用途を有している。例えば超伝導量子干渉
デバイス、電子回路および電子デバイスで使用される超
伝導相互接続器およびゲート、超伝導送電線等に使用さ
れる。
【0045】超伝導体薄膜を生成するための既知の方法
の多くは、少なくとも異なった三種の供給源である金属
を使用し、酸素をその物質に装入するために後焼きなま
し工程を必要とする。例えば、β−ジケトネート金属キ
レートのようなY、BaおよびCuを含有する有機金属
化合物が例としてあげられるが、この様な三種の異なっ
た供給源を有する気体が酸素または水の存在下高品質基
板と接触すると、これらの化合物は反応して化学蒸着に
より超伝導体薄膜を形成する。参考のため本文中に引用
するが、この方法は、シーバースの同時出願の米国特許
出願第07/134,251明細書に詳しく述べられて
いる。しかし、異なった三種の供給源を有する金属から
得られる有機金属化合物の分配率を正しい化学量論比で
厳密にコントロールし、高品質の超伝導体を形成するこ
とは困難である。本発明の方法によればこの問題は解決
され、三種の有機金属化合物は所望の比率で一つの溶媒
すなわち超臨界流体に溶解可能である。この超臨界流体
からエアロゾル蒸気が形成される。
【0046】このように、本発明の方法によると、所望
のフィルムを生成するにあたって化学量論比は厳密に制
御される。このことは、混合金属酸化物物質を形成する
にあたって、既知の方法に対して非常に優れた点である
。この点において、金属の化学量論比を厳密に制御する
ことは、超伝導体薄膜を製造するためだけではなく様々
な他の物質および用途においても望ましいことである。
【0047】本発明の方法を用いてY−Ba−Cu−O
薄膜を生成する際、超臨界流体溶媒として非水性N2O
またはCO2、試薬としてβ−ジケトネート金属複体を
使用するのが有利であろう。超臨界N2OおよびCO2
の非水性溶液は、蒸着フィルムに表面腐蝕を起こす可能
性のある水蒸気の濃度を減少させるという点で使用に好
都合である。また、CO2よりむしろ超臨界N2Oを使
用する方が、バリウム(II)と反応してBaCO3を
生成するCO2の量を減少させる。結晶粒界における極
微量のBaCO3が臨界電流を減少させることが可能で
あり、それゆえにCO2の存在がBaCO3不純物を分
解するためにより高い処理温度を必要とする。さらに、
N2Oは、酸素をあらためて添加しなくとも、高温下で
β−ジケトネート金属複合物を十分に酸化することので
きる強酸化剤である。また、N2Oは、わずかに極性を
示す超臨界流体であるので、容易に合成および重合でき
るクエン酸塩やEDTAの金属複合物のような非揮発性
極性キレートをよりよく溶解させることになる。
【0048】本発明の方法を用いたY−Ba−Cu−O
超伝導フィルムの製造にあたって、プラズマ補助法によ
って、アニール処理を施さなくとも、約400℃の温度
で高品質のフィルムが生成される。電子工業において使
用されるフィルムの製造にとってこのように低い温度で
の蒸着は非常に好都合である。というのは、低温での蒸
着によって、シリコンのような半導体基板をシリコンと
超伝導蒸着フィルムとの間に相互拡散を起こさずに使用
することができるからである。
【0049】本発明のもう一つの態様において、超臨界
流体溶液の迅速な膨張の結果得られる蒸気またはエアロ
ゾルは、余分な酸素の存在下、マイクロ波または高周波
により励起されたプラズマ放電を通過させて、化学反応
及びフィルムの蒸着を誘起する。余分な酸素によってキ
レートの分解および酸素、例えば、O2,O+および/
またはO−イオンの生成が完璧となる。プラズマは、例
えばY(thd)2等のY、BaおよびCuを含有する
イオンを作りだし、それらが反応して所望のフィルムの
蒸着が起こる。
【0050】
【実施例】本発明の方法について、実施例を挙げて説明
する。 [実施例1]本実施例では、本発明の方法と前記図に示
されたような装置を使用して、Y、BaおよびCuの混
合金属酸化物フィルムを形成した。より詳しくは、Y(
thd)3、Ba(thd)2またはBa5(thd)
9(H2O)3(OH)、およびCu(thd)3の金
属複合物をそれぞれ1.00、2.00、3.00ミリ
モルの濃度でn−ペンタンに溶解し、化学量論比1Y:
3Ba:3Cuの溶液を生成した。ミルトン・ロイ高圧
液体クロマトグラフィポンプで、この金属キレート溶液
を1400psiまで加圧した。このようにして得られ
た溶液を210℃に加熱し、内径25ミクロン、長さ2
.5cmの溶融シリカ毛管レストリクターから放出した
。この溶液を、水銀柱約200ミクロンの圧力を有する
蒸着領域へと放出した。
【0051】金属キレートは、700℃に加熱された基
板表面または基板表面近傍で分解して、Y、Baおよび
Cuの金属鏡面状フィルムを形成した。このフィルムを
電子顕微鏡で見ると、10,000倍の倍率で目に見え
る粒状度は零であった。X線発光分光計を使った結果、
YとBaとCuの原子比は、1.0Y:1.8Ba:4
.2Cuであった。フィルムの厚さが非常に薄いため、
強力なSi発光によりYとBaのX線発光バンドは弱ま
ってしまった。このことにより、3Cuという理想的な
銅の比率に対して見掛上の測定の矛盾点が説明できた。
【0052】[実施例2]実施例1と同様の方法でフィ
ルムを作成し、次に温度700℃圧力200μmHgで
1時間、酸素プラズマにより蒸着フィルムを酸化させた
。得られたフィルムは超伝導温度において、YBa2C
u3O7−Xの非常に薄いバルク超伝導体にみられたの
と同様な抵抗の低下を示した。
【0053】[実施例3]本実施例においては、図3で
示した装置を使用した。図3について述べると、タンク
12からの固体を超臨界流体ポンプ10に供給した。こ
のポンプが超臨界流体を加圧した。次に、固溶体状の試
薬62の混合物が入っている溶液小室60に超臨界流体
を供給した。超臨界流体が溶液小室60を通過すると、
固溶体62の一部が超臨界流体に溶解し、試薬の超臨界
溶液を生成した。
【0054】このようにして得られた超臨界溶液をレス
トリターノズル64を通過させて蒸着室66へと送った
。レストリクターノズル64はプロテクター68を有し
ている。蒸着室66には、加熱手段72上に基板70が
配置されている。図3に示した装置は、加熱溶液輸送管
路を必要とせず、上述のレストリクタープロテクタがレ
ストリクターの温度を一定に保つ働きをしており、それ
ゆえに基板加熱器による放射加熱のような熱移動の問題
が最少限に抑えられいる。図3の装置を使用して、Y(
thd)3の固溶体を徐々に超臨界N2Oに溶解し、こ
の溶液を蒸着領域に放出することによって金属イットリ
ウムフィルムを生成した。得られた溶液はレストリクタ
ーを通して140℃で放出した。
【0055】誘起された化学反応によって、687℃の
温度に加熱されたシリコン基板上にイットリウムのフィ
ルムが蒸着した。蒸着フィルムのX線発光顕微鏡写真に
よると、イットリウムは非常に均一に分布しており、塊
や不連続面はまったく観察されなかった。
【0056】[実施例4]本実施例においては、圧力1
Torrに保持した蒸着室内において、真空ポンプで高
周波誘起プラズマ(13.5MHz、350ワット)中
に超臨界流体溶液を膨張させている間、基板の加熱のた
めに赤外線加熱器を使用したが、それ以外は実施例3で
述べた装置を使用して薄膜の蒸着を行った。
【0057】固溶体は、Y(thd)3Ba5(thd
)9(H2O)3(OH)及びCu(thd)2の溶融
混合物を有しており、その混合物の化学量論比は1Y、
2Ba、3Cuであった。固溶体は徐々に超臨界N2O
に溶解してプラズマ中に放出される溶液を形成し、赤外
線加熱器で約500℃に加熱されたシリコン基板上にイ
ットリウム、バリウム及び銅を含む混合金属酸化物フィ
ルムを形成した。
【0058】上述の実施例は、本発明の具体的態様を例
証するために示されたものであり、本発明の方法を限定
する意図を有したものではない。これまでに述べた以外
の本発明の範囲内における態様及び利点は、当業者には
明らかであろう。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、超臨界流体と化学的気
相蒸着法を組み合わせることにより、基板上に所望の物
質のフィルムを蒸着するための改良された方法が提供さ
れる。本発明の方法によれば、(1)非揮発性または揮
発性試薬が用いられるが、蒸着工程中でのこれらの試薬
の制御が改良されること、(2)低い温度と高速度で蒸
着させることができ、蒸着フィルムが基板中に拡散した
り、基板物質が蒸着フィルム中に拡散するのが防止ない
しは抑制されること、(3)超電導体、絶縁体、触媒、
保護皮膜、光学フィルム等の薄膜を蒸着させること、な
どができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法を実施するのに適した第
一装置の概略図である。
【図2】図2は、本発明の方法を実施するのに適した第
二装置の概略図である。
【図3】図3は、本発明の方法を実施するのに適した第
三装置の概略図である。
【符合の説明】
10  超臨界流体ポンプ 12  溶媒タンク 14  溶液タンク 16  試薬タンク 17  管路 18  レストリクターオリフィス 20  蒸着室 22  基板 40  流体溶液タンク 42  超臨界流体ポンプ 44  蒸着室 46  粒子用フィルター 48  圧力調整器 50  レストリクター 52  粒子用フィルター 54  レストリクター加熱器 56  基板 58  加熱器 60  溶液小室 62  固溶体 64  レストリクターノズル 66  蒸着室 68  プロテクター 70  基板 72  加熱手段

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記の工程(a)〜(c)を含むこと
    を特徴とする、基板上に所望の物質のフィルムを蒸着さ
    せるための超臨界流体溶液を用いた化学的蒸着法。 (a)少なくとも一種の溶媒からなる超臨界流体に、少
    なくとも一種の試薬を溶解して超臨界溶液を生成する工
    程;ただし、i)少なくとも一種の試薬は、前記溶媒と
    反応して所望の物質を生成することが可能であるか、ま
    たは前記溶媒と反応して所望の物質を生成することが可
    能である化合物の前駆体であり、あるいはii)超臨界
    溶液には少なくとも一種の別の試薬が溶解しており、そ
    の別の試薬は、前記少なくとも一種の試薬または前記少
    なくとも一種の試薬が前駆体である化合物と反応して所
    望の物質を生成することが可能であるか、あるいは前記
    少なくとも一種の試薬もしくは前記少なくとも一種の試
    薬が前駆体である化合物と反応して所望の物質を生成す
    ることが可能である化合物の前駆体である。 (b)超臨界溶液を迅速に膨張させて、超臨界溶液に溶
    解している少なくとも一種の試薬および少なくとも一種
    の溶媒、ならびに別の試薬が溶解している場合はそれら
    の試薬を含有する蒸気またはエアロゾルを生成する工程
    。 (c)基板表面または基板表面近傍で、前記蒸気または
    エアロゾル中に化学反応を起こし、基板表面上での化学
    反応により所望の物質のフィルムを蒸着させる工程。
  2. 【請求項2】  前記少なくとも一種の試薬またはこの
    試薬から得られた化合物が、前記少なくとも一種の溶媒
    と反応して所望の物質を生成する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  前記少なくとも一種の別の試薬が超臨
    界流体に溶解し、前記少なくとも一種の別の試薬または
    この試薬から得られた化合物が、前記少なくとも一種の
    試薬またはこの試薬から得られた化合物と反応して所望
    の物質を生成する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】  レストリクターオリフィスを通過させ
    ることによって超臨界溶液を迅速に膨張させる請求項1
    記載の方法。
  5. 【請求項5】  迅速に膨張させた超臨界溶液が蒸気状
    である請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】  迅速に膨張させた超臨界溶液がエアロ
    ゾル状である請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】  蒸気またはエアロゾルのうちの少なく
    とも一方を酸化または還元することによって、化学反応
    及びフィルムの蒸着を誘起する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】  前記少なくとも一種の試薬を前記少な
    くとも一種の溶媒によって、酸化または還元する請求項
    7記載の方法。
  9. 【請求項9】  前記少なくとも一種の試薬を前記少な
    くとも一種の別の試薬によって、酸化または還元する請
    求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】  蒸気またはエアロゾルの少なくとも
    一成分を熱分解することによって、化学反応及びフィル
    ムの蒸着を誘起する請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】  蒸気またはエアロゾルの少なくとも
    一成分を加水分解することによって、化学反応及びフィ
    ルムの蒸着を誘起する請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】  蒸気またはエアロゾルの少なくとも
    一成分に電磁線を照射することによって、化学反応及び
    フィルムの蒸着を誘起する請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】  蒸気またはエアロゾルの少なくとも
    一成分をイオン化することによって、化学反応及びフィ
    ルムの蒸着を誘起する請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】  イオン化を電磁線、電子衝撃または
    化学的手段によって行う請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】  蒸気またはエアロゾルをプラズマ中
    を通過させることによって、化学反応及びフィルムの蒸
    着を誘起する請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】  プラズマが、直流、高周波またはマ
    イクロ波放電によって発生する請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】  さらに、蒸着フィルムを酸化剤に暴
    露する工程を含む請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】  さらに、蒸着フィルムを酸化プラズ
    マに暴露する工程を含む請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】  さらに、蒸着フィルムを高温下で水
    蒸気に暴露する工程を含む請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】  超臨界流体がn−ペンタンを含む請
    求項1記載の方法。
  21. 【請求項21】  超臨界溶液がn−ペンタンに溶解し
    たY(thd)3、Ba(thd)2およびCu(th
    d)3を含む請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】  基板の温度または基板を配置した蒸
    着室の温度を変えることによって、フィルムの蒸着速度
    を変化させる請求項1記載の方法。
  23. 【請求項23】  基板の温度または基板を配置した蒸
    着室の温度を変えることによって、蒸着フィルムの物理
    的性質を変化させる請求項1記載の方法。
  24. 【請求項24】  下記工程(a)〜(d)を含むこと
    を特徴とする、基板上に所望の物質のフィルムを付着さ
    せるための超臨界流体溶液を用いた化学的蒸着法。 (a)少なくとも一種の溶媒からなる超臨界流体に、少
    なくとも一種の試薬を溶解して超臨界溶液を生成する工
    程。 (b)超臨界溶液を迅速に膨張させて、前記少なくとも
    一種の試薬及び少なくとも一種の溶媒を含有する蒸気ま
    たはエアロゾルを生成する工程。 (c)前記少なくとも一種の試薬または少なくとも一種
    の試薬がその前駆体である化合物と反応して所望の物質
    を生成することの出来る、あるいは前記少なくとも一種
    の試薬または少なくとも一種の試薬がその前駆体である
    化合物と反応して所望の物質を生成することの出来る化
    合物の前駆体である少なくとも一種の別の試薬が溶解し
    ているガスと、蒸気またはエアロゾルを混合する工程。 (d)基板表面または基板表面近傍で、前記混合物に化
    学反応を起こし、基板表面上での化学反応により所望の
    物質のフィルムを蒸着させる工程。
JP3103751A 1990-04-12 1991-04-08 超臨界流体溶液を用いた化学的蒸着法 Pending JPH04228574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/507,829 US4970093A (en) 1990-04-12 1990-04-12 Chemical deposition methods using supercritical fluid solutions
US507829 1990-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04228574A true JPH04228574A (ja) 1992-08-18

Family

ID=24020309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103751A Pending JPH04228574A (ja) 1990-04-12 1991-04-08 超臨界流体溶液を用いた化学的蒸着法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4970093A (ja)
EP (1) EP0453107B1 (ja)
JP (1) JPH04228574A (ja)
KR (1) KR910018575A (ja)
AT (1) ATE119215T1 (ja)
DE (1) DE69107656T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249566A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 膜の製造方法
JPWO2005092487A1 (ja) * 2004-03-26 2008-02-07 独立行政法人産業技術総合研究所 超臨界処理方法およびそれに用いる装置
JP2011003531A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Toyota Motor Corp 電極触媒層の製造方法、膜電極接合体の製造方法、および燃料電池の製造方法

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3887846T2 (de) * 1987-06-16 1994-05-19 Kawasaki Steel Co Verfahren zur bildung von dünnfilmen aus supraleitenden oxyden.
US5185296A (en) * 1988-07-26 1993-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a dielectric thin film or its pattern of high accuracy on a substrate
US5186974A (en) * 1988-08-16 1993-02-16 Hoechst Aktiengesellschaft Self-supporting sheet-like structure comprising a substrate and a coating, and a process for its production
US5213619A (en) * 1989-11-30 1993-05-25 Jackson David P Processes for cleaning, sterilizing, and implanting materials using high energy dense fluids
DE4108731A1 (de) * 1991-03-18 1992-09-24 Solvay Barium Strontium Gmbh Neuartige erdalkalimetall-heptandionat-verbindungen
KR930019861A (ko) * 1991-12-12 1993-10-19 완다 케이. 덴슨-로우 조밀상 기체를 이용한 코팅 방법
US5474812A (en) * 1992-01-10 1995-12-12 Amann & Sohne Gmbh & Co. Method for the application of a lubricant on a sewing yarn
DE4200498A1 (de) * 1992-01-10 1993-07-15 Amann & Soehne Verfahren zum auftragen einer avivage
US5639441A (en) * 1992-03-06 1997-06-17 Board Of Regents Of University Of Colorado Methods for fine particle formation
US5301664A (en) * 1992-03-06 1994-04-12 Sievers Robert E Methods and apparatus for drug delivery using supercritical solutions
BR9307346A (pt) * 1992-11-02 1999-06-01 Ferro Corp Processo para preparação de materiais de revestimento
DE69312436T2 (de) 1992-12-15 1998-02-05 Applied Materials Inc Verdampfung von flüssigen Reaktionspartnern für CVD
US6428623B2 (en) * 1993-05-14 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition apparatus with liquid feed
FR2707671B1 (fr) * 1993-07-12 1995-09-15 Centre Nat Rech Scient Procédé et dispositif d'introduction de précurseurs dans une enceinte de dépôt chimique en phase vapeur.
US5520942A (en) * 1994-02-15 1996-05-28 Nabisco, Inc. Snack food coating using supercritical fluid spray
GB9413202D0 (en) * 1994-06-30 1994-08-24 Univ Bradford Method and apparatus for the formation of particles
MX9504934A (es) * 1994-12-12 1997-01-31 Morton Int Inc Revestimientos en polvo de pelicula delgada lisa.
KR100326744B1 (ko) * 1995-02-28 2002-06-20 로데릭 더블류 루이스 가공물의표면상에막의화학적증착을수행하는방법
AU5717296A (en) * 1995-05-10 1996-11-29 Ferro Corporation Control system for processes using supercritical fluids
US5997956A (en) * 1995-08-04 1999-12-07 Microcoating Technologies Chemical vapor deposition and powder formation using thermal spray with near supercritical and supercritical fluid solutions
US5925189A (en) 1995-12-06 1999-07-20 Applied Materials, Inc. Liquid phosphorous precursor delivery apparatus
US5872157A (en) * 1996-01-30 1999-02-16 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method for olefin oxidation
US6114414A (en) * 1996-07-19 2000-09-05 Morton International, Inc. Continuous processing of powder coating compositions
US6075074A (en) * 1996-07-19 2000-06-13 Morton International, Inc. Continuous processing of powder coating compositions
US5766522A (en) * 1996-07-19 1998-06-16 Morton International, Inc. Continuous processing of powder coating compositions
US6583187B1 (en) 1996-07-19 2003-06-24 Andrew T. Daly Continuous processing of powder coating compositions
US5916640A (en) * 1996-09-06 1999-06-29 Msp Corporation Method and apparatus for controlled particle deposition on surfaces
US5789027A (en) * 1996-11-12 1998-08-04 University Of Massachusetts Method of chemically depositing material onto a substrate
AU5710098A (en) * 1997-04-04 1998-10-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous fluid-coating flow chemical alteration process
US6409839B1 (en) 1997-06-02 2002-06-25 Msp Corporation Method and apparatus for vapor generation and film deposition
DE19882473T1 (de) * 1997-06-02 2002-01-31 Msp Corp Verfahren und Vorrichtung zur Dampferzeugung und Schichtaufbringung
US6054103A (en) * 1997-06-25 2000-04-25 Ferro Corporation Mixing system for processes using supercritical fluids
US5993747A (en) * 1997-06-25 1999-11-30 Ferro Corporation Mixing system for processes using supercritical fluids
CA2297678A1 (en) * 1997-08-20 1999-02-25 Idaho Research Foundation, Inc. Method for dissociating metals or dissociating metal compounds
US6218353B1 (en) * 1997-08-27 2001-04-17 Micell Technologies, Inc. Solid particulate propellant systems and aerosol containers employing the same
US6200352B1 (en) 1997-08-27 2001-03-13 Micell Technologies, Inc. Dry cleaning methods and compositions
US6294194B1 (en) 1997-10-14 2001-09-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Method for extraction and reaction using supercritical fluids
GB9810559D0 (en) * 1998-05-15 1998-07-15 Bradford Particle Design Ltd Method and apparatus for particle formation
US6461675B2 (en) 1998-07-10 2002-10-08 Cvc Products, Inc. Method for forming a copper film on a substrate
US6190732B1 (en) 1998-09-03 2001-02-20 Cvc Products, Inc. Method and system for dispensing process gas for fabricating a device on a substrate
US6191054B1 (en) * 1998-10-08 2001-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming film and method for fabricating semiconductor device
US6294836B1 (en) 1998-12-22 2001-09-25 Cvc Products Inc. Semiconductor chip interconnect barrier material and fabrication method
EP1024524A2 (en) * 1999-01-27 2000-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Deposition of dielectric layers using supercritical CO2
US6245655B1 (en) 1999-04-01 2001-06-12 Cvc Products, Inc. Method for planarized deposition of a material
US6204204B1 (en) * 1999-04-01 2001-03-20 Cvc Products, Inc. Method and apparatus for depositing tantalum-based thin films with organmetallic precursor
FR2791580B1 (fr) 1999-04-02 2001-05-04 Centre Nat Rech Scient Procede pour l'enrobage de particules
EP1185248B1 (en) 1999-06-09 2012-05-02 Robert E. Sievers Supercritical fluid-assisted nebulization and bubble drying
GB9915975D0 (en) * 1999-07-07 1999-09-08 Bradford Particle Design Ltd Method for the formation of particles
US6689700B1 (en) * 1999-11-02 2004-02-10 University Of Massachusetts Chemical fluid deposition method for the formation of metal and metal alloy films on patterned and unpatterned substrates
KR20020068528A (ko) * 1999-11-02 2002-08-27 유니버시티 오브 매사츄세츠 패턴 기판 및 무패턴 기판 상에 금속 및 금속 합금 필름형성용 화학적 유체 석출
FR2803538B1 (fr) * 1999-12-15 2002-06-07 Separex Sa Procede et dispositif de captage de fines particules par percolation dans un lit de granules
US6248136B1 (en) 2000-02-03 2001-06-19 Micell Technologies, Inc. Methods for carbon dioxide dry cleaning with integrated distribution
US6486355B1 (en) 2000-02-23 2002-11-26 Brookhaven Science Associates Llc Application of chiral critical clusters to assymetric synthesis
KR100755734B1 (ko) * 2000-03-03 2007-09-06 베링거 인겔하임 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 용매의 반복적인 팽창-수축에 의한 물질의 가공방법
US6627995B2 (en) 2000-03-03 2003-09-30 Cvc Products, Inc. Microelectronic interconnect material with adhesion promotion layer and fabrication method
US6486078B1 (en) * 2000-08-22 2002-11-26 Advanced Micro Devices, Inc. Super critical drying of low k materials
US6444263B1 (en) 2000-09-15 2002-09-03 Cvc Products, Inc. Method of chemical-vapor deposition of a material
US6652654B1 (en) * 2000-09-27 2003-11-25 Bechtel Bwxt Idaho, Llc System configured for applying multiple modifying agents to a substrate
US6623686B1 (en) * 2000-09-28 2003-09-23 Bechtel Bwxt Idaho, Llc System configured for applying a modifying agent to a non-equidimensional substrate
DE10059167A1 (de) * 2000-11-29 2002-06-06 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Backofen
US6576345B1 (en) 2000-11-30 2003-06-10 Novellus Systems Inc Dielectric films with low dielectric constants
EP1404438A2 (en) 2001-07-12 2004-04-07 Eastman Kodak Company A surfactant assisted nanomaterial generation process
GB0117696D0 (en) * 2001-07-20 2001-09-12 Bradford Particle Design Plc Particle information
GB0208742D0 (en) 2002-04-17 2002-05-29 Bradford Particle Design Ltd Particulate materials
RS29104A (en) * 2001-10-10 2006-12-15 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Powder processing with pressurized gaseous fluids
US7419772B2 (en) * 2001-11-21 2008-09-02 University Of Massachusetts Mesoporous materials and methods
AU2002360750A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-30 University Of Massachusetts Contamination suppression in chemical fluid deposition
US20030123827A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Xtalight, Inc. Systems and methods of manufacturing integrated photonic circuit devices
US7030168B2 (en) * 2001-12-31 2006-04-18 Advanced Technology Materials, Inc. Supercritical fluid-assisted deposition of materials on semiconductor substrates
US7119418B2 (en) * 2001-12-31 2006-10-10 Advanced Technology Materials, Inc. Supercritical fluid-assisted deposition of materials on semiconductor substrates
US6848458B1 (en) 2002-02-05 2005-02-01 Novellus Systems, Inc. Apparatus and methods for processing semiconductor substrates using supercritical fluids
US7128840B2 (en) 2002-03-26 2006-10-31 Idaho Research Foundation, Inc. Ultrasound enhanced process for extracting metal species in supercritical fluids
US6653236B2 (en) * 2002-03-29 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Methods of forming metal-containing films over surfaces of semiconductor substrates; and semiconductor constructions
US7341947B2 (en) * 2002-03-29 2008-03-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming metal-containing films over surfaces of semiconductor substrates
US7582284B2 (en) 2002-04-17 2009-09-01 Nektar Therapeutics Particulate materials
US7459103B2 (en) 2002-05-23 2008-12-02 Columbian Chemicals Company Conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications
US7390441B2 (en) * 2002-05-23 2008-06-24 Columbian Chemicals Company Sulfonated conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications
ATE354856T1 (de) 2002-05-23 2007-03-15 Columbian Chem Sulfoniertes leitungs- graftpolymerkohlenstoffmaterial für brennstoffzellenanwendungen
US7195834B2 (en) * 2002-05-23 2007-03-27 Columbian Chemicals Company Metallized conducting polymer-grafted carbon material and method for making
US7241334B2 (en) * 2002-05-23 2007-07-10 Columbian Chemicals Company Sulfonated carbonaceous materials
WO2003100883A2 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Columbian Chemicals Company Conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications
US20040118812A1 (en) * 2002-08-09 2004-06-24 Watkins James J. Etch method using supercritical fluids
US6884737B1 (en) 2002-08-30 2005-04-26 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for precursor delivery utilizing the melting point depression of solid deposition precursors in the presence of supercritical fluids
US7407703B2 (en) * 2002-09-20 2008-08-05 Bha Group, Inc. Composite membrane having oleophobic properties
US7771818B2 (en) 2002-09-20 2010-08-10 Bha Group, Inc. Treatment of porous article
US7927658B2 (en) * 2002-10-31 2011-04-19 Praxair Technology, Inc. Deposition processes using group 8 (VIII) metallocene precursors
US6818134B2 (en) * 2002-11-04 2004-11-16 General Electric Company Systems and methods for screening and optimization of solid oxide fuel cell materials
US7217398B2 (en) * 2002-12-23 2007-05-15 Novellus Systems Deposition reactor with precursor recycle
AU2003302329B2 (en) 2002-12-30 2010-01-07 Novartis Ag Prefilming atomizer
EP1624862B1 (en) * 2003-05-08 2014-12-31 Nektar Therapeutics Particulate materials
US6835664B1 (en) * 2003-06-26 2004-12-28 Micron Technology, Inc. Methods of forming trenched isolation regions
US7048968B2 (en) * 2003-08-22 2006-05-23 Micron Technology, Inc. Methods of depositing materials over substrates, and methods of forming layers over substrates
US20050130449A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Ping Chuang Method of forming an oxide layer using a mixture of a supercritical state fluid and an oxidizing agent
US6958308B2 (en) * 2004-03-16 2005-10-25 Columbian Chemicals Company Deposition of dispersed metal particles onto substrates using supercritical fluids
US7220456B2 (en) 2004-03-31 2007-05-22 Eastman Kodak Company Process for the selective deposition of particulate material
US7223445B2 (en) * 2004-03-31 2007-05-29 Eastman Kodak Company Process for the deposition of uniform layer of particulate material
US20050218076A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Eastman Kodak Company Process for the formation of particulate material
US7909263B2 (en) * 2004-07-08 2011-03-22 Cube Technology, Inc. Method of dispersing fine particles in a spray
US20060041248A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Patton David L Pharmaceutical compositions delivery system and methods
EP1629902A1 (en) 2004-08-30 2006-03-01 E.I. Dupont De Nemours And Company Method of copper deposition from a supercritical fluid solution containing copper (1) complexes with a neutral ligand
US20060068987A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Srinivas Bollepalli Carbon supported catalyst having reduced water retention
JP2006120714A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
US8241708B2 (en) 2005-03-09 2012-08-14 Micron Technology, Inc. Formation of insulator oxide films with acid or base catalyzed hydrolysis of alkoxides in supercritical carbon dioxide
GB0524541D0 (en) * 2005-12-01 2006-01-11 Univ Cardiff Mixed-metal oxides
MX2009008582A (es) 2007-02-11 2009-10-30 Map Pharmaceuticals Inc Metodo para la administracion terapeutica de dihidroergotamina para permitir un rapido alivio de la migraña mientras se minimiza el perfil de efectos secundarios.
US20080254218A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Air Products And Chemicals, Inc. Metal Precursor Solutions For Chemical Vapor Deposition
US9010329B2 (en) * 2009-02-10 2015-04-21 Aerophase Electronically-controlled, high pressure flow control valve and method of use
JP5373731B2 (ja) * 2010-10-05 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 触媒担体の製造方法
JP5408209B2 (ja) 2011-08-30 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 触媒製造方法、当該方法により製造される燃料電池用電極触媒、及び、触媒製造装置
ES2751337T3 (es) 2012-02-07 2020-03-31 Centre Nat Rech Scient Procedimiento y dispositivo de preparación de nanopartículas por evaporación súbita
US9805931B2 (en) * 2015-08-28 2017-10-31 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Liquid immersion doping
DE102015121067B4 (de) * 2015-12-03 2018-10-18 Technische Universität Dresden Verfahren zur Reparaturvorbereitung von Faser-Kunststoff-Verbünden
FR3075829B1 (fr) * 2017-12-26 2020-09-04 Safran Ceram Procede et dispositif de depot d'un revetement sur une fibre continue

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2853066A1 (de) * 1978-12-08 1980-06-26 August Prof Dipl Phys D Winsel Verfahren zur abdeckung der oberflaeche von insbesondere poroesen pulvern oder poroesen koerpern mit schuetzenden oder schmueckenden schichten
US4582731A (en) * 1983-09-01 1986-04-15 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid molecular spray film deposition and powder formation
US5108799A (en) * 1988-07-14 1992-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Liquid spray application of coatings with supercritical fluids as diluents and spraying from an orifice

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005092487A1 (ja) * 2004-03-26 2008-02-07 独立行政法人産業技術総合研究所 超臨界処理方法およびそれに用いる装置
JP4538613B2 (ja) * 2004-03-26 2010-09-08 独立行政法人産業技術総合研究所 超臨界処理方法およびそれに用いる装置
JP2006249566A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 膜の製造方法
JP4710002B2 (ja) * 2005-03-14 2011-06-29 国立大学法人東京農工大学 膜の製造方法
JP2011003531A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Toyota Motor Corp 電極触媒層の製造方法、膜電極接合体の製造方法、および燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910018575A (ko) 1991-11-30
EP0453107A1 (en) 1991-10-23
ATE119215T1 (de) 1995-03-15
US4970093A (en) 1990-11-13
EP0453107B1 (en) 1995-03-01
DE69107656D1 (de) 1995-04-06
DE69107656T2 (de) 1995-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04228574A (ja) 超臨界流体溶液を用いた化学的蒸着法
US5835677A (en) Liquid vaporizer system and method
US5085885A (en) Plasma-induced, in-situ generation, transport and use or collection of reactive precursors
US5171734A (en) Coating a substrate in a fluidized bed maintained at a temperature below the vaporization temperature of the resulting coating composition
US6368665B1 (en) Apparatus and process for controlled atmosphere chemical vapor deposition
JPS60236219A (ja) プラズマ生成したソースガスを用いた蒸着方法
JPS63203772A (ja) 銅薄膜の気相成長方法
KR100256669B1 (ko) 화학기상증착 장치 및 그를 이용한 구리 박막 형성 방법
Xu et al. Aerosol-assisted chemical vapor deposition (AACVD) of binary alloy (AgxPd1-x, CuxPd1-x, AgxCu1-x) films and studies of their compositional variation
JPH05504793A (ja) 混合金属酸化物の薄膜を生成する装置
WO2002080260A9 (fr) Procede et dispositif de depot, couche isolante et circuit integre a semi-conducteur
US5140003A (en) Method for manufacturing layers from an oxide-ceramic superconductor material on a substrate using a cvd-process
EP0054189A1 (en) Improved photochemical vapor deposition method
JP2671384B2 (ja) 金属化合物の形成装置
JP5378631B2 (ja) 気相成長結晶薄膜製造方法
WO2017179680A1 (ja) HfN膜の製造方法およびHfN膜
JP2747442B2 (ja) 鉛系有機金属前駆体及びその製造方法
JP3080710B2 (ja) Cvd装置用原料ガス供給機構
JP2023052350A (ja) HfN膜
JPH01308804A (ja) 膜状超電導体の製造方法
JPH01308802A (ja) 膜状超電導体の製造方法及びその装置
KR100298129B1 (ko) (바륨,스트론튬)삼산화티탄박막의제조방법
JPH1161411A (ja) 気相成長方法
JPH01308809A (ja) 膜状超電導体の製造方法
JPH03243779A (ja) 酸化物超電導薄膜製造装置