JPH04227697A - 漂白剤触媒及びこれを含有する組成物 - Google Patents

漂白剤触媒及びこれを含有する組成物

Info

Publication number
JPH04227697A
JPH04227697A JP3128845A JP12884591A JPH04227697A JP H04227697 A JPH04227697 A JP H04227697A JP 3128845 A JP3128845 A JP 3128845A JP 12884591 A JP12884591 A JP 12884591A JP H04227697 A JPH04227697 A JP H04227697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carboxybenzenesulfonamide
alkyl
substituted
heterocycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3128845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749597B2 (ja
Inventor
David J Batal
デイビド・ジョン・バタル
Stephen A Madison
ステイーブン・アラン・マデイスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH04227697A publication Critical patent/JPH04227697A/ja
Publication of JPH0749597B2 publication Critical patent/JPH0749597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/3917Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/3917Nitrogen-containing compounds
    • C11D3/392Heterocyclic compounds, e.g. cyclic imides or lactames

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、新規な漂白剤触媒、かかる触
媒を含む組成物、及び、洗剤組成物、特に繊維製品用洗
剤組成物におけるこれらの触媒の使用方法に係る。
【0002】
【従来の技術】家庭用及び個人用の多くの手入れ用製品
には、しみ及び汚れを除去するための活性酸素放出物質
が配合されている。酸素放出物質は重大な制約をもつ。 即ち、その活性が極めて温度依存性であリ、水性洗液系
で有効な漂白効果を発揮させるために通常は60℃以上
の温度が必要である。特に繊維製品洗浄の場合、このよ
うな高温の処理は経済面でも実用面でも極めて好ましく
ない。
【0003】業界では活性化物質を使用することによっ
て上記の問題をある程度は解決してきた。漂白剤前駆物
質としても知られるこのような活性化物質はしばしば、
カルボン酸エステルの形態で使用される。水性液中で、
過酸化水素のアニオンがエステルと反応して対応するペ
ルオキシ酸を生成し、このペルオキシ酸が基体の汚れを
酸化する。この技術を商品に利用したものが、ノナノイ
ルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムを含む布漂白用
粉末洗剤である。この活性化物質は、フエノールスルホ
ネート脱離基を特徴とする活性化物質類の代表例である
;米国特許第4,412,934号(Chung他)参
照。
【0004】このようなカルボン酸エステル活性化物質
はしばしば効果的ではあるが、触媒効率はよくない。エ
ステルはひとたび過加水分解されるともはや再利用でき
ない。比較的大量の活性化物質がしばしば必要であり、
布漂白用洗剤組成物中で8%という高い値が必要になる
こともある。このようなレベルでは比較的高価な活性化
物質のコストが重要な問題になる。
【0005】消費者用製品以外にも、顕著に有効な接触
酸化剤が、F.A.Davis及び共同研究者の一連の
論文に報告されている。この論文では、新種の安定な酸
化剤、即ち、2−アレーンスルホニル−3−アリールオ
キサジリジンの調製が報告されている。Davis,N
adir,and  Kluger,J.C.S.Ch
em.Comm.,1977,25;Davis,La
mendola  Jr.,Nadir,Kluger
,Sederjarn,Panunto,Billme
rs,Jenkins  Jr.,Turchi,Wa
tson,Chenand  Kimura,J.Am
er.Chem.Soc.,1980,102,200
0;及びDavis,Chattopadhay,To
wson,Lal  and  Reedy,J.Or
g.Chem.,1988,53,2087参照。これ
らのオキサジリジンはアルカリ性条件下で対応するスル
ホンイミンを過酸またはモノペルスルフェートで酸化す
ることによって調製された。最近1988年にDavi
sは、「N−スルホニルオキサジリジンを用いたスルフ
ィドからスルホキシドへの選択的接触酸化」なる論文、
J.Org.Chem.,1988,53,5004、
を発表した。この論文には、トルエン−水2相混合物中
でスルホンイミンとモノペルスルフェートとを反応させ
てオキサジリジンをその場で生成する系が記載されてい
る。
【0006】オキサジリジンは次に、スルフィドをスル
ホキシドに変換し、出発スルホンイミンを生成し、プロ
セスを触媒性にする。合成媒体として使用すること以外
にスルホンイミン化学を、繊維製品洗濯の際のしみ抜き
などの消費者用の用途に適用する可能性は全く示唆され
ていない。
【0007】本発明の目的は、60℃以下の温度を含む
広い温度範囲で作用し得る新規な漂白剤触媒及びかかる
触媒を含有する洗剤組成物を提供することである。
【0008】本発明の別の目的は、比較的低濃度で有効
であり、従って極めて費用効果のよいしみ抜き系を与え
る新規な漂白触媒を提供することである。
【0009】本発明の別の目的は、衣類、または、流し
、洗面台などの住居備品の硬質表面、更に入れ歯などの
汚れた基体を漂白するための方法を提供することである
【0010】本発明のその他の目的は、以下に記載する
発明の概要、詳細な説明及び実施例から明らかであろう
【0011】
【発明の概要】(i)ペルオキシ化合物約1〜約60重
量%と、 (ii)式:R1R2C=NSO2R3  〔式中、R
1は、水素、フエニル、アリール、複素環、アルキル及
びシクロアルキル基から成るグループから選択された置
換または未置換の基でよく、R2は、水素、フエニル、
アリール、複素環、アルキル、シクロアルキル、R1C
=NSO2R3、ニトロ、ハロ、シアノ、アルコキシ、
ケト、カルボキシ及びカルボアルコキシ基から成るグル
ープから選択された置換または未置換の基でよく、R3
は、フエニル、アリール、複素環、アルキル、シクロア
ルキル、ニトロ、ハロ及びシアノ基から成るグループか
ら選択された置換または未置換の基でよく、R1とR2
及びR2とR3との組み合わせが夫々、シクロアルキル
、複素環及び芳香環系を形成してもよい〕で示される構
造の酸素運搬剤約0.05〜約10重量%と、 (iii)界面活性剤約0.5〜50重量%とを含む漂
白組成物が提供される。
【0012】本発明は更に、ペルオキシ化合物と式R1
R2C=NSO2R3〔式中の種々の基は前記と同義〕
で示される構造の酸素運搬剤とをモル比約250:1〜
約1:2で含む水溶液を汚れた基体に接触させる段階か
ら成る汚れた基体の漂白方法を提供する。
【0013】また、式R1R2C=NSO2R3〔式中
の種々基は前記と同義、R1、R2及びR3の少なくと
も1つが水可溶化官能基によって置換されている〕で示
される構造の新規な化合物が提供される。代表的な水可
溶化基は、カルボン酸、リン酸、ホスホン酸、硫酸、ス
ルホン酸及びその塩誘導体である。
【0014】
【詳細な説明】
スルホンイミンが、活性酸素をしみに運搬するペルオキ
シ化合物の触媒として作用し得ることが知見された。消
費者用製品及び工業用製品は有効に漂白され、かかる製
品に存在するしみが除去される。従ってスルホンイミン
化学は、Davis他によって報告されたようなスルフ
ィドをスルホキシドに変換する合成プロセス以外にも重
要な用途をもつ。有機溶媒を必要とするDavis他の
2相系と違って、スルホンイミンは完全に水性の洗浄系
で使用され得る。
【0015】本発明に包含されるスルホンイミンは、式
R1R2C=NSO2R3   E{中、R1は、水素、フエニル、アリール、複素
環、アルキル及びシクロアルキル基から成るグループか
ら選択された置換または未置換の基でよく、R2は、水
素、フエニル、アリール、複素環、アルキル、シクロア
ルキル、R1C=NSO2R3、ニトロ、ハロ、シアノ
、アルコキシ、ケト、カルボキシ及びカルボアルコキシ
基から成るグループから選択された置換または未置換の
基でよく、R3は、フエニル、アリール、複素環、アル
キル、シクロアルキル、ニトロ、ハロ及びシアノ基から
成るグループから選択された置換または未置換の基でよ
い〕で示される構造を有し、R1とR2及びR2とR3
との組み合わせが夫々、シクロアルキル、複素環または
芳香環系を形成し得る化合物である。
【0016】R1、R2及びR3の少なくとも1つが水
可溶化官能基で置換されたスルホンイミンがしばしば有
利である。これらの官能基は、酸または塩の形態のカル
ボキシレート、ホスフェート、ホスホネート、スルフェ
ート、スルホネートから選択され得る。適当な塩は、ア
ルカリ金属、アンモニウム、C2〜C6のアルカノール
アンモニウムアニオンから選択された対イオンを有する
塩である。
【0017】スルホンイミンを水に可溶にするためにR
1、R2またはR3にアミン官能基を組み込んでもよい
。アミンと複素環構造とを組み合わせた例がピリジンの
誘導体である。
【0018】水可溶化官能基は、スルホンイミンを、2
5℃の水に2mg/l以上、好ましくは25mg/l以
上、最適には250mg/l以上まで溶解可能にする基
である。
【0019】本発明の複素環は、環系の内部に酸素、イ
オウ及び/または窒素原子を含む脂環式及び芳香環のタ
イプの基を含む。代表的な窒素複素環は、ピリジン、モ
ルホリン、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テ
トラゾール、ピロリジン、ピペリジン及びピペラジンで
ある。適当な酸素複素環は、フラン、テトラヒドロフラ
ン及びジオキサンである。イオウ複素環は、チオフェン
及びテトラヒドロチオフェンである。種々の複素環のう
ちで、窒素を含むものが最も活性であることが知見され
た。
【0020】R1、R2及びR3の定義における「置換
」なる用語は、ニトロ、ハロ、シアノ、C1〜C20の
アルキル、アミノ、アミノアルキル、チオアルキル、ス
ルホキシアルキル、カルボキシエステル、ビドロキシ、
C1〜C20のアルコキシ、ポリアルコキシ、C1〜C
40の第四ジーまたはトリ−アルキルアンモニウム官能
基による置換を意味する。
【0021】以下に示す新規なスルホンイミン化合物は
、R1が水素、R2がX置換基をもつフエニル、R3が
Y置換基をもつフエニルから成る。X及びYは概して水
可溶化基であり、好ましくはカルボン酸またはその塩で
ある。代表的な構造を以下に示す:
【0022】
【表1】 芳香環スルホンイミン及び窒素複素環スルホンイミンの
代表例は夫々、以下の構造を有するSULF11及びS
ULF12である。
【0023】
【表2】 本発明のスルホンイミンの代表的な化合物を以下に挙げ
る。
【0024】N−ベンジリデンベンゼンスルホンアミド
、 N−(4−メチルスルフィニルベンジリデン)ベンゼン
スルホンアミド、 N−(4−メチルスルホニルベンジリデン)ベンゼンス
ルホンアミド、 N−(3−ピリジニルメチレン)ベンゼンスルホンアミ
ド、 N−(4−ピリジニルメチレン)ベンゼンスルホンアミ
ド、 N−(2−ピリジニルメチレン)ベンゼンスルホンアミ
ド、 N−ベンジリデン−3−ピリジンスルホンアミド、3−
トリメチルアンモニオメチル−1,2−ベンズイソチア
ゾール−1,1−ジオキシドクロリド塩1,2−ベンズ
イソチアゾール−1,1−ジオキシド、N−(N−メチ
ル−3−ピリジニルメチレン)ベンゼンスルホンアミド
クロリド塩、 N−(4−トリメチルアンモニオベンジリデン)ベンゼ
ンスルホンアミドクロリド塩、 N−ベンジリデン−4−トリメチルアンモニオベンゼン
スルホンアミドクロリド塩、 N−(4−コリルオキシカルボニルベンジリデン)ベン
ゼンスルホンアミドクロリド塩、 N−ベンジリデン−4−コリルオキシカルボニルベンゼ
ンスルホンアミドクロリド塩、 N−(4−スルホエチルカルボニルベンジリデン)ベン
ゼンスルホンアミドナトリウム塩、 N−(メチルベンジリデン)ベンゼンスルホンアミド、
メチル  N−(p−トリルスルホニル)イミノアセテ
ート、 フェニルスルホニルイミノ酢酸、 N−イソプロピリデンベンゼンスルホンアミド、N−ベ
ンジリデンメタンスルホンアミド、N−(4−カルボキ
シベンジリデン)メタンスルホンアミド、 N−ベンジリデントリフルオロメタンスルホンアミド、
N−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブ
チリデン)ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ジメチルスルホニウムベンジリデン)ベンゼ
ンスルホンアミドクロリド塩、 N−(2−フルフリデン)−4−カルボキシベンゼンス
ルホンアミド、 N−(2−ピロリルメチレン)ベンゼンスルホンアミド
、 N−(4−フェノキシカルボニルベンジリデン)−4−
カルボキシベンゼンスルホンアミド、 N−(2,6−ジカルボキシ−4−ピリジニルメチレン
)ベンゼンスルホンアミド二ナトリウム塩。
【0025】前記酸素運搬剤は、水溶液中でペルオキシ
ドアニオンを発生し得るペルオキシ化合物のごとき別の
必須成分と共に、洗浄漂白組成物に添加され得る。
【0026】本発明の酸素運搬剤の適当な量は、組成物
の約0.05〜10重量%、好ましくは約0.2〜5重
量%、最適には約0.5〜1.5重量%の範囲である。
【0027】ペルオキシ化合物は組成物の約1〜65%
、好ましくは約1.5〜25重量%、最適には約2〜1
0重量%の範囲で存在し得る。
【0028】ペルオキシドアニオン(または均等量のペ
ルオキシドアニオンを発生するペルオキシ化合物)対酸
素運搬剤のモル比は、約250:1〜1:2の範囲、好
ましくは約100:1〜1:1の範囲、最適には約25
:1〜2:1の範囲である。
【0029】ペルオキシドアニオンのソースは当業界で
よく知られている。これらは、アルカリ金属ペルオキシ
ド、過酸化尿素などの有機ペルオキシド、アルカリ金属
ペルホウ酸塩、ペル炭酸塩、ペルリン酸塩、ペルケイ酸
塩及びペル硫酸塩などの無機ぺル塩を含む。2種以上の
かかる化合物の混合物も適当であろう。特に好ましい化
合物は、ペルホウ酸ナトリウム4水和物及び特にペルホ
ウ酸ナトリウム1水和物である。水溶液に極めて迅速に
溶解ししかも保存安定性がよいペルホウ酸ナトリウム1
水和物がより好ましい。
【0030】ペルオキシ化合物の別の適当な種類はアル
キルヒドロペルオキシドである。これらの物質の例は、
クメンヒドロペルオキシド及びt−ブチルヒドロペルオ
キシドである。
【0031】ペルオキシ化合物としては有機ペルオキシ
酸も適当であろう。かかる物質は一般式:
【0032】
【化1】 〔式中、Rは、炭素原子数1〜約22のアルキレンもし
くは置換アルキレン基またはフエニレンもしくは置換フ
エニレン基を示し、Yは水素、ハロゲン、アルキル、ア
リールまたは
【0033】
【化2】 を示す〕で示される構造を有する。
【0034】本発明で使用され得る有機ペルオキシ酸は
1つまたは2つのペルオキシ基を含有し得、脂肪族また
は芳香族でよい。有機ペルオキシ酸が脂肪族のとき、未
置換の酸は、一般式:
【0035】
【化3】 〔式中、Yは、例えばH、CH3、CH2Cl、COO
HまたはCOOOH;nは1〜20の整数〕で示される
【0036】有機ペルオキシ酸が芳香族のとき、未置換
の酸は一般式:
【0037】
【化4】 〔式中、Yは、水素、アルキル、アルキルハロゲン、ハ
ロゲンまたはCOOHまたはCOOOH〕で示される。
【0038】本発明で使用され得る代表的なモノペルオ
キシ酸は、アルキルペルオキシ酸またはアリールペルオ
キシ酸、例えば: (i)ペルオキシ安息香酸及び環置換ペルオキシ安息香
酸、例えばペルオキシ−α−ナフトエ酸;(ii)脂肪
族、置換脂肪族及びアリールアルキルモノペルオキシ酸
、例えばペルオキシラウリン酸、ペルオキシステアリン
酸及びN,N−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸
である。
【0039】本発明で使用され得る代表的なジペルオキ
シ酸は、アルキルジペルオキシ酸及びアリールジペルオ
キシ酸、例えば: (iii)1,12−ジペルオキシドデカン二酸;(i
v)1,9−ジペルオキシアゼライン酸;(v)ジペル
オキシブラシル酸、ジペルオキシセバシン酸及びジペル
オキシイソフタル酸; (vi)2−デシルジペルオキシブタン−1,4−二酸
; (vii)4,4’−スルホニルビスペルオキシ安息香
酸である。
【0040】特に好ましい有機酸は、過酢酸、モノペル
オキシフタル酸(マグネシウム塩6水和物)及びジペル
オキシドデカン二酸である。いくつかの状況では、過酸
化水素自体をペルオキシ化合物として直接使用してもよ
い。
【0041】本発明の漂白系は広範な目的に使用できる
が、洗濯物の洗浄に特に有用である。かかる目的で使用
するとき、本発明のペルオキシ化合物及び酸素運搬剤は
通常、界面活性剤、洗浄力ビルダー及びその他の公知の
洗濯用配合洗剤の成分と共に使用され得る。
【0042】界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、
両親媒性、両イオン性、カチオン性活性化物質及びその
混合物から選択された天然物質または合成物質でよい。 適当な活性化物質が多数市販されており、これらは文献
、例えば「界面活性剤及び洗剤(Surface  A
ctive  Agents  and  Deter
gents)」,VolumeI及びII,Schwa
rtz、Perry及びBerch、に十分に記載され
ている。界面活性剤の総量は、組成物の50重量%以下
、好ましくは約0.5〜40重量%であり、最も好まし
くは4〜25重量%である。
【0043】合成アニオン性界面活性剤は通常、炭素原
子数約8〜約22のアルキル基を有する有機スルフェー
ト及びスルホネートの水溶性アルカリ金属塩である。
【0044】適当な合成アニオン性洗剤化合物の例は、
ナトリウム及びアンモニウムのアルキルスルフェート、
特に獣脂またはココヤシ油から産生された高級(C8〜
C18)アルコールの硫酸化によって得られたもの;ナ
トリウム及びアンモニウムのアルキル(C9〜C20)
ベンゼンスルホネート、ナトリウムのアルキルグリセリ
ルエーテルスルフェート、特に獣脂またはココヤシ油か
ら得られた高級アルコール及び石油から得られた合成ア
ルコールのエーテルスルフェート;ナトリウムのココヤ
シ油脂肪酸モノグリセリドスルフェート及びスルホネー
ト;高級(C9〜C18)脂肪アルコール−アルキレン
オキシド、特にエチレンオキシドの硫酸エステルのナト
リウム及びアンモニウム塩;イセチオン酸でエステル化
し水酸化ナトリウムで中和したココヤシ油脂肪酸のごと
き脂肪酸の反応生成物;メチルタウリンの脂肪酸アミド
のナトリウム及びアンモニウム塩;α−オレフィン(C
8〜C20)と重亜硫酸ナトリウムとの反応によって得
られるかまたはパラフィンとSO2及びCl2とを反応
させランダムスルホネートを生成するように塩基で加水
分解することによって得られるアルカンモノスルホネー
ト;ナトリウム及びアンモニウムのC7〜C12のジア
ルキルスルホスクシネート;オレフィンスルホネート。 これは、オレフィン、特にC10〜C20のα−オレフ
ィンとSO3とを反応させ次いで反応生成物を中和し加
水分解することによって得られる物質である。好ましい
アニオン性洗剤化合物は、(C11〜C15)のアルキ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム、(C16〜C18)
のアルキル硫酸ナトリウム及び(C16〜C18)のア
ルキルエーテル硫酸ナトリウムである。
【0045】アニオン性界面活性化合物と共に好ましく
使用され得る適当な非イオン性界面活性化合物の例は、
特に、エチレンオキシドのごときアルキレンオキシドと
、アルキル(C6〜C22)フェノールとの反応生成物
(概して5〜25EO、即ち1分子あたり5〜25エチ
レンオキシド単位を有する);脂肪族(C8〜C18)
の第一または第二の直鎖状または分枝状アルコールと、
エチレンオキシドとの縮合生成物(概して2〜30EO
を有する);及びプロピレンオキシドとエチレンジアミ
ンとの反応生成物とエチレンオキシドとの縮合によって
得られた生成物である。その他の所謂非イオン性界面活
性剤としては、アルキルポリグリコシド、長鎖第3アミ
ンオキシド、長鎖第三ホスフィンオキシド及びジアルキ
ルスルホキシドがある。
【0046】また、両親媒性または両イオン性界面活性
化合物も本発明の組成物に使用し得るが、これらは比較
的高価なので通常は使用しないのが好ましい。両親媒性
または両イオン性洗剤化合物を使用する場合には、はる
かに普及した合成アニオン性及び非イオン性活性化物質
を主成分とする組成物中で少量使用するのが普通である
【0047】好ましくは30重量%以下の石鹸を本発明
組成物に混合してもよい。これらは、非イオン性化合物
との二元(石鹸/非イオン性)混合物中またはアニオン
性及び非イオン性の混用合成化合物との三元混合物中で
少量で特に有効である。使用される石鹸は好ましくは、
飽和または不飽和のC10〜C24の脂肪酸またはその
混合物のナトリウム塩またはカリウム塩である。カリウ
ム塩よりもナトリウム塩が好ましい。かかる石鹸の量は
約0.5重量%から約25重量%までの範囲で調節でき
、発泡抑制のためにはより少ない約0.5%から約5%
の量で十分である。約2%〜約20%、特に約5%〜約
15%の量で使用された石鹸は、洗浄力に対して有効な
効果を与える。硬水中で使用される組成物中で石鹸が補
助ビルダーとして作用するときは石鹸の効果が特に顕著
である。
【0048】通常、本発明の洗剤組成物はまた、洗浄力
ビルダーを含有する。ビルダー材料は、(1)カルシウ
ム金属イオン封鎖剤、(2)沈殿剤、(3)カルシウム
イオン交換剤及び(4)その混合物から選択され得る。
【0049】特に、本発明の組成物は、有機または無機
のビルダー材料、例えばトリポリリン酸ナトリウム塩ま
たはカリウム塩、ピロリン酸ナトリウム塩またはカリウ
ム塩、オルトリン酸ナトリウム塩またはカリウム塩、ニ
トリロトリ酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸
ナトリウム、カルボキシメチルマロネート、カルボキシ
メチルオキシスクシネート、タータレート、モノ−及び
ジ−スクシネート、オキシジスクシネート、結晶質また
は非晶質のアルミノシリケート及びその混合物のいずれ
かを含み得る。
【0050】ポリカルボキシルホモ−及びコ−ポリマー
もビルダーとして混合でき、粉末構造化剤または加工助
剤として作用し得る。特に好ましいものは、ポリアクリ
ル酸(Rohm  &  Hass  Company
から商標Acrysolとして市販)及びアクリルマレ
イン酸コポリマー(BASF  Corporatio
nから商標Sokalanとして市販)及びアルカリ金
属またはその他の塩である。
【0051】これらのビルダー材料は、例えば約1〜8
0重量%、好ましくは10〜60重量%のレベルで存在
し得る。
【0052】ペルオキシ化合物の初期量は、洗液に分散
したときに、水1リットルあたりの活性酸素の量が、約
0.05〜約250ppm、好ましくは約1〜50pp
mの範囲になる量でなければならない。洗液中の酸素運
搬剤の初期量は、約0.01〜約300ppm、好まし
くは約5〜100ppmの範囲でなければならない。界
面活性剤の量は洗液1リットルあたり約0.05〜1.
0g、好ましくは0.15〜0.20gでなければなら
ない。ビルダーを使用する場合、ビルダーの量は、1リ
ットルあたり約0.1〜3.0gであろう。
【0053】上記成分以外に、本発明の洗剤組成物は、
従来の添加剤を、洗剤組成物中でのかかる材料の常用量
で含有し得る。これらの添加剤の例は、アルカソールア
ミド、特にパームヤシ核脂肪酸及びココヤシ脂肪酸から
誘導されたモノエタノールアミドのごとき発泡増進剤、
アルキルホスフェート及びシリコーンのごとき発泡抑制
剤、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルキル
または置換アルキルセルロースエーテルのごとき再汚染
防止剤、エチレンジアミン四酢酸及びホスホン酸誘導体
(Dequest(登録商標))のごとき安定剤、布柔
軟化剤、硫酸ナトリウムのごとき無機塩であり、また、
通常は極めて少量で存在する蛍光剤、香料や、プロテア
ーゼ、セルラーゼ、リパーゼ及びアミラーゼのごとき酵
素、殺菌剤及び色素などがある。
【0054】ペルオキシ化合物と併用される酸素運搬剤
は、消費者用製品及び工業用製品のいずれに対してもそ
のしみ抜きに有効である。本発明を利用した消費者用製
品としては、洗濯用洗剤、洗濯用漂白剤、硬質表面洗剤
、便器用洗剤、自動皿洗い機用洗剤、更には入れ歯洗浄
剤がある。本発明の組成物でしみ抜き処理できる消費者
用製品としては、衣服その他の繊維製品;住居用備品及
び器具、例えば流し、便器及びオーブンレンジ;コップ
及び皿などの食器、調理用器具及び道具;更には入れ歯
などがある。本発明の漂白組成物を配合して毛髪染色剤
も調製できる。本発明の漂白系はまた、木材パルプの漂
白のごとき工業的用途にも使用できる。
【0055】本発明の系は、シートまたはその他の支持
体に担持された粉末、パウチ、タブレット、水性または
非水性の液体例えば非イオン性液体洗剤のごとき多様な
製品形態で提供され得る。
【0056】本発明を以下の実施例でより具体的に説明
する。本文及び特許請求の範囲のすべての部、パーセン
テージ及び割合は、特に注釈がなければ重量部、重量%
及び重量比を示す。
【0057】実施例1 N−スルホンイミンの合成 本発明で使用されるスルホンイミンをDavis他の手
順を修正した手順で調製した。市販の芳香族アルデヒド
とスルホンアミドとを縮合することによってイミンを合
成した。即ち、触媒量のp−トルエンスルホン酸を含む
トルエンまたはクロロベンゼン中で等モル量の所要のス
ルホンアミドとアルデヒドとを加熱することによってス
ルホンイミンを調製した。乾燥用チューブ(硫酸カルシ
ウム)及び窒素流動システムを反応容器に配備した。3
Aモレキュラーシーブを入れたソックスレー抽出器を有
する反応容器に配備することにより、縮合によって生じ
た水を除去した。生成物であるスルホンイミンの形成を
TLC及び1H  NMR分析によってモニターした。 反応所要時間は1.5時間〜2日の範囲であった。反応
混合物を室温で濾過してカルボキシスルホンイミン生成
物を単離した。以下の実施例では、具体的な合成実験の
例を生成物の収率及び分光分析の値と共に示す。
【0058】Davis他によって、J.Amer.C
hem.Soc.,1980,102,2000に記載
された手順でベンゼンスルホンアミドとベンズアルデヒ
ドジエチルアセタールとの等モル混合物を反応させるこ
とによってN−ベンジリデンベンゼンスルホンアミド(
SULF−13)を調製した。
【0059】実施例2 N−(4−カルボキシベンジリデン)−4−クロロベン
ゼンスルホンアミド(SULF−1) 130mLのトルエン中の4.64g(31mmol)
の4−カルボキシベンズアルデヒドと5.92g(31
mmol)の4−クロロベンゼンスルホンアミドと20
mgのp−トルエンスルホン酸(TsOH)とから成る
十分に攪拌したスラリーを還流まで合計5時間加熱した
。反応によって生じた水を、上記のごとく3Aモレキュ
ラーシーブを詰めたソックスレー抽出器によって除去し
た。混合物を室温まで放冷し、濾過すると、白色粉末状
のSULF−1が9.76g(98%)得られた:mp
>245℃;IR(Nujol)  3300−230
0(br),3090,1689,1616,1168
,1013cm−1;1HNMR(DMSO−d6,T
MS  ext  standard,60MHz)δ
9.15(s,1),8.01(s,4),7,79(
AB,4,JAB=11,Δν=16)。実施例3N−
(4−カルボキシベンジリデン)ベンゼンスルホンアミ
ド(SULF−2) 実施例2と同様にして、120mLのトルエン中の1.
00g(6.6mmol)の4−カルボキシベンズアル
デヒドと1.05g(6.6mmol)のベンゼンスル
ホンアミドと20mgのTsOHとを2.5時間加熱す
ると、白色粉末状のSULF−2が1.82g(90%
)得られた:IR(Nujol)3400−2400(
br),1680,1605,1283,1160,1
083cm−1;1H  NMR(DMSO−d6,T
MS  ext  std)δ9.17(s,1),8
.1〜7.3(m,9)。
【0060】実施例4 N−(4−クロロベンジリデン)−4−カルボキシベン
ゼンスルホンアミド(SULF−3) 実施例2と同様にして、150mLのトルエン中の4.
00g(29mmol)の4−クロロベンズアルデヒド
と5.72g(29mmol)の4−カルボキシベンゼ
ンスルホンアミドと20mgのTsOHとを24時間加
熱すると、淡褐色粉末状のSULF−3が6.60g(
71%)得られた:IR(Nujol)3400−25
00(br),1685,1595,1285,121
5,1005cm−1;1H  (DMSO−d6,T
MS  ext  std)δ9.15(s,1),8
.2〜7.3(m,8)。
【0061】実施例5 N−ベンジリデン−4−カルボキシベンゼンスルホンア
ミド(SULF−4) 実施例2と同様にして、150mLのトルエン中の4.
00g(38mmol)のベンズアルデヒドと7.58
g(38mmol)の4−カルボキシベンゼンスルホン
アミドと20mgのTsOHとを36時間加熱すると、
淡褐色粉末状のSULF−4が7.40g(71%)得
られた:IR(Nujol)3800−2600(br
),1685,1600,1283,1155cm−1
;1HNMR(DMSO−d6,TMS  ext  
std)δ9.05(s,1),8.2〜7.2(m,
9)。
【0062】実施例6 N−(4−カルボキシベンジリデン)−4−カルボキシ
ベンゼンスルホンアミド(SULF−5)実施例2と同
様にして、80mLのクロロベンゼン中の0.60g(
4mmol)の4−カルボキシベンズアルデヒドと0.
80g(4mmol)の4−カルボキシベンゼンスルホ
ンアミドと15mgのTsOHを窒素下に加熱すると、
淡褐色粉末状のSULF−5が80%の収率で得られた
:IR(Nujol)3400−2600(br),3
082,1688,1614,1160cm−1;1H
  NMR(DMSO−d6,TMS  ext  s
td)δ9.17(s,1),8.2〜7.8(m,8
)。
【0063】実施例7 N−(4−カルボキシベンジリデン)−3−ニトロベン
ゼンスルホンアミド(SULF−6) 実施例2と同様にして、150mLのトルエン中の2.
02g(10mmol)の3−ニトロベンゼンスルホン
アミドと1.50g(10mmol)の4−カルボキシ
ベンズアルデヒドと20mgのTsOHとを5時間加熱
すると、白色粉末状のSULF−6が3.23g(97
%)得られた:IR(Nujol)3200−2500
(br),1685,1554,1379,1352,
1165cm−1;11H  NMR(DMSO−d6
,TMS  ext  std)δ9.24(s,1)
,8.47(s,1),7.9−6.9(m,7)。
【0064】実施例8 N−(4−シアノベンジリデン)−4−カルボキシベン
ゼンスルホンアミド(SULF−7) 実施例2と同様にして、150mLのクロロベンゼン中
の1.25g(9mmol)の4−シアノベンズアルデ
ヒドと1.91g(9mmol)の4−カルボキシベン
ゼンスルホンアミドと20mgのTsOHとを窒素下に
18時間加熱すると、白色粉末状のSULF−7が2.
58g(86%)得られた:IR(Nujol)340
0−2400(br),2224,1682,1605
,1155cm−1;1H  NMR(DMSO−d6
,TMS  ext  std)δ9.35(s,1)
,8.3−7.8(m,8)。
【0065】実施例9 N−(4−メトキシベンジリデン)−4−カルボキシベ
ンゼンスルホンアミド(SULF−8)実施例2と同様
にして、150mLのクロロベンゼン中の1.28g(
9mmol)のアニスアルデヒドと1.89g(9mm
ol)の4−カルボキシベンゼンスルホンアミドと20
mgのTsOHとを窒素下に4.5時間加熱すると、白
色粉末状のSULF−8が2.86g(96%)得られ
た:IR(Nujol)3300−2700(br),
1693,1601,1584,1155cm−1;1
H  NMR(DMSO−d6,TMS  ext  
std)δ8.91(s,1),8.4−7.7(m,
8),3.92(s,3)。
【0066】実施例10 N−(3−ヒドロキシベンジリデン)−4−クロロベン
ゼンスルホンアミド(SULF−9) 実施例2と同様にして、150mLのトルエン中の1.
24g(10mmol)の3−ヒドロキシベンズアルデ
ヒドと1.94g(10mmol)の4−クロロベンゼ
ンスルホンアミドと20mgのTsOHとを12時間加
熱すると、褐色粉末状のSULF−9が0.29g(1
0%)得られた:IR(Nujol)3400,165
8,1556,1458,1155,1025cm−1
;1HNMR(DMSO−d6,TMS  ext  
std)δ8.85(s,1),8.73(s,1),
7.7−7.2(m,8)。
【0067】実施例11 ビス−N−テレフタリデン−4−カルボキシベンゼンス
ルホンアミド(SULF−10) 実施例2と同様にして、100mLのトルエン中の0.
50g(4mmol)のテレフタルジカルボキシアルデ
ヒドと1.50g(8mmol)の4−カルボキシベン
ゼンスルホンアミドと20mgのTsOHとを18時間
加熱すると、淡褐色微粉状のSULF−10が90%の
収率で得られた:IR(Nujol)3400−240
0(br),3081,1689,1597,1154
,719cm−1;1H  NMR(DMSO−d6,
TMS  ext  std)δ9.17(s,2),
8.3−7.8(m,12)。
【0068】実施例12 3−メチル−1,2−ベンズイソチアゾール−1,1−
ジオキシド(SULF−11) この環状スルホンイミンは、Journal  of 
 the  Chemical  Society,P
erkin  I,2589(1974)に記載の手順
に従ってテトラヒドロフラン中でサッカリンと2当量の
メチルリチウムとを反応させることによって調製した。
【0069】実施例13 N−(3−ピリジニルメチレン)−4−クロロベンゼン
スルホンアミド(SULF−12) 実施例2と同様にして、100mLのトルエン中の18
.5mmolの3−ピリジンカルボキシアルデヒドと1
8.5mmolの4−クロロベンゼンスルホンアミドと
20mgのTsOHとを還流条件下に反応させると、高
純度のSULF−12が65%の収率で得られた:1H
  NMR(DSMO−d6,TMSext  std
)δ9.3(s,1),9.2(d,1),8.9(m
,1),8.4(m,1),8.0−7.8(AB.4
)。
【0070】実施例14 スルホンイミンによるモノペルスルフェート及び過酸の
活性化 スルホンイミン添加及び不添加の常用の漂白剤(例えば
モノペルスルフェート)の性能比較によって漂白試験を
行なった。この試験では、スルホンイミンを使用しない
ときに観察されたしみ抜きを実験ブランクとし、スルホ
ンイミンを含有する系によって得られたしみ抜きに基づ
いて所与の漂白剤の活性化を測定する。
【0071】紅茶のしみを付けた3×4インチの2枚の
木綿布を用い、Terg−O−Tometerで500
mLのmilli−Q水中でしみ漂白実験を行なった。 標準試験としては、0.75gのSurf(登録商標)
を系に添加し、水酸化ナトリウムまたは塩酸の希釈水溶
液を添加して溶液のpHを常に指定レベルに緩衝した。 所与の酸化剤を系に添加し、次いで適当量のスルホンイ
ミンを添加した。洗浄時間及び温度は40℃で15分間
とした。
【0072】しみ漂白効果は、Colorgard  
System/05  Reflectometerで
測定した。漂白効果を反射率の増加によってΔRで示す
。一般に、1単位のΔRは2つのサンプルの比較によっ
て識別でき、2単位のΔRは1つのサンプルで観察でき
る。
【0073】SULF−1によるOXONE(登録商標
)(DuPont製,2KHSO5/KHSO4/K2
SO4なる組成の三塩)の活性化試験の結果を表Iに示
す。この表から明らかなように、比較的高レベルのモノ
ペルスルフェート(活性酸素約100ppm)が3.2
単位の漂白効果しか与えなかったが、少量のスルホンイ
ミンを添加すると、漂白効果は12.2単位に上昇した
。これはモノペルスルフェートの単独使用に比較して2
80%の活性化である。
【0074】同様の実験で、過酢酸(活性酸素約50p
pm)は3.1単位の漂白効果しか与えなかったが、少
量のSULF−1を添加すると漂白効果が12.9単位
に上昇した。安定な過酢酸H48(モノペルオキシフタ
ル酸マグネシウム塩6水和物)はそれ自体ではしみ抜き
効果を全く示さなかった。しかしながら、3×10−4
Mという少量のスルホンイミンを添加すると、ほぼ4単
位の活性化が生じた。同様に、少量のSULF−1の添
加によって、安定なジペルオキシドデカン二酸(DPD
A)の漂白効果はほぼ倍加した。
【0075】 木綿布をスパゲッティソースで処理して疎水性スパゲッ
ティソースのしみを付けた。このしみの除去効果を上記
のごとく反射計によって測定した。この油性しみの漂白
効果をΔΔBとして記録する。
【0076】ΔΔB=(スルホンイミン/H48で洗浄
したしみ付き布の反射率−洗浄以前のしみ付き布の反射
率)−(H48単独で洗浄したしみ付き布の反射率−洗
浄以前のしみ付き布の反射率)表IIは、4.8×10
−4Mの濃度のSurf(登録商標)中、H48と共に
N−ベンジリデンベンゼンスルホンアミド(SULF−
13)を活性化剤として使用したときに得られた結果を
示す。
【0077】 上記の結果より、少量のスルホンイミンの添加によって
常用の酸化剤の漂白効果が増強されることが明らかであ
る。
【0078】上記の記載及び実施例は本発明の選択実施
例である。これらの記載に基づいて本発明の要旨及び範
囲内での種々の変更が可能であることは当業者に明らか
であろう。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    (i)ペルオキシ化合物約1〜約
    60重量%と、 (ii)式:R1R2C=NSO2R3  〔式中、R
    1は、水素、フエニル、アリール、複素環、アルキル及
    びシクロアルキル基から成るグループから選択された置
    換または未置換の基でよく、R2は、水素、フエニル、
    アリール、複素環、アルキル、シクロアルキル、R1C
    =NSO2R3、ニトロ、ハロ、シアノ、アルコキシ、
    ケト、カルボキシ及びカルボアルコキシ基から成るグル
    ープから選択された置換または未置換の基でよく、R3
    は、フエニル、アリール、複素環、アルキル、シクロア
    ルキル、ニトロ、ハロ及びシアノ基から成るグループか
    ら選択された置換または未置換の基でよく、R1とR2
    及びR2とR3との組み合わせが夫々、シクロアルキル
    、複素環及び芳香環系を形成してもよい〕で示される構
    造の酸素運搬剤約0.05〜約10重量%と、 (iii)界面活性剤約0.5〜50重量%とを含む洗
    浄漂白組成物。
  2. 【請求項2】  更に、約1〜約80重量%の洗剤ビル
    ダーを含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】  更に、プロテアーゼ、セルラーゼ、リ
    パーゼ、アミラーゼ及びその混合物から成るグループか
    ら選択された酵素を有効洗浄量で含むことを特徴とする
    請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】  ペルオキシ化合物が、約1.5〜25
    %の量で存在し、酸素運搬剤が約0.2〜5重量%の量
    で存在することを特徴とする請求項1から3のいずれか
    一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】  ペルオキシ化合物がペルホウ酸塩、ペ
    ル炭酸塩、ペルリン酸塩、ペルケイ酸塩及びモノペル硫
    酸塩から成るグループから選択された無機物であること
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】  ペルオキシ化合物が有機ペルオキシ酸
    であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項
    に記載の組成物。
  7. 【請求項7】    R1、R2及びR3の少なくとも
    1つが水可溶化官能基によつて置換されていることを特
    徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物
  8. 【請求項8】  水可溶化官能基が、カルボン酸、リン
    酸、ホスホン酸、硫酸、スルホン酸及びその塩から成る
    グループから選択されることを特徴とする請求項7に記
    載の組成物。
  9. 【請求項9】  R1、R2及びR3を置換する置換基
    が、ニトロ、ハロ、シアソ、C1〜C20のアルキル、
    アミノ、アミソアルキル、チオアルキル、スルホキシア
    ルキル、カルボキシエステル、ヒドロキシ、C1〜C2
    0のアルコキシ、ポリアルコキシ、C1〜C40の第四
    ジーまたはトリ−アルキルアンモニウム官能単位及びそ
    の混合物から成るグループから選択された官能基である
    ことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】  前記第四アルキルアンモニウム官能
    単位がコリル基であることを特徴とする請求項9に記載
    の組成物。
  11. 【請求項11】  酸素運搬剤が、N−(4−カルボキ
    シベンジリデン)−4−クロロベンゼンスルホンアミド
    、N−(4−カルボキシベンジリデン)−ベンゼンスル
    ホンアミド、N−(4−クロロベンジリデン)−4−カ
    ルボキシベンズアルデヒド、N−ベンジリデン−4−カ
    ルボキシベンゼンスルホンアミド、N−(4−カルボキ
    シベンジリデン)−4−カルボキシベンゼンスルホンア
    ミド、N−(4−カルボキシベンジリデン)−3−ニト
    ロベンゼンスルホンアミド、N−(4−シアノベンジリ
    デン)−4−カルボキシベンゼンスルホンアミド、N−
    (4−メトキシベンジリデン)−4−カルボキシベンゼ
    ンスルホンアミド、N−(3−ヒドロキシベンジリデン
    )−4−クロロベンゼンスルホンアミド、ビス−N−テ
    レフタリデン−4−カルボキシベンゼンスルホンアミド
    、3−メチル−1,2−ベンズイソチアゾール−1,1
    −ジオキシド、N−ベンジリデンベンゼンスルホンアミ
    ド、1,2−ベンズイソチアゾール−1,1−ジオキシ
    ド及びN−(3−ピリジニルメチレン)ベンゼンスルホ
    ンアミドから成るグループから選択されることを特徴と
    する請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】  式:R1R2C=NSO2R3  
    〔式中、R1は、水素、フエニル、アリール、複素環、
    アルキル及びシクロアルキル基から成るグループから選
    択された置換または未置換の基でよく、R2は、水素、
    フエニル、アリール、複素環、アルキル、シクロアルキ
    ル、R1C=NSO2R3、ニトロ、ハロ、シアノ、ア
    ルコキシ、ケト、カルボキシ及びカルボアルコキシ基か
    ら成るグループから選択された置換または未置換の基で
    よく、R3は、フエニル、アリール、複素環、アルキル
    、シクロアルキル、ニトロ、ハロ及びシアノ基から成る
    グループから選択された置換または未置換の基でよく、
    R1とR2及びR2とR3との組み合わせが夫々、シク
    ロアルキル、複素環及び芳香環系を形成してもよい〕で
    示される構造を有し、R1、R2及びR3の少なくとも
    1つが水可溶化基を含むことを特徴とする化合物。
  13. 【請求項13】  前記水可溶化基が、カルボン酸、リ
    ン酸、ホスホン酸、硫酸、スルホン酸及びその塩から成
    るグループから選択されることを特徴とする請求項12
    に記載の化合物。
  14. 【請求項14】  R1、R2及びR3を置換する置換
    基が、ニトロ、ハロ、シアノ、  C1〜C20のアル
    キル、アミノ、アミノアルキル、チオアルキル、スルホ
    キシアルキル、カルボキシエステル、ヒドロキシ、C1
    〜C20のアルコキシ、ポリアルコキシ、C1〜C40
    の第四ジーまたはトリ−アルキルアンモニウム官能単位
    及びその混合物から成るグループから選択された官能単
    位であることを特徴とする請求項12または13に記載
    の化合物。
  15. 【請求項15】  複素環が、ピリジン、ピロール、モ
    ルホリン、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール
    、ピロリジン、ピペリジン及びピペラジン基から成るグ
    ループから選択された置換または未置換の基であること
    を特徴とする請求項12から14のいずれか一項に記載
    の化合物。
  16. 【請求項16】  複素環がピリジンであることを特徴
    とする請求項15に記載の化合物。
  17. 【請求項17】  N−(4−カルボキシベンジリデン
    )−4−クロロベンゼンスルホンアミド、N−(4−カ
    ルボキシベンジリデン)−ベンゼンスルホンアミド、N
    −(4−クロロベンジリデン)−4−カルボキシベンゼ
    ンスルホンアミド、N−ベンジリデン−4−カルボキシ
    ベンゼンスルホンアミド、N−(4−カルボキシベンジ
    リデン)−4−カルボキシベンゼンスルホンアミド、N
    −(4−カルボキシベンジリデン)−3−ニトロベンゼ
    ンスルホンアミド、N−(4−シアノベンジリデン)−
    4−カルボキシベンゼンスルホンアミド、N−(4−メ
    トキシベンジリデン)−4−カルボキシベンゼンスルホ
    ンアミド、N−(3−ヒドロキシベンジリデン)−4−
    クロロベンゼンスルホンアミド、ビス−N−テレフタリ
    デン−4−カルボキシベンゼンスルホンアミド、N−(
    3−ピリジニルメチレン)−4−クロロベンゼンスルホ
    ンアミド、N−(3−ピリジニルメチレン)ベンゼンス
    ルホンアミド、N−(2−ピリジニルメチレン)ベンゼ
    ンスルホンアミド、N−(4−ピリジニルメチレン)ベ
    ンゼンスルホンアミドから選択されることを特徴とする
    請求項12から16のいずれか一項に記載の化合物。
JP3128845A 1990-03-16 1991-03-15 漂白剤触媒及びこれを含有する組成物 Expired - Lifetime JPH0749597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/494,713 US5041232A (en) 1990-03-16 1990-03-16 Sulfonimines as bleach catalysts
US494713 1990-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227697A true JPH04227697A (ja) 1992-08-17
JPH0749597B2 JPH0749597B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=23965661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128845A Expired - Lifetime JPH0749597B2 (ja) 1990-03-16 1991-03-15 漂白剤触媒及びこれを含有する組成物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5041232A (ja)
EP (1) EP0453003B1 (ja)
JP (1) JPH0749597B2 (ja)
KR (1) KR950002353B1 (ja)
AU (1) AU636724B2 (ja)
BR (1) BR9101036A (ja)
CA (1) CA2037800C (ja)
DE (1) DE69104405T2 (ja)
ES (1) ES2061156T3 (ja)
IN (1) IN171767B (ja)
MY (1) MY105354A (ja)
NO (1) NO177431C (ja)
TW (1) TW277072B (ja)
ZA (1) ZA911936B (ja)

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045223A (en) * 1990-03-16 1991-09-03 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. N-sulfonyloxaziridines as bleaching compounds
US5047163A (en) * 1990-03-16 1991-09-10 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Activation of bleach precursors with sulfonimines
US5559089A (en) * 1992-03-12 1996-09-24 The Procter & Gamble Company Low-dosage automatic dishwashing detergent with monopersulfate and enzymes
US5413733A (en) * 1993-07-26 1995-05-09 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Amidooxy peroxycarboxylic acids and sulfonimine complex catalysts
US5429769A (en) * 1993-07-26 1995-07-04 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Peroxycarboxylic acids and manganese complex catalysts
CA2176228C (en) * 1993-11-12 2005-08-09 Stephen Alan Madison Activation of bleach precursors with imine quaternary salts
US5360569A (en) * 1993-11-12 1994-11-01 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Activation of bleach precursors with catalytic imine quaternary salts
US5360568A (en) * 1993-11-12 1994-11-01 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Imine quaternary salts as bleach catalysts
WO1995013352A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-18 Unilever N.V. Imine quaternary salts as bleach catalysts
US5370826A (en) * 1993-11-12 1994-12-06 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Quaternay oxaziridinium salts as bleaching compounds
US5374738A (en) * 1993-11-22 1994-12-20 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Synthesis of 1,2-benzisothiazole-1,1-dioxides
WO1996000277A1 (en) * 1994-06-23 1996-01-04 Unilever N.V. Dishwashing compositions
AU2925495A (en) * 1994-07-04 1996-01-25 Unilever Plc Washing process and composition
EP0691398A1 (en) 1994-07-08 1996-01-10 Unilever N.V. Process for making polymer capsules
US5599781A (en) * 1995-07-27 1997-02-04 Haeggberg; Donna J. Automatic dishwashing detergent having bleach system comprising monopersulfate, cationic bleach activator and perborate or percarbonate
EP0809689B1 (en) * 1995-02-17 1999-04-14 Unilever N.V. Solid detergent block
US5898024A (en) * 1995-03-01 1999-04-27 Charvid Limited Liability Non-caustic cleaning composition comprising peroxygen compound and specific silicate, and method of making the same in free-flowing, particulate form
US6034048A (en) * 1995-03-01 2000-03-07 Charvid Limited Liability Co. Non-caustic cleaning composition using an alkali salt
US5663132A (en) * 1995-03-01 1997-09-02 Charvid Limited Liability Company Non-caustic composition comprising peroxygen compound and metasilicate and cleaning methods for using same
US6194367B1 (en) 1995-03-01 2001-02-27 Charvid Limited Liability Co. Non-caustic cleaning composition comprising peroxygen compound and specific silicate and method of making the same in free-flowing, particulate form
US5653910A (en) * 1995-06-07 1997-08-05 Lever Brothers Company, Division Of Conopco Inc. Bleaching compositions containing imine, hydrogen peroxide and a transition metal catalyst
DE19532717A1 (de) 1995-09-05 1997-03-06 Basf Ag Verwendung von modifizierten Polyasparaginsäuren in Waschmitteln
EP0778340A3 (en) * 1995-12-06 1999-10-27 Basf Corporation Improved non-phosphate machine dishwashing compositions containing copolymers of alkylene oxide adducts of allyl alcohol and acrylic acid
DE19545729A1 (de) 1995-12-08 1997-06-12 Henkel Kgaa Bleich- und Waschmittel mit enzymatischem Bleichsystem
US5693603A (en) * 1996-04-30 1997-12-02 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Sulfanimines as bleach catalysts
US5652207A (en) * 1996-08-12 1997-07-29 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Phosphinoyl imines for use as oxygen transfer agents
DE19633305A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Clariant Gmbh Sulphonylimin-Derivate als Bleichkatalysatoren
US5858949A (en) * 1996-08-23 1999-01-12 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. N-acylimines as bleach catalysts
DE19649375A1 (de) 1996-11-29 1998-06-04 Henkel Kgaa Acetonitril-Derivate als Bleichaktivatoren in Reinigungsmitteln
US5753599A (en) * 1996-12-03 1998-05-19 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Thiadiazole dioxides as bleach enhancers
US5760222A (en) * 1996-12-03 1998-06-02 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Thiadiazole dioxide derived oxaziridines as bleaching compounds
DE19709411A1 (de) 1997-03-07 1998-09-10 Henkel Kgaa Waschmittelformkörper
US5755991A (en) * 1997-04-03 1998-05-26 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. N-acyl oxaziridines as bleach agents
DE19732751A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Henkel Kgaa Neue Beta-Glucanase aus Bacillus
DE19732749A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Henkel Kgaa Glucanasehaltiges Waschmittel
DE19732750A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Henkel Kgaa Glucanasehaltiges Reinigungsmittel für harte Oberflächen
US6410500B1 (en) 1997-12-30 2002-06-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Moulded body dishwasher detergents with soil release polymers
US6992056B1 (en) 1997-12-30 2006-01-31 Henkel Kgaa Process for preparing detergent tablets having two or more regions
DE19758262A1 (de) 1997-12-31 1999-07-08 Henkel Kgaa Alkylaminotriazolhaltige, granulare Komponente für den Einsatz in Maschinengeschirrspülmitteln (MGSM) und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19819187A1 (de) 1998-04-30 1999-11-11 Henkel Kgaa Festes maschinelles Geschirrspülmittel mit Phosphat und kristallinen schichtförmigen Silikaten
DE19824705A1 (de) 1998-06-03 1999-12-09 Henkel Kgaa Amylase und Protease enthaltende Wasch- und Reinigungsmittel
US6034047A (en) * 1998-09-04 2000-03-07 Au; Van Bleach detergent compositions comprising nitrones and nitroso spin traps
DE19850100A1 (de) 1998-10-29 2000-05-04 Henkel Kgaa Polymer-Granulate durch Wirbelschichtgranulation
AU2110500A (en) 1999-02-05 2000-08-25 Unilever Plc Dish washing process and compositions relating thereto
DE19908051A1 (de) 1999-02-25 2000-08-31 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung compoundierter Acetonitril-Derivate
DE19914811A1 (de) 1999-03-31 2000-10-05 Henkel Kgaa Enzym- und bleichaktivatorhaltige Wasch- und Reinigungsmittel
WO2001000768A1 (en) 1999-06-23 2001-01-04 Unilever N.V. Bleaching detergent compositions
BR0011820A (pt) * 1999-06-23 2002-03-19 Unilever Nv Processo para o aumento da atividade de uma enzima de oxidação de fenol,composição enzimática de branqueamento,composição detergente de branqueamento,e,processo para remoção de manchas coloridas de tecidos em processo de lavagem
MXPA02002124A (es) 1999-08-27 2002-09-18 Procter & Gamble Componentes de formulacion de incremento de estabilidad y composiciones y metodos de lavanderia que emplean los mismos.
US6818607B1 (en) * 1999-08-27 2004-11-16 Procter & Gamble Company Bleach boosting components, compositions and laundry methods
US7109156B1 (en) 1999-08-27 2006-09-19 Procter & Gamble Company Controlled availability of formulation components, compositions and laundry methods employing same
US6825160B1 (en) 1999-08-27 2004-11-30 Procter & Gamble Company Color safe laundry methods employing cationic formulation components
US6903060B1 (en) 1999-08-27 2005-06-07 Procter & Gamble Company Stable formulation components, compositions and laundry methods employing same
US6821935B1 (en) 1999-08-27 2004-11-23 Procter & Gamble Company Color safe laundry methods employing zwitterionic formulation components
EP1206520A1 (en) * 1999-08-27 2002-05-22 The Procter & Gamble Company Fast-acting formulation components, compositions and laundry methods employing same
DE19944218A1 (de) 1999-09-15 2001-03-29 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
US6610752B1 (en) 1999-10-09 2003-08-26 Cognis Deutschland Gmbh Defoamer granules and processes for producing the same
US6686327B1 (en) 1999-10-09 2004-02-03 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Shaped bodies with improved solubility in water
DE19953792A1 (de) 1999-11-09 2001-05-17 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
DE19956803A1 (de) 1999-11-25 2001-06-13 Cognis Deutschland Gmbh Tensidgranulate mit verbesserter Auflösegeschwindigkeit
DE19956802A1 (de) 1999-11-25 2001-06-13 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
DE19961273A1 (de) * 1999-12-18 2001-07-12 Wella Ag Mittel und Verfahren zum Bleichen von Keratinfasern
DE19962883A1 (de) 1999-12-24 2001-07-12 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
DE19962886A1 (de) 1999-12-24 2001-07-05 Cognis Deutschland Gmbh Tensidgranulate mit verbesserter Auflösegeschwindigkeit
DE10003124A1 (de) 2000-01-26 2001-08-09 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Tensidgranulaten
DE10019344A1 (de) 2000-04-18 2001-11-08 Cognis Deutschland Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel
DE10019405A1 (de) 2000-04-19 2001-10-25 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Waschmittelgranulaten
CA2412755A1 (en) 2000-06-16 2002-12-13 Basf Aktiengesellschaft Detergents and cleaners comprising nonionic and/or cationic surfactants based on oxo alcohols
DE10031620A1 (de) 2000-06-29 2002-01-10 Cognis Deutschland Gmbh Flüssigwaschmittel
DE10044471A1 (de) 2000-09-08 2002-03-21 Cognis Deutschland Gmbh Waschmittel
DE10044472A1 (de) 2000-09-08 2002-03-21 Cognis Deutschland Gmbh Waschmittel
DE10046251A1 (de) 2000-09-19 2002-03-28 Cognis Deutschland Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel auf Basis von Alkyl- und/oder Alkenyloligoglycosiden und Fettalkoholen
DK1334963T3 (da) * 2000-10-18 2007-09-24 Ajinomoto Kk Fremgangsmåde til fremstilling af nateglinidkrystal
CA2426263C (en) * 2000-10-24 2010-05-25 Ajinomoto Co., Inc. Nateglinide-containing preparation
DE10161766A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-26 Clariant Gmbh Bleichaktivator-Co-Granulate
DE10163856A1 (de) 2001-12-22 2003-07-10 Cognis Deutschland Gmbh Hydroxymischether und Polymere in Form von festen Mitteln als Vorcompound für Wasch-, Spül- und Reinigungsmittel
US7557076B2 (en) * 2002-06-06 2009-07-07 The Procter & Gamble Company Organic catalyst with enhanced enzyme compatibility
US7169744B2 (en) 2002-06-06 2007-01-30 Procter & Gamble Company Organic catalyst with enhanced solubility
DE10226521A1 (de) * 2002-06-14 2003-12-24 Degussa Verwendung von Bleichkatalysatorkombinationen und sie enthaltende Bleichmittelzusammensetzungen
US7610050B2 (en) * 2002-08-14 2009-10-27 Tadaaki Chigusa System for mobile broadband networking using dynamic quality of service provisioning
DE10257279A1 (de) * 2002-12-07 2004-06-24 Clariant Gmbh Flüssige Bleichmittelkomponenten enthaltend amphiphile Polymere
WO2004069979A2 (en) 2003-02-03 2004-08-19 Unilever Plc Laundry cleansing and conditioning compositions
US20050113246A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-26 The Procter & Gamble Company Process of producing an organic catalyst
GB2416539A (en) 2004-07-24 2006-02-01 Reckitt Benckiser Liquid cleaning composition, catalyst therefor and methods of cleaning
AR051659A1 (es) * 2005-06-17 2007-01-31 Procter & Gamble Una composicion que comprende un catalizador organico con compatibilidada enzimatica mejorada
DE102005039580A1 (de) 2005-08-19 2007-02-22 Henkel Kgaa Farbschützendes Waschmittel
DE102007003885A1 (de) 2007-01-19 2008-07-24 Lanxess Deutschland Gmbh Geschirrreinigungsmittel
DE102008000029A1 (de) 2008-01-10 2009-07-16 Lanxess Deutschland Gmbh Geschirrreinigungsmittel
DE102007016391A1 (de) 2007-04-03 2008-10-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Farbschützendes Wasch- oder Reinigungsmittel
BRPI0818439B1 (pt) 2007-10-12 2017-07-04 Basf Se A phosphate-free cleaning formulation for machine dishwash, and use of a mixture of hydrofobically modified polycarboxilates and hydrofilically modified polycarboxilates
WO2010025452A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Micro Pure Solutions, Llc Method for treating hydrogen sulfide-containing fluids
TW201031743A (en) 2008-12-18 2010-09-01 Basf Se Surfactant mixture comprising branched short-chain and branched long-chain components
WO2011003904A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 Basf Se Tensidgemisch mit kurz- und langkettigen komponenten
DE102009047250A1 (de) 2009-11-27 2011-06-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Sulfonimine als Bleichaktivatoren
US20110237484A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Basf Se Electrochemical textile-washing process
EP2550389B1 (de) 2010-03-25 2014-05-07 Basf Se Elektrochemisches textilwaschmaschine, -verfahren, -kombination und e-bleach ball
BR112013017438A2 (pt) 2011-01-13 2016-09-27 Basf Se uso de compostos, e, composição para limpeza ou lavagem
US8987183B2 (en) 2011-01-13 2015-03-24 Basf Se Use of optionally oxidized thioethers of polyalkylene oxides in washing and cleaning compositions
PL2663626T3 (pl) 2011-01-13 2019-10-31 Basf Se Zastosowanie ewentualnie utlenionych tioeterów polioksyalkilenowych w środkach do prania i do czyszczenia
US8951955B2 (en) 2011-01-13 2015-02-10 Basf Se Use of optionally oxidized thioethers of alcohol alkoxylates in washing and cleaning compositions
PT2794836T (pt) 2011-12-22 2016-07-25 Unilever Nv Composição de detergente compreendendo glutâmico-n,n-diacetato, água e agente de branqueamento
EA201690001A1 (ru) 2013-06-12 2016-05-31 Юнилевер Н.В. Жидкий моющий состав, включающий суспендированные частицы
EP3016986B1 (de) 2013-07-03 2020-06-03 Basf Se Gelförmige polymerzusammensetzung, erhalten durch polymerisation eines säuregruppenhaltigen monomers in gegenwart einer polyetherverbindung
DE102015223268A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Enzymstabilisatoren
WO2017148985A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 Unilever N.V. Pourable detergent composition
CN108713056B (zh) 2016-03-02 2020-12-18 荷兰联合利华有限公司 悬浮液形式的洗涤剂组合物
AR107753A1 (es) 2016-03-02 2018-05-30 Unilever Nv Suspensión de detergente que se puede verter que comprende una fase fluida coloreada y partículas suspendidas
JP2019511604A (ja) 2016-03-16 2019-04-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 洗浄活性及びクリーニング活性ポリマーフィルム、それらの製造方法並びにそれらの使用
IT201600070454A1 (it) 2016-07-06 2016-10-06 3V Sigma Spa Attivatori di composti perossigenati
CN110291119A (zh) 2016-12-16 2019-09-27 巴斯夫欧洲公司 洗涤和清洁多层膜、其生产方法和用途
EP3555153B1 (de) 2016-12-16 2020-12-09 Basf Se Mehrschichtfolien, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
DE102016015660A1 (de) 2016-12-31 2018-07-05 Weylchem Wiesbaden Gmbh Granulate, deren Verwendung und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese
EP3619288B1 (en) 2017-05-04 2020-10-21 Unilever N.V. Detergent composition
EP3622049B1 (en) 2017-05-12 2023-08-16 Unilever Global IP Limited Phosphate-free automatic dishwashing detergent composition
EP3622048B1 (en) 2017-05-12 2023-10-25 Unilever Global IP Limited Automatic dishwashing detergent composition
DE102017208585A1 (de) 2017-05-22 2018-11-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Bleichendes Wasch- oder Reinigungsmittel mit Oxaziridin-Vorläufer
CN111278960A (zh) 2017-09-06 2020-06-12 巴斯夫欧洲公司 洗涤和清洁活性聚合物膜、它们的生产方法和它们的用途
EP3755780B1 (en) 2018-02-23 2022-01-12 Unilever Global IP Limited Process of preparing a solid composition comprising aminopolycarboxylate
CN112384602A (zh) 2018-07-11 2021-02-19 巴斯夫欧洲公司 制备含乙烯基咪唑的稳定聚合物的方法
US20210309947A1 (en) 2018-08-16 2021-10-07 Basf Se Water-soluble polymer films of ethylene oxide homo- or copolymers, calendering process for the production thereof and the use thereof
ES2943127T3 (es) 2019-08-21 2023-06-09 Unilever Ip Holdings B V Composición sólida de detergente
DE102020001458A1 (de) * 2020-03-06 2021-09-09 WeylChem Performance Products GmbH Wasch- und Reinigungsmittel, Verfahren zum Desinfizieren und deren Verwendung
WO2021191175A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Basf Se Detergent formulation in form of a three dimensional body
US11560534B2 (en) 2020-12-15 2023-01-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Surfactant compositions for improved transparency of DADMAC-acrylamide co-polymers
US11505766B2 (en) 2020-12-15 2022-11-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Surfactant compositions for improved transparency of DADMAC-acrylic acid co-polymers
CN115672389A (zh) * 2021-07-30 2023-02-03 南京工业大学 一种制备蜡渣改性材料的方法及应用
DE202023001670U1 (de) 2023-08-08 2023-08-24 WeylChem Performance Products GmbH Co-Granulate, Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese und deren Verwendung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1230785B (de) * 1962-04-28 1966-12-22 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von eine Azomethin-Gruppe enthaltenden Verbindungen
US3183266A (en) * 1962-07-18 1965-05-11 Monsanto Co Sulfonamide compouunds
US3245913A (en) * 1964-09-15 1966-04-12 Monsanto Co Bleaching compositions containing acyl sulfonamides
US4412934A (en) * 1982-06-30 1983-11-01 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
DE3535167A1 (de) * 1985-10-02 1987-04-09 Boehringer Mannheim Gmbh Neue sulfonyl-phenyl(alkyl)amine, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
SU1325044A1 (ru) * 1986-03-26 1987-07-23 Ростовский государственный университет им.М.А.Суслова Способ получени N-сульфонилиминов
EP0325245B1 (en) * 1988-01-19 1993-10-20 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Phenoxyacetic acid derivatives, preparation thereof, pharmaceutical compositions comprising them and use
US5047163A (en) * 1990-03-16 1991-09-10 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Activation of bleach precursors with sulfonimines
US5387390A (en) * 1993-04-26 1995-02-07 Atoma International Inc. Method of molding a vehicle door panel with a soft arm rest

Also Published As

Publication number Publication date
NO910995D0 (no) 1991-03-13
TW277072B (ja) 1996-06-01
DE69104405T2 (de) 1995-02-09
AU636724B2 (en) 1993-05-06
NO910995L (no) 1991-09-17
CA2037800C (en) 1997-11-18
DE69104405D1 (de) 1994-11-10
NO177431C (no) 1995-09-13
MY105354A (en) 1994-09-30
BR9101036A (pt) 1991-11-05
KR950002353B1 (ko) 1995-03-16
IN171767B (ja) 1993-01-02
ES2061156T3 (es) 1994-12-01
EP0453003B1 (en) 1994-10-05
US5463115A (en) 1995-10-31
KR910016910A (ko) 1991-11-05
US5041232A (en) 1991-08-20
ZA911936B (en) 1992-11-25
NO177431B (no) 1995-06-06
EP0453003A3 (en) 1992-05-20
EP0453003A2 (en) 1991-10-23
AU7287091A (en) 1991-09-19
CA2037800A1 (en) 1991-09-17
JPH0749597B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041232A (en) Sulfonimines as bleach catalysts
CA2038209C (en) Low-temperature bleaching compositions
CA2038010C (en) N-sulfonyloxaziridines as bleaching compounds
US5753599A (en) Thiadiazole dioxides as bleach enhancers
EP0728181B1 (en) Quarternary oxaziridinium salts as bleaching compounds
US5693603A (en) Sulfanimines as bleach catalysts
WO1995013352A1 (en) Imine quaternary salts as bleach catalysts
US5652207A (en) Phosphinoyl imines for use as oxygen transfer agents
US5760222A (en) Thiadiazole dioxide derived oxaziridines as bleaching compounds
US5858949A (en) N-acylimines as bleach catalysts
EP1038946A2 (en) N-acylimines as bleach catalysts
US5429768A (en) Grignard reaction intermediates as bleach catalysts