JPH04227366A - ファクシミリシステムにおける管理記録方式 - Google Patents

ファクシミリシステムにおける管理記録方式

Info

Publication number
JPH04227366A
JPH04227366A JP3120739A JP12073991A JPH04227366A JP H04227366 A JPH04227366 A JP H04227366A JP 3120739 A JP3120739 A JP 3120739A JP 12073991 A JP12073991 A JP 12073991A JP H04227366 A JPH04227366 A JP H04227366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
sender
communication
terminal
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3120739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078002B2 (ja
Inventor
Tsutomu Oshima
大島 力
Shinji Kaizuka
眞二 海塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3120739A priority Critical patent/JPH078002B2/ja
Publication of JPH04227366A publication Critical patent/JPH04227366A/ja
Publication of JPH078002B2 publication Critical patent/JPH078002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,ファクシミリ装置にお
いて,同報通信時の処理の管理記録を作成する方式に関
し,特に通信相手先の識別情報を自動的に収集して管理
記録を作成する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリシステムでは,同じ原稿を
複数の宛先端末へ送信する場合のため,各宛先端末ごと
の送信処理を自動化した同報通信機能が用意されている
。このような同報通信機能は,従来はファクシミリ装置
から独立して設けられていた同報センターが担っていた
が,最近は,個々のファクシミリ装置もそなえているよ
うになっている。
【0003】ところで,一般にファクシミリ装置では管
理上の必要から,各通信ごとの経過記録をとっている。 従来の同報時の管理記録方式は,記録ファイルの通信先
の欄に通信相手先端末の端末番号か,相手先の機種(た
とえばG3機,G2機)を記録していた。なお,相手先
端末の端末番号や機種の情報は,ファクシミリ伝送制御
手順(たとえばNSS・DIS)により確認されるが,
相手先端末が自側端末とは異なる他社機である場合には
,一般に端末番号を入手することができず,機種(たと
えばG3,G2)のみの記録となる。
【0004】このような管理記録中の端末番号によって
通信の相手を知ることは通常の場合容易ではなく,特に
相手先の機種の記録だけでは,どこの装置と通信したの
かが全くわからないという欠点があった。また,同報通
信では,同報すべき原稿の総枚数と通信済みの原稿の枚
数とは,内部のカウンタから容易に入手できるため,従
来の方式では,通信した枚数の欄に,通信する原稿の合
計枚数すなわち総ページ数と正常に通信した最後のペー
ジが何ページ目であるかというのを記録していた。この
方式では,通信した最後のページが何枚目にあたるかは
わかっても,最初のページの情報が含まれていないので
,たとえば,通信を一旦中断して途中のページから再開
した場合などでは,何ページ目から通信したのかを知る
ために,それ以前の管理記録をさかのぼって調べなけれ
ばならないという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
方式の欠点をなくし,管理記録を一目見るだけで,通信
の相手先を知ることができ,また通信したページもすぐ
にわかるようにする手段を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記課題を解
決するため,送信側端末が,送信先端末から,その端末
が固有にそなえている発信元印字情報をもらって管理記
録を作成するもので,発信元印字情報をもらうことがで
きない場合には,送信側端末が送信先端末を呼出すとき
に用いた送信先端末の電話番号を代りに用いるようにす
るものである。
【0007】そのための構成として本発明は,端末が送
信先端末の電話番号を格納した記憶手段を具備するファ
クシミリシステムにおいて,送信側端末に,伝送制御手
順上で送信先端末の発信元印字情報を受信する手段と,
伝送制御手順上で送信先端末から発信元印字情報が受信
できない場合に,発信元印字情報の代りに送信先端末の
電話番号を上記記憶手段から取り出す手段とを設け,送
信先端末ごとの管理記録を,上記発信元印字情報あるい
は発信元印字情報が受信できない場合に上記記憶手段か
ら取り出した送信先端末の電話番号にもとづいて作成す
ることを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明方式によれば,同報時における管理記録
の通信先の欄には,漢字・仮名まじり文字で通信相手先
が記録されるか,もしくは通信先の電話番号が記録され
る。通信相手先の漢字・仮名まじり文表示情報は,通信
の相手端末が発信元印字情報を保持している場合に,そ
れを伝送制御手順上でやりとりすることにより入手する
方法をとる。また,相手端末の発信元印字情報が伝送制
御手順上でやりとりできなかった場合には,同報宛先を
指示するため入力設定される相手の電話番号を利用して
管理記録上に記録する。これにより,通信の相手が一目
でわかり,管理記録との間で常に一対一の対応をとるこ
とができる。
【0009】また,同報時の管理記録の通信枚数の欄に
,通信した原稿の最初のページが送信すべき全原稿中の
何ページ目であるかを記録することにより,通信したの
は何ページから何ページであるかということが一目でわ
かるようにする。これにより,通信する総枚数が多い場
合で,通信途中で通信異常等により通信ができなくなっ
ても,正常に通信した最初と最後のページがわかるので
,再び通信する場合にも,残りのページが確実に把握で
きる。また,途中のページから再び通信した場合にも通
信を開始したページが記録されるので,従来のように1
ページから通信したのか途中のページからなのかわから
なかったのが,本方式によりはっきりと知ることができ
る。
【0010】
【実施例】図1は,本発明にもとづく管理記録の1実施
例を示したものである。本図において,1は項番号欄,
2はファイル番号欄であり,通信先ごとに管理記録を格
納するために割り当てられる。
【0011】3は通信先欄であり,通信先端末が予め保
有している発信元印字情報とさらには端末番号とが記録
される。たとえば,項番号01では,“○○社〔株〕F
AXNo. 620”が記録される。しかし,通信先端
末の発信元印字情報が入手できない場合には,通信先の
電話番号を内部の宛先テーブル等から取り出して記録す
る。 たとえば,項番号03には,“03−983−5701
”が記録される。
【0012】4は通信枚数欄であり,送出した原稿の最
初のページと最後のページが記録され,さらに括弧内に
総原稿枚数が表示される。たとえば,項番号03の記録
“01〜02(04)”は,総原稿枚数4枚中,正常送
信できたものが1ページと2ページであることを表わす
。他方,項番号05は,同じ通信先に対する2度目の通
信の記録であり,“03〜04(04)”は,4枚の原
稿中の残りの2枚,すなわち3ページと4ページとが送
信されたことを表わす。
【0013】図2は,本発明の1実施例システムの構成
図である。本図において,5は同報通信機能をもったフ
ァクシミリ端末,6は交換機,7は宛先のファクシミリ
端末を代表的に示したもの,8は読取部,9はデータ圧
縮部,10は記録部,11はデータ伸長部,12はデー
タバッファ,13はデータバス,14はモデム,15は
伝送制御部,16はNCU,17は自動ダイヤル回路,
18は制御部,19は同報制御部ブロック,20はメモ
リ内の宛先テーブル,21は管理記録処理ブロック,2
2はメモリ内の管理記録データ,23は同報枚数カウン
タ,24は送信枚数カウンタ,25はNCU,26はモ
デム,27は伝送制御部,28は発信元印字情報を表わ
す。
【0014】図中に21乃至24で示す要素以外の他の
要素の基本的な機能は,従来のファクシミリシステムに
おけるものと同様であり,既知であるので,特に本発明
に関連がある場合を除き,説明を省略する。同報通信に
おいて,ファクシミリ端末5は,交換機6を介して宛先
の複数のファクシミリ端末(たとえば7)を順次選択し
て,予め設定された枚数の送信原稿のファクシミリデー
タを送信する。
【0015】送信すべき任意枚数の原稿のファクシミリ
データは,データバッファ12に,一旦蓄積される。こ
の蓄積の際に,同報枚数カウンタ23は,その総枚数(
ページ数)を計数する。同報制御ブロック19は,宛先
テーブル20から,順次宛先端末の電話番号を取り出し
,NCU16および自動ダイヤル回路17を制御して自
動発信動作を行なわせ,回線を確立する。回線が確立さ
れると,双方の端末においてNCUを介してモデムと回
線とが接続され,伝送制御部15および27により,所
定の伝送制御手順にもとづくファクシミリ伝送制御が実
行される。
【0016】この伝送制御手順において,受信側端末7
の端末機能を送信側の端末5へ通知する際に(NSF・
DIS)同時に発信元印字情報28が端末5へ転送され
る。端末5において,伝送制御部15は,宛先端末から
印字情報28が転送されたとき,管理記録処理ブロック
21に通知し,管理記録処理ブロック21は,その印字
情報を,管理記録データ22の通信先データとして記録
する。なお,管理記録データ22は,図1の管理記録の
実施例に対応するものである。
【0017】もしも端末5と端末7とが他社機同士であ
るときのように,機種が異なって制御情報のインタフェ
ースが一致しない場合,あるいは端末7が発信元印字情
報を保有していない場合などのときには,通信先端末の
識別表示を漢字・仮名まじり文情報形式で与えることが
できないため,管理記録処理ブロック21は,たとえば
宛先テーブル20の電話番号を取り出し,これを通信先
データとして記録する。図3は,その制御フローである
【0018】次に,ファクシミリデータの伝送がページ
ごとに実行され,宛先の端末7において正常に受信され
た場合には,応答信号(MCF)が返されてくるため,
その都度送信枚数カウンタ24を歩進させ,現在の送信
終了ページを表示させる。ファクシミリデータの全ペー
ジが正常に受信された場合には,同報枚数カウンタ23
の値と,送信枚数カウンタ24の値とは一致する。他方
,何らかの異常により途中のページが正常に受信できな
かった場合には,その段階で回線は解放され,伝送は終
了する。このとき送信枚数カウンタ24は,最後に正常
受信されたページの位置を表示する。送信枚数カウンタ
24の初期値は,通常の場合“0”であるが,上記した
異常による終了のあとの再開の場合には,前回終了した
時の送信枚数カウンタ24の値に初期設定され,その値
から歩進が開始される。
【0019】管理記録処理ブロック21は,上記した全
ページ正常終了かあるいは途中ページでの異常終了の場
合に,管理記録データの通信枚数として,同報枚数カウ
ンタ23の値と,送信枚数カウンタ24の初期値および
最終値とを記録する。図4は,以上の動作を制御フロー
で示したものである。
【0020】
【発明の効果】以上のように,本発明によれば,ファク
シミリ通信の管理記録を見ると,通信の相手が直ちにわ
かり,また通信したページも簡単にわかるため,管理チ
ェックが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】管理記録の1実施例の説明図である。
【図2】本発明の1実施例システムの構成図である。
【図3】通信先記録作成の制御フロー図である。
【図4】通信枚数記録作成の制御フロー図である。
【符号の説明】
12  データバッファ 14  モデム 15  伝送制御部 16  NCU 17  自動ダイヤル回路 18  制御部 19  同報制御ブロック 20  宛先テーブル 21  管理記録処理ブロック 22  管理記録データ 23  同報枚数カウンタ 24  送信枚数カウンタ 28  発信元印字情報

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  端末が送信先端末の電話番号を格納し
    た記憶手段を具備するファクシミリシステムにおいて,
    送信側端末に,伝送制御手順上で送信先端末の発信元印
    字情報を受信する手段と,伝送制御手順上で送信先端末
    から発信元印字情報が受信できない場合に,発信元印字
    情報の代りに送信先端末の電話番号を上記記憶手段から
    取り出す手段とを設け,送信先端末ごとの管理記録を,
    上記発信元印字情報あるいは発信元印字情報が受信でき
    ない場合に上記記憶手段から取り出した送信先端末の電
    話番号にもとづいて作成することを特徴とするファクシ
    ミリシステムにおける管理記録方式。
JP3120739A 1991-05-27 1991-05-27 ファクシミリシステムにおける管理記録方式 Expired - Lifetime JPH078002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120739A JPH078002B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ファクシミリシステムにおける管理記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120739A JPH078002B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ファクシミリシステムにおける管理記録方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100554A Division JPS59225672A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 フアクシミリシステムにおける管理記録方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125067A Division JP2826100B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 画像送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227366A true JPH04227366A (ja) 1992-08-17
JPH078002B2 JPH078002B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=14793789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3120739A Expired - Lifetime JPH078002B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ファクシミリシステムにおける管理記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078002B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5806479B2 (ja) 2011-02-22 2015-11-10 キヤノン株式会社 照明光学系、露光装置及びデバイス製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549846A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Toshiba Corp Tester for automibile electronic controller
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS5769968A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Canon Inc Facsimile device
JPS57124963A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Sharp Corp Facsimile device
JPH0231909A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Kato Works Co Ltd 特殊車両におけるハイドロサスペンション安全装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549846A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Toshiba Corp Tester for automibile electronic controller
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS5769968A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Canon Inc Facsimile device
JPS57124963A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Sharp Corp Facsimile device
JPH0231909A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Kato Works Co Ltd 特殊車両におけるハイドロサスペンション安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078002B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662146A (ja) ファクシミリ装置
JPH04227366A (ja) ファクシミリシステムにおける管理記録方式
JPH0231909B2 (ja)
JPS62213467A (ja) フアクシミリの中継方式
JP3070255B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2826100B2 (ja) 画像送信装置
JPH0349463A (ja) 画像通信装置
JP2815357B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3448979B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3294546B2 (ja) 通信装置およびその制御方法および記憶媒体
JP3059741B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH057263A (ja) システム電文言語選択方式
JPH0884235A (ja) ファクシミリ装置
JPH05236220A (ja) ファクシミリ装置
JPS6340512B2 (ja)
JPH04120872A (ja) 画像通信装置
JPH04233862A (ja) ファクシミリ装置
JPH04349788A (ja) 画像通信装置
JPH04172766A (ja) 情報記録出力方式
JPH08102804A (ja) ファクシミリ装置
JPH02305138A (ja) ファクシミリメール装置
JPS61157058A (ja) フアクシミリ伝送システム
JP2000151953A (ja) ファクシミリ装置
JPH05324796A (ja) 電子ファイル装置
JPH0670117A (ja) ファクシミリ装置