JPH04226741A - 環状部材の成形装置および成形方法 - Google Patents
環状部材の成形装置および成形方法Info
- Publication number
- JPH04226741A JPH04226741A JP2416173A JP41617390A JPH04226741A JP H04226741 A JPH04226741 A JP H04226741A JP 2416173 A JP2416173 A JP 2416173A JP 41617390 A JP41617390 A JP 41617390A JP H04226741 A JPH04226741 A JP H04226741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower mold
- receiving surface
- extruded material
- extruded
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 68
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 abstract description 21
- 239000011324 bead Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C31/00—Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
- B29C31/04—Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
- B29C31/042—Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
- B29C31/047—Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds combined with moving moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0022—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/131—Curved articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/15—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
- B29C48/154—Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
- B29C48/155—Partial coating thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/266—Means for allowing relative movements between the apparatus parts, e.g. for twisting the extruded article or for moving the die along a surface to be coated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/335—Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
- B29C2793/0027—Cutting off
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/12—Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/15—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
- B29C48/154—Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
- B29D2030/481—Fillers or apexes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2030/00—Pneumatic or solid tyres or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/709—Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
- B29L2031/7096—Rings or ring-like articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、押出し機を用いて環
状部材を成形する装置および方法に関する。
状部材を成形する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気入りタイヤ、例えばサイド
トレッド、ビードフィラーを成形する場合には、軸方向
厚さに比較して半径方向高さの高いリング状をしたゴム
からなる環状部材を用いる場合がある。従来、このよう
な環状部材は、例えば特開平1−314151号公報に
記載されているように、押出し機によって帯状ゴムを押
出した後、この帯状ゴムを複数のローラによって方向転
換しながら円錐台状をした型まで搬送し、貼付けローラ
によって前記型の円錐状外周面に貼付けて構成するよう
にしている。
トレッド、ビードフィラーを成形する場合には、軸方向
厚さに比較して半径方向高さの高いリング状をしたゴム
からなる環状部材を用いる場合がある。従来、このよう
な環状部材は、例えば特開平1−314151号公報に
記載されているように、押出し機によって帯状ゴムを押
出した後、この帯状ゴムを複数のローラによって方向転
換しながら円錐台状をした型まで搬送し、貼付けローラ
によって前記型の円錐状外周面に貼付けて構成するよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の環状部材の成形方法・装置にあっては、帯状
ゴムが押出し機から押し出されたとき、周囲から拘束を
受けることなく冷却されるため、場所によって伸縮量が
異なり、所望形状のコンター(断面形状)を得ることが
非常に難しいという問題点がある。しかも、冷却した帯
状ゴムを型に貼付けることにより、軸方向厚さに比較し
て半径方向高さの高いリング状をした環状部材を成形す
るようにしているが、このような環状部材は内周長と外
周長との差が大きいため、無端とするために両端同士を
接合すると、内部応力によって貼付け位置からずれて種
々に変形してしまうという問題点もある。さらに、方向
転換のために複数のローラを設け、また、型への貼付け
のために貼付けローラを設けているため、装置全体の構
造が複雑となり、高価になるという問題点もある。
うな従来の環状部材の成形方法・装置にあっては、帯状
ゴムが押出し機から押し出されたとき、周囲から拘束を
受けることなく冷却されるため、場所によって伸縮量が
異なり、所望形状のコンター(断面形状)を得ることが
非常に難しいという問題点がある。しかも、冷却した帯
状ゴムを型に貼付けることにより、軸方向厚さに比較し
て半径方向高さの高いリング状をした環状部材を成形す
るようにしているが、このような環状部材は内周長と外
周長との差が大きいため、無端とするために両端同士を
接合すると、内部応力によって貼付け位置からずれて種
々に変形してしまうという問題点もある。さらに、方向
転換のために複数のローラを設け、また、型への貼付け
のために貼付けローラを設けているため、装置全体の構
造が複雑となり、高価になるという問題点もある。
【0004】この発明は、所望形状の環状部材を容易に
得ることができ、しかも、そのための構造も簡単でかつ
安価である環状部材の成形装置および成形方法を提供す
ることを目的とする。
得ることができ、しかも、そのための構造も簡単でかつ
安価である環状部材の成形装置および成形方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、第1
に、受け面を有する下型と、受け面に垂直な回転軸線回
りに下型を回転させる回転手段と、口金が下型の受け面
に近接して配置され、該口金から押出し材料を回転中の
下型の受け面に粘着させながら押し出して該受け面上に
弧状に屈曲した押出し材料を成形する押出し機と、を備
えた環状部材の成形装置により、第2に、複数分割され
受け面を有する下型を前記受け面に垂直な回転軸線回り
に回転させるとともに、押出し機の口金から押出し材料
を前記受け面に粘着させながら押出して該受け面上に弧
状に屈曲した押出し材料を成形する工程と、該弧状の押
出し材料を下型のほぼ分割位置に沿って切断する工程と
、押出し材料が粘着している下型セグメントを取り出し
移送した後、該下型セグメントを複数個集合させて下型
を復元する工程と、各下型セグメントに粘着している押
出し材料の両端を接合して無端の環状部材を成形する工
程と、を備えた環状部材の成形方法により、達成するこ
とができる。
に、受け面を有する下型と、受け面に垂直な回転軸線回
りに下型を回転させる回転手段と、口金が下型の受け面
に近接して配置され、該口金から押出し材料を回転中の
下型の受け面に粘着させながら押し出して該受け面上に
弧状に屈曲した押出し材料を成形する押出し機と、を備
えた環状部材の成形装置により、第2に、複数分割され
受け面を有する下型を前記受け面に垂直な回転軸線回り
に回転させるとともに、押出し機の口金から押出し材料
を前記受け面に粘着させながら押出して該受け面上に弧
状に屈曲した押出し材料を成形する工程と、該弧状の押
出し材料を下型のほぼ分割位置に沿って切断する工程と
、押出し材料が粘着している下型セグメントを取り出し
移送した後、該下型セグメントを複数個集合させて下型
を復元する工程と、各下型セグメントに粘着している押
出し材料の両端を接合して無端の環状部材を成形する工
程と、を備えた環状部材の成形方法により、達成するこ
とができる。
【0006】
【作用】まず、受け面を有する下型を前記受け面に垂直
な回転軸線回りに回転させるとともに、押出し機の口金
から押出し材料を前記受け面に粘着させながら押出して
該受け面上に弧状に屈曲した押出し材料を成形する。こ
こで、押出し機から押し出された押出し材料は時間の経
過とともに冷却するが、この冷却時、押出し材料は下型
の受け面に粘着しているため、該受け面によって強力に
拘束され押出し時の形状を維持する。しかも、押出し材
料は押出しとほぼ同時に、即ち高温で軟弱なうちに受け
面に粘着されるので、内周長と外周長との差が大きくて
も変形するようなことはなく、また、回転する下型の受
け面に押し出され粘着されるため、高い真円度とするこ
ともできる。さらに、押出し材料は押出し機から直接下
型に押し出され粘着されるため、従来技術のような方向
転換のためのローラ、貼付けのためのローラは不要とな
り、構造が簡単かつ安価となる。次に、受け面上の円弧
状をした押出し材料を、複数分割された下型のほぼ分割
位置に沿って切断する。次に、押出し材料が粘着してい
る下型セグメントを成形装置から取り出して復元位置ま
で移送するとともに、該復元位置において下型セグメン
トを複数個集合させ下型を復元する。このとき、各下型
セグメントには弧状をした押出し材料が粘着しているの
で、これら粘着材料は全体として円環状を呈する。次に
、各下型セグメントに粘着している押出し材料の両端を
接合して無端の環状部材を成形する。このように押出し
材料を下型(下型セグメント)に粘着させた状態で冷却
、移送、接合を行うようにしているので、押出し材料が
変形するようなことはなく、所望形状の環状部材を容易
に得ることができる。
な回転軸線回りに回転させるとともに、押出し機の口金
から押出し材料を前記受け面に粘着させながら押出して
該受け面上に弧状に屈曲した押出し材料を成形する。こ
こで、押出し機から押し出された押出し材料は時間の経
過とともに冷却するが、この冷却時、押出し材料は下型
の受け面に粘着しているため、該受け面によって強力に
拘束され押出し時の形状を維持する。しかも、押出し材
料は押出しとほぼ同時に、即ち高温で軟弱なうちに受け
面に粘着されるので、内周長と外周長との差が大きくて
も変形するようなことはなく、また、回転する下型の受
け面に押し出され粘着されるため、高い真円度とするこ
ともできる。さらに、押出し材料は押出し機から直接下
型に押し出され粘着されるため、従来技術のような方向
転換のためのローラ、貼付けのためのローラは不要とな
り、構造が簡単かつ安価となる。次に、受け面上の円弧
状をした押出し材料を、複数分割された下型のほぼ分割
位置に沿って切断する。次に、押出し材料が粘着してい
る下型セグメントを成形装置から取り出して復元位置ま
で移送するとともに、該復元位置において下型セグメン
トを複数個集合させ下型を復元する。このとき、各下型
セグメントには弧状をした押出し材料が粘着しているの
で、これら粘着材料は全体として円環状を呈する。次に
、各下型セグメントに粘着している押出し材料の両端を
接合して無端の環状部材を成形する。このように押出し
材料を下型(下型セグメント)に粘着させた状態で冷却
、移送、接合を行うようにしているので、押出し材料が
変形するようなことはなく、所望形状の環状部材を容易
に得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1、2、3において、11は床面12上に
設置された一対の支持手段であり、各支持手段11には
上面に平坦な受け面14を有する八角板状の水平な下型
13がそれぞれ支持され、各下型13は回転手段として
の前記支持手段11により受け面14に垂直な軸線を中
心として矢印方向に回転される。また、各支持手段11
は前記下型13を上下に移動させるシリンダ、ネジ軸等
の移動機構を内蔵し、この移動機構は下型13を移動さ
せて後述する押出し機の口金との間隔を一定に保持する
。前記下型13は回転軸線と交差する直線で複数に分割
、この実施例では同一形状をした一対の下型セグメント
15と16とに2分割されている。そして、これら下型
セグメント15、16間には細長い受け板17が配置さ
れ、前記下型セグメント15、16は支持手段11に着
脱可能に取り付けられ、一方、受け板17は支持手段1
1に固着されている。18は下型セグメント15または
16上に全角度範囲に亘って後述する押出し材料Gが押
し出されると、受け板17に沿って移動し、受け板17
と協働して押出し材料Gをほぼ下型13の分割位置に沿
って切断するカッターである。そして、前述のように押
出し材料Gがカッター18によって切断されると、押出
し材料Gを載置している下型セグメント15または16
は支持手段11から図示していない搬送手段によって取
り出され復元位置まで搬送されるとともに、空の下型セ
グメント15または16が前記取り出された下型セグメ
ント15または16の代わりに搬入される。21は下型
13の上方に設置された押出し機であり、この押出し機
21の内部には押出し材料G、ここでは高温で軟弱な生
ゴムが通過する通路22が形成され、この通路22の出
口23は前記受け面14の直上で開口している。前記通
路22には回転するスクリュー24が収納され、このス
クリュー24の回転により押出し材料Gは通路22内を
出口23に向かって移送される。また、前記押出し機2
1は前記下型13に近接配置、詳しくは下型13の直上
に配置された口金25を有し、この口金25には所定形
状の押出し口26が形成される。そして、この押出し口
26からは押出し材料Gが押し出され、この結果、押し
出された押出し材料Gの断面形状は前記押出し口26と
同様形状となる。
説明する。図1、2、3において、11は床面12上に
設置された一対の支持手段であり、各支持手段11には
上面に平坦な受け面14を有する八角板状の水平な下型
13がそれぞれ支持され、各下型13は回転手段として
の前記支持手段11により受け面14に垂直な軸線を中
心として矢印方向に回転される。また、各支持手段11
は前記下型13を上下に移動させるシリンダ、ネジ軸等
の移動機構を内蔵し、この移動機構は下型13を移動さ
せて後述する押出し機の口金との間隔を一定に保持する
。前記下型13は回転軸線と交差する直線で複数に分割
、この実施例では同一形状をした一対の下型セグメント
15と16とに2分割されている。そして、これら下型
セグメント15、16間には細長い受け板17が配置さ
れ、前記下型セグメント15、16は支持手段11に着
脱可能に取り付けられ、一方、受け板17は支持手段1
1に固着されている。18は下型セグメント15または
16上に全角度範囲に亘って後述する押出し材料Gが押
し出されると、受け板17に沿って移動し、受け板17
と協働して押出し材料Gをほぼ下型13の分割位置に沿
って切断するカッターである。そして、前述のように押
出し材料Gがカッター18によって切断されると、押出
し材料Gを載置している下型セグメント15または16
は支持手段11から図示していない搬送手段によって取
り出され復元位置まで搬送されるとともに、空の下型セ
グメント15または16が前記取り出された下型セグメ
ント15または16の代わりに搬入される。21は下型
13の上方に設置された押出し機であり、この押出し機
21の内部には押出し材料G、ここでは高温で軟弱な生
ゴムが通過する通路22が形成され、この通路22の出
口23は前記受け面14の直上で開口している。前記通
路22には回転するスクリュー24が収納され、このス
クリュー24の回転により押出し材料Gは通路22内を
出口23に向かって移送される。また、前記押出し機2
1は前記下型13に近接配置、詳しくは下型13の直上
に配置された口金25を有し、この口金25には所定形
状の押出し口26が形成される。そして、この押出し口
26からは押出し材料Gが押し出され、この結果、押し
出された押出し材料Gの断面形状は前記押出し口26と
同様形状となる。
【0008】次に、この発明の一実施例の作用について
説明する。まず、支持手段11を作動して下型13を回
転軸線回りに回転させるとともに、押出し機21を作動
してスクリュー24を回転させる。これにより、押出し
材料Gは出口23に向かって移送され、口金25を通過
する直前に下型13の受け面14に押し付けられるが、
該押出し材料Gは高温の生ゴムであるため、下型13の
受け面14に粘着される。このようにして下型13に一
部が粘着された押出し材料Gは、次に、口金25の押出
し口26から押し出され、一定のコンターに成形される
。このとき、下型13には押出し材料Gから下方に向か
う大きな押し付け力が負荷されるため、下型13が多少
降下したりあるいは変形し、口金25との間の間隔が増
大することがある。このような場合には、前記支持手段
11の移動機構を作動して下型13を所定量だけ上昇さ
せ、下型13と口金25との間の間隔を設定値に修正し
、口金25から押し出される押出し材料Gのコンター(
断面形状)を一定に維持する。また、このとき、押し出
された押出し材料Gが確実に受け面14に粘着するよう
、押出し材料Gの押出し速度、下型13の回転速度が調
整される。このようにして押出し口26から次々と押し
出された押出し材料Gは、下型13が矢印方向に回転す
ることで、弧状に屈曲した状態に成形される。ここで、
前記押出し口26から下型13の回転軸線までの距離を
調節し、前記弧状をした押出し材料Gの曲率半径を変化
させることができる。そして、押出し機21から押し出
された押出し材料Gは時間の経過とともに冷却するが、
この冷却時、押出し材料Gは下型13の受け面14に粘
着しているため、該受け面14によって強力に拘束され
押出し時の形状を維持する。しかも、押出し材料Gは押
出しとほぼ同時、ここでは押出しの直前に、即ち高温で
軟弱なうちに受け面14に粘着されるので、内周長と外
周長との差が大きくても変形するようなことはなく、ま
た、回転する下型13の受け面14に押し出され粘着さ
れるため、高い真円度とすることもできる。さらに、押
出し材料Gは押出し機21から直接下型13に押し出さ
れ粘着されるため、従来技術のような方向転換のための
ローラ、貼付けのためのローラは不要となり、構造が簡
単かつ安価となる。
説明する。まず、支持手段11を作動して下型13を回
転軸線回りに回転させるとともに、押出し機21を作動
してスクリュー24を回転させる。これにより、押出し
材料Gは出口23に向かって移送され、口金25を通過
する直前に下型13の受け面14に押し付けられるが、
該押出し材料Gは高温の生ゴムであるため、下型13の
受け面14に粘着される。このようにして下型13に一
部が粘着された押出し材料Gは、次に、口金25の押出
し口26から押し出され、一定のコンターに成形される
。このとき、下型13には押出し材料Gから下方に向か
う大きな押し付け力が負荷されるため、下型13が多少
降下したりあるいは変形し、口金25との間の間隔が増
大することがある。このような場合には、前記支持手段
11の移動機構を作動して下型13を所定量だけ上昇さ
せ、下型13と口金25との間の間隔を設定値に修正し
、口金25から押し出される押出し材料Gのコンター(
断面形状)を一定に維持する。また、このとき、押し出
された押出し材料Gが確実に受け面14に粘着するよう
、押出し材料Gの押出し速度、下型13の回転速度が調
整される。このようにして押出し口26から次々と押し
出された押出し材料Gは、下型13が矢印方向に回転す
ることで、弧状に屈曲した状態に成形される。ここで、
前記押出し口26から下型13の回転軸線までの距離を
調節し、前記弧状をした押出し材料Gの曲率半径を変化
させることができる。そして、押出し機21から押し出
された押出し材料Gは時間の経過とともに冷却するが、
この冷却時、押出し材料Gは下型13の受け面14に粘
着しているため、該受け面14によって強力に拘束され
押出し時の形状を維持する。しかも、押出し材料Gは押
出しとほぼ同時、ここでは押出しの直前に、即ち高温で
軟弱なうちに受け面14に粘着されるので、内周長と外
周長との差が大きくても変形するようなことはなく、ま
た、回転する下型13の受け面14に押し出され粘着さ
れるため、高い真円度とすることもできる。さらに、押
出し材料Gは押出し機21から直接下型13に押し出さ
れ粘着されるため、従来技術のような方向転換のための
ローラ、貼付けのためのローラは不要となり、構造が簡
単かつ安価となる。
【0009】このようにして一方の下型セグメント、例
えば下型セグメント16の受け面14上に弧状をした押
出し材料Gが全角度に亘って粘着されると、下型セグメ
ント15、16の分割位置にほぼ沿って、ここでは受け
板17に沿ってカッター18を移動し押出し材料Gを切
断する。次に、図示していない搬送手段により押出し材
料Gが粘着している下型セグメント16を成形装置から
取り出し、これと同時に、下型13の側方で待機してい
た空の下型セグメント16を前記搬送手段によって成形
装置に搬入し残っている下型セグメント15とで下型1
3とする。次に、前述のように取り出した下型セグメン
ト16を複数個、ここでは2個同時に搬送手段によって
図4に仮想線で示す位置まで搬送した後、これら複数個
の下型セグメント16を実線で示す復元位置Fに集合さ
せて組み合わせ下型13を復元する。このとき、各下型
セグメント16には弧状をした押出し材料Gが粘着して
いるので、これら押出し材料Gは全体として円環状を呈
する。次に、各下型セグメント16に粘着している押出
し材料Gの両端同士を接合し、軸方向厚さに比較して半
径方向高さの高いリング状をしたゴムからなる無端の環
状部材Kを成形する。ここで、前記押出し材料Gは切断
端近傍が冷却とともに多少収縮することがあるため、こ
の押出し材料Gの両端部を多少下型セグメント16から
突出させて、前述した接合が良好に行えるようにすると
よい。このように押出し材料Gを下型セグメント15ま
たは16に粘着させた状態で冷却、移送、接合を行うよ
うにしているので、押出し材料Gが変形するようなこと
はなく、所望形状の環状部材Fを容易に得ることができ
る。
えば下型セグメント16の受け面14上に弧状をした押
出し材料Gが全角度に亘って粘着されると、下型セグメ
ント15、16の分割位置にほぼ沿って、ここでは受け
板17に沿ってカッター18を移動し押出し材料Gを切
断する。次に、図示していない搬送手段により押出し材
料Gが粘着している下型セグメント16を成形装置から
取り出し、これと同時に、下型13の側方で待機してい
た空の下型セグメント16を前記搬送手段によって成形
装置に搬入し残っている下型セグメント15とで下型1
3とする。次に、前述のように取り出した下型セグメン
ト16を複数個、ここでは2個同時に搬送手段によって
図4に仮想線で示す位置まで搬送した後、これら複数個
の下型セグメント16を実線で示す復元位置Fに集合さ
せて組み合わせ下型13を復元する。このとき、各下型
セグメント16には弧状をした押出し材料Gが粘着して
いるので、これら押出し材料Gは全体として円環状を呈
する。次に、各下型セグメント16に粘着している押出
し材料Gの両端同士を接合し、軸方向厚さに比較して半
径方向高さの高いリング状をしたゴムからなる無端の環
状部材Kを成形する。ここで、前記押出し材料Gは切断
端近傍が冷却とともに多少収縮することがあるため、こ
の押出し材料Gの両端部を多少下型セグメント16から
突出させて、前述した接合が良好に行えるようにすると
よい。このように押出し材料Gを下型セグメント15ま
たは16に粘着させた状態で冷却、移送、接合を行うよ
うにしているので、押出し材料Gが変形するようなこと
はなく、所望形状の環状部材Fを容易に得ることができ
る。
【0010】なお、前述の実施例においては、下型13
の受け面14を平坦とするとともに、口金25に押出し
口26を形成して押出し材料Gを所定形状のコンターと
したが、この発明においては、下型の受け面のみに所定
形状の凹みを形成し、あるいは、下型の受け面に凹みを
、口金に押出し口を形成して、押出し材料Gを所定形状
のコンターとしてもよい。また、前述の実施例において
は、下型13を円板状としたが、この発明においては、
円錐形、円錐台形であってもよい。さらに、前述した下
型13は2個の下型セグメント15、16に分割されて
いたが、3個以上の下型セグメントに分割されていても
よい。
の受け面14を平坦とするとともに、口金25に押出し
口26を形成して押出し材料Gを所定形状のコンターと
したが、この発明においては、下型の受け面のみに所定
形状の凹みを形成し、あるいは、下型の受け面に凹みを
、口金に押出し口を形成して、押出し材料Gを所定形状
のコンターとしてもよい。また、前述の実施例において
は、下型13を円板状としたが、この発明においては、
円錐形、円錐台形であってもよい。さらに、前述した下
型13は2個の下型セグメント15、16に分割されて
いたが、3個以上の下型セグメントに分割されていても
よい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、所望形状の環状部材を容易に得ることができ、しかも
、そのための構造も簡単でかつ安価とすることができる
。
、所望形状の環状部材を容易に得ることができ、しかも
、そのための構造も簡単でかつ安価とすることができる
。
【図1】この発明の一実施例を示すその概略平面図であ
る。
る。
【図2】一部が破断された概略側面図である。
【図3】図2のIーI矢視断面図である。
【図4】接合工程を説明する概略平面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】受け面を有する下型と、受け面に垂直な回
転軸線回りに下型を回転させる回転手段と、口金が下型
の受け面に近接して配置され、該口金から押出し材料を
回転中の下型の受け面に粘着させながら押し出して該受
け面上に弧状に屈曲した押出し材料を成形する押出し機
と、を備えたことを特徴とする環状部材の成形装置。 - 【請求項2】複数分割され受け面を有する下型を前記受
け面に垂直な回転軸線回りに回転させるとともに、押出
し機の口金から押出し材料を前記受け面に粘着させなが
ら押出して該受け面上に弧状に屈曲した押出し材料を成
形する工程と、該弧状の押出し材料を下型のほぼ分割位
置に沿って切断する工程と、押出し材料が粘着している
下型セグメントを取り出し移送した後、該下型セグメン
トを複数個集合させて下型を復元する工程と、各下型セ
グメントに粘着している押出し材料の両端を接合して無
端の環状部材を成形する工程と、を備えたことを特徴と
する環状部材の成形方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02416173A JP3107575B2 (ja) | 1990-12-29 | 1990-12-29 | 環状部材の成形装置および成形方法 |
EP91312042A EP0493968A1 (en) | 1990-12-29 | 1991-12-24 | Annular member forming apparatus and method |
US07/814,459 US5167892A (en) | 1990-12-29 | 1991-12-30 | Annular member forming method |
US07/933,311 US5297949A (en) | 1990-12-29 | 1992-08-21 | Annular member forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02416173A JP3107575B2 (ja) | 1990-12-29 | 1990-12-29 | 環状部材の成形装置および成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04226741A true JPH04226741A (ja) | 1992-08-17 |
JP3107575B2 JP3107575B2 (ja) | 2000-11-13 |
Family
ID=18524414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02416173A Expired - Fee Related JP3107575B2 (ja) | 1990-12-29 | 1990-12-29 | 環状部材の成形装置および成形方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5167892A (ja) |
EP (1) | EP0493968A1 (ja) |
JP (1) | JP3107575B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002187218A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形装置 |
JP2004161000A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 環状のエラストマのタイヤ構成部材を形成する方法 |
JP2006076217A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | タイヤ用円環状部材の成形方法及び成形装置 |
JP2010228343A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 円環状部材成形方法及び円環状部材成形装置 |
JP2016078440A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 住友ゴム工業株式会社 | シーラントタイヤ製造装置及びシーラントタイヤの製造方法 |
US10487160B2 (en) | 2014-10-17 | 2019-11-26 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for pneumatic tires |
US11130300B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-09-28 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire and method for producing same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1170590A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Bridgestone Corp | ビードフィラーの製造方法及びフィラー部成形装置 |
US7951316B2 (en) * | 2005-04-05 | 2011-05-31 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Process for pipe seal manufacture |
US7780809B2 (en) * | 2005-08-04 | 2010-08-24 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method for forming elastomeric tire component and a tire |
US20070031529A1 (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-08 | Koch Brian R | Apparatus for forming elastomeric tire component and a tire |
US7628945B1 (en) * | 2006-02-17 | 2009-12-08 | Collins Larry P | Extruded radiused plastic articles and method of forming the same |
EP1870229A1 (en) * | 2006-06-23 | 2007-12-26 | Advanced Elastomer Systems, L.P. | Process and apparatus for pipe seal manufacture |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB314600A (en) * | 1928-04-04 | 1929-07-04 | Dunlop Rubber Co | Improvements in or relating to the manufacture of rubber or the like tubes and apparatus therefor |
US2030211A (en) * | 1932-01-20 | 1936-02-11 | Safety Car Heating & Lighting | Apparatus for making helical carbon piles |
US2041432A (en) * | 1933-07-15 | 1936-05-19 | Roth Carl | Cruller machine |
US2303554A (en) * | 1940-08-02 | 1942-12-01 | Ohio Rubber Co | Apparatus for making vulcanized rubber |
US2499397A (en) * | 1945-07-07 | 1950-03-07 | Lyon George Albert | Method of and apparatus for forming thin annular plastic articles |
US2478199A (en) * | 1946-04-01 | 1949-08-09 | Lyon George Albert | Method and apparatus for forming plastic articles |
US2774992A (en) * | 1949-10-04 | 1956-12-25 | Swedish Crucible Steel Company | Process of producing pearlescent plastic articles |
US2648098A (en) * | 1949-10-04 | 1953-08-11 | Swedish Crucible Steel Company | Process for producing pearlescent plastic articles |
US3243848A (en) * | 1962-12-12 | 1966-04-05 | James A Miller | Extruding machine with automatic metering control |
US3326145A (en) * | 1965-05-28 | 1967-06-20 | Leonard H Austin | Feed frame |
US3433182A (en) * | 1966-04-11 | 1969-03-18 | Thompson Bagel Machine Mfg Cor | Automatic feeding cutoff and bagel forming machine |
DE2431385C3 (de) * | 1974-06-29 | 1980-04-24 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von verstreckten Flachfolienbahnen aus thermoplastischen Kunststoffen |
US4198367A (en) * | 1976-08-30 | 1980-04-15 | Burrell John R | Method and apparatus for producing retreading envelopes |
AU542086B2 (en) * | 1979-04-10 | 1985-02-07 | Automotive Products Ltd. | Extrusion nozzle for annular friction facings |
EP0234376B1 (fr) * | 1986-02-27 | 1992-09-02 | Frisco-Findus Ag | Appareil d'extrusion |
CH671184A5 (ja) * | 1986-11-19 | 1989-08-15 | Bucher Guyer Ag Masch | |
FR2618329B1 (fr) * | 1987-07-22 | 1997-03-28 | Dow Corning Sa | Procede de fabrication d'un anneau capable d'assurer la liberation d'un agent therapeutique, et anneau fabrique par ce procede |
GB8724849D0 (en) * | 1987-10-23 | 1987-11-25 | Apsley Metals Ltd | Manufacture of tyres |
GB8809646D0 (en) * | 1988-04-23 | 1988-05-25 | Apsley Metals Ltd | Apparatus for manufacture of pneumatic tyre |
US5069849A (en) * | 1990-02-07 | 1991-12-03 | Wain Peter L | Method for forming a molding |
-
1990
- 1990-12-29 JP JP02416173A patent/JP3107575B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-12-24 EP EP91312042A patent/EP0493968A1/en not_active Withdrawn
- 1991-12-30 US US07/814,459 patent/US5167892A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-08-21 US US07/933,311 patent/US5297949A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002187218A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形装置 |
JP4491963B2 (ja) * | 2000-12-19 | 2010-06-30 | 横浜ゴム株式会社 | 円環状ゴム状弾性部材の成形方法及びその成形装置 |
JP2004161000A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 環状のエラストマのタイヤ構成部材を形成する方法 |
JP2006076217A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | タイヤ用円環状部材の成形方法及び成形装置 |
JP2010228343A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 円環状部材成形方法及び円環状部材成形装置 |
JP2016078440A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 住友ゴム工業株式会社 | シーラントタイヤ製造装置及びシーラントタイヤの製造方法 |
US10487160B2 (en) | 2014-10-17 | 2019-11-26 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for pneumatic tires |
US10494459B2 (en) | 2014-10-17 | 2019-12-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Rubber composition for pneumatic tires |
US10850575B2 (en) | 2014-10-17 | 2020-12-01 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
US11072209B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-07-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with sealant layer and at least one resonator, and method for producing same |
US11077725B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-08-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire with innerliner, mold release agent layer, and sealant layer |
US11130300B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-09-28 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire and method for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5297949A (en) | 1994-03-29 |
US5167892A (en) | 1992-12-01 |
JP3107575B2 (ja) | 2000-11-13 |
EP0493968A1 (en) | 1992-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100522579C (zh) | 形成环形的弹性轮胎部件的方法和设备 | |
JPH04226741A (ja) | 環状部材の成形装置および成形方法 | |
KR920009933B1 (ko) | 공기 타이어 제조 장치 | |
US5203938A (en) | Method and apparatus for forming an apex filler and/or applying an apex filler to a bead ring sub-assembly | |
KR101130025B1 (ko) | 경화된 타이어 제조 조립체 | |
KR101157688B1 (ko) | 타이어 비드 어셈블리의 성형 방법 및 장치 | |
NL2007058C2 (nl) | Samenstel en werkwijze voor het vervaardigen van een groene band. | |
EP0555419A4 (en) | METHOD AND APPARATUS FOR MAKING A PADDING AND / OR APPLYING A PADDING TO A HEEL SUB-ASSEMBLY. | |
JPH089204B2 (ja) | 生タイヤの成形方法及びベルト成形ドラム | |
JP5952963B2 (ja) | ゴムストリップ貼付け方法、それを用いた空気入りタイヤの製造方法、及び、貼付け装置 | |
JP2002527269A (ja) | タイヤビード用エイペックスフィラーの内部応力の平均化方法と装置 | |
WO2003101715A1 (fr) | Procede de fabrication de composant de pneumatique et pneumatique | |
CN111712376A (zh) | 轮胎的制造方法 | |
JPH05305684A (ja) | 弧状部材の成形方法および成形ディスク | |
JP4876324B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及びその装置 | |
JPS63158235A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US4569711A (en) | Manufacture of elastomeric material coponents | |
JP2008246878A (ja) | ビードフィラー製造装置およびビードフィラー製造方法 | |
JP4055847B2 (ja) | 円環状ゴム部材の成形装置における充填補助部材を備えたダイス装置 | |
JP2005066846A (ja) | 円環状部材の製造方法及びその装置 | |
JP4695767B2 (ja) | ブロー成形品の内周面にシールリップを成形する方法 | |
JPH0911358A (ja) | タイヤ用ビードの成形方法およびその装置 | |
JPH10156968A (ja) | タイヤ構成部材の製造方法 | |
JPH07205332A (ja) | タイヤ用ゴム部材およびその成形方法 | |
JP3938332B2 (ja) | 円環状ゴム部材の成形装置におけるダイス装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000829 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |