JPH10156968A - タイヤ構成部材の製造方法 - Google Patents

タイヤ構成部材の製造方法

Info

Publication number
JPH10156968A
JPH10156968A JP8315810A JP31581096A JPH10156968A JP H10156968 A JPH10156968 A JP H10156968A JP 8315810 A JP8315810 A JP 8315810A JP 31581096 A JP31581096 A JP 31581096A JP H10156968 A JPH10156968 A JP H10156968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
tire
members
extruded
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8315810A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Arai
真一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8315810A priority Critical patent/JPH10156968A/ja
Publication of JPH10156968A publication Critical patent/JPH10156968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤ構成部材の押出し後の縮み変形および
蛇行を抑制できるタイヤ構成部材の製造方法およびタイ
ヤ構成部材に余計な形状を形成せずにセンター位置決め
ができるタイヤ構成部材の製造方法を供する。 【解決手段】 長尺ゴム製のタイヤ構成部材を製造する
方法において、2本のタイヤ構成部材3,3が互いに側
縁で接続された状態で平行に押出し成形し、押出された
両タイヤ構成部材3,3を搬送しながらセンター位置決
めをし、両タイヤ構成部材の接続部を切断するタイヤ構
成部材の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トップトレッド等
のタイヤ構成部材を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤを構成する部材には、トップトレ
ッドやバンド部材等種々の長尺ゴム製の部材があり、主
に押出成形品である。押出機は、スクリュー等でゴム材
料をヘッドに押しつけ、ヘッドの形状に形成しながらタ
イヤ構成部材を押出していく。
【0003】ヘッドの開口形状は、タイヤ構成部材の所
定の断面形状をなしており、ヘッドからは1本のタイヤ
構成部材が押し出されてくる。この長尺のタイヤ構成部
材は、成形ドラム上のベルト材に巻き付けられるが、所
定位置に正確に巻き付けられるようにタイヤ構成部材は
センター位置決めがなされて成形ドラムに供給される。
【0004】その際のセンター位置決めは、実開昭63
−141721号公報等にあるように、予めタイヤ構成
部材のセンター位置にV溝が形成されるように押出成形
し、位置が固定されたローラの表面に周方向に亘って形
成されたV形突条に前記V溝を嵌合してタイヤ構成部材
を搬送することでセンター位置決めを行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】押出機がヘッドからタ
イヤ構成部材を連続して押出していく場合、押出し直後
の未加硫タイヤ構成部材は圧力が開放されて幅が一担拡
がるが、その後経時的に縮みが生じ変形する。その変形
量は、長尺のタイヤ構成部材の幅が狭いものほど大きく
高い精度が得難い。
【0006】また幅の狭いタイヤ構成部材ほど蛇行を生
じ易く、その後工程においてセンター位置決め等の修正
が容易ではない。なお従来のセンター位置決めも、タイ
ヤ構成部材にセンター位置決め以外に必要とされないV
溝をわざわざ形成しなければならない。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は、タイヤ構成部材の押出し後の
縮み変形および蛇行を抑制できるタイヤ構成部材の製造
方法およびタイヤ構成部材に余計な形状を形成せずにセ
ンター位置決めができるタイヤ構成部材の製造方法を供
する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用効果】上記目的
を達成するために、本発明は、長尺ゴム製のタイヤ構成
部材を製造する方法において、2本のタイヤ構成部材を
互いに側縁で接続した状態で押出し成形し、押出された
両タイヤ構成部材を搬送しながらセンター位置決めを
し、両タイヤ構成部材の接続部を切断するタイヤ構成部
材の製造方法とした。
【0009】2本のタイヤ構成部材を互いに側縁で接続
した状態で押出し成形するので、1本のタイヤ構成部材
を押出す場合より幅長が2倍となり、押出し後の縮み変
形が小さく抑制され、かつ蛇行も生じ難い。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のタ
イヤ構成部材の製造方法において、前記押出し成形され
た両タイヤ構成部材は互いの接続部に形成された溝条で
区別され、搬送方向とは直角な方向に移動自在なローラ
コンベアにより搬送され、センター位置に固定支持され
たセンターロールが、前記搬送される両タイヤ構成部材
の接続部の溝条に嵌まり、搬送されながら両タイヤ構成
部材の前記センター位置決めがなされるものである。
【0011】平行に押し出された2本の接続されたタイ
ヤ構成部材は、接続部が溝条を形成して両タイヤ構成部
材を区別しており、両タイヤ構成部材を搬送方向とは直
角な方向に移動自在なローラコンベアにより搬送しなが
ら前記溝条を利用してセンター位置に固定支持されたセ
ンターロールを同溝条に嵌合することで、センター位置
決めが容易に行える。
【0012】2本のタイヤ構成部材の接続部の溝条を利
用してセンター位置決めをしているので、センター位置
決めのための専用の溝条を特別に形成する必要がない。
2本のタイヤ構成部材の接続部は、溝条により肉厚は薄
く切断がし易く、切断により各タイヤ構成部材の側縁を
形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る一実施の形態に
ついて図1ないし図5に基づいて説明する。図1は本実
施の形態のタイヤ構成部材であるトップトレッド部材の
製造工程を示す概略図である。
【0014】押出機11は、シリンダー12の内部にスクリ
ュー13が設けられ、シリンダー12の基端側にゴム材料1
を投入するホッパー14、先端側に材料1を所定形状に加
工して押し出すヘッド15がそれぞれ設けられている。ス
クリュー13は押出機モータ16により減速機17を介して回
転させられる。
【0015】したがって押出機11は、押出機モータ16の
駆動が減速機17を介して減速されてスクリュー13を回転
させ、ホッパー14よりシリンダ12内に投入された材料1
はスクリュー13の回転でシリンダ12の先端まで搬送され
てヘッド15に押しつけられ、ヘッド15の形状に形成され
ながら押し出されていく。
【0016】連続して押し出されていく帯状部材2は、
トップトレッド部材であり、2本のトップトレッド部材
3,3が互いに側縁で接続された状態で押し出された形
状をしている。この押出機11より押し出された同帯状部
材2は、センター位置決め装置20のトランスホイール22
で構成されるコンベア21により搬送され、その間でセン
ター位置決めがなされる。
【0017】すなわち図2および図3を参照してトラン
スホイール22は、支軸23とともに回転させられるが軸方
向(搬送方向に対して直角な方向)には自由に移動可能
であり、トランスホイール22に載せられて搬送される帯
状部材2は搬送方向に対して直角な方向に容易に変位す
ることができる。
【0018】そしてこのトランスホイール22が配設され
たコンベア21の途中において左右に一対の支柱24,25が
相対向して左右側レール18,19に立設され、各支柱24,
25の上端に設けられた軸受24a,25aに両端部を回転自
在に支持されて回動軸27がコンベア21を跨いで架設され
ている。
【0019】この回動軸27の中央所定位置に基端部28a
を嵌着して斜め前方に向け揺動アーム28が突出してお
り、同揺動アーム28の先端に左右水平方向に指向して突
設された支軸29にセンターロール30が回転自在に支持さ
れている。
【0020】一方の側レール18に固着された支持台31に
ブラケット32が立設され、同ブラケット32にエアシリン
ダー33がその後端部においてピン34により枢着され、シ
リンダーロッド33aを前方に突出させている。そして前
記回動軸27の一方の軸受25を貫通して突出した端部に一
端を嵌着したリンク部材35の他端がシリンダロッド33a
の先端とピン36により枢着されている。
【0021】したがってエアシリンダー33を駆動してシ
リンダーロッド33aを伸縮させると、リンク部材35を揺
動させて回動軸27を回動し、同回動軸27と一体の揺動ア
ーム28を揺動して先端のセンターロール30を上下に昇降
させることができる。
【0022】かかるセンター位置決め装置20の下流側に
は図1に示すように切断装置40が配設されている。切断
装置40は、受板41の上にエアシリンダー42が下方へシリ
ンダーロッド42aを突出させて垂設され、シリンダーロ
ッド42aの下端にカッターロール43が回転自在に軸支さ
れている。
【0023】エアシリンダー42を駆動してシリンダーロ
ッド42aを伸長させると、カッターロール43を下降させ
て受板41に押しつけることができる。なおカッターロー
ル43の左右幅方向の位置は、前記センター位置決め装置
20のセンターロール30と同じ位置である。
【0024】本トップトレッド部材製造装置は、以上の
ような押出機11,センター位置決め装置20および切断装
置40からなり、ゴム材料1は各工程を経てトップトレッ
ド部材3が製造される。以下各工程を説明する。
【0025】押出機11から押出し成形されて出てきた未
加硫ゴムの帯状部材2は、前記したように2本のトップ
トレッド部材3,3が互いに側縁で接続された状態で押
し出された形状をしており、図2にその断面図を示す。
各トップトレッド部材3は板状の両側縁が徐々に薄くな
っており、隣のトップトレッド部材3との接続部は両側
から徐々に肉厚を薄くしていき溝条を形成している。
【0026】2本のトップトレッド部材3,3が互いに
側縁で接続した状態で押出し成形されるので、1本のト
ップトレッド部材を押出す場合より幅長が2倍となり、
押出し後の縮み変形が小さく抑制され、かつ蛇行も生じ
難い。
【0027】このように押出機11より押出し成形された
帯状部材2はセンター位置決め装置20に導かれる。セン
ター位置決め装置20では、トランスホイール22からなる
コンベア21により帯状部材2が搬送される過程でセンタ
ーロール30によりセンター位置決めがなされる。
【0028】押出機11が帯状部材2の押出しを開始した
当初は、帯状部材2を誘導してエアシリンダー33により
下降させたセンターロール30に帯状部材2の中央の溝条
を嵌合させる。
【0029】以後エアシリンダー33によりセンターロー
ル30を下方に適当な力で付勢して溝条との嵌合を維持す
ることにより、押出機11から押し出されトランスホイー
ル22上で左右に容易に移動可能に搬送されてくる帯状部
材2は、センターロール30により左右方向位置を中央に
規制されてセンター位置決めがなされる。
【0030】センター位置決めがされた帯状部材2は、
次段の切断装置40に至り、受板41上を搬送されるとき
に、センター位置において垂設されたカッターロール43
が帯条部材2の溝条に嵌まるとともにエアシリンダー42
により下方へ相当程度強い力で押圧する。
【0031】カッターロール43は、幅が狭く、中央の最
大径の外周縁部分はさらに幅狭に形成されており、かか
るカッターロール43が図5に示すように受板41との間で
帯状部材2の溝条すなわちトップトレッド部材3,3の
肉厚の薄い接続部を押圧するので、同接続部に力が集中
して加わり切断がなされる。こうして2本のトップトレ
ッド部材3,3が同時に製造される。
【0032】本トップトレッド製造方法では、2本のト
ップトレッド部材3,3が互いに側縁で接続された状態
で押出し成形するので、押出し後の縮み変形が小さく所
定形状を形成し易い。また押し出された帯状部材2は幅
長が大きいので、蛇行も生じ難く、よって次段のセンタ
ーロール30によるセンター位置決めも確実に実行するこ
とができる。
【0033】トップトレッド部材3,3間の接続部の溝
条でセンター位置決めがなされるので、別に帯状部材2
にセンター位置決め専用の溝条等を形成する必要はな
く、トップトレッド部材3,3間の接続部はカッターロ
ール43で切断される箇所であるが、溝条により肉厚は薄
くなっているため切断も容易かつ確実に行える。
【0034】本実施の形態では、タイヤのトップトレッ
ドに使われるトップトレッド部材の製造方法であった
が、その他のタイヤ構成部材の製造にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るトップトレッド部
材の製造工程を示す概略図である。
【図2】センター位置決め装置の側面図である。
【図3】図2において矢印 III方向に見た矢視図であ
る。
【図4】帯状部材のセンター位置決め状態を示す要部正
面図である。
【図5】帯状部材の切断状態を示す要部正面図である。
【符号の説明】
1…ゴム材料、2…帯状部材、3…トップトレッド部
材、11…押出機、12…シリンダー、13…スクリュー、14
…ホッパー、15…ヘッド、16…押出機モータ、17…減速
機、18,19…側レール、20…センター位置決め、21…コ
ンベア、22…トランスホイール、23…支軸、24,25…支
柱、27…回動軸、28…揺動アーム、29…支軸、30…セン
ターロール、31…支持台、32…ブラケット、33…エアシ
リンダー、34…ピン、35…リンク部材、36…ピン、40…
切断装置、41…受板、42…エアシリンダー、43…カッタ
ーロール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺ゴム製のタイヤ構成部材を製造する
    方法において、 2本のタイヤ構成部材を互いに側縁で接続した状態で押
    出し成形し、 押出された両タイヤ構成部材を搬送しながらセンター位
    置決めをし、 両タイヤ構成部材の接続部を切断することを特徴とする
    タイヤ構成部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記押出し成形された両タイヤ構成部材
    は互いの接続部に形成された溝条で区別され、搬送方向
    とは直角な方向に移動自在なローラコンベアにより搬送
    され、 センター位置に固定支持されたセンターロールが、前記
    搬送される両タイヤ構成部材の接続部の溝条に嵌まり、
    搬送されながら両タイヤ構成部材の前記センター位置決
    めがなされることを特徴とする請求項1記載のタイヤ構
    成部材の製造方法。
JP8315810A 1996-11-27 1996-11-27 タイヤ構成部材の製造方法 Pending JPH10156968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315810A JPH10156968A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 タイヤ構成部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8315810A JPH10156968A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 タイヤ構成部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156968A true JPH10156968A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18069834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8315810A Pending JPH10156968A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 タイヤ構成部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10156968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505120B1 (ko) * 1999-11-30 2005-07-29 한국타이어 주식회사 타이어 트레드의 보강층 도포장치
KR100881157B1 (ko) 2008-10-06 2009-02-03 주식회사 우성기공 타이어 제조용 로울러 성형식 압출장치
KR100881160B1 (ko) 2008-10-06 2009-02-03 주식회사 우성기공 타이어 제조용 이중 로울러 성형식 압출장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505120B1 (ko) * 1999-11-30 2005-07-29 한국타이어 주식회사 타이어 트레드의 보강층 도포장치
KR100881157B1 (ko) 2008-10-06 2009-02-03 주식회사 우성기공 타이어 제조용 로울러 성형식 압출장치
KR100881160B1 (ko) 2008-10-06 2009-02-03 주식회사 우성기공 타이어 제조용 이중 로울러 성형식 압출장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465536A (en) Method of and apparatus for feeding rubbery strip to tire-building drum
EP1785263A1 (en) Device to apply rubber tape
KR920009933B1 (ko) 공기 타이어 제조 장치
US6613177B1 (en) Process and apparatus for the production of strip joint member
JP3117732B2 (ja) 帯状部材の切断成形方法および装置
JPH10156968A (ja) タイヤ構成部材の製造方法
JPS59207227A (ja) タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置
JP6809026B2 (ja) コード入りゴムシート部材の切断方法および装置
JP4134030B2 (ja) タイヤ構成部材の製造方法および空気入りタイヤ
JP4289874B2 (ja) コード入りタイヤ構成部材の形成方法
JP2808251B2 (ja) 合成樹脂製シートの成型方法及びその成型装置
JP2004202960A (ja) ビードエイペックスジョイント装置及びジョイント方法
JP4415452B2 (ja) タイヤ構成部材の製造方法
JP3894654B2 (ja) タイヤ帯状材料の自動切断自動巻付け装置
JP4544719B2 (ja) 加硫済トレッド部材の切断方法及び装置
JP2001232695A (ja) 未加硫タイヤのベルトの成型方法
JP2001232694A (ja) 未加硫タイヤのカーカスの成型方法
JP2012051159A (ja) 未加硫タイヤの製造装置および未加硫タイヤの製造方法
JP4605556B2 (ja) リトレッディング方法
JPH0137261B2 (ja)
JP3090217B2 (ja) 帯状部材を成型ドラムに供給する方法および装置
JP2008049589A (ja) 帯状部材の接合方法および装置
JP2001232696A (ja) 未加硫タイヤのインナーライナの成型方法
KR960000848B1 (ko) 타이어성형기의 재료감아붙이기장치
KR100198487B1 (ko) 타이어 트레드 절단 및 접합장치와 그 방법