JPH04224480A - クロ−ラ用芯金 - Google Patents

クロ−ラ用芯金

Info

Publication number
JPH04224480A
JPH04224480A JP41419790A JP41419790A JPH04224480A JP H04224480 A JPH04224480 A JP H04224480A JP 41419790 A JP41419790 A JP 41419790A JP 41419790 A JP41419790 A JP 41419790A JP H04224480 A JPH04224480 A JP H04224480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber crawler
rubber
core
core metal
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41419790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3049290B2 (ja
Inventor
Kiyoo Togashi
富樫 清郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18522697&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04224480(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2414197A priority Critical patent/JP3049290B2/ja
Publication of JPH04224480A publication Critical patent/JPH04224480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049290B2 publication Critical patent/JP3049290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は農機や建機の走行に供さ
れるゴムクロ−ラに関し、特に機体を支える芯金の摩耗
や破損に対して対応のできる取替可能な芯金を有するゴ
ムクロ−ラに係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、特に建設機械や土木作業機械にお
いて、従来の金属製シュ−クロ−ラに代ってゴムクロ−
ラが採用されるようになってきた。かかるゴムクロ−ラ
の特徴は接地面側全面がゴム弾性体であるため、走行時
にコンクリ−ト路面を傷つけることがなく、更には乗員
に対しても路面からの振動入力に対して衝撃をやわらげ
る点に特徴があり、広く用いられるようになったもので
ある。
【0003】かかるゴムクロ−ラの構造は、図6に示す
ように一般的にはゴム弾性体1を無端状となして機体の
駆動輪及び遊動輪(いずれも図示せず)に捲き掛けされ
るものであって、その外周面側には推進力に供するラグ
2が形成されている。そしてゴム弾性体1には駆動輪に
形成されたスプロケット歯に対応して、その長手方向の
中央に一定間隔をもってスプロケット孔3が設けられ、
かかるスプロケット孔3、3間に横並びした芯金4が多
数埋設されている構造をなしている。そしてかかる芯金
4にはその内周側に一対の突起5、5が突出しており、
この一対の突起5、5間の中央部6はスプロケット歯が
係合して駆動力を伝達することになっている。しかしな
がらかかる中央部6は金属同士の接触が繰り返されるた
めに、この中央部6及びこの近傍は大きな摩耗が発生す
る。そして一方、この突起5、5の主たる機能は、走行
時にゴムクロ−ラが機体より外れないための外れ防止能
を有すると共に、特に建機や土木機械にあっては、機体
に備えられた転輪7がこの突起5、5上を走行する走行
面となる場合が多い。このため、かかる突起5には走行
路面に凹凸があったり、小石等が散乱している地面を走
行する場合にあっては、転輪7や駆動輪等から受ける異
常な力がかかることがあり、このため、突起5の偏摩耗
や破損が生じることもあった。
【0004】このために、ゴム弾性体1が今だ充分に使
用され得る状況にあっても、芯金の中央部6の摩耗や突
起5とその近傍に発生する破損のためにゴムクロ−ラ全
体が取り替えられることとなり、極めて不経済な点があ
った。従って、従来より芯金全体を摩耗しにくい材質と
する手段が取られ、一般には高マンガン鋼を用い、熱処
理焼入れと高周波焼入れがほどこされた芯金が用いられ
ているが、コストが高く改良が望まれていたものである
【0005】
【解決課題】本発明は、かかる従来の欠点を解決するこ
とをその課題とするものであって、特に芯金の摩耗や破
損に対して、部分的に取り替え可能となしたゴムクロ−
ラを提供するものである。
【0006】
【解決手段】本発明は以上の課題解決のために次のよう
な手段を採用したものである。即ち、本発明の第1の要
旨は、摩耗や破損の生じやすい芯金の中央部を取り替え
可能としたものであり、その発明の第1は、帯状のゴム
弾性体中にその幅方向に向けて横並びされた芯金と、こ
の芯金の外周側を囲む抗張体とが埋設され、帯状のゴム
弾性体の幅方向中央で芯金間にスプロケット孔が備えら
れたゴムクロ−ラであって、前記芯金がゴム弾性体中に
埋設された板状部材と、スプロケット孔に臨んで前記板
状部材にゴムクロ−ラの内周側より当接され、スプロケ
ット歯との係合部となる中央部材とよりなり、ゴムクロ
−ラの外周側より前記板状部材を貫通したボルトにて両
部材が螺着一体化されたことを特徴とする取替可能な芯
金を有するゴムクロ−ラであり、その中央部材はその両
側にゴムクロ−ラ内周面より突出する一対の突起を備え
ていても良いものである。
【0007】そして発明の第2の要旨は、帯状のゴム弾
性体中にその幅方向に向けて横並びされた芯金と、この
芯金の外周側を囲む抗張体とが埋設され、帯状のゴム弾
性体の幅方向中央で芯金間にスプロケット孔が備えられ
たゴムクロ−ラであって、前記芯金がゴム弾性体中に埋
設された板状部材と、スプロケット孔に臨んで前記板状
部材にゴムクロ−ラの内周側より当接され、スプロケッ
ト歯との係合部となる中央部材とよりなり、かかる中央
部材はその両側にゴムクロ−ラの内周面より突出する一
対の突起を備えると共にこれよりさらに両側に向けて平
坦面を形成し、ゴムクロ−ラの内周側より当該平坦面を
貫通するボルトによって両部材が螺着一体化されたこと
を特徴とする取替可能な芯金を有するゴムクロ−ラにか
かるものである。
【0008】
【作用】発明の第1にあっては、中央部材をゴムクロ−
ラの外周側から、発明の第2にあってはゴムクロ−ラの
内周側からこれを取り替え可能とし、特に摩耗や破損の
はげしい芯金の部分を取替可能としたものであって、こ
のため不都合な部分のみを交換することによってゴムク
ロ−ラの長時間使用が可能となったものである。従って
、本発明にあっては摩耗対策を講じる必要のある部分に
だけ高品質の部材を採用することも可能となり、このた
めコスト低減をはかることもできるようになったもので
ある。本発明の芯金は、前記したように部分的に夫々構
成したものを一体化したものではあるが、この一体化に
供されたボルトが無端状のゴムクロ−ラを構成した後に
あっても、当該ボルトをゴム弾性体の外部から回動可能
とした構造となっているため部分的な交換が可能となっ
たのである。
【0009】芯金を複数の部材としこれらを一体化して
芯金を構成する技術は、例えば実公昭54−9302号
公報や実開昭51−109005号公報によって公知で
はあるが、これらはいずれも分離不可能に溶接されて使
用に供され、かつ、この芯金は全体がゴム弾性体中に埋
設されてしまうもので、元来これをゴムクロ−ラに供さ
れた後に部分的に取り換えるべき構造となっておらず、
本発明の構成を示唆するものではない。
【0010】一般に建機等にあっては機体の寿命が60
00時間程度であるのに対し、ゴムクロ−ラの寿命は2
000時間程度であり、特に砂等を噛み込む走行路面に
あっては、芯金のスプロケット歯との係合部分は500
時間程度で摩耗が激しくなり使用に供し得なくなってし
まう。このため、ゴムクロ−ラを構成するゴム弾性体は
、まだ使用に供され得るが芯金部の不都合によって廃棄
されてしまうこととなり、ゴムクロ−ラとしての寿命は
著しく短いものであったが、本発明によればはかかる摩
耗部位や破損部位を容易に交換することが可能となり、
ゴムクロ−ラの寿命を著しくのばすことができるように
なったものであって、更にはコスト的にも安価なものが
得られるようになったのである。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいて更に本発明を説明する。 図1は本第1発明のゴムクロ−ラの実施例を示す断面図
であり、図2は図1に使用された芯金の拡大図、図3は
図2に示す芯金の中央での断面図を示す。図中、符号1
1は芯金の板状部材を示し、これには一対の突起12が
形成され、これがゴム弾性体13中に埋設されると共に
かかる突起12がゴムクロ−ラの内周に向けて突出して
いる。そしてこの突起12に挟まれかつスプロケット孔
に臨んでこの板状部材11に当接されて中央部材14が
、ゴムクロ−ラの外周側より板状部材11に設けた遊孔
15を貫通したボルト16によって螺着されているもの
である。この例では板状部材11には凸条17が、中央
部材14には凹条18が形成されこれが嵌合しあって螺
着固定を支持している。本第1発明にあっては、中央部
材14と、これを板状部材11に螺着するボルト16が
ゴム弾性体13中より露出しているので、この中央部材
14の摩耗に対して取り替えが容易に行うことができる
のである。
【0012】図4は本第2発明のゴムクロ−ラの実施例
を示す断面図であって、図5は芯金のみを取り出した一
部切り欠き斜視図である。図中、符号21は本発明にお
ける芯金の板状部材であって、22で示すものが芯金の
中央部材である。そしてかかる板状部材21に中央部材
22がボルト23にて螺着されているものである。この
板状部材21はその全部がゴム弾性体24中に埋設され
ているというべきものであり、中央部材22は一対の突
起25を備えると共にその外側に平坦部26、26を備
え、ここに設けられた遊孔を介してボルト23が挿通さ
れ、板状部材21側に刻設されたネジ孔に螺着した構造
を有している。
【0013】本第2発明のゴムクロ−ラの特徴は、かか
る芯金がゴムクロ−ラに供された場合にあっても、板状
部材21と中央部材22とを螺着したボルト23はゴム
弾性体24内に埋設されることなく露出しているもので
あって、このボルト23が回動に供され、摩耗や破損の
生じた芯金の中央部材が取り替え可能となっているもの
である。このゴムクロ−ラにあって、製造時に芯金の板
状部材21と中央部材22は予めボルト23にて螺着さ
れており、このボルト23の頭部及び芯金の中央部材2
2がゴム弾性体24中に埋設されない状態として型内に
セットし、ゴム材料を型に充填してゴムクロ−ラを製造
することとなるが、場合によっては芯金の中央部材22
が当接される芯金の板状部材21の中央面に、ゴム材料
が回らないように型内にセットしてゴムクロ−ラを製造
し、その後、芯金の中央部材22をボルト23にて螺着
することもとられ得る。
【0014】
【効果】本発明にあっては、ゴムクロ−ラの芯金の中央
部が特にスプロケット歯との係合摩擦によって摩耗する
こととなるので、かかる芯金の中央部をボルトにて取り
替え可能な構造とし、芯金に摩耗や破損が生じた場合に
はこれを取り替えれば良いこととなり、ゴムクロ−ラと
しての寿命が著しく伸びると共に、かかる中央部材のみ
を耐摩耗性能等にすぐれた部材を採用すればよいことと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本第1発明のゴムクロ−ラの実施例を示
す断面図である。
【図1】図2は図1に使用された芯金の拡大図である。
【図1】図3は図2におけるA−A線での端面図である
【図1】図4は本第2発明のゴムクロ−ラの実施例を示
す断面図である。
【図1】図5は図4における芯金のみを取り出した斜視
図である。
【図1】図6従来のゴムクロ−ラの断面図である。
【符号の説明】
11、21  板状部材 12、25  突起 13、24  ゴム弾性体 14、22  中央部材 15、  遊孔 16、23  ボルト 17  凸条 18  凹条 26  平坦部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯状のゴム弾性体中にその幅方向に向けて
    横並びされた芯金と、この芯金の外周側を囲む抗張体と
    が埋設され、帯状のゴム弾性体の幅方向中央で芯金間に
    スプロケット孔が備えられたゴムクロ−ラであって、前
    記芯金がゴム弾性体中に埋設された板状部材と、スプロ
    ケット孔に臨んで前記板状部材にゴムクロ−ラの内周側
    より当接され、スプロケット歯との係合部となる中央部
    材とよりなり、ゴムクロ−ラの外周側より前記板状部材
    を貫通したボルトにて両部材が螺着一体化されたことを
    特徴とする取替可能な芯金を有するゴムクロ−ラ。
  2. 【請求項2】前記中央部材はその両側にゴムクロ−ラ内
    周面より突出する一対の突起を備えている請求項第1項
    記載のゴムクロ−ラ。
  3. 【請求項3】帯状のゴム弾性体中にその幅方向に向けて
    横並びされた芯金と、この芯金の外周側を囲む抗張体と
    が埋設され、帯状のゴム弾性体の幅方向中央で芯金間に
    スプロケット孔が備えられたゴムクロ−ラであって、前
    記芯金がゴム弾性体中に埋設された板状部材と、スプロ
    ケット孔に臨んで前記板状部材にゴムクロ−ラの内周側
    より当接され、スプロケット歯との係合部となる中央部
    材とよりなり、かかる中央部材はその両側にゴムクロ−
    ラの内周面より突出する一対の突起を備えると共にこれ
    よりさらに外側に向けて平坦面を形成し、ゴムクロ−ラ
    の内周側より当該平坦面を貫通するボルトによって両部
    材が螺着一体化されたことを特徴とする取替可能な芯金
    を有するゴムクロ−ラ。
JP2414197A 1990-12-25 1990-12-25 クロ−ラ用芯金 Expired - Lifetime JP3049290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414197A JP3049290B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 クロ−ラ用芯金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414197A JP3049290B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 クロ−ラ用芯金

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12328498A Division JPH10316062A (ja) 1998-05-06 1998-05-06 取り替え可能な芯金を有するゴムクロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224480A true JPH04224480A (ja) 1992-08-13
JP3049290B2 JP3049290B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=18522697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414197A Expired - Lifetime JP3049290B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 クロ−ラ用芯金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049290B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105090A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Bridgestone Corp ゴムクローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105090A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Bridgestone Corp ゴムクローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3049290B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040130212A1 (en) Elastic endless crawler
JP4828059B2 (ja) 弾性クローラ
JP2003034275A (ja) 弾性履帯
EP1495949B1 (en) Running device of rubber crawler
JPH04224480A (ja) クロ−ラ用芯金
JP3198119B2 (ja) ゴムクロ−ラの構造
JP2000177658A (ja) 弾性クローラ
JPH10316062A (ja) 取り替え可能な芯金を有するゴムクロ−ラ
JPH04262980A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JPH0858647A (ja) 鉄履帯用ゴムパッド及びそれに用いるロックピン
JPH09267780A (ja) ゴムクロ−ラ用転輪
JP2953536B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP2829443B2 (ja) 脱輪防止ゴムクローラ
JP3907788B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPS6010946Y2 (ja) ゴムクロ−ラ
JPH08104262A (ja) 無限軌道履帯
JP3094882B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ
JP4136002B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP2889396B2 (ja) 弾性クローラ
JPH0976956A (ja) 弾性クローラ
JP3295613B2 (ja) 履帯用ゴムシュー
JP3295614B2 (ja) ゴム履帯
JPH08113173A (ja) ゴムクロ−ラ
JP3673748B2 (ja) 弾性クローラ
JPS5936547Y2 (ja) 無限軌道帯構成ユニット