JPH04223891A - ジグザグに折畳んだエンドレス用紙リボンの分割装置 - Google Patents

ジグザグに折畳んだエンドレス用紙リボンの分割装置

Info

Publication number
JPH04223891A
JPH04223891A JP3086918A JP8691891A JPH04223891A JP H04223891 A JPH04223891 A JP H04223891A JP 3086918 A JP3086918 A JP 3086918A JP 8691891 A JP8691891 A JP 8691891A JP H04223891 A JPH04223891 A JP H04223891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
cutting blade
receiving surface
dividing device
transfer path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3086918A
Other languages
English (en)
Inventor
Oscar Roth
オスカー ロート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Involvo AG
Original Assignee
Involvo AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Involvo AG filed Critical Involvo AG
Publication of JPH04223891A publication Critical patent/JPH04223891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/20Zig-zag folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/109Registering or counting the folds; Detecting irregularities in the zig-zag pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/112Section geometry
    • B65H2701/1123Folded article or web
    • B65H2701/11231Fan-folded material or zig-zag or leporello
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/371Movable breaking tool
    • Y10T225/379Breaking tool intermediate spaced work supports

Landscapes

  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジグザグに折畳んだエ
ンドレス用紙リボンを分割する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンドレスフオーミュラの印刷機からジ
グザグに折畳むことによってうろこ状に送出される用紙
リボンを包装するため、例えば、これを500枚のフオ
ーミュラのスタックに積重ねることが知られている。こ
の場合、印刷機によって作動されるカウンタによって制
御して、スタックを目標の高さに達成した後、これを後
続する用紙リボンから切離す。切離操作は、垂直なスタ
ック軸線に対して直角に移動できるブレードによってな
される。この場合、切断面に接するフオーミュラ片が、
ペーパの品質に応じて、切断ブレードによってくしゃく
しゃにされたり、スタックから引裂かれるといった問題
点が生ずる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ペー
パの品質に関わらず用紙リボンを問題なく切断できる装
置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明に基
づき、請求項1の特徴記載部分に開示した特徴によって
解決される。
【0005】
【実施例】添付図面を参照して以下に本発明の実施例に
ついて説明する。ジグザグに折畳んだ用紙リボン3(図
3)をうろこ状に案内する第1移送路2は、マシンスタ
ンド1で終わる。用紙リボン3は、移送路2の終点にお
いて方向変更ロール4に移行し、方向転換され、垂直な
スタックシャフト内に落下し、ここで成層されてスタッ
ク6(図3)を形成する。方向変更ロール4は、シャフ
ト4′に並べて取付けてあり、移送路を形成するエンド
レスベルト2′を周面に案内する複数の円板から形成さ
れる。シャフト4′は、電動機Mによって駆動される。 スタックシャフト5は、図1の側面図で見て垂直な案内
面8、9を形成するガイド7、7′を対向する側に有す
る。スタックシャフト5内に形成されるスタック6は、
用紙リボンの折畳縁から形成された縁が案内面8、9に
当接する。ガイド7、7′は、下部領域に、被動エンド
レスベルトを有し、互いに対向する案内面8、9のベル
トループ部分は、下降し、フオーミュラ片の当接する折
畳縁とのゆるい摩擦結合により下方へ押す。ガイド7、
7′の間隔は、処理すべきフオーミュラに応じて調節さ
れる。これは、移送路2の移送方向に平行な垂直案内面
を形成する側部ガイドに関しても同様である。
【0006】ガイド7及び/又は7′の平行なエンドレ
スベルトの間には、振動装置によって対向する案内面8
、9に対して振動され、形成するスタック6の垂直方向
の配列を促すエゼクタ(図示せず)を設けるのが良い。 スタックシャフト5は、垂直方向下方に移動可能なスタ
ックテーブル10によって構成される。スタックテーブ
ル10は、ネジスリーブ13に端部が固定された横梁1
2を有する。ネジスリーブは、電動機M2によって駆動
されるスピンドル14に螺着されている。スピンドル1
4を回転させると、図1に仮想線で示す如く、上部終点
位置と下部終点位置との間でスタックテーブル10を移
動できる。スタックテーブル10は、上部終点位置では
、切断ブレード15の移動路の下方且つ移動路の近傍に
位置し、一方、下部終点位置では、搬出路16の高さに
位置する。
【0007】横梁12に結合されたブラケット23には
、2つの側板25を(矢印方向へ)回動自在に取付けら
れた中央板24が設けられる。側板25の回動は、リニ
アモータ26によってなされる。側板25は、上部終点
位置において、中心板24とともに、スタックシャフト
5内に形成されるフオーミュラスタック6のための平坦
な受け面11を形成する。側板25を下方へ回動させる
と、スタックテーブル10には湾曲した受け面11が形
成され、この場合、中央板24によって形成された受け
面頂部は移送路2に直角に差し向けられる。リニアモー
タ26は、装置の運転時に作動でき、かくして、任意の
時点に、最上層を水平にすることができる。
【0008】スタックを形成する場合、まず、スタック
テーブル10を切断ブレード15の移動路の下方まで上
昇させる。この位置では、側板25は、上方に回動され
、平坦な受け面11を形成する。フオーミュラ片の供給
、即ち、スタック6の成長に対応して、スタックテーブ
ル10を下降させる。同時に、スタック6の折畳み側と
スタック中心との間に生ずる高さの差を補償するために
、側板25を下方へ漸次的に回動させる。側板25の下
方への旋回は、切断ブレードの高さにあるフオーミュラ
片が常に水平に配置されるように、実施される。完成し
たスタック6を後続の用紙リボン3から切離した後、ス
タック6を移送路16に移行させるため、側板25を再
び上方に回動させる。かくして、受け面11は、移送路
との共通平面に配列される。図1の矢印方向に、スタッ
クテーブル10に関して直角方向に移動できるとともに
、後退可能なエゼクタ22によって移行がなされる。
【0009】図4及び5に、図1乃至3を参照して説明
した装置の詳細を示す。マシンスタンド1には、リニア
モータ(図示せず)によって切断ブレード15に平行に
往復運動できる往復台27が支持してある。この往復台
27は、脚端に差込くさび29を固定した垂直な案内ロ
ッド28を備えている。より短い第2差込くさび30が
、駆動装置(図示せず)によって案内ロッド28に沿っ
て(図示の2重矢印の方向)上下動される。
【0010】往復台27には、更に、拡開トング32を
固定した電動旋回シャフト31が軸支されている。この
拡開トングは、休止位置(図4に仮想線で示す)では、
差込くさび29の下面の凹み内に位置する。往復台27
を往復連動させると、拡開くさび29、30および拡開
トング32は、図4に実線で示す作動位置と仮想線で示
す休止位置との間で移動される。拡開くさび29の高さ
は、切断ブレード15が送り時及び戻し時に拡開くさび
29の直下を通過するよう、切断ブレードに関連して選
択される。かくして、拡開トングを図4に(実線で)示
す作動位置に下方へ回動させると、切断ブレード15は
拡開くさび29と拡開トング32との間を通過する。
【0011】図5に、スタック6の右下縁を示す。同図
において、側板25は水平位置に回動されており、テー
ブル10の受け面11は搬出路16との共通平面に配置
されている。切断ブレード15は、案内面8、9に対し
て傾斜した刃18を有する。切断ブレード15には、少
くとも上面に、空気チャンネルを介してブロー空気源(
図示してない)に接続された空気噴出ノズル17を設け
るのが好ましい。空気圧式シリンダ・ピストンユニット
19が、実線で示す休止位置から、刃18がスタックシ
ャフト5から反対側に突出する終位置(仮想線で示す)
に切断ブレード15を移動させる。この際、切断ブレー
ド15は、スリット状開口20、21を経て案内面8、
9に移動される。
【0012】上述の装置は以下の如く作動する。スタッ
ク形成の開始時、スタックテーブル10は上部終点位置
にあり、切断ブレード15は休止位置に引き戻されてい
る。うろこ状に送り出された用紙リボン3は、方向変更
ロール4を介してスタックテーブル10(側板25は水
平位置に回動されている)上に落下し、案内面8、9の
間に積層される。次いで、スピンドル14を回転させて
スタックテーブル10を連続的に下降させ、プレート1
0上でガイド7、7′間に所望の高さのスタック6を形
成する。スタックテーブル10の下降運動中、側板25
も漸次的に下方に回動され、かくして、スタック下面を
凹に湾曲させる。側板25の下方への回動は、スタック
上端にあるフオーミュラ片が水平になるよう、即ち、切
断ブレード15に平行になるような程度に行う。
【0013】スタック6が目標高さに達すると、往復台
27が休止位置から作動位置に移動され、差込くさび2
9、30が相互に離間してフオーミュラ片の間に挿入さ
れる。差込くさび29、30の差込後、上部差込くさび
30は、下部差込くさび29へ向って移動され、それら
の間にあるフオーミュラ片を固定する。次いで、あるい
は同時に、拡開トング32が下方に回動され、このトン
グの下のフオーミュラ片がスタック6に押圧される。締
付力を増大させるべく、側板25を水平面へ、即ち、拡
開トング32へ向って回動させるのが好ましい(図5)
。次いで、切断ブレード15を作動させ、かくして形成
された開口33に差込み、スタックシャフト5の反対側
で、隣接するフオーミュラ片の折畳縁を切断する。 切断ブレード15の送り中、上下に当接するフオーミュ
ラ片は、差込くさび29、30の締付力および拡開トン
グ32の押下げ力によって固定される。この固定は、ス
タック6に切断ブレード15を押入するスタック側で行
われるので、当接するフオーミュラ片は、駆動される切
断ブレード15から上記フオーミュラ片に加えられる駆
動力に耐え得る。スタック6における上記フオーミュラ
片のシワの生成及び引裂が排除される。切断後、スタッ
クテーブル10を搬出路16と共通平面となるまで下降
させ、エゼクタ22によって生成スタック6を上記搬出
路上に移動し、これを搬出する。次いで、スタックテー
ブル10が、再び、切断ブレード15へ向って上昇され
、上記テーブル上に次のスタック6の始端が形成される
。スタックテーブル10が上部終点位置に達すると直ち
に、切断カッタ15が戻され、次いで、新しいスタック
がスタックテーブル10上に形成される。空気噴射ノズ
ル17から出る空気は、新たに生成したスタックの下方
にエアクッションを形成するので、切断ブレード15の
もどしストローク中、新しいスタックの最下位の紙片が
移動されることはない。次いで、スタックテーブル10
は、新しいスタックが完全に形成されるまで、再び連続
的に下降され、次いで、切断ブレード15があらためて
作動され、上述のプロセスが繰り返えされる。
【0014】図示しない他の実施例では、摩擦を減少さ
せるために、切断ブレード15の上面に、エアクッショ
ン形成手段に代わる別の手段(例えば、表面仕上げ、ボ
ール、コロ)を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の部分切欠側面図である。
【図2】図1に示す装置の平面図である。
【図3】用紙リボンを図示した、図1と同様の図面であ
る。
【図4】図1の部分IVの拡大図である。
【図5】図1の部分Vの拡大図である。
【符号の説明】
1・・・マシンスタンド 2・・・第1移送路 3・・・用紙リボン 4・・・方向変更個所 5・・・第2移送路 6・・・スタック 7;7′・・・側部ガイド 8;9・・・案内面 11・・・受け面 15・・・切断ブレード 29・・・差込機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ジグザグに折畳んだエンドレス用紙リ
    ボン(3)を分割する装置であって、用紙リボン(3)
    をうろこ状に案内する第1移送路(2)を有し、第1移
    送路の方向変更個所には、受け面(11)によって下が
    限定された本質的に垂直な第2移送路(5)が続いてお
    り、第2移送路の側部ガイド(7、7′)が、用紙リボ
    ンの折畳縁又は生成されたスタック(6)のための2つ
    の平行な案内面(8、9)を形成し、切断ブレード(1
    5)が、方向変更個所(4)と受け面(11)との間で
    、第2移送路(5)に対して直角に向いた切断面内を第
    2移送路(5)外にある出発位置から上記移送路を経て
    第2移送路(5)を越えた第2位置に移動できる形式の
    分割装置において、少くともほぼ上記平面内で作用する
    差込機構(29)が、切断ブレード(15)の前方で、
    第2移送路(5)内に摺動され、切断ブレード(15)
    が出発位置から第2位置に移動された際に切断ブレード
    (15)に近いところでスタック(6)を拡開できるこ
    とを特徴とする分割装置。
  2. 【請求項2】  差込機構(29)の垂直方向上方には
    、一緒に移動できる第2差込機構(30)が設けられ、
    第2差込機構が、双方の差込機構(29、30)の間に
    ある用紙リボンを固定するため、第1差込機構に対して
    移動でき、この際、締付力が与えられることを特徴とす
    る請求項1に記載の分割装置。
  3. 【請求項3】  第1差込機構(29、32)が、差込
    くさび(29)と、拡開トング(32)とを有し、上記
    拡開トングが、切断面内でスタック(6)を更に拡開し
    、切断ブレード(15)を出発位置から第2位置に送る
    際に上記ブレードの下方にあるフオーミュラ片を固定す
    るため、差込くさびから下方に移動でき、この際、上記
    トング自体と差込くさび(29)との間に切断ブレード
    (15)の通過口が形成されることを特徴とする請求項
    2に記載の分割装置。
  4. 【請求項4】  受け面(11)が、上部終点位置と下
    部終点位置との間で昇降でき、上部終点位置では切断面
    の近傍にあり、下部終点位置では搬送路(16)と面一
    であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項
    に記載の分割装置。
  5. 【請求項5】  スタックテーブルの受け面(11)が
    、切断面および案内面(8、9)に平行な中心線又は中
    心帯(24)を有し、平坦な形状又は屋根状に湾曲した
    形状を選択的に受け面(11)に与えるため、上記中心
    線又は中心帯に平行な縦縁を該縦縁間の面部分(25)
    と共に中心線又は中心帯(24)に対して高さ調節でき
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記
    載の分割装置。
  6. 【請求項6】  少くとも受け面(11)を上部終点位
    置から下部終点位置に下降する間に、受け面(11)の
    上記縦縁を中心線又は中心帯(24)に対して高さ調節
    できることを特徴とする請求項5に記載の分割装置。
JP3086918A 1990-04-19 1991-04-18 ジグザグに折畳んだエンドレス用紙リボンの分割装置 Pending JPH04223891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1327/90-0 1990-04-19
CH1327/90A CH680363A5 (ja) 1990-04-19 1990-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223891A true JPH04223891A (ja) 1992-08-13

Family

ID=4207871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086918A Pending JPH04223891A (ja) 1990-04-19 1991-04-18 ジグザグに折畳んだエンドレス用紙リボンの分割装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5110101A (ja)
EP (1) EP0452768A1 (ja)
JP (1) JPH04223891A (ja)
CH (1) CH680363A5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019202835A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社太陽機械製作所 自動カット装置およびその方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59002575D1 (de) * 1989-02-10 1993-10-07 Siemens Nixdorf Inf Syst Ausschwenkbare stapelvorrichtung für eine elektrofotografische druckeinrichtung.
US5558318A (en) * 1991-01-15 1996-09-24 Roll Systems, Inc. Separator for forming discrete stacks of folded web
US5248291A (en) * 1992-02-20 1993-09-28 Denoon William J Re-folding apparatus for continuous feed paper
US5279536A (en) * 1992-10-09 1994-01-18 Abreu Michael L Handling apparatus for a continuous web of Z-fold computer paper
US5346195A (en) * 1993-01-14 1994-09-13 Wallace Computer Services, Inc. Apparatus and method for indexing sheets
US5513921A (en) * 1993-03-08 1996-05-07 Analog Technology Corporation Forms stacker
JPH06271190A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Fujitsu Ltd 連続用紙折り畳み装置
US5586964A (en) * 1994-11-02 1996-12-24 B. Bunch Company, Inc. System for delivering folded paper
DE19633384B4 (de) * 1995-10-30 2007-11-22 Pentax Technologies Corp., Broomfield Stapelsystem für Endlospapier
DE19649341C2 (de) * 1996-11-28 1998-11-19 Roland Man Druckmasch Ausleger einer bogenverarbeitenden Druckmaschine mit einer Hilfsstapeleinrichtung
US7303524B2 (en) * 2005-07-14 2007-12-04 First Data Corporation Folder unit for processing sheet-like materials
US8333370B2 (en) 2010-04-14 2012-12-18 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Separator belt finger count apparatus and method
US8490958B2 (en) 2010-04-14 2013-07-23 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Separator belt finger count apparatus and method
US9371209B2 (en) 2012-05-01 2016-06-21 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Single path single web single-fold interfolder and methods
ES2762102T3 (es) * 2016-02-10 2020-05-22 Bobst Grenchen Ag Sistema de manipulación para manipular elementos planos apilables
US10449746B2 (en) 2016-06-27 2019-10-22 C. G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Web processing system with multiple folding arrangements fed by a single web handling arrangement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358285A (en) * 1979-08-16 1982-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Paper folding apparatus
DE3013865C2 (de) * 1980-04-10 1985-01-03 Jos. Hunkeler AG, Fabrik für graphische Maschinen, Wikon Vorrichtung zum Bilden von Stapeln aus Abschnitten einer endlosen Bahn
CH648800A5 (de) * 1980-12-03 1985-04-15 Involvo Ag Sammelpackmaschine.
JPS57131669A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Canon Inc Folding device for continuous sheet
IT1214457B (it) * 1984-04-26 1990-01-18 Luciano Meschi Apparecchiatura di ricezione, impacchettamento e trasferimento di striscie di materiale in foglio.
DE3518386A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 Riensch & Held (GmbH & Co), 2000 Hamburg Vorrichtung zum trennen von gefalteten und perforierten endlos-papieren
DE3765826D1 (de) * 1986-04-30 1990-12-06 Bielomatik Leuze & Co Vorrichtung zum falzen von materialbahnen.
DE3614655A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Goebel Gmbh Maschf Einrichtung zum ablegen von produkten
US4908010A (en) * 1986-10-31 1990-03-13 Toppan Moore Co., Ltd. Apparatus for folding and cutting paper
JP2599264B2 (ja) * 1986-10-31 1997-04-09 トツパン・ム−ア株式会社 連続用紙の折り畳み切断装置
DE3714483A1 (de) * 1987-01-07 1988-07-21 Goebel Gmbh Maschf Zickzack-falzapparat
EP0288814B1 (de) * 1987-04-16 1992-05-13 Involvo Ag Vorrichtung zum Unterteilen einer endlosen Papierbahn mit Zickzackfalzung
DE3718081A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-08 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum bilden eines stapels aus einer vorgefalteten endlosbahn
DE3723866A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Winkler Duennebier Kg Masch Verfahren und vorrichtung zum aufteilen eines bewegten stapels biegsamer werkstuecke in zahlgerechte teilstapel
DE3826073A1 (de) * 1988-07-30 1990-02-01 Hoechst Ag Verfahren zur oxidation von 5-hydroxymethylfurfural
JPH0261771A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Toshiba Corp 論理回路シミュレーション方式
NL8901275A (nl) * 1989-05-22 1990-12-17 Drent H H Maschf Bv Inrichting om een zig-zag gevouwen formulierenbaan in de vorm van een stapel te brengen en op een bepaalde plaats door te snijden.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019202835A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社太陽機械製作所 自動カット装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5110101A (en) 1992-05-05
EP0452768A1 (de) 1991-10-23
CH680363A5 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04223891A (ja) ジグザグに折畳んだエンドレス用紙リボンの分割装置
US5062597A (en) Method of forming a new pile after discharge of a completed pile in a pile-forming machine associated in particular with a printer and device for carrying out this method
US4842572A (en) Apparatus for subdividing a running web of panels in zig-zag formation into stacks
US7621524B2 (en) Method and device for feeding sheets one by one from a pile of sheets
JPS61162461A (ja) じやばら状に折り畳まれた帯状材料からなる個々の堆積物を形成する方法とその装置
JPS627102B2 (ja)
JPH07215580A (ja) 積み重ねられる長尺物切取り片を下ろして案内する方法および装置
US5829951A (en) Collecting and stacking device for laminar sheets and stacking method
US5368288A (en) Method of and apparatus for the stacking of sheets
JPH0270660A (ja) 枚葉紙のスタツキング装置
JPH09502153A (ja) 印刷済みの枚葉紙から成る積紙を形成しかつ移す方法及び装置
US5535573A (en) Apparatus (blank unit) for feeding blanks to an article which is to be wrapped
AU701604B2 (en) Double facer
US7178801B2 (en) Accumulating and delivering apparatus for cardboard sheets
GB2063827A (en) Splicing and feeding perforated stationery webs
JP3068561B2 (ja) プレート状ワークピースのコンベアにおける選別装置
JPS62264158A (ja) 厚紙等の素材の受容・積重ね機械
US5044874A (en) Stack dividing mechanism for a corrugated sheet unstacking and feeding apparatus
US6010300A (en) Stacker
JPS6251857B2 (ja)
JP3174053B2 (ja) ウェブを複数の部分に分離し、前記部分を、必要に応じて折り畳んだ後、積み重ねる装置
JP2002002998A (ja) 横方向切断機からシートを処理する機械へシートを搬送するための装置
EP1123889B1 (en) Block formation system and method for controlling the folding of a block
CN217533407U (zh) 一种布料码垛机
US5074835A (en) Device for stacking and cutting a zigzag folded web