JPH04223134A - フレキシブルボトル - Google Patents

フレキシブルボトル

Info

Publication number
JPH04223134A
JPH04223134A JP2406702A JP40670290A JPH04223134A JP H04223134 A JPH04223134 A JP H04223134A JP 2406702 A JP2406702 A JP 2406702A JP 40670290 A JP40670290 A JP 40670290A JP H04223134 A JPH04223134 A JP H04223134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
resin
acid
mol
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2406702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055108B2 (ja
Inventor
Kazuto Yamamoto
山 本  一 人
Koji Niimi
新 美  宏 二
Susumu Hataho
幡 歩   進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP40670290A priority Critical patent/JP3055108B2/ja
Publication of JPH04223134A publication Critical patent/JPH04223134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055108B2 publication Critical patent/JP3055108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0292Foldable bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0068Permeability to liquids; Adsorption
    • B29K2995/0069Permeability to liquids; Adsorption non-permeable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明はフレキシブルボトルに関し
、さらに詳しくは非充填時に上下方向に座屈可能である
ポリエステル製フレキシブルボトル、および非充填時に
上下方向に座屈可能である多層フレキシブルボトルに関
する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来よりビール、ジュース等の充
填用大型容器としては、金属製容器が多く使用されてい
る。しかしこのような金属製容器は堅牢であるが、重く
持ち運びが困難であり、空容器を回収する場合にも、回
収容器の衛生性、回収コスト等の問題があった。
【0003】また従来のようなプラスチック容器を使用
した場合でも回収して再利用するにはコストが高く、廃
棄する場合にも嵩が高いなどの問題が生じる。さらに、
プラスチック容器の素材としてポリオレフィン等を使用
した場合には、ガスバリヤ性が充分ではなく、内容液に
オレフィン臭が付き味が落ちる等の問題がある。
【0004】
【発明の目的】本発明はこのような問題を解決するため
になされたものであって、内容液排出後は手で潰して折
り畳んで廃棄することができ、かつガスバリヤ性、耐圧
強度に優れ、しかも内容液の味を落とさないようなフレ
キシブルワンウエーボトルを提供することを目的として
いる。
【0005】
【発明の概要】本発明に係る第1のフレキシブルボトル
は、口栓部と胴部とからなるポリエステル製ボトルにお
いて、胴部の肉厚が20〜150μmであり、非充填時
に上下方向に座屈可能であることを特徴としているまた
、本発明に係る第2のフレキシブルボトルは、口栓部と
胴部とからなる多層フレキシブルボトルにおいて、胴部
がポリエステル樹脂と下記の群 i)ポリアミド樹脂 ii)ジカルボン酸構成単位と、ジヒドロキシ化合物構
成単位と、少なくとも3個のヒドロキシ基を有する多官
能ヒドロキシ化合物構成単位とから形成される共重合ポ
リエステル樹脂(II)から選ばれる樹脂とが積層され
た多層構造であり、かつ、胴部の肉厚が20〜150μ
mであり、非充填時に上下方向に座屈可能であることを
特徴としている。
【0006】このような本発明に係るフレキシブルボト
ルは、内容液排出後は手で潰して折り畳んで廃棄するこ
とができ、かつガスバリヤ性、耐圧強度に優れ、しかも
内容液の味を落とすことがない。
【0007】なお、本明細書において非充填時に上下方
向に座屈可能であるとは、ボトルの口栓部に対して、胴
部方向に数kgf以下の力を加えたときに、ボトルが図
1のように変形する事をいう。
【0008】
【発明の具体的説明】以下本発明に係るフレキシブルボ
トルについて、具体的に説明するが、まず本発明に係る
第1のフレキシブルボトルおよび第2のフレキシブルボ
トルを構成する各樹脂について説明する。
【0009】本発明に係る第1のフレキシブルボトルに
おいて用いられるポリエステル樹脂としては、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹
脂、および下記共重合ポリエステル樹脂(1)〜(7)
などが挙げられる。
【0010】以下、各樹脂についてより具体的に説明す
る。 ポリエチレンテレフタレート樹脂 本発明に係る第1のフレキシブルボトルおいて用いられ
るポリエチレンテレフタレート樹脂(以下、PETと記
載することがある。)は、テレフタル酸またはそのエス
テル形成誘導体と、エチレングリコールまたはそのエス
テル形成誘導体とを原料として製造されるが、このポリ
エチレンテレフタレート樹脂には20モル%以下の他の
ジカルボン酸および/または他のジヒドロキシ化合物が
共重合されていてもよい。
【0011】テレフタル酸以外に共重合に用いられるジ
カルボン酸として具体的には、フタル酸、イソフタル酸
、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、
ジフェノキシエタンジカルボン酸などの芳香族ジカルボ
ン酸;アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、デカン
ジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサ
ンジカルボン酸などの脂環族ジカルボン酸などが挙げら
れる。
【0012】エチレングリコール以外に共重合に用いら
れるジヒドロキシ化合物として、具体的には、トリメチ
レングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチレ
ングリコール、ドデカメチレングリコールなどの脂肪族
グリコール; シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族グリコール;
ビスフェノール類;ハイドロキノン、2,2−ビス(4
−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンなどの芳
香族ジオール類などが挙げられる。
【0013】このようなポリエチレンテレフタレート樹
脂は、エチレンテレフタレート成分単位単独で、あるい
は該エチレンテレフタレート成分単位およびジオキシエ
チレンテレフタレート成分単位がランダムに配列してエ
ステル結合を形成することにより実質上線状のポリエス
テルを形成している。そして、該ポリエチレンテレフタ
レート樹脂が実質上の線状であることは、該ポリエチレ
ンテレフタレート樹脂がo−クロロフェノールに溶解す
ることによって確認される。
【0014】このようなポリエチレンテレフタレート樹
脂では、極限粘度[η](o−クロロフェノール中25
℃で測定した値)は、通常0.6〜1.5dl/g、好
ましくは0.7〜1.2dl/gであることが望ましい
。また、融点は通常210℃〜265℃、好ましくは2
20〜260℃であることが望ましく、ガラス転移温度
は通常50〜120℃、好ましくは60〜100℃であ
ることが望ましい。
【0015】ポリエチレンナフタレート樹脂本発明に係
る第1のフレキシブルボトルおいて用いられるポリエチ
レンナフタレート樹脂は、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸とエチレングリコールとから導かれるエチレン−2
,6−ナフタレート単位を60モル%以上、好ましくは
80モル%以上、さらに好ましくは90モル%以上の量
で含んでいることが望ましいが、エチレン−2,6−ナ
フタレート以外の構成単位を40モル%未満の量で含ん
でいてもよい。
【0016】エチレン−2,6−ナフタレート以外の構
成単位としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,7
−ナフタレンジカルボン酸、1,7−ナフタレンジカル
ボン酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸、4,4
’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4’−ジフ
ェニルスルホンジカルボン酸、4,4’−ジフェノキシ
エタンジカルボン酸、ジブロムテレフタル酸などの芳香
族ジカルボン酸;アジピン酸、アゼライン酸、セバチン
酸、デカンジカルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸;1
,4−シクロヘキサンジカルボン酸、シクロプロパンジ
カルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸などの脂環族ジ
カルボン酸;グリコール酸、p−ヒドロキシ安息香酸、
p−ヒドロキシエトキシ安息香酸などのヒドロキシカル
ボン酸と、プロピレングリコール、トリメチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、デカメチレングリコール、ネオペンチレングリコ
ール、p−キシレングリコール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、ビスフェノールA、p,p−ジフェノ
キシスルホン、1,4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ
)ベンゼン、2,2−ビス(p−β−ヒドロキシエトキ
シフェノール)プロパン、ポリアルキレングリコール、
p−フェニレンビス(ジメチルシロキサン)、グリセリ
ンなどとから導かれる構成単位を挙げることができる。
【0017】また、本発明において用いられるポリエチ
レンナフタレート樹脂は、トリメシン酸、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールメ
タン、ペンタエリスリトールなどの多官能化合物から導
かれる構成単位を少量たとえば2モル%以下の量で含ん
でいてもよい。
【0018】さらに本発明において用いられるポリエチ
レンナフタレート樹脂は、ベンゾイル安息香酸、ジフェ
ニルスルホンモノカルボン酸、ステアリン酸、メトキシ
ポリエチレングリコール、フェノキシポリエチレングリ
コールなどの単官能化合物から導かれる構成単位を少量
たとえば2モル%以下の量で含んでいてもよい。
【0019】このようなポリエチレンナフタレート樹脂
は、実質上線状であり、このことは該ポリエチレンナフ
タレート樹脂がo−クロロフェノールに溶解することに
よって確認される。
【0020】ポリエチレンナフタレート樹脂のo−クロ
ロフェノール中で25℃で測定した極限粘度[η]は、
0.2〜1.1dl/g、好ましくは0.3〜0.9d
l/g、とくに好ましくは0.4〜0.8dl/gの範
囲にあることが望ましい。
【0021】なお、ポリエチレンナフタレート樹脂の極
限粘度[η]は次の方法によって測定される。すなわち
ポリエチレンナフタレート樹脂をo−クロロフェノール
に、1g/100ml の濃度で溶かし、25℃でウベ
ローデ型毛細管粘度計を用いて溶液粘度の測定を行い、
その後o−クロロフェノールを徐々に添加して、低濃度
側の溶液粘度を測定し、0%濃度に外捜して極限粘度(
[η])を求める。
【0022】また、ポリエチレンナフタレート樹脂の示
差走査型熱量計(DSC)で10℃/分の速度で昇温し
た際の昇温結晶化温度(Tc)は、通常150℃以上で
あり、好ましくは160〜230℃、より好ましくは1
70〜220℃の範囲にあることが望ましい。
【0023】なお、ポリエチレンナフタレート樹脂の昇
温結晶化温度(Tc)は次の方法によって測定される。 すなわち、パーキンエルマー社製DSC−2型走差型熱
量計を用いて、約140℃で約5mmHgの圧力下約5
時間以上乾燥したポリエチレンナフタレート樹脂チップ
の中央部から採取された試料約10mgの薄片を、液体
用アルミニウムパン中に窒素雰囲気下に封入して測定す
る。測定条件は、まず室温より急速昇温して290℃で
10分間溶融保持したのち室温まで急速冷却し、その後
10℃/分の昇温速度で昇温する際に検出される発熱ピ
ークの頂点温度を求める。
【0024】 共重合ポリエステル樹脂(1)本発明に
係る第1のフレキシブルボトルおいて用いられる共重合
ポリエステル樹脂(1)は、テレフタル酸成分単位およ
びイソフタル酸成分単位を含むジカルボン酸構成単位と
、エチレングリコール成分単位を含むジヒドロキシ化合
物構成単位とから形成されている。
【0025】この共重合ポリエステル樹脂(1)を構成
するジカルボン酸構成単位は、テレフタル酸成分単位が
85〜99.5モル%、好ましくは90〜99.5モル
%の量で、また、イソフタル酸成分単位が0.5〜15
モル%、好ましくは0.5〜10モル%の量で存在して
いることが望ましい。
【0026】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(1
)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレフタ
ル酸およびイソフタル酸以外に、得られる共重合ポリエ
ステル樹脂(1)の特性を損なわない範囲、たとえば1
モル%以下の量で他のジカルボン酸を用いることもでき
る。
【0027】このようなジカルボン酸としては、フタル
酸、2−メチルテレフタル酸、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸などを挙げることができる。また、本発明に係
る共重合ポリエステル樹脂(1)では、ジヒドロキシ化
合として上記のようなエチレングリコール以外に、得ら
れる共重合ポリエステル樹脂(1)の特性を損なわない
範囲、たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化
合物を用いることもできる。
【0028】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シ
クロヘキサンジメタノール、1,3−ビス(2−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−β−ヒドロ
キシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4−β−ヒド
ロキシエトキシフェニル)スルホンなどの炭素原子数が
3〜15のジヒドロキシ化合物を挙げることができる。
【0029】共重合ポリエステル樹脂(2)本発明に係
る第1のフレキシブルボトルおいて用いられる共重合ポ
リエステル樹脂(2)は、テレフタル酸成分単位および
2,6−ナフタレンジカルボン酸成分単位を含むジカル
ボン酸構成単位と、エチレングリコール成分単位を含む
ジヒドロキシ化合物構成単位とから形成されている。
【0030】この共重合ポリエステル樹脂(2)を構成
するジカルボン酸構成単位は、テレフタル酸成分単位が
80〜99.5モル%、好ましくは90〜99.5モル
%の量で、また、2,6−ナフタレンジカルボン酸成分
単位が0.5〜20モル%、好ましくは0.5〜10モ
ル%の量で存在していることが望ましい。
【0031】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(2
)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレフタ
ル酸および2,6−ナフタレンジカルボン酸以外に、得
られる共重合ポリエステル樹脂(2)の特性を損なわな
い範囲、たとえば1モル%以下の量で他のジカルボン酸
を用いることもできる。
【0032】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2−メチルテレフタル酸などを挙げ
ることができる。また、本発明に係る共重合ポリエステ
ル樹脂(2)では、ジヒドロキシ化合物として上記のよ
うなエチレングリコール以外に、得られる共重合ポリエ
ステル樹脂(2)の特性を損なわない範囲、たとえば1
モル%以下の量で他のジヒドロキシ化合物を用いること
もできる。
【0033】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シ
クロヘキサンジメタノール、1,3−ビス(2−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−β−ヒドロ
キシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4−β−ヒド
ロキシエトキシフェニル)スルホンなどの炭素原子数が
3〜15のジヒドロキシ化合物を挙げることができる。
【0034】共重合ポリエステル樹脂(3)本発明に係
る第1のフレキシブルボトルおいて用いられる共重合ポ
リエステル樹脂(3)は、テレフタル酸成分単位および
アジピン酸成分単位を含むジカルボン酸構成単位と、エ
チレングリコール成分単位を含むジヒドロキシ化合物構
成単位とから形成されている。
【0035】この共重合ポリエステル樹脂(3)を構成
するジカルボン酸構成単位は、テレフタル酸成分単位が
85〜99.5モル%、好ましくは90〜99.5モル
%の量で、また、アジピン酸成分単位が0.5〜15モ
ル%、好ましくは0.5〜10モル%の量で存在してい
ることが望ましい。
【0036】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(3
)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレフタ
ル酸およびアジピン酸以外に、得られる共重合ポリエス
テル樹脂(3)の特性を損なわない範囲、たとえば1モ
ル%以下の量で他のジカルボン酸を用いることもできる
【0037】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2−メチルテレフタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(3)では、
ジヒドロキシ化合物としてエチレングリコール以外に、
得られる共重合ポリエステル樹脂(3)の特性を損なわ
ない範囲、たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキ
シ化合物を用いることもできる。
【0038】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シ
クロヘキサンジメタノール、1,3−ビス(2−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−β−ヒドロ
キシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4−β−ヒド
ロキシエトキシフェニル)スルホンなどの炭素原子数が
3〜15のジヒドロキシ化合物を挙げることができる。
【0039】共重合ポリエステル樹脂(4)本発明に係
る第1のフレキシブルボトルおいて用いられる共重合ポ
リエステル樹脂(4)は、テレフタル酸成分単位を含む
ジカルボン酸構成単位と、エチレングリコール成分単位
およびジエチレングリコール成分単位を含むジヒドロキ
シ化合物構成単位とから形成されている。
【0040】この共重合ポリエステル樹脂(4)を構成
するジヒドロキシ化合物構成単位は、エチレングリコー
ル成分単位が93〜98モル%、好ましくは95〜98
モル%の量で、また、ジエチレングリコール成分単位が
2〜7モル%、好ましくは2〜5モル%の量で存在して
いることが望ましい。
【0041】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(4
)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレフタ
ル酸以外に、得られる共重合ポリエステル樹脂(4)の
特性を損なわない範囲、たとえば1モル%以下の量で他
のジカルボン酸を用いることもできる。
【0042】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2−メチルテレフタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(4)では、
ジヒドロキシ化合物として上記のようなエチレングリコ
ールおよびジエチレングリコール以外に、得られる共重
合ポリエステル樹脂(4)の特性を損なわない範囲、た
とえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化合物を用
いることもできる。
【0043】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シ
クロヘキサンジメタノール、1,3−ビス(2−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−β−ヒドロ
キシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4−β−ヒド
ロキシエトキシフェニル)スルホンなどの炭素原子数が
3〜15のジヒドロキシ化合物が用いられる。
【0044】共重合ポリエステル樹脂(5)本発明に係
る第1のフレキシブルボトルおいて用いられる共重合ポ
リエステル樹脂(5)は、テレフタル酸成分単位を含む
ジカルボン酸構成単位と、エチレングリコール成分単位
およびネオペンチルグリコール成分単位を含むジヒドロ
キシ化合物構成単位とから形成されている。
【0045】この共重合ポリエステル樹脂(5)を構成
するジヒドロキシ化合物構成単位は、エチレングリコー
ル成分単位が85〜99.5モル%、好ましくは90〜
99.5モル%の量で、また、ネオペンチルグリコール
成分単位が0.5〜15モル%、好ましくは0.5〜1
0モル%の量で存在していることが望ましい。
【0046】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(5
)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレフタ
ル酸以外に、得られる共重合ポリエステル樹脂(5)の
特性を損なわない範囲、たとえば1モル%以下の量で他
のジカルボン酸を用いることもできる。
【0047】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2−メチルテレフタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(5)では、
ジヒドロキシ化合物として上記のようなエチレングリコ
ールおよびネオペンチルグリコール以外に、得られる共
重合ポリエステル樹脂(5)の特性を損なわない範囲、
たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化合物を
用いることもできる。
【0048】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール
、1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、
1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2
,2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プ
ロパン、ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)
スルホンなどの炭素原子数が3〜15のジヒドロキシ化
合物を挙げることができる。
【0049】共重合ポリエステル樹脂(6)本発明に係
る第1のフレキシブルボトルおいて用いられる共重合ポ
リエステル樹脂(6)は、テレフタル酸成分単位を含む
ジカルボン酸構成単位と、エチレングリコール成分単位
およびシクロヘキサンジメタノール成分単位を含むジヒ
ドロキシ化合物構成単位とから形成されている。
【0050】この共重合ポリエステル樹脂(6)を構成
するジヒドロキシ化合物構成単位は、エチレングリコー
ル成分単位が85〜99.5モル%、好ましくは90〜
99.5モル%の量で、また、シクロヘキサンジメタノ
ール成分単位が0.5〜15モル%、好ましくは0.5
〜10モル%の量で存在していることが望ましい。
【0051】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(6
)では、ジカルボン酸成分として上記のようなテレフタ
ル酸以外に、得られる共重合ポリエステル樹脂(6)の
特性を損なわない範囲たとえば1モル%以下の量で他の
ジカルボン酸を用いることもできる。
【0052】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2−メチルテレフタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(6)では、
ジヒドロキシ化合物として上記のようなエチレングリコ
ールおよびシクロヘキサンジメタノール以外に、得られ
る共重合ポリエステル樹脂(6)の特性を損なわない範
囲、たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化合
物を用いることもできる。
【0053】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール
、1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、
1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2
,2−ビス(4−β− ヒドロキシエトキシフェニル)
プロパン、ビス(4−β− ヒドロキシエトキシフェニ
ル)スルホンなどの炭素原子数が3〜15のジヒドロキ
シ化合物が用いられる。
【0054】共重合ポリエステル樹脂(7)本発明に係
る第1のフレキシブルボトルおいて用いられる共重合ポ
リエステル樹脂(7)は、ジカルボン酸構成単位と、ジ
ヒドロキシ化合物構成単位と、少なくとも3個のヒドロ
キシ基を有する多官能ヒドロキシ化合物構成単位とから
形成されている。
【0055】この共重合ポリエステル樹脂(7)を構成
するジカルボン酸構成単位は、イソフタル酸成分単位が
20〜100モル%、好ましくは50〜98モル%の量
で、また、テレフタル酸成分単位が0〜80モル%、好
ましくは0.5〜50モル%の量で存在していることが
望ましい。
【0056】また、ジヒドロキシ化合物構成単位は、ジ
ヒドロキシエトキシレゾール成分単位が5〜90モル%
、好ましくは10〜85モル%の量で、また、エチレン
グリコール成分単位が10〜95モル%、好ましくは1
5〜90モル%の量で存在していることが望ましい。
【0057】この共重合ポリエステル樹脂(7)には、
少なくとも3個のヒドロキシ基を有する多官能ヒドロキ
シ化合物構成単位が存在している。この多官能ヒドロキ
シ化合物構成単位は、ジカルボン酸成分単位100モル
部に対して0.05〜1.0モル部、好ましくは0.1
〜0.5モル部の量で存在していることが望ましい。
【0058】このような多官能ヒドロキシ化合物構成単
位は、たとえば、トリメチロールメタン、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパンなどの化合物から誘
導されるが、このうちではトリメチロールプロパンが好
ましい。
【0059】本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(7
)では、ジカルボン酸成分として上記のようなイソフタ
ル酸およびテレフタル酸以外に、得られる共重合ポリエ
ステル樹脂(7)の特性を損なわない範囲、たとえば1
モル%以下の量で他のジカルボン酸を用いることもでき
る。
【0060】このようなジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、フタル酸、2−メチルテレフタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸などを挙げることができる。ま
た、本発明に係る共重合ポリエステル樹脂(7)では、
ジヒドロキシ化合物として上記のようなジヒドロキシエ
トキシレゾールおよびエチレングリコール以外に、得ら
れる共重合ポリエステル樹脂(7)の特性を損なわない
範囲、たとえば1モル%以下の量で他のジヒドロキシ化
合物を用いることもできる。
【0061】このようなジヒドロキシ化合物としては、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオール、シ
クロヘキサンジメタノール、1,3−ビス(2−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−β−ヒドロ
キシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4−β−ヒド
ロキシエトキシフェニル)スルホンなどの炭素原子数が
3〜15のジヒドロキシ化合物が用いられる。
【0062】なお、上記の共重合ポリエステル樹脂(1
)〜(7)の分子量は、得られるポリエステル樹脂組成
物から各種成形体たとえばボトルを製造することができ
る範囲にあれば特に限定されないが、通常、o−クロロ
フェノール溶媒中における共重合ポリエステル樹脂の極
限粘度[η]が0.5dl/g〜1.5dl/g以上、
好ましくは0.6〜1.2dl/g の範囲内であるこ
とが望ましい。
【0063】本発明係る第2のフレキシブルボトルで用
いられる樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリアミド
樹脂、ジカルボン酸構成単位と、ジヒドロキシ化合物構
成単位と、少なくとも3個のヒドロキシ基を有する多官
能ヒドロキシ化合物構成単位とから形成される共重合ポ
リエステル樹脂(II)が挙げられる。
【0064】以下、各樹脂についてより具体的に説明す
る。 ポリエステル樹脂 本発明に係る第2のフレキシブルボトルにおいて用いら
れるポリエステル樹脂としては、前記ポリエチレンテレ
フタレート樹脂、前記ポリエチレンナフタレート樹脂、
および前記共重合ポリエステル樹脂(1)〜(7)が挙
げられる。
【0065】ポリアミド樹脂 本発明に係る第2のフレキシブルボトルにおいて用いれ
らるポリアミド樹脂は、メタキシリレンジアミン構成単
位と、アジピン酸構成単位とから形成されている。
【0066】このポリアミド樹脂には3モル%以下の他
のジアミン構成単位および/または他のジカルボン酸構
成単位が共重合されていてもよい。メタキシリレンジア
ミン以外に共重合に用いられるジアミンとして具体的に
は、1,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプ
タン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノ
ナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノ
ウンデカン、1,12−ジアミノドデカンなどの直鎖状
アルキレンジアミン;
【0067】1,4−ジアミノ−1,1−ジメチルブタ
ン、1,4−ジアミノ−1−エチルブタン、1,4−ジ
アミノ−1,2−ジメチルブタン、1,4−ジアミノ−
1,3−ジメチルブタン、1,4−ジアミノ−1,4−
ジメチルブタン、1,4−ジアミノ−2,3−ジメチル
ブタン、1,2−ジアミノ−1−ブチルエタン、1,6
−ジアミノ−2,5−ジメチルヘキサン、1,6−ジア
ミノ−2,4−ジメチルヘキサン、1,6−ジアミノ−
3,3−ジメチルヘキサン、1,6−ジアミノ−2,2
−ジメチルヘキサン、1,6−ジアミノ−2,2,4−
トリメチルヘキサン、1,6−ジアミノ−2,4,4−
トリメチルヘキサン、1,7−ジアミノ−2,3−ジメ
チルヘプタン、1,7−ジアミノ−2,4−ジメチルヘ
プタン、1,7−ジアミノ−2,5−ジメチルヘプタン
、1,7−ジアミノ−2,2−ジメチルヘプタン、1,
8−ジアミノ−1,3−ジメチルオクタン、1,8−ジ
アミノ−1,4−ジメチルオクタン、1,8−ジアミノ
−2,4−ジメチルオクタン、1,8−ジアミノ−3,
4−ジメチルオクタン、1,8−ジアミノ−4,5−ジ
メチルオクタン、1,8−ジアミノ−2,2−ジメチル
オクタン、1,8−ジアミノ−3,3−ジメチルオクタ
ン、1,8−ジアミノ−4,4−ジメチルオクタン、1
,6−ジアミノ−2,4−ジエチルヘキサン、1,9−
ジアミノ−5−メチルノナンなどの分枝を有する鎖状の
アルキレンジアミン;
【0068】1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4
−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ビス(アミノメチ
ル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シ
クロヘキサン、イソホロンジアミン、ピペラジン、2,
5−ジメチルピペラジン、ビス(4−アミノシクロヘキ
シル)メタン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロ
パン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジシク
ロヘキシルプロパン、4,4’−ジアミノ−3,3’−
ジメチルジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジアミノ
−3,3’−ジメチル−5,5’−ジメチルジシクロヘ
キシルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチ
ル−5,5’−ジメチルジシクロヘキシルプロパン、α
−α’−ビス(4−アミノシクロヘキシル)−p−ジイ
ソプロピルベンゼン、α−α’−ビス(4−アミノシク
ロヘキシル)−m−ジイソプロピルベンゼン、α−α’
−ビス(4−アミノシクロヘキシル)−1,4−シクロ
ヘキサン、α−α’−ビス(4−アミノシクロヘキシル
)−1,3−シクロヘキサンなどの脂環族ジアミンから
誘導される成分単位を挙げることができる。
【0069】アジピン酸以外に共重合に用いられるジカ
ルボン酸として具体的には、テレフタル酸、フタル酸、
イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、2−メチルテ
レフタル酸などの芳香族ジカルボン酸;コハク酸、セバ
シン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、ウンデカ
ンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸などの脂肪族ジ
カルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環族
ジカルボン酸などが挙げられる。
【0070】このようなポリアミド樹脂では、ポリアミ
ド樹脂を重合するときに残存するモノマー、オリゴマー
などの低分子量物が混在しているものを用いることが可
能である。
【0071】なお、用いられるポリアミド樹脂の重合度
には制限はないが濃硫酸極限粘度0.5以上のものが好
ましい。
【0072】共重合ポリエステル樹脂(II)本発明に
係る第2のフレキシブルボトルにおいて用いられる共重
合ポリエステル樹脂(II)は、前記共重合ポリエステ
ル樹脂(7)と同様である。
【0073】上記のような第1のフレキシブルボトルお
よび第2のフレキシブルボトルを構成する各樹脂は、従
来公知の製造方法によって製造することができる。また
、上記のような各樹脂には、耐熱安定剤、耐候安定剤、
帯電防止剤、滑剤、離型剤、無機充填剤、顔料分散剤、
顔料あるいは染料などの各種配合剤を、本発明の目的を
損なわない範囲で添加することができる。
【0074】本発明に係る第1のフレキシブルボトルお
よび第2のフレキシブルボトルは、図2(A)に示すよ
うに上肩部3、下肩部5、底部6とからなる胴部4を有
する形状、あるいは図2(B)に示すように上肩部、下
肩部、底部の明確な区別のない胴部4を有する形状など
、種々の形状をとることができる。
【0075】ここで、本発明に係るフレキシブルボトル
の胴部とはサポートリング7から下の部分である。本発
明に係る第1のフレキシブルボトルを作成するには、ま
ず前記ポリエステル樹脂からプリフォームを作成する。 プリフォームは従来公知の方法、たとえば射出成形によ
って製造することができる。
【0076】次に、上記プリフォームを加熱し、延伸ブ
ロー成形してフレキシブルボトルを製造する。この際に
は、従来のような金型を用いずに、形を整えるだけの枠
を用いてもよく、また金型や枠を用いずに延伸ブロー成
形することもできる。
【0077】このようにして作成されたフレキシブルボ
トルの胴部の肉厚は20〜150μm、好ましくは50
〜130μmの範囲であることが望ましい。本発明に係
る第2のフレキシブルボトルの胴部は、■ポリエステル
樹脂と、ポリアミド樹脂とが積層された2層構造、■ポ
リエステル樹脂と、共重合ポリエステル樹脂(II)と
が積層された2層構造、■ポリエステル樹脂(a)と、
ポリアミド樹脂と、ポリエステル樹脂(b)とがこの順
序で積層された3層構造、■ポリエステル樹脂(a)と
、共重合ポリエステル樹脂(II)と、ポリエステル樹
脂(b)とがこの順序で積層された3層構造、などの構
成をとることができる。
【0078】なお、このような多層フレキシブルボトル
では、ポリエステル樹脂(a)とポリエステル樹脂(b
)は同じであっても異なっていてもよいが、共重合ポリ
エステル樹脂(II)とポリエステル樹脂(a)、共重
合ポリエステル樹脂(II)とポリエステル樹脂(b)
とは異なっていることが好ましい。
【0079】また、このような多層フレキシブルボトル
において、胴部が2層である場合はポリエステル樹脂層
が内層であることが好ましい。本発明に係る第2のフレ
キシブルボトルを作成するには、まず前記ポリエステル
樹脂と、共重合ポリエステル樹脂(II)あるいはポリ
アミド樹脂とから多層プリフォームを作成する。多層プ
リフォームは従来公知の方法、たとえば共押出して製造
することができる。
【0080】次に、上記多層プリフォームを加熱し、延
伸ブロー成形して多層フレキシブルボトルを製造する。 この際には、従来のような金型を用いずに、形を整える
だけの枠を用いてもよく、また金型や枠を用いずに延伸
ブロー成形することもできる。
【0081】このようにして作成された多層フレキシブ
ルボトルの胴部の肉厚は20〜150μm、好ましくは
50〜130μmの範囲であることが望ましい。胴部が
2層である場合は、全肉厚に対して、ポリエステル樹脂
層は85〜97%、好ましくは90〜95%の厚さであ
り、ポリアミド樹脂層あるいは共重合ポリエステル樹脂
(II)層は3〜15%、好ましくは5〜10%の厚さ
であることが望ましい。また、胴部が3層である場合は
、全肉厚に対して、ポリエステル樹脂(a)層は45〜
50%、好ましくは50〜53%の厚さであり、ポリア
ミド樹脂層あるいは共重合ポリエステル樹脂(II)層
は3〜15%、好ましくは5〜10%の厚さであり、ポ
リエステル樹脂(b)層は40〜47%、好ましくは4
0〜42%の厚さであることが望ましい。
【0082】上記のような第1および第2のフレキシブ
ルボトルの容積延伸倍率は100〜240倍、好ましく
は120〜200倍の範囲であることが好ましい。なお
、容積延伸倍率は以下のようにして測定される。
【0083】
【数1】
【0084】ここで、内容積とはサポートリング7より
下の内容積である。
【0085】
【発明の効果】本発明に係るフレキシブルボトルは、胴
部の肉厚が一定の範囲にあるので、内容液を排出した後
は図1に示すように手で潰して折り畳むことができ、ボ
トルを廃棄する場合に嵩張ることがない。またガスバリ
ヤ性、耐圧強度に優れ、かつ内容液に味や臭いを付ける
ことがないので、ビール、炭酸飲料、ジュースなど飲料
用の容器として適している。
【0086】以下、実施例により本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお
本明細書において、フレキシブルボトルの炭酸ガス透過
係数、酸素透過係数、および耐圧強度は、以下のように
して測定される。
【0087】[炭酸ガス透過係数]MODERN  C
ONTROL社製(米国)炭酸ガス透過試験機PERM
ATRAN  C−IV型を用いて、PERMATRA
N法により温度23℃、関係湿度0%の条件で、ボトル
胴部中央の切片からなるサンプルの炭酸ガス透過係数を
測定した。
【0088】[酸素透過係数]MODERN  CON
TROL社製(米国)OXTRAN100型を用いて、
OXTRAN法により、温度23℃、関係湿度0%の条
件で、ボトルの胴部中央の切片からなるサンプルの酸素
ガス透過係数を測定した。
【0089】[耐圧強度]耐圧強度は、パイプ水圧破壊
試験装置を用い、ボトルを30℃の恒温水槽中に入れ、
500cc/分の水量で水圧をかけ破壊時の圧力を測定
し、この値を耐圧強度とすることによって行った。
【0090】測定は各例とも3回(n=3)行い、その
平均値を採用した。
【0091】
【実施例1】ポリエチレンテレフタレート樹脂[三井ペ
ット樹脂(株)製J125(IV=0.79dl/g)
]を射出成形機にて270〜290℃に加熱し、金型に
射出してプリフォームを作成した。
【0092】このプリフォームを赤外線ヒータで100
℃に加熱した後、簡易金型内で自由延伸して、胴部の厚
さが100μm、容積延伸倍率が159倍、容積が5リ
ットルのボトルを得た。
【0093】このボトルについて、明細書中に定義した
、炭酸ガス透過係数、酸素透過係数および耐圧強度を測
定した。結果を表1に示す。
【0094】
【実施例2】日精ASB(株)製ASB50HT成形機
にてPET/ポリアミド樹脂/PETの三層プリフォー
ムを作成した。PETは三井ペット樹脂(株)製J12
5(IV=0.79dl/g)とし、ポリアミド樹脂は
三菱瓦斯化学(株)製MXナイロン6007を使用した
【0095】このプリフォームを赤外線ヒータにて10
0℃に加熱した後、簡易金型内で自由延伸して胴部の肉
厚が95μm、容積延伸倍率が165倍、容積が5.4
リットルのボトルを作成した。中間層であるポリアミド
樹脂層の肉厚は11μmであった。
【0096】このボトルについて、明細書中に定義した
、炭酸ガス透過係数、酸素透過係数および耐圧強度を測
定した。結果を表1に示す。
【0097】
【比較例1】ポリエチレン樹脂を220℃に加熱したシ
リンダ中で溶融指させパリソンを成形し、延伸ブロー成
形機を用いてブロー成形して、容積が5リットルのボト
ルを得た。
【0098】このボトルについて、明細書中に定義した
、炭酸ガス透過係数、酸素透過係数および耐圧強度を測
定した。結果を表1に示す。
【0099】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフレキシブルボトルの胴部を折り
畳んだ状態を示す概略図である。
【図2】本発明に係るフレキシブルボトルを示す概略図
である。
【符号の説明】
1    フレキシブルボトル 2    口栓部 3    上肩部 4    胴部 5    下肩部 6    底部 7    サポートリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  口栓部と胴部とからなるポリエステル
    製ボトルにおいて、胴部の肉厚が20〜150μmであ
    り、非充填時に上下方向に座屈可能であることを特徴と
    するポリエステル製フレキシブルボトル
  2. 【請求項2】 
     口栓部と胴部とからなる多層ボトルにおいて、胴部が
    ポリエステル樹脂と下記の群i)ポリアミド樹脂 ii)ジカルボン酸構成単位と、ジヒドロキシ化合物構
    成単位と、少なくとも3個のヒドロキシ基を有する多官
    能ヒドロキシ化合物構成単位とから形成される共重合ポ
    リエステル樹脂(II)から選ばれる樹脂とが積層され
    た多層構造であり、かつ、胴部の肉厚が20〜150μ
    mであり、非充填時に上下方向に座屈可能であることを
    特徴とする多層フレキシブルボトル
JP40670290A 1990-12-26 1990-12-26 フレキシブルボトル Expired - Lifetime JP3055108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40670290A JP3055108B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 フレキシブルボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40670290A JP3055108B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 フレキシブルボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04223134A true JPH04223134A (ja) 1992-08-13
JP3055108B2 JP3055108B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=18516323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40670290A Expired - Lifetime JP3055108B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 フレキシブルボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055108B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997007029A1 (fr) * 1995-08-21 1997-02-27 Pernod Ricard Conditionnement pour boisson a base d'anethole
AU682397B2 (en) * 1993-09-10 1997-10-02 Plastipak Packaging, Inc. Multilayer preform used for plastic blow molding and method for making the preform
WO1998007566A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-26 Pernod Ricard Conditionnement pour boisson a base d'anethole
JP2001520135A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 プラスチックス ファブリケーション テクノロジーズ,エルエルシー バリア層で被覆されたポリエステル
JP2014227206A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 藤森工業株式会社 筒型容器
CN106986085A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 铨宝工业股份有限公司 确保包装饮用水完全出水的包装饮用水充填方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU682397B2 (en) * 1993-09-10 1997-10-02 Plastipak Packaging, Inc. Multilayer preform used for plastic blow molding and method for making the preform
WO1997007029A1 (fr) * 1995-08-21 1997-02-27 Pernod Ricard Conditionnement pour boisson a base d'anethole
FR2738003A1 (fr) * 1995-08-21 1997-02-28 Pernod Ricard Conditionnement pour boisson a base d'anethole
WO1998007566A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-26 Pernod Ricard Conditionnement pour boisson a base d'anethole
FR2752565A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-27 Pernod Ricard Conditionnement pour boisson a base d'anethole constitue au moins en partie d'un polymere comprenant des motifs aromatiques condenses
US6045837A (en) * 1996-08-21 2000-04-04 Pernod Ricard Packaging for anethole-based beverage, consisting at least partially of a polymer containing condensed aromatic units
JP2001520135A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 プラスチックス ファブリケーション テクノロジーズ,エルエルシー バリア層で被覆されたポリエステル
JP2014227206A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 藤森工業株式会社 筒型容器
CN106986085A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 铨宝工业股份有限公司 确保包装饮用水完全出水的包装饮用水充填方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055108B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426128B1 (en) Co-processable multi-layer laminates for forming high strength, haze-free, transparent articles and methods of producing same
EP0731030B1 (en) Bottle from polyester composition and process for producing the same
EP2505354B1 (en) Multi-layered bottle
JPH04223134A (ja) フレキシブルボトル
JPS60232952A (ja) ポリエステル積層成形体およびその用途
JP2807490B2 (ja) 多層ボトル、多層プリフォームおよびその製造方法
EP1710075A1 (en) Hollow container and process for producing the same
JP2868585B2 (ja) 多層ボトルの製造方法
WO1998013266A9 (en) Transparent oxygen-scavenging article including biaxially-oriented polyester
CA2266503A1 (en) Transparent oxygen-scavenging article including biaxially-oriented polyester
JPH04168148A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JP2872351B2 (ja) 多層ボトルの製造方法
JPH02229023A (ja) 中間層を内表面側に偏らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法
JPS6279258A (ja) ポリエステルボトル
JP3762015B2 (ja) ポリエステル積層体およびポリエステル製多層ボトルの製造方法
JP3750951B2 (ja) ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法
JPH0126940B2 (ja)
JP2741921B2 (ja) 中空成形体
JPH106387A (ja) ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法
JPH1016934A (ja) 飽和ポリエステル組成物製ボトルおよびその製造方法
JP2625205B2 (ja) 飽和ポリエステル製ボトルおよびその製造方法
JP2625195B2 (ja) ボトルおよびその製造方法
JPH06219433A (ja) ボトル口栓部形成用ピースおよび該ピースを含む飽和ポリエステル製ボトルならびにその製造方法
JP2642728B2 (ja) ボトル
JPH04126220A (ja) ボトルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11