JPH04216959A - ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ - Google Patents

ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ

Info

Publication number
JPH04216959A
JPH04216959A JP41111390A JP41111390A JPH04216959A JP H04216959 A JPH04216959 A JP H04216959A JP 41111390 A JP41111390 A JP 41111390A JP 41111390 A JP41111390 A JP 41111390A JP H04216959 A JPH04216959 A JP H04216959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
arm
base
hammer
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41111390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaya Nagasaki
隆弥 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP41111390A priority Critical patent/JPH04216959A/ja
Publication of JPH04216959A publication Critical patent/JPH04216959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドットマトリックスプ
リンタに使用するワイヤドット式印字ヘッド用印字ハン
マに関し、特にワイヤ駆動部の構造に関するものである
【0002】
【従来技術】複数個のプリントワイヤにて文字,記号等
を印字する印字ヘッドとしては、小型で明朝体の印字が
可能な多芯式のものがある。そして、この種の印字ヘッ
ドでは、印字速度が速くしかも長寿命なものが要求され
ている。従来のこの種の印字ヘッドとしては、プリント
ワイヤ(以下、単にワイヤという)の駆動手段として電
磁石,もしくは永久磁石と電磁石より構成した磁気回路
を利用した電磁駆動式の印字ハンマを多数個搭載した電
磁式のものが多く用いられている。ところが、電磁式印
字ヘッドは消費電力が多く、しかも磁気回路を工夫して
高速化を図るにも限度があるため、近年ではピエゾ素子
を駆動源としたピエゾ式印字ヘッドが採用されるように
なってきた。ピエゾ式印字ヘッド用の印字ハンマにおい
ては、ピエゾ素子の伸縮量が積層化されたものでも10
μm程度と小さく、その変位をワイヤ移動距離として必
要な10分の数mm程度まで拡大する変位拡大機構の開
発が最大の焦点であった。変位拡大機構として最も多く
採用されているものとしては、アーマチュア,板ばねお
よびブロック等を組み合わせたものである。従来のピエ
ゾ式印字ヘッド用印字ハンマを図7ないし図9によって
説明する。
【0003】図7は静止状態の従来の印字ハンマを示す
正面図、図8は印字している状態の従来の印字ハンマを
示す正面図、図9は復帰している状態の従来の印字ハン
マを示す正面図である。これらの図において、1は印字
用のワイヤ、2はこのワイヤ1を支持するアームで、ワ
イヤ1を先端に備えたアーマチュア3と、このアーマチ
ュア3の基部に接合されたアーマチュアブロック4とか
ら構成されている。また、前記アーム2は一対のアウタ
スプリング5,インナスプリング6とによって後述する
ベースに揺動自在に支持されている。なお、アウタスプ
リング5およびインナスプリング6は板ばねによって形
成され、アウタスプリング5を印字面側に位置づけると
共に両者の主面を印字方向(ワイヤ1の軸方向)へそれ
ぞれ向けて両者平行に装着されている。7はアウタスプ
リング5の基端に接合されたアウタブロック、8は前記
インナスプリング6の基端に接合されたインナブロック
である。アウタブロック7は、正面視L字状に形成され
たベース9の長辺の先端に接合されている。このベース
9は短辺を印字面とは反対側に向けて設置され、前記イ
ンナブロック8はこのベース9の短辺にピエゾ素子10
を介して取り付けられている。すなわち、このピエゾ素
子10はベース9の長辺より印字面とは反対側に配置さ
れている。次に、このように構成された従来の印字ハン
マの動作について説明する。印字前は図7に示すように
印字ハンマは静止している。そして、ピエゾ素子10に
電圧が印加されると、ピエゾ素子10は伸長し、インナ
ブロック8は図中右方向へ移動する。この際、インナス
プリング6,アーマチュアブロック4およびアウタスプ
リング5は相互に接合されているため、図8に示すよう
にアーマチュアブロック4はアウタスプリング5,イン
ナスプリング6を弾性変形させながら図中左回りに回転
する。なお、同図中二点鎖線は印字動作前の位置を示す
。そして、アーマチュアブロック4に接合されたアーマ
チュア3は、アーマチュアブロック4の回転変位をレバ
ー比にしたがって拡大し、ワイヤ1は図中上方向に(印
字方向に)移動してその先端が印字媒体(図示せず)に
衝突し印字を行う。ここで、アウタスプリング5および
インナスプリング6は、印字面側の面(図中上面)に圧
縮、その反対側の面に引張りの応力が生じている。印字
後はピエゾ素子10への電圧印加は停止され、変位して
いた各部材は初期の位置へ復帰する。ところが、ワイヤ
1,アーマチュア3およびアーマチュアブロック4は慣
性により初期の位置で静止せず、図9に示すように印字
面側とは反対側(図中下側)へさらに移動を続ける。な
お、同図中二点鎖線は印字前の静止位置を示す。この際
、アウタスプリング5およびインナスプリング6には、
印字面側の面に引張り、その反対側の面に圧縮の応力が
生じることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上述したよ
うに構成された従来の印字ハンマでは、アーム2を弾性
支持するアウタスプリング5,インナスプリング6の寿
命が短いという問題があった。これは、印字ハンマが印
字動作する度にアウタスプリング5,インナスプリング
6に両振りの曲げ応力が加えられるからであった。すな
わち、この応力値は非常に大きく、両振り変形を受けた
場合にはアウタスプリング5,インナスプリング6は短
時間で破損されてしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るワイヤ
ドット式印字ヘッド用印字ハンマは、アームに、揺動中
心よりベース側へ突出するストッパー片を設けると共に
、ベースに、前記ストッパー片より印字ヘッドの印字面
側に位置しかつアームが印字方向とは逆方向へ揺動した
際にストッパー片と当接する受け部を設けたものである
。第2の発明に係るワイヤドット式印字ヘッド用印字ハ
ンマは、前記第1の発明に係るワイヤドット式印字ヘッ
ド用印字ハンマにおいて、アームのストッパー片を、ア
ームに固着される板ばねによって形成したものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、ストッパー片は、ベースの受
け部に当接することによってアームが静止位置より印字
方向とは反対側へ変位するのを規制する。
【0007】
【実施例】以下、第1の発明に係る印字ハンマを図1な
いし図3に示す実施例によって詳細に説明する。図1は
第1の発明に係る印字ハンマの正面図で、同図は静止状
態を示す。図2は印字している状態の第1の発明に係る
印字ハンマを示す正面図、図3は復帰している状態の第
1の発明に係る印字ハンマを示す正面図である。これら
の図において前記図7ないし図9で説明したものと同一
もしくは同等部材については、同一符号を付し詳細な説
明は省略する。これらの図において、11はアーム2の
揺動を規制するためのストッパー片としてのフィンで、
このフィン11はアーマチュアブロック4における印字
面側とは反対側の側部に一体に設けられている。また、
このフィン11はアーマチュアブロック4からアーム2
の揺動中心よりベース9側へアーム2の長手方向に沿っ
て突設され、その先端部は本実施例ではインナブロック
8に対して印字面側(ワイヤ1の先端側)とは反対側に
位置づけられている。
【0008】12は前記フィン11が当接するベース9
の受け部としての延長部で、この延長部12は正面視L
字状のベース9の短辺に一体に設けられている。また、
この延長部12は、ベース9の短辺の先端から長辺と平
行に、言い換えればピエゾ素子10と平行に突設され、
その先端部は前記フィン11とインナブロック8との間
に臨んでいる。なお、この延長部12の先端と前記フィ
ン11の先端とは、本実施例では僅かな間隔をおいて対
向している。13はアブソーバで、このアブソーバ13
はゴム等の緩衝性に富む材料によって形成され、前記フ
ィン11の先端部における延長部12と対向する部分に
固定されている。そして、このアブソーバ13における
フィン11から延長部12側へ突出する部分の突出寸法
は、突出端が延長部12に接触するか、あるいは微少間
隙をもって対向するように設定されている。
【0009】次に、このように構成された第1の発明に
係る印字ハンマの動作について説明する。印字時には図
2に示すように、従来と同様にピエゾ素子10が伸長し
てアーム2が図中左回りに回転し、ワイヤ1が図中上方
向へ移動して印字を行う。そして、印字終了後にピエゾ
素子10への電圧印加を停止すると、変位していた各部
材は初期の位置へ復帰動作される。この際、ワイヤ1,
アーマチュア3およびアーマチュアブロック4は慣性に
より初期の位置で停止せず、図3に示すように図中下方
へとさらに移動しようとする。このようにアーマチュア
ブロック4が引き続き回転すると、フィン11の先端部
が延長部12側へ回動してアブソーバ13が延長部12
に押し付けられる。これによって、アーム2はそれ以上
は変位しなくなる。このため、アウタスプリング5およ
びインナスプリング6の曲げ変形もある程度以上には大
きくならない。すなわち、アウタスプリング5およびイ
ンナスプリング6は印字面側の面(図中上面)に引張り
、その反対側の面に圧縮の応力が生じるものの、その値
はきわめて小さく抑えられる。
【0010】したがって、フィン11は、アブソーバ1
3を介してベース9の延長部12に当接することによっ
て、アーム2が静止位置より印字方向とは反対側へ変位
するのを規制することになる。このため、一連の印字動
作が行われた際にアウタスプリング5,インナスプリン
グ6は片振りとなる。この際には、両スプリングには片
振りの曲げ応力が作用し、正負両方向に多大な応力がか
かる両振り振動とはならない。
【0011】また、本実施例で示したようにフィン11
と延長部12との間にアブソーバ13を介在させる構造
とすると、アーム2が回転を規制される際の衝撃を緩和
することができ、過激な応力変動,高周波振動等が発生
するのを防ぐことができる。
【0012】次に、第2の発明に係る印字ハンマを図4
ないし図6に示す実施例によって詳細に説明する。図4
は第2の発明に係る印字ハンマの正面図で、同図は静止
状態を示す。図5は印字している状態の第2の発明に係
る印字ハンマを示す正面図、図6は復帰している状態の
第2の発明に係る印字ハンマを示す正面図である。これ
らの図において前記図1ないし図3で説明したものと同
一もしくは同等部材については、同一符号を付し詳細な
説明は省略する。これらの図において、21はアーム2
の揺動を規制するためのストッパー片としての板ばねで
、この板ばね21はアーマチュアブロック4における印
字面側とは反対側の側部に接合されている。また、この
板ばね21は、その先端がアーマチュアブロック4から
アーム2の揺動中心よりベース9側へ突出するように長
さ寸法が設定され、アーム2の長手方向と平行になるよ
うにアーマチュアブロック4に取り付けられている。 そして、この板ばね21の先端部は、ベース9の延長部
12に対して印字面側(ワイヤ1の先端側)とは反対側
に位置づけられている。また、板ばね21の先端部と前
記延長部12との間には、微少間隙が設けられている。
【0013】このように板ばね21を備えた印字ハンマ
では、印字時には図5に示すように従来と同様にピエゾ
素子10が伸長してアーム2が図中左回りに回転し、ワ
イヤ1が図中上方向へ移動して印字を行う。そして、印
字終了後にピエゾ素子10への電圧印加を停止すると、
変位していた各部材は初期の位置へ復帰動作される。こ
の際、ワイヤ1,アーマチュア3およびアーマチュアブ
ロック4は慣性により初期の位置で停止せず、図6に示
すように図中下方へさらに移動しようとする。このよう
にアーマチュアブロック4が引き続き回転すると、板ば
ね21の先端部が延長部12側に次第に近付き、やがて
当接する。当接後、板ばね21は徐々に撓むことになり
、アーム2が回転しようとする力はこの板ばね21によ
って減衰される。これによって、アーム2はそれ以上は
変位しなくなる。このため、アウタスプリング5および
インナスプリング6の曲げ変形もある程度以上には大き
くならない。
【0014】したがって、板ばね21はベース9の延長
部12に当接することによって、アーム2が静止位置よ
り印字方向とは反対側へ変位するのを規制することにな
る。このため、一連の印字動作が行われた際にアウタス
プリング5,インナスプリング6は片振りとなり、これ
らのスプリングに作用する曲げ応力は両振りの場合に較
べて小さくなる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明に係るワ
イヤドット式印字ヘッド用印字ハンマは、アームに、揺
動中心よりベース側へ突出するストッパー片を設けると
共に、ベースに、前記ストッパー片より印字ヘッドの印
字面側に位置しかつアームが印字方向とは逆方向へ揺動
した際にストッパー片と当接する受け部を設けたため、
ストッパー片は、ベースの受け部に当接することによっ
てアームが静止位置より印字方向とは反対側へ変位する
のを規制する。したがって、アームを揺動自在に支持す
る板ばねに両振りの曲げ応力が作用するのを阻止するこ
とができるから、この板ばねが破損し難くなり、その寿
命を延長することができる。
【0016】また、第2の発明に係るワイヤドット式印
字ヘッド用印字ハンマは、前記第1の発明に係るワイヤ
ドット式印字ヘッド用印字ハンマにおいて、アームのス
トッパー片を、アームに固着される板ばねによって形成
したため、板ばねは、アームが静止位置より印字方向と
は反対側へ変位するのを規制すると共に、変位規制時に
生じる衝撃を自らが撓むことによって減衰させる。した
がって、この第2の発明によれば、アーム支持用の板ば
ねの寿命を延ばすことができることに加えて、アームの
運動を徐々に減衰でき過激な応力変動,高周波振動等が
発生するのを防ぐことができる。すなわち、長期にわた
って安定した状態で動作する印字ハンマを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明に係る印字ハンマの正面図で、同図
は静止状態を示す。
【図2】印字している状態の第1の発明に係る印字ハン
マを示す正面図である。
【図3】復帰している状態の第1の発明に係る印字ハン
マを示す正面図である。
【図4】第2の発明に係る印字ハンマの正面図で、同図
は静止状態を示す。
【図5】印字している状態の第2の発明に係る印字ハン
マを示す正面図である。
【図6】復帰している状態の第2の発明に係る印字ハン
マを示す正面図である。
【図7】静止状態の従来の印字ハンマを示す正面図であ
る。
【図8】印字している状態の従来の印字ハンマを示す正
面図である。
【図9】復帰している状態の従来の印字ハンマを示す正
面図である。
【符号の説明】
1  ワイヤ 2  アーム 4  アーマチュアブロック 5  アウタスプリング 6  インナスプリング 9  ベース 10  ピエゾ素子 11  フィン 12  延長部 21  板ばね

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  印字用ワイヤを有するアームが板ばね
    を介してベースに揺動自在に連結され、前記アームの揺
    動基部を圧電素子で付勢することによってこのアームを
    揺動させて印字するワイヤドット式印字ヘッド用印字ハ
    ンマにおいて、前記アームに、揺動中心より前記ベース
    側へ突出するストッパー片を設けると共に、ベースに、
    前記ストッパー片より印字ヘッドの印字面側に位置しか
    つアームが印字方向とは逆方向へ揺動した際にストッパ
    ー片と当接する受け部を設けたことを特徴とするワイヤ
    ドット式印字ヘッド用印字ハンマ。
  2. 【請求項2】  請求項1記載のワイヤドット式印字ヘ
    ッド用印字ハンマにおいて、アームのストッパー片を、
    アームに固着される板ばねによって形成したことを特徴
    とするワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ。
JP41111390A 1990-12-17 1990-12-17 ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ Pending JPH04216959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41111390A JPH04216959A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41111390A JPH04216959A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216959A true JPH04216959A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18520161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41111390A Pending JPH04216959A (ja) 1990-12-17 1990-12-17 ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06155775A (ja) * 1992-08-18 1994-06-03 Fujitsu Ltd 電気機械変換アクチュエータおよび印字ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06155775A (ja) * 1992-08-18 1994-06-03 Fujitsu Ltd 電気機械変換アクチュエータおよび印字ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872954B1 (en) Impact printhead
US4547086A (en) Piezoelectrically driven printing mechanism for dot matrix printers
EP0155816B1 (en) Dot printer head
JPH04216959A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ
JPH04221646A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ
JPH051405Y2 (ja)
JPH0215647Y2 (ja)
JPS6050152B2 (ja) ドツト式インパクトプリンタの印字ヘツド
JPH03281356A (ja) 印字ハンマ
JPH0435958A (ja) 印字ワイヤ駆動装置
US4844634A (en) Printing head for an impact printer
JPS5845965A (ja) インバクトドツトヘツド
JPH05147237A (ja) 印字ヘツド
JPS6019545A (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPH04103357A (ja) 印字ハンマ
JPH06974A (ja) 印字ヘッド
JPS6354257A (ja) 圧電アクチユエ−タ
JPH0413174Y2 (ja)
JPS59103767A (ja) 印字機構
JPH0374191B2 (ja)
KR200151272Y1 (ko) 충격식 도트 매트릭스 프린트헤드
JPS59103766A (ja) 印字機構
JPH0234356A (ja) ドットプリンタの印字ヘッド
JPS6048347B2 (ja) 可動コイル型印字ヘツド
JPS62204958A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド