JPS59103767A - 印字機構 - Google Patents

印字機構

Info

Publication number
JPS59103767A
JPS59103767A JP57213540A JP21354082A JPS59103767A JP S59103767 A JPS59103767 A JP S59103767A JP 57213540 A JP57213540 A JP 57213540A JP 21354082 A JP21354082 A JP 21354082A JP S59103767 A JPS59103767 A JP S59103767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
hammer
piezo elements
frame
warped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57213540A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Matsumoto
松本 三智夫
Kunio Kitagawa
北川 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57213540A priority Critical patent/JPS59103767A/ja
Publication of JPS59103767A publication Critical patent/JPS59103767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/295Actuators for print wires using piezoelectric elements

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、文字または図形をドツト・マトリックス状に
印刷するドツト・インパクト式プリンタの印字機構に関
する。
従来のドツト・インパクト式プリンタの印字機構には、
電気→機械エネルギー変換のために、電磁石が用いられ
て来た。電磁石式の印字機構は、励磁コイルを流れる電
流によるジュール熱およびヨーク、アーマチュア内を流
れる磁束の変化による渦電流とヒステリシス損などによ
シ、きわめて初率が悪く、印字に有効な機械エネルギー
は入力電気工ネルキーに比してきわめて僅かで、入力エ
ネルギーの大部分は熱となって消散し、いたずらに装置
の温度を高める結果となる。大きな入力エネルギーを必
要とするため、駆動回路も犬が力1なものとなり必然的
に電源も犬きくなり、装置全体の価格の上昇を招いてい
る。また、電磁石は、おもに鉄と銅線とで構成されるた
め、印字機構は重くなりこの傾向は高速になればなる程
、著しくなり、プリンタの高速化、小型化、@量化の大
きなさまたげとなっている。
この難点を避けるため、本願と同時出願の特許願()に
おいてピエゾ素子を用いた印字機構が提案されている0
しかしこの印字機構においては、ピエゾ素子に電圧を印
加すると大きな反カーAf−ピエゾ累子を取り付けたノ
ーンマ・ノ(ンク・フレームに加ワル。ノヘンマバンク
・フレームに取Htlられる印字ハンマの数が多い場合
この反力の総量は、きわめて大きなものとなシ、ハンマ
バンクフレームは上下に変形して、ピエゾ素子の出力変
位を減殺するので、規定の印字ハンマの変位が得られな
いこともあり得る。この欠陥を防ぐためには、ハンマ・
バンク・フレームを強固にしなければならない。しかし
、このことはプリンタの高速化、軽量化の障害となるこ
とは明白である。
本発明は、ピエゾ素子を用い、その縮み方向の変形によ
って湾曲する板ばねを印字ハンマとして利用することに
よって、小型軽量で高速にしてかつ経済的な印機構を提
供するものである。
本発明はエピゾ素子の電圧印加のと発生する変形を利用
し、板はね状の印字ハンマの長手方向に圧縮力を加へて
これを座屈、湾曲させてピエゾ素子の変形量を拡大し、
印字に必要な変位を得るようにした印字機構である。し
たがって従来の電磁石を利用した印字ハンマよシ、構造
は簡単になり、発熱も少なく、きわめて効率的な高速印
字機構を提供することができる。また、本発明による印
字機構は電圧を加えか、あるいは印加されている電圧を
取カ去ることによって収縮するピエゾ素子を用いて印字
ハンマを駆動させるためノ・ンマ・バンク・フレームの
変形によるピエゾ素子の変位量の減少を防止することが
できる。
次に、本発明の実施例を示した図面を参照して、本発明
の詳細な説明する。
第1図を参照すると、ピエゾ素子1および1′はハンマ
・バンク・フレーム2に固定され、ピエゾ素子lの電極
3およびイならびにピエゾ素子1′の電極4および4′
に電圧が印加される。板5およびぎがピエゾ素子1およ
び1′に固定されている。板5と5′の間に取りつけら
れた板ばね状の印字ハンマ6の中央には、印字用のピン
7が取フつけられテイル。ハンマ・バンク・フレーム2
の中央に形成されたバック・ストップ8の 端は、ピエ
ゾ素子lおよび1′に電圧が加えられていないときは、
印字ハンマ6とは、その中央をやや前方(図においては
右方向)に押し出すように接している。ピンクの後方に
はインク・リボン9%印字用紙lOおよびプラテン10
が設けられ、プラテン10は印字の際の衝撃力を受ける
電極3,3′および4,4′の間に同時に電圧を印加す
ると、ピエゾ素子1および1′は上下方向に縮む。この
際ピエゾ素子1および1′に固定された板5と板5′の
間隔が狭くなるので印字ハンマ6は湾曲する。しかし印
字ハンマ6はストッパー8によって、あらかじめ右方向
に湾曲させられているため、印字ピン7はかならず右方
向に突き出され、インク・リボン9および印字用紙lO
を間にしてプラテン11に衝突するので印字用紙1oの
上に1個の点が印刷される。
このときの印字ハンマの変位量は、前述の特許類の場合
と同様でピエゾ素子lおよび1′のひずみ貨を各々印字
ハンマ6の長さをノとすれば近似的に一!、/zxg 
 で大きな拡大率を得ることができる。
π 第2図を参照すると、本発明を、2イン・ドツト・プリ
ンタに応用した一実施例が示されている。
この実施例は、ピエゾ素子1および1/、ハンマ・バン
ク・7レーム2、ピエゾ素子lおよび1′の電極3,3
′および4.4’(4’は商略)、ピエゾ素子1の上面
に取り付けられた板5、ピエゾ素子2の下面に取り付け
られた板5′、印字ハンマ6、印字ピン7、バック・ス
トップ8、インク・リボン9、印字用紙10、プラテン
11を有している。プラテン11は、印字ピン7の先端
と一定の間隔を保ってプリンタフレーム12に固定され
ている。ガイドシャフト13および13’はプリンタ・
フレーム12にプラテン11と正しく平行になるように
固定され、ハンハ・バンク・フレーム2は、このガイド
・シャツ)13.14の上に左右に滑動できるように取
りつけられる。モータ15はハンマ・バンクフレーム2
を左右に揺動するためのモータでプリンタ・フレーム1
2に取り付けられその回転軸16には偏心カム17が固
定されている。
カム・フォロワー18はハンマ・バンクフレーム2に固
定され、偏心カム17と水平方向にはすき間のないよう
に係合している。
第2図に示した実施例においては、第1図に示した印字
ハンマ機構が横1列に一定の間隔で1個のハンマ・バン
ク・フレームに取りつけられている。モータ15が回転
すると、偏心カム17とそれに係合しているカム・フォ
ロワー18によってハンマ・バンク・フレーム2は水平
方向に揺動スる。この揺動動作の振幅は偏心カム17の
偏心量に等しい。この揺動動作と同期して受信情報に対
応し各印字ハンマが動作するので、モータ15が半回転
する間に横1行のドツトの列が印字用紙lOO上に印刷
される。この動作が終ると印字用紙10は、わずかに引
き上げられるので、モータ15の次の半回転の際、次の
行にドツトの列が印刷される。この動作が繰返されると
印字用紙lOの上に次第に目的とする文字、あるいは画
像が印刷されるO 第3図を参照すると、本発明の他の実施例は、ピエゾ素
子19.電極20.20’、ハンマ・バンク7レーム2
1.ピエゾ素子19の上面に固定された板22、中央に
印字ピン24を装着した板ばね状で、板22とハンマ・
バンク・フレーム210間に取り付けられた印字ハンマ
23、インク・リボン24、印字用紙25、お↓びプラ
テンン6を有している。この実施例においては、使用す
るピエゾ素を各印字ハンマにつき1個としたものである
ピエゾ素子はきわめて簡単な構成で高い応答性と高い効
率をもつ電気→機械変換機能をもつものである。しかし
、その反面得られる変位出力が小さいため、これを印字
ハンマに利用した場合、なんらかの変位拡大機構(20
〜30倍)が必要である。一般の手段ではその機構は、
きわめて複雑になり、高価になるはかりでなく、ピエゾ
素子の利点をいちぢるしく減殺する結果となる。本発明
においては、ピエゾ素子の縮み変位によって座屈す−る
板ばねを拡大機構として、利用することによって非常に
簡単な構成でかつ高速な印字ハンマ機構が実現できたの
である。
また本発明においては、ピエゾ素子の縮み変位を利用し
ているため、ハンマ・バンク・フレームに加わる力を相
殺することができ、小形化軽量化が実現できる。このこ
とは、プリンタの高速化。
経済化に非常に重要である。
本発明は、以上説明したように、ピエゾ素子の縮みによ
って湾曲する板ばねを印字ハンマとすることによって、
高効率高速、小形軽量でかつ低価格な印字機構を提供で
きるものである。本発明による印字機構は、一般のシリ
アル・プリンタおよびXYプロッタにも応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の動作原理図、第2図は、本発明をプ
リンタに応用した一実施例、第3図は、本発明の他の実
施例の動作原理図である。 1.1′・・・・・・ピエゾ素子、2・・・・・・ハン
マ・バンク・フレーム、3.3’・・・・・・電極、4
,4′・・・・・・電極、5.5′・・・・・・板、6
・・・・・・印字ハンマ、7・・・・・・印字ビン、8
・・・・・・バック・ストップ、9・旧・・インク・リ
ボン、1o・・・・・・印字用紙、11・・・・・・プ
ラテン、 12・・・・・・プリンタ・フレーム、13
.14・・・・・・ガイド・シャフト、15・・・・・
・モータ、16・・川・回転軸、17・・・・・・偏心
カム、18・・・・・・カム・フォロワー、19・・・
・・・ピエゾ素子、20.20’・・・・・・電極、2
1・・川・ハンマ・バンク、22・・・・・・板、23
・・・・・・印字ハンマ、24・・・・・・インク・リ
ボン、25・・・・・・印字用紙、26・・・・・・プ
ラテン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字機構の構造体であるフレームと、そのフレームに固
    定されたピエゾ素子と、そのピエゾ素子が収縮したとき
    湾曲するように取シつけられた板はね状の印字ハンマと
    を有することを特徴とする印字機構。
JP57213540A 1982-12-06 1982-12-06 印字機構 Pending JPS59103767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213540A JPS59103767A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 印字機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57213540A JPS59103767A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 印字機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103767A true JPS59103767A (ja) 1984-06-15

Family

ID=16640876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213540A Pending JPS59103767A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 印字機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046872A (en) * 1988-10-31 1991-09-10 Ibm Corporation Printer actuated by piezoelectrically generated shock wave
US5436227A (en) * 1993-05-27 1995-07-25 Shell Oil Company Soluble/insoluble alcohol in drilling fluid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046872A (en) * 1988-10-31 1991-09-10 Ibm Corporation Printer actuated by piezoelectrically generated shock wave
US5436227A (en) * 1993-05-27 1995-07-25 Shell Oil Company Soluble/insoluble alcohol in drilling fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136978A (en) High speed electromagnetic printing head
JPS59103767A (ja) 印字機構
US3906854A (en) Print hammer control mechanism
JPS61501383A (ja) プリンタ−
JPS59103766A (ja) 印字機構
JP2897258B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP3580322B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPS59182753A (ja) 印字機構
JPS61225067A (ja) 印字ハンマ
JPH0519910B2 (ja)
JPS59103768A (ja) 印字ハンマ
JPS6389353A (ja) 印字ヘツド
JPH05147237A (ja) 印字ヘツド
JPH0326554A (ja) 印字ハンマ機構
JPS6212029B2 (ja)
JPH0237560Y2 (ja)
JP4069353B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPH038446Y2 (ja)
JP3473798B2 (ja) 印字装置
JP3503671B2 (ja) 印字装置
JP3763332B2 (ja) ハンマ機構部およびそれを搭載した印字装置
JP2957580B1 (ja) 印字ヘッド、プリンタ、印字制御方法
JPS59103769A (ja) 印字ハンマ
JPS59182751A (ja) 印字ハンマ
JPH0970991A (ja) ハンマ機構部