JPS59182753A - 印字機構 - Google Patents

印字機構

Info

Publication number
JPS59182753A
JPS59182753A JP58057543A JP5754383A JPS59182753A JP S59182753 A JPS59182753 A JP S59182753A JP 58057543 A JP58057543 A JP 58057543A JP 5754383 A JP5754383 A JP 5754383A JP S59182753 A JPS59182753 A JP S59182753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
piezo
hammer
platen
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58057543A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Watanabe
渡邊 進
Kunio Kitagawa
北川 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58057543A priority Critical patent/JPS59182753A/ja
Publication of JPS59182753A publication Critical patent/JPS59182753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/295Actuators for print wires using piezoelectric elements

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、文字または図形をドラ)−マトリックス状に
印刷するドツト−インパクト式プリンタの印字機構に関
する0 従来のドラ)−インパクト式プリンタの印字機構には、
電気→機械エネルギー変換のために、電磁石が用いられ
て来た。電磁石式の印字機構は、励磁コイルを流れる電
流によるジーール熱およびヨーク、アーマチュア内を流
れる磁束の変化による渦電流とヒステリ7ス損などによ
υ、きわめて効率が悪く、印字に有効な機械工イルギー
は入力電気エネルギーに比してきわめて僅かで、入力エ
ネルギーの大部分は熱となって消散し、いたずらに装置
の温度を高める結果となっていた。このように電磁石方
式は大きな入力エネルギーを必要としたために駆動回路
も大がかりなものとなり必然的に電源も大きくなり、装
置全体の価格の上昇を招いている。また、電磁石は、お
もに鉄と銅線とで構成されるため、印字機構は重くなシ
このイ頃向は高速になればなる程、著しくなシ、プリン
タの高速化、小型化、軽量化の大きなさまたげとなって
いる。
この問題を解決するために特許願昭57−213590
においてピエゾ素子を用いた印字機セ4が提案されてい
るが、この印字機構に2いては、印字力をピエゾ素子の
収縮によって得ているため、印字ハンマを座屈させる板
とピエゾ素子との接合部分に犬きな力が加わり、接合強
度の信頼性に問題があったO 本発明は、ピエゾ素子と、このピエゾ素子と圧縮された
状態で結合された皿ばねと、ピエゾ素子が収縮した時に
皿ばねの復元力によって湾曲する板はねを印字ハンマと
して利用することによって小型軽量で高速にしてかつ信
頼性の高い印字機構を提供するものである。
次に、本発明の実施例を示した図面をi照して、本発明
の詳細な説明する。
図を参照すると、ピエゾ素子1および1′は、それぞれ
ハンマ・バックeフレーム2を間にはさんで配置され、
電極3,3′および4,4′を持っている。皿はね5お
よび5′はステー6とナツト7および7′によって圧縮
された状態で板8および8′を介してピエゾ素子1およ
び1′に結合されている。ここで、板8および8′はピ
エゾ素子1および1′には接合されていない。板8と8
′の間に取りつけられた板ばね状の印字/%ンマ9の中
央には印字用のノ・ンマビン10が取シつけられている
。ハンマ・バックeフレーム2の中央に形成されたバッ
ク・ストップ11の先端は、ピエゾ素子1および1′に
電圧が加えられていないとき、印字ハンマ9とはその中
央をやや前方(図においては、右方向)に押し出すよう
に接している0印字ハンマ9の後方には、インク・リボ
ン12.印字用紙13、およびプラテン14が設けられ
ているO i[極3,3’および4,4′の間に同時に電圧を印加
すると、ピエゾ素子1および1′は上下方向に縮む。こ
の際板8および8′けピエゾ素子1および1′に接合さ
れていないので、皿はね5および5′の復元力によって
)1ンマ・/<ンク・フレゝ−ム2の方向に押される。
その結果板8と8′の間隔は狭くfr、シ、印字ノ・ン
マ9を湾曲させる。ここで印字ハンマ9はバック・スト
ップ11によって、あらかじめプラテン14側(図にお
いては右方向)に湾曲させられているため、ノーンマピ
ン10はかならずプラテン14 Ill (図において
は右方向)に突き出され、インク・リボン12および印
字用紙13を介してプラテン14に衝突し、印字用紙1
3上に1ドツトが印刷される。このときの印字ハンマ9
の変位量は、ピエゾ素子1訃よび1′のひずみ量を谷々
ε、印字ノ1ンマ9の長さklとすれば近似的に−、/
T77で大きな拡大率を得るとπ とができる。
また、本実施例は皿ばね5と5′によって印字力を供給
しているが、コイルばねやゴムなどの弾性体を使用して
も同様な効果が得られるのは明白である。
本発明は以上説明したように、板とピエゾ素子との接合
を廃し、皿ばねの復元力によって印字力を供給するよう
に構成することにより、簡単な構成で、信頼性の高い高
速印字機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の側面図である01.1’…壷−
舎ピエゾi子、2・・拳鉗・す1ンマφバンク・フレー
ム、3.3’、4.4’・・・・・・電極、5゜5′・
・・・・・皿ばね、6・・・・・・ステー、7.7’・
・・・・・ナツト、s、s’・・・・・・板、9・・・
・・・印字ハンマ、10・・・・・・ハンマピン、11
・・・・・・バック・ストップ、12・・・・・・イン
クeリボン、13・・・・・・印字用紙、14・・・・
・・プラテン。 代V:臥力゛汀」−内厚 晋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレームと、そのフレームに固定されたピエゾ素子と、
    前記フレームおよびピエゾ素子と圧縮された状態で結合
    された弾性体と、ピエゾ素子が収縮したとき前記器はね
    の復元力によって湾曲するように取シつけられた板ばね
    状の印字ノ・ンマとを有することを%徴とする印字機構
JP58057543A 1983-04-01 1983-04-01 印字機構 Pending JPS59182753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057543A JPS59182753A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 印字機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057543A JPS59182753A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 印字機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182753A true JPS59182753A (ja) 1984-10-17

Family

ID=13058675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057543A Pending JPS59182753A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 印字機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168680A (ja) * 1988-09-26 1990-06-28 Nippondenso Co Ltd 圧電型アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168680A (ja) * 1988-09-26 1990-06-28 Nippondenso Co Ltd 圧電型アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547086A (en) Piezoelectrically driven printing mechanism for dot matrix printers
JPH0596755A (ja) 圧電素子型アクチユエータの保持構造
JPS59182753A (ja) 印字機構
JPS5945165A (ja) インパクト印字ヘツド
JPS59103767A (ja) 印字機構
JPS59103766A (ja) 印字機構
CN108025559B (zh) 热敏头以及热敏式打印机
JP2897258B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPH0519912B2 (ja)
JPH05147237A (ja) 印字ヘツド
JPS59103768A (ja) 印字ハンマ
JPH0519910B2 (ja)
JPH0467957A (ja) プリンタのインパクトドット印字ヘッド
JPS59182751A (ja) 印字ハンマ
JPS58155234U (ja) ドツト式ラインプリンタ印字ヘツド
JPH0326554A (ja) 印字ハンマ機構
JPH0312524Y2 (ja)
JPS6212029B2 (ja)
JP2539666Y2 (ja) ドット印字ヘッドの制御構造
JPS58157653U (ja) ドツトラインプリンタ用リボンガイド
JPH0413174Y2 (ja)
JPH05112017A (ja) 圧電アクチユエータ
JPS60105548A (ja) 印字ヘツド
JPS61112651A (ja) 電磁マグネツト機構
JPS60162658A (ja) ワイヤドツトマトリクスプリンタヘツド