JPH04216633A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04216633A
JPH04216633A JP40303090A JP40303090A JPH04216633A JP H04216633 A JPH04216633 A JP H04216633A JP 40303090 A JP40303090 A JP 40303090A JP 40303090 A JP40303090 A JP 40303090A JP H04216633 A JPH04216633 A JP H04216633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
base
emitter electrode
electrodes
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40303090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Watanabe
敏幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP40303090A priority Critical patent/JPH04216633A/ja
Publication of JPH04216633A publication Critical patent/JPH04216633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置は、図3に示すように
、半導体チップの中央部に配列して設けた短冊状の下層
のベース電極1と、ベース電極1の列を取囲んで設けた
下層のベース電極1aと、ベース電極1の相互間及びベ
ース電極1とベース電極1aとの間に設けた梯子状の下
層のエミッタ電極2と、各ベース電極1に接続してベー
ス電極1の長さ方向に引き出しベース電極1aに接続す
ると共に互に連結して設けた上層のベース電極3と、エ
ミッタ電極2の一方の側に接続してベース電極3と反対
側の方向へ引き出して設けた上層のエミッタ電極4とを
有して構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
は、図3に示すように、短冊状の下層のベース電極に挟
まれた部分の下層のエミッタ電極の分岐電極の幅W1 
は、定格電流をAとし、分岐電極の数をnとした場合、
A/nの電流が流れるものとして設計する必要がある。 また、上層のエミッタ電極の幅W2は、Aの電流が流れ
るものとして設計する必要があるため、幅W1 ,W2
 が太くなり、チップサイズが大きくなるか又は高周波
特性が劣るというような問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体チップの中央部に平行に配列して設けた複数の短
冊状の下層の第1のベース電極と、前記ベース電極の列
を取囲んで設けた下層の第2のベース電極と、前記第1
のベース電極相互間及び前記第1のベース電極と第2の
ベース電極間に設けた梯子状の下層のエミッタ電極と、
前記第1及び第2のベース電極に接続して設けた上層の
ベース電極と、前記梯子状の左右両端の夫々に接続し且
つ一端を互に接続してボンディング領域に引出した上層
のエミッタ電極とを有する。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の第1の実施例を示す半導体
チップの平面図である。
【0007】図1に示すように、半導体チップの中央部
に平行に配列して設けた複数の短冊状の下層のベース電
極1と、ベース電極1の列を取囲んで設けた下層のベー
ス電極1aと、ベース電極1の相互間及びベース電極1
とベース電極1aとの間に設けた梯子状の下層のエミッ
タ電極2と、各ベース電極1及びベース電極1aを接続
して設けた上層のベース電極3と、ベース電極3の両側
に沿ってエミッタ電極2の左右両端に接続し且つ一端を
互に接続してボンディング領域に引出した上層のエミッ
タ電極4と、エミッタ電極4に接続したボンディングパ
ッド4aとを有して構成される。ここで、ベース電極1
に平行なエミッタ電極2の分岐電極の幅W1 は、定格
電流をAとし、分岐電極の数をnとすると、A/2Nの
電流に対応する幅に設計すればよく、また、エミッタ電
極4の幅W2 も左右に2分割できるためA/2の電流
に対応する幅に設計でき、従来例のエミッタ電極の1/
2の幅に低減できる。
【0008】図2は本発明の第2の実施例を示す半導体
チップの平面図である。
【0009】図2に示すように、エミッタ電極4をエミ
ッタ電極2の左右両端に沿ってボンディング領域まで延
長し、ボンディングパッド4aの左右で互に接続した以
外は第1の実施例と同様の構成を有しており、ボンディ
ングパッドの接続部の電流を分割することができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、下層のエ
ミッタ電極に接続する上層のエミッタ電極を2分割する
ことにより、下層及び上層のエミッタ電極の幅を実質的
に細くできるので、同一面積でチップを作成するときに
は、トランジスタのエミッタ電流容量が大きくなり、高
周波特性を向上でき、微細化も可能となるという効果を
有する。
【0011】また、所定の特性を達成する時のチップサ
イズが従来例よりも小さくできるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す半導体チップの平
面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す半導体チップの平
面図である。
【図3】従来の半導体装置の一例を示す半導体チップの
平面図である。
【符号の説明】
1,1a,3    ベース電極 2,4    エミッタ電極 4a    ボンディングパッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体チップの中央部に平行に配列し
    て設けた複数の短冊状の下層の第1のベース電極と、前
    記ベース電極の列を取囲んで設けた下層の第2のベース
    電極と、前記第1のベース電極相互間及び前記第1のベ
    ース電極と第2のベース電極間に設けた梯子状の下層の
    エミッタ電極と、前記第1及び第2のベース電極に接続
    して設けた上層のベース電極と、前記梯子状の左右両端
    の夫々に接続し且つ一端を互に接続してボンディング領
    域に引出した上層のエミッタ電極とを有することを特徴
    とする半導体装置。
JP40303090A 1990-12-18 1990-12-18 半導体装置 Pending JPH04216633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40303090A JPH04216633A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40303090A JPH04216633A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04216633A true JPH04216633A (ja) 1992-08-06

Family

ID=18512779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40303090A Pending JPH04216633A (ja) 1990-12-18 1990-12-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04216633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9496352B2 (en) 2015-03-16 2016-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181160A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Sanyo Electric Co Ltd Transistor
JPH02276250A (ja) * 1989-04-17 1990-11-13 Nec Yamagata Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181160A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Sanyo Electric Co Ltd Transistor
JPH02276250A (ja) * 1989-04-17 1990-11-13 Nec Yamagata Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9496352B2 (en) 2015-03-16 2016-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5984542A (ja) 高周波半導体集積回路
JP2001028425A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005183770A (ja) 高周波用半導体装置
JPS6393126A (ja) 半導体装置
US6765239B2 (en) Semiconductor device having junction-termination structure of resurf type
JP3570165B2 (ja) 表示装置
JPH04216633A (ja) 半導体装置
JPH0684647A (ja) インダクタンス素子
US5856687A (en) Semiconductor device with connected source electrode pads at diagonal corners
JPH06275736A (ja) 半導体装置
JP2824329B2 (ja) 可変容量ダイオード装置
KR0180537B1 (ko) 다수의 유닛 트랜지스터를 포함하는 전력 트랜지스터
JPH07335673A (ja) 半導体装置
JPH05243467A (ja) 半導体装置のリードフレーム
JPS6142952A (ja) 半導体装置
JP2524553Y2 (ja) 電力用半導体素子
JPH05175212A (ja) パワートランジスタ
JPS5947755A (ja) 半導体装置
JPH0411751A (ja) 誘電体分離型半導体装置
JPS61194774A (ja) 半導体装置
JPH04186755A (ja) リードフレーム
JPS62188275A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH02166743A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09237882A (ja) 半導体装置
JPS60211864A (ja) 半導体装置の入力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970218