JPH04186755A - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JPH04186755A
JPH04186755A JP2317361A JP31736190A JPH04186755A JP H04186755 A JPH04186755 A JP H04186755A JP 2317361 A JP2317361 A JP 2317361A JP 31736190 A JP31736190 A JP 31736190A JP H04186755 A JPH04186755 A JP H04186755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
tip part
wire
lead frame
inner lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2317361A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Nishimura
昭人 西村
Yukio Yamaguchi
幸雄 山口
Nariyuki Uenishikubo
上西窪 成幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP2317361A priority Critical patent/JPH04186755A/ja
Publication of JPH04186755A publication Critical patent/JPH04186755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体素子を構成するリードフレームの構造に
関するものである。
従来の技術 第2図は従来のリードフレームの構造を示すものである
。第2図において、1はリードフレームである。2はリ
ードフレームの一部のインナーリードである。3はリー
ドフレームの一部のアウターリードである。4は半導体
チップである。5は半導体チップとインナーリードを接
続するワイヤである。6は半導体チップ上のボンディン
グバットである。従来のリードフレームは、第2図の様
に、半導体チップ4の側周辺部に整列配置した同一形状
パターンのインナーリート2の先端部て・つくられてお
り、前記先端部とポンディングパッド6をワイヤー5で
接続する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、近年、半導体素子の小型化や多ピン化に
伴い、リートピッチが小さくなる傾向にあり、前記の従
来の構成ではインナーリードの巾が細くなり、ワイヤボ
ンディングが困難になる。
そこでインナーリード2の先端部の面積を維持して、ボ
ンディングを確実に行なえるようにすると、インナーリ
ード2の先端部の相互間隔が狭くなって端子間短絡が生
じるという欠点を有している。また前記欠点を避けるた
めにボンデインパッド6とインナーリード2の先端部と
の距離を大きくするとワイヤー長が長くなるので、ワイ
ヤー切れを起こしやすいという欠点を有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解決し、インナーリード
相互間の間隔を小さく保ったまま、ボンディングワイヤ
ーと十分な接着強度を有するり−ドフレームを提供する
ことを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明のリードフレームは
、インナーリード2の先端部を互い違いに千鳥状にし、
かつ、前記インナーリード2の先端部のみ面積を大きく
した構成を有している。
作用 この構成によって、インナーリート2の先端部を千鳥状
にすることにより、インナーリード相互の間隔を狭(す
ることなく前記インナーリード先端部の面積を太き(す
ることができ、しかもリード間短絡を起すこともない。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例におけるリードフレームの構
成を示すものである。第1図において、1はリードフレ
ーム、2はインナーリード、3はアウターリード、4は
半導体チップ、5はワイヤー、6はポンディングパッド
である。
本発明のり−トフレーム1のアウターリート3は従来ま
まであるが、インナーリート2の先端部は面積を大きく
し、前記先端部を互い違いに千鳥状に配置してポンディ
ングパッド6と前記先端部とをワイヤー5で接続する。
本発明のリードフレームの加工法には、エツチング加工
、または、プレス加工がある。
このようにして前記発明が実施できる。
発明の効果 本発明によれば、リードピッチが小さくなり、インナー
リードか細くなってもワイヤーボンディングを確実にし
、しかも前記先端部の間隔が狭(なり短絡するとなく、
インナーリードの先端部の面積を大きくすることができ
る。また、リードフレームと半導体チップとの間隔が広
くなることがないので、ワイヤ長が長くなることはない
。したがって、小型化、多ピン化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるリードフレームの平面
図、第2図は従来のリードフレームの平面図である。 1・・・・・・リードフレーム、2・・・・・・インナ
ーリード、3・・・・・・アウターリード、4・・・・
・・半導体チ・ノブ、5・・・・・・ワイヤー、6・・
・・・・ボンディングl(、ソド。 代理人の氏名 弁理士小蝦治明 ほか2名\ 〜 1 
寸 も ( N N  ”>  寸 も (

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インナーリードの先端部を互い違いに千鳥状にし、かつ
    、前記インナーリード先端部の面積を大きくしたリード
    フレーム。
JP2317361A 1990-11-20 1990-11-20 リードフレーム Pending JPH04186755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317361A JPH04186755A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317361A JPH04186755A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186755A true JPH04186755A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18087383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317361A Pending JPH04186755A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484551B1 (ko) * 1997-07-07 2005-08-12 프리스케일 세미컨덕터, 인크. 반도체패키지본드포스트의배치및설계방법
JP2010074034A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd リードフレーム及び樹脂封止半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283653A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Toshiba Corp 半導体素子用リ−ド装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283653A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Toshiba Corp 半導体素子用リ−ド装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484551B1 (ko) * 1997-07-07 2005-08-12 프리스케일 세미컨덕터, 인크. 반도체패키지본드포스트의배치및설계방법
JP2010074034A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sanyo Electric Co Ltd リードフレーム及び樹脂封止半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03285338A (ja) ボンディングパッド
JPH08139257A (ja) 面実装型半導体装置
JPH04186755A (ja) リードフレーム
JPH01123427A (ja) 樹脂封止形の半導体装置
JPH03230556A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH03152966A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH04199721A (ja) ワイヤボンディグ方式半導体装置
JPH01312866A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH05114671A (ja) 半導体装置
JPH0513658A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0545065B2 (ja)
JPS6380543A (ja) 集積回路装置
JPH04170057A (ja) Icパッケージ
JP2023108665A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JP2771301B2 (ja) Tabリード型半導体装置
JPH03211865A (ja) 半導体のリード
JPH0214558A (ja) 半導体集積回路装置
JPS633461B2 (ja)
JPH02166759A (ja) リードフレーム
JPH01128440A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH02156662A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS63278360A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH05102376A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH01283948A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04209559A (ja) 半導体装置