JPH0684647A - インダクタンス素子 - Google Patents

インダクタンス素子

Info

Publication number
JPH0684647A
JPH0684647A JP25894692A JP25894692A JPH0684647A JP H0684647 A JPH0684647 A JP H0684647A JP 25894692 A JP25894692 A JP 25894692A JP 25894692 A JP25894692 A JP 25894692A JP H0684647 A JPH0684647 A JP H0684647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance element
spiral
inductance
circular
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25894692A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hirano
真 平野
Masami Tokumitsu
雅美 徳光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25894692A priority Critical patent/JPH0684647A/ja
Publication of JPH0684647A publication Critical patent/JPH0684647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小形で大きなインダクタンスを有するインダ
クタンス素子を半導体集積回路上に実現すること。 【構成】 絶縁基板1上に円形又は矩形の複数のほぼ同
一大きさのパターンの導体2をずらしながらエアーブリ
ッジで絶縁分離して重ねて形成し、これを繰り返してス
パイラル状に配線する。また、絶縁基板上に円形又は矩
形のパターンの導体からなるスパイラル配線を複数形成
してこれを直列接続し、隣接する該スパイラル配線によ
り形成される磁束が逆向きとなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置、特に通信
用混成GaAs−IC等の半導体集積回路に作り込むイ
ンダクタンス素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、インダクタンス素子は、スパイラ
ル形状のものが多く用いられていた。(J.S.Joshi et.a
l., " Monolithic Microwave Gallium Arsenide FET Os
cilla-tors " IEEE Trans. on Electron Devices, vol.
ED-28,no.2, Feb 1981.R.A.Pucel " Design Considera
tions for Monolithic Microwave Circuits " ,IEEE Tr
ans. on Microwave Theory and Techniques, vol.MTT-2
9, no.6, June1981.)これは、図7に示すように、平面
形状にするために、矩形状(又は円形状)に、絶縁基板
1の上面に導体2を互いに重なり合わないように径を順
次小さくしながら内側に配線して形成したものである。
3は引出し用のエアーブリッジである。またこのインダ
クタンス素子は1つのスパイラル毎に独立に(隣接せ
ず、接地線で分断されて)構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のインダクタンス素子は、矩形或いは円形状に巻か
れる配線の径が内側になるほど小さくなるので、その分
インダクタンスが減少して、大きなインダクタンスを得
ることが困難であった。
【0004】本発明の目的は、小型でしかも大きなイン
ダクタンスを得ることができるようにしたインダクタン
ス素子を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このために第1の発明の
インダクタンス素子は、絶縁基板上に円形又は矩形の複
数のほぼ同一大きさのパターンの導体をずらしながら絶
縁分離して重ねて形成し、これを繰り返してスパイラル
状に配線して構成した。
【0006】第2のインダクタンス素子は、絶縁基板上
に円形又は矩形のパターンの導体からなるスパイラル配
線を複数形成してこれを直列接続し、隣接する該スパイ
ラル配線により形成される磁束が逆向きとなるようにし
て構成した。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1はその一実施例のインダクタンス素子の説明図であ
る。このインダクタンス素子は、絶縁基板1上に、同一
の矩形パターンの導体2を所定のピッチで同一方向にず
らせて繰り返し配置配線し、配線の重なり部分を絶縁分
離したものである。この絶縁分離部分はエアーブリッジ
3で形成している。
【0008】このようなインダクタンス素子の形成方法
としては、まず図2の(a)に示すように、導体2の部
分を絶縁基板1上に下層配線として形成し、その形成後
に、図2(b)に示すように、エアーブリッジ3部分を
上層配線として形成する。
【0009】このようにエアーブリッジ3を使用するの
は、重なり部分の静電容量を低減するためであるが、特
に、アエーブリッジ3を構成する上層配線を、その横断
面形状を中央部に比べて両端部が厚いU字形状に形成す
れば、低抵抗(特に高周波)でブリッジ長の大きな(強
度大)エアーブリッジを形成できる。なお、図2の
(b)に示すアエーブリッジ3のパターンを下層配線と
し、図2の(a)に示す導体2のパターンを上層配線と
して同様にインダクタンス素子を形成することもでき
る。
【0010】図3は変形例を示す図であり、図1に示す
ものと同様に同一パターンの配線を所定ピッチで同一方
向にずらせて繰り返し配置配線したものであるが、2本
の配線4、5により二重のスパイラル状のインダクタン
ス素子としたものである。この例のインダクタンス素子
は、2個のコイルを有することになるので、カプラーと
して利用することができる。
【0011】図4は別の変形例を示す図であり、1本の
導体2で8の字形状のパターンを所定ピッチで同一方向
にずらせて繰り返し形成して配置配線したものである。
このインダクタンス素子では、2個のスパイラル部A、
Bが形成され、しかも両スパイラル部A、Bの磁束の向
き(極性)が反対となるので、両スパイラル部A、Bの
相互インダクタンスが大きくなって、全体として占有面
積当たりのインダクタンスが大きなインダクタンス素子
を得ることができる。
【0012】図5は第2の実施例のインダクタンス素子
を示す図である。このインダクタンス素子は、導体2を
互いに重なり合わないように径を小さくしながら内側に
配線して形成し直列接続した2個のスパイラル部C、D
の中心部相互をエアーブリッジ3で接続したものであ
る。このインダクタンス素子では、両スパイラル部C、
Dにより発生する磁束の向きが逆方向となるので、図4
に示したインダクタンス素子と同様に、相互インダクタ
ンスが大きくなり、全体で大きなインダクタンスを得る
ことができる。
【0013】図6は図5の変形例を示す図であって、そ
の(a)は3個のスパイラル部C〜Eを直列接続して横
一列に配線したもの、(b)は4個のスパイラル部C〜
Fを同様に直列接続して横一列に配線したもの、(c)
はこの4個のスパイラル部C〜Fを直列接続して特定の
点を囲むようにまとめたものである。これら図6の
(a)〜(c)のいずれにおいても、隣接するスパイラ
ル部で発生する磁束の向きが逆方向となるので、上記同
様に大きなインダクタンスを得ることができる。
【0014】以上に示したインダクタンス素子は、分波
器、トランス、カプラ等に比較的容易に適用することが
できる。これは、平面的に幾つかの部分に分けて構成さ
れるため、その分離及び結線の工夫により、自由に各部
分を分けて素子構成ができるめである。
【0015】
【発明の効果】以上から本発明によれば、小形で大きな
インダクタンスのインダクタンス素子を半導体集積回路
上に実現することができるようになり、マイクロ波通信
用混成IC等の半導体集積回路の高性能化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のインダクタンス素子の平
面図である。
【図2】 同実施例のインダクタンス素子の形成の説明
図である。
【図3】 同実施例のインダクタンス素子の変形例の平
面図である。
【図4】 同実施例のインダクタンス素子の別の変形例
の平面図である。
【図5】 別の実施例のインダクタンス素子の平面図で
ある。
【図6】 同実施例のインダクタンス素子の変形例の平
面図である。
【図7】 従来のインダクタンス素子の平面図である。
【符号の説明】
1:絶縁基板、2:導体、3:エアーブリッジ、4、
5:導体、A〜F:スパイラル部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に円形又は矩形の複数のほぼ同一
    大きさのパターンの導体をずらしながら絶縁分離して重
    ねて形成し、これを繰り返してスパイラル状に配線して
    成ることを特徴とするインダクタンス素子。
  2. 【請求項2】 基板上に円形又は矩形のパターンの導体
    からなるスパイラル配線を複数形成してこれを直列接続
    し、隣接する該スパイラル配線により形成される磁束が
    逆向きとなるようにしたことを特徴とするインダクタン
    ス素子。
JP25894692A 1992-09-02 1992-09-02 インダクタンス素子 Pending JPH0684647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25894692A JPH0684647A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 インダクタンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25894692A JPH0684647A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 インダクタンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684647A true JPH0684647A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17327236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25894692A Pending JPH0684647A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 インダクタンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684647A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236297B1 (en) * 1998-07-08 2001-05-22 Winbond Electronics Corp. Combinational inductor
WO2008069098A1 (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Holy Loyalty International Co., Ltd. コイル装置
JP2008141201A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Holy Loyalty Internatl Co Ltd コイル装置
WO2012124870A1 (ko) * 2011-03-15 2012-09-20 숭실대학교산학협력단 셀 구조 인덕터
CN102800645A (zh) * 2011-05-23 2012-11-28 矽品精密工业股份有限公司 对称式差动电感结构
WO2013057913A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 パナソニック 株式会社 非接触給電装置及び非接触給電装置の1次コイルブロック
JP2014197613A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士通株式会社 インダクタ装置及びインダクタ装置の製造方法
US10943730B2 (en) 2016-03-18 2021-03-09 Realtek Semiconductor Corp. Single-ended inductor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236297B1 (en) * 1998-07-08 2001-05-22 Winbond Electronics Corp. Combinational inductor
WO2008069098A1 (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Holy Loyalty International Co., Ltd. コイル装置
JP2008141201A (ja) * 2006-11-29 2008-06-19 Holy Loyalty Internatl Co Ltd コイル装置
US7982573B2 (en) 2006-11-29 2011-07-19 Ryutaro Mori Coil device
WO2012124870A1 (ko) * 2011-03-15 2012-09-20 숭실대학교산학협력단 셀 구조 인덕터
CN102800645A (zh) * 2011-05-23 2012-11-28 矽品精密工业股份有限公司 对称式差动电感结构
WO2013057913A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 パナソニック 株式会社 非接触給電装置及び非接触給電装置の1次コイルブロック
JP2013089728A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Panasonic Corp 非接触給電装置及び非接触給電装置の1次コイルブロック
JP2014197613A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士通株式会社 インダクタ装置及びインダクタ装置の製造方法
US10943730B2 (en) 2016-03-18 2021-03-09 Realtek Semiconductor Corp. Single-ended inductor
TWI726873B (zh) * 2016-03-18 2021-05-11 瑞昱半導體股份有限公司 單端電感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794977B2 (en) Planar transformers
JP3141562B2 (ja) 薄膜トランス装置
US6188306B1 (en) On-chip transformers
EP0759204A1 (en) High q integrated inductor
US20050073025A1 (en) Spiral inductor and transformer
JP2000511350A (ja) 集積回路のための導電体
JP2005191217A (ja) スパイラルインダクタおよびそれを備えた回路装置または差動回路
JPH0684647A (ja) インダクタンス素子
US20050077992A1 (en) Symmetric planar inductor
JPH0389548A (ja) 半導体集積回路
US7053460B2 (en) Multi-level RF passive device
JPS60136363A (ja) 半導体装置
JP2006066769A (ja) インダクタ及びその製造方法
KR100668220B1 (ko) 반도체 소자용 인덕터
JPH10154795A (ja) 半導体チップにおけるインダクター及びその製造方法
JPH10208940A (ja) インダクタ素子
JPS6229115A (ja) 平面型線輪体
JP2002050740A (ja) スパイラルインダクタ
KR100225847B1 (ko) 이중 나선형 인덕터를 갖는 반도체장치(semiconductor device having dual spiral inductor)
TW200917290A (en) Symmetrical inductor device
JPH06151718A (ja) 半導体装置におけるインダクタ素子
JPH0562010U (ja) スパイラルインダクター
JPH1074624A (ja) インダクタ素子
EP0435160A1 (en) Inductor
JP3181992B2 (ja) 高周波用薄膜トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001010