JPH0421470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421470Y2
JPH0421470Y2 JP19801687U JP19801687U JPH0421470Y2 JP H0421470 Y2 JPH0421470 Y2 JP H0421470Y2 JP 19801687 U JP19801687 U JP 19801687U JP 19801687 U JP19801687 U JP 19801687U JP H0421470 Y2 JPH0421470 Y2 JP H0421470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
male
cord
female
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19801687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0199229U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19801687U priority Critical patent/JPH0421470Y2/ja
Publication of JPH0199229U publication Critical patent/JPH0199229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0421470Y2 publication Critical patent/JPH0421470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、バツク等の袋物、ポータブル型機器
のキヤビネツトその他の手提げ用、肩掛け用の
紐、ベルトのような吊紐を、袋物等へ着脱自在に
取付けるようにした袋物等の吊紐の連結具に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、袋物、キヤビネツト等に、手提げ用、肩
掛け用の紐、ベルトのような吊紐を連結するため
の連結具は、袋物等との連結には、なす環のよう
な取付け部材を使用して、取外し自在に連結して
いるが、連結具と吊紐との連結は、特にそれが紐
の場合には、組紐、編紐、さなだ紐その他があ
り、紐の断面構造も平打、丸打、角打等があるこ
とから、吊紐の折返し部と本体部とをリベツト止
め、または縫着するなどのほか、吊紐の種類に応
じた種々雑多な連結構造の連結具が採用されてい
るが、このような従来の連結構造によれば、いず
れも取付け作業に手間を要するばかりでなく、吊
紐の長さの調節には別の金具が必要であり構造が
意外と複雑になることは周知のとおりである (考案が解決しようとする問題点) そこで本考案では、かかる従来の袋物等の吊紐
の連結具における問題を解消して、特に吊紐との
挟持構造が、吊紐の種類にかかわらず容易に対応
できて、しかも縫着することなく挟持、取外しが
自在に行えて、吊紐の長さを調節するための別の
金具が必要でなく、構造が簡単であり、更に吊紐
を確実に挟持できて容易に外れることがないよう
にした袋物等の吊紐の連結具を提供することを目
的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係る袋物等の吊紐の連結具は、次のよ
うに構成される。
すなわち、雌部材2と雄部材6の間にばね5を
装備し、前記雌雄部材2,6にそれぞればね5が
抑止状態で連通する通孔3,3および8を設けた
紐止め部1と、該紐止め部1になす環9を一体に
設けた構成である。
(実施例) 本考案に係る袋物等の吊紐の連結具を実施例に
より説明する。
連結具は、第1図に図示するように、雌雄両部
材2,6からなり吊紐を挟持する紐止め部1と、
袋物等と連結されるなす環9とにより構成され
る。
ここで雌部材2は、第2図に図示するとおり、
円筒側壁2aに底板2bを一体形成し、底板2b
の中央にはなす環9用の係合孔4を、側壁2aの
上部には対向する円形の通孔3,3を設ける。
雄部材6は円筒体であつて、前記雌部材2に緩
挿される外径を有する胴部7に、鍔状の頂部7a
と、他端に係合突起7bを設け、前記通孔3と同
径の通孔8を設ける。
まず前記雌部材2の底板2bの係合孔4に、な
す環9の係合端部10を係着して、なす環9を回
動自在に設けたのち、コイル式のばね5を挿着
し、更に、係合突起7bを前記ばね5に係合させ
て雄部材6を挿入すれば、第1図および第2図に
図示するとおり、紐止め部1になす環9を一体に
設けた連結具がえられる。
このように構成された連結具を吊紐11に挟持
するには、頂部7aを押して雄部材6の胴部7を
雌部材2に押込み、ばね5を抑止した状態で、前
記両部材2,6の連通する通孔3,8,3に吊紐
11の先端部を挿通したのち、前記雄部材6を離
せば、前記ばね5の弾発力により通孔8が通孔
3,3に対し位置ずれを生じるので、両部材2,
6による剪断力が挿通された吊紐11に作用し、
第3図に図示するようにして、吊紐11がW字状
に折曲されて紐止め部1に挟持される。
連結具と吊紐11との挟持を解くか、位置変え
をするには、雄部材6を雌部材2側に押し、両部
材2,6の通孔3,8,3を連通状態にしたの
ち、吊紐11を抜き取るか位置をずらせばよい。
前記実施例では、雌雄両部材2,6に設ける通
孔3,8をいずれも円形としたが、これに限定さ
れるものではなく、吊紐11の断面形状に対応し
て長方形または正方形にすることができることは
勿論である。
また前記実施例では、なす環9を、係合端部1
0により雌部材2の軸心上に回動自在に設けた
が、これを側壁2aに設けてもよく、更に、第4
図のようにしてなす環9を側壁2aに固着するよ
うにしてもよい。
更に前記実施例では、紐止め部1の雌雄両部材
2,6をそれぞれ円筒体および円柱体の組合せと
したが、これを第4図および第5図のようにし
て、角筒体および角柱体としてもよい。
雌雄両部材2,6の形状、なす環9の雌部材2
への取付け位置、および通孔3,8の形状を適宜
組合せることにより、使用に適する連結具をうる
ことができる。
更にまた第6図に示すごとく、なす環9の上部
にばね5付きの雄部材6を合成樹脂で一体に形成
し、前記ばね5と雄部材6を緩挿する雌部材2と
からなる。
雌部材2は長方形で、その内部は側壁2aに対
向して角形の通孔3,3と底壁2cとからなる。
雄部材6は前記雌部材2に緩挿される外形を有
する角形胴部7の上部にばね5を一体成型し、前
記雌部材の通孔3と略同形の角形の通孔8を設け
た構成で、なす環9は雄部材2の下部に一体に連
設された構成である。
しかして図示を省略するも雄部材6の下部にな
す環9が枢着された構成であつてもよい。
(考案の作用効果) 本考案に係る袋物等の吊紐の連結具は以上のと
おりに構成したので、雌部材に挿着するばねの弾
発力により、あるいは雄部材と一体に形成したば
ねの弾発力により、雄部材の通孔が雌部材の通孔
に対し位置ずれを生じ、この結果、前記通孔に貫
挿される吊紐には、前記雌雄部材による剪断力が
その二箇所で作用し、W字状に折曲されるので、
吊紐が連結具に確実に挟持されるのである。
そして、連結具のなす環側に袋物等を連結し、
吊紐を手提げまたは肩掛けして、袋物等の重量が
連結具に作用する場合においては、吊紐が雌雄両
部材から抜け出そうとするにともなく、ばねの弾
発力が増し、両部材による剪断作用も更に増すの
で、吊紐が仮令編物のように挟持し難いものであ
つても、より一層確実に挟持することが可能であ
る。
連結具に袋物の重量が作用しない場合において
も、ばねの弾発力により、吊紐と雌雄両部材の係
合関係が容易に解除されることがない。
また、本願考案に係る連結具によれば、吊紐を
挿通する通孔の形状を変えるだけで、しかもかか
る簡単な構造のもので、あらゆる種類の吊紐に容
易に対応できるので、きわめて汎用性に富み、か
つ安価に製作できる連結金具が得られるようにな
つた。
更に、本願考案に係る連結具によれば、挟持、
取外しを自在に行えるように構成したので、従来
の連結具を使用する場合とは相違して、吊紐を縫
着する必要がなく、その上、吊紐の長さを調節す
るための金具を省略できるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の袋物等の吊紐の連結具の正面
図、第2図は第1図のX−X線に沿う拡大断面
図、第3図は吊紐を挟持した態様を示す説明図、
第4図はそ連結具の他の実施例を示す正面図、第
5図は第4図の右側面図、第6図は連結具の他の
実施例を示す分解構成説明図である。 1……紐止め部、2……雌部材、3……通孔、
5……ばね、6……雄部材、8……通孔、9……
なす環。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 雌部材2と雄部材6の間にばね5を装備し、前
    記雌雄部材2,6にそれぞれ前記ばね5が抑止状
    態で連通する通孔3,3および8を設けた紐止め
    部1と、該紐止め部1になす環9を一体に設けた
    ことを特徴とする袋物等の吊紐の連結具。
JP19801687U 1987-12-25 1987-12-25 Expired JPH0421470Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19801687U JPH0421470Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19801687U JPH0421470Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0199229U JPH0199229U (ja) 1989-07-03
JPH0421470Y2 true JPH0421470Y2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=31488542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19801687U Expired JPH0421470Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421470Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6034003B2 (ja) * 2011-02-23 2016-11-30 大地 利根川 端部固定式の吊下げ用袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0199229U (ja) 1989-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957450A (en) Electrical cord plug and socket retainer
US5484056A (en) Display hanger having an elastomeric article retainer
JPH0421470Y2 (ja)
JP2001218613A (ja) 危険防止機能つきストラップ
US4150846A (en) Clamping device
CN210114112U (zh) 一种安全钥匙扣
KR200166846Y1 (ko) 낚시용 도래.
JP2524211Y2 (ja) 合成樹脂製ケーブル支持具
JP3061611U (ja) 紐の連結具
JPH0411539Y2 (ja)
JPS6127510Y2 (ja)
CN219069642U (zh) 连接装置
JPS6123704Y2 (ja)
CN209931749U (zh) 保护套组件
JPH0455508Y2 (ja)
JP4883497B2 (ja) 携行品の着身連結具
JP2009197859A (ja) 連結吊下具
KR200329645Y1 (ko) 마네킹 어깨관절
JPS6333552Y2 (ja)
JPH0716626U (ja) 手提げ用ストラップ
JPH0223186Y2 (ja)
JPH11262441A (ja) 衣類保持具付きハンガーおよび衣類保持具
JP3076121U (ja) ストラップ固着具
JPS6342820Y2 (ja)
JPH0723519Y2 (ja) 天井はしごの取付構造