JPH04214139A - 清浄作業室 - Google Patents

清浄作業室

Info

Publication number
JPH04214139A
JPH04214139A JP2825691A JP2825691A JPH04214139A JP H04214139 A JPH04214139 A JP H04214139A JP 2825691 A JP2825691 A JP 2825691A JP 2825691 A JP2825691 A JP 2825691A JP H04214139 A JPH04214139 A JP H04214139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
clean
working
section
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2825691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830598B2 (ja
Inventor
Katsuto Yagi
八木 克人
Yuji Isayama
諌山 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2825691A priority Critical patent/JPH0830598B2/ja
Publication of JPH04214139A publication Critical patent/JPH04214139A/ja
Publication of JPH0830598B2 publication Critical patent/JPH0830598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体の製造などに必要
とする清浄な作業環境を作り出すための清浄作業室に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体製造工程に用いられていた
清浄作業室の代表的な例(全面ダウンフロー式クリーン
ルーム)を図5に示す。
【0003】1は建屋、2はクリーンルーム室内、3は
高性能フィルタ、4は照明灯、5は天井部多孔板、6は
床部多孔板、7は空調用給気ダクト、8は空調用戻りダ
クト、9は露光、エッチング、拡散、メタライズ等の製
造ライン用機器、10は製造ラインの水、ガス等を供給
する配管類である。図中矢印で示すように高性能フィル
タ3で処理された清浄空気は天井全面より室内2に吹出
し、室内空気は床下を通って排出される。これにより、
室内全体をほぼ一称な高清浄度に維持し、全工程の作業
をこの清浄雰囲気中で行えるようにしている。
【0004】他に関連するものとして特開昭56−16
2335号が挙げられる。しかし、これは清浄作業室内
の圧力を管理することにより清浄度を管理するという技
術的思想に基づくものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5の全面ダウンフロ
ー式クリーンルームは室全体の清浄を高める上からは最
良の方式とされていたが、次のような欠点がある。
【0006】(1)清浄化区域および空調対象区域が広
く、高価な高性能フィルタを多量に使用しているため、
設備費が非常に高い。
【0007】(2)空調維持費、フィルタ交換費用など
のランニングコストが高い。
【0008】(3)室全体の空調を行うため、製造ライ
ン別(工程別)の空調温度制御ができない。
【0009】(4)製造ラインのメンテナンスをクリー
ンルーム室内で行うため、それによる発塵が他の製造ラ
イン(工程)に及ぼす影響が大きい。
【0010】(5)床全面を多孔板としているため、床
強度が弱く、最近の微細パターンの半導体の製造には振
動の点で問題がある。
【0011】上記(1)〜(4)の欠点を改善するもの
として特開昭56−162335号が挙げられる。
【0012】しかし、これは清浄作業室内の圧力を管理
することにより清浄度を管理するという技術的思想に基
づくものであり、空気流通部の幅を通路部の幅より小さ
く設けることにより作業部との気流境界線を通路部側へ
ふくらませて通路部の気流中の塵埃が作業部に流入する
のを防止して作業部の清浄度保持性能を向上させるとい
う点についてはなんら配慮されていない。
【0013】そのため作業者が作業部と通路部との境界
付近にいると作業者の周囲に発生する気流の乱れにより
通路部の塵埃が作業部内に流入して作業部内の清浄度を
低下させ易いという問題がある。
【0014】これらの欠点を改善するため、ほぼ並行し
て設けられた作業部と通路部を局部的に覆うよう構成し
た清浄作業室が本発明者らによって考え出された。
【0015】図6は清浄作業室の長手方向に直角な断面
図で、製造ラインの作業用機器9を床下に向い合せに設
置し、2ラインを1組として清浄作業室内に収納した場
合を示す。支柱10と横梁11とで門形フレームを組み
、これに天板12と両側の側板13を張ってトンネル状
覆いを構成し、このトンネル状覆いとそれを設置する床
面とで囲まれた清浄作業室内に作業用機器9を設置する
作業部14aと作業者が通行する通路部14bとをトン
ネル状覆いの長手方向に連続して設ける。作業部14a
の天井部には空気浄化要素である送風機15,16、送
風チャンバ17,18、高性能フィルタ19,20と作
業部照明灯21を収納し、その下部の清浄空気吹出し口
に格子状の散光板22を設置する。また、通路部14b
の天井部空間には通路部照明灯23を収納し、その下部
の清浄空気吹出し口に格子状の散光板24を設置する。 25は作業部天井と通路部天井との間の仕切り用化粧板
である。
【0016】送風機15,16の運転により、外部空気
はプレフィルタ26を通して空気吸込み口27から吸込
まれる。作業部用送風機15から送風チャンバ17の送
り出された空気は作業部用高性能フィルタ19により清
浄化された後、作業部天井の全面から室内の作業部14
aへ吹き出し、また、通路部用送風機16から送風チャ
ンバ18へ送り出された空気は通路部用高性能フィルタ
20により清浄された後、通路部天井の全面から室内の
通路部14bへ吹き出す。
【0017】天井面から吹き出された清浄気流は図の矢
印で示すように室内を流れ、両側の側板13の下部に設
けた側面排気口28から外部の保全域へ排出される。室
内圧力は排気口28での圧力損失分だけ外気に対し正圧
となるので、外部からの汚染空気の流入を防止できる。
【0018】側面排気口28は、製造ラインへの水、ガ
ス等の配管類や電線等の引込みにも利用される。側板1
3は、作業用機器9の補修や配管等を外部の保全域から
行えるように、ねじ止めあるいは引掛金具等を用いて部
分的に取りはずせるようにしておく。また、室内の作業
環境の改善と外部からの作業管理の必要上、側板13の
一部を透明板とすることがある。
【0019】図7にはモジュール化した清浄作業室を多
数連結してなる本方式による清浄作業室の外観を示す。
【0020】しかし、この方式による清浄作業室におい
ては排気口28が両側板13の下部のみであるため、す
べての気流が側面排気口28へ向って流れ、作業部14
aの吹出し風速を天井全面にわたり均一とした場合、作
業部14aと通路部14bの気流境界線29は図示のよ
うになり、通路部を通る作業者からの発塵の影響および
作業部を斜めに流れる気流のため作業用機器9の前面に
生じるうず流などにより、通路部の空気が作業部内に流
入するという問題があった。
【0021】本発明は上記問題点に鑑み、通路部の下方
には清浄空間内の空気を清浄空間外へ排出する空気流通
部を設け、空気流通部の幅を通路部の幅より小さくなる
よう設けることにより作業部と通路部との気流境界線が
清浄空間内の床面に近付くにつれ作業部から通路部へ向
かってふくらみ通路部の気流中の塵埃が作業部に流入す
るのを有効に防止して作業部の清浄度保持性能を向上さ
せることを目的とするものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】
【0023】
【作用】空気浄化手段は清浄空間の上方に配設されて、
第1の空気吐出口および第2の空気吐出口からそれぞれ
清浄空気を作業部および通路部に上方から供給する。通
路部の下方に設けられた空気流通部は清浄空間内の空気
を清浄空間外へ排出する。空気流通部の幅は通路部の幅
より小さくなるよう設けられ、これにより作業部と通路
部との気流境界線が清浄空間内の床面に近付くにつれ作
業部から通路部へ向かってふくらみ通路部の気流中の塵
埃が作業部に流入するのを有効に防止する。また、空気
流通部への流入風速が早まり清浄空間内の塵埃を早急に
排出できる。これにより作業部の清浄度の保持および向
上が可能となる。
【0024】
【実施例】本発明の実施例を図1ないし図4により説明
する。
【0025】本発明の第1実施例を図1により説明する
【0026】本実施例では、作業部14aは作業者が通
行する通路部14bに隣接してこれに沿って設けられ、
その内部には清浄度が要求される作業機器9が設置され
るとともに、作業者が通路部14bより自由に出入りで
きるよう設けられている。また、作業部14aと通路部
14bとはそれらの両側面に設けられた隔壁としての側
板13により一連の清浄空間を形成している。作業部の
上方に設けられた空気浄化手段は送風機15、16と、
送風チャンバ17に設けられた高性能フィルタ19と、
高性能フィルタ19の下流に形成され散光板22が設け
られた第1の空気吐出口と、送風チャンバ18に設けら
れた高性能フィルタ20と、高性能フィルタ20の下流
に形成され散光板24が設けられた第2の空気吐出口と
により構成される。
【0027】本実施例では清浄空間は並行して設けられ
た2つの作業部14aと作業部14aの中間に設けられ
た通路部14bとにより形成される。空気浄化手段の第
1の空気吐出口および第2の空気吐出口はそれぞれ作業
部14aおよび通路部14bの天井面を形成する。
【0028】通路部14bの天井高さは作業者が立って
通行できる程度に高くし、作業部14aの天井高さは作
業に支障がない限り低くする(一例を示せば、通路部天
井高さ2200mm、作業部天井高さ1800mm)。 作業部天井高さはできるだけ低くした方が、作業部空間
の気流の乱れが少なく、清浄度保持性能が良くなる。
【0029】空気清浄化手段は通路部14bの天井面が
作業部14aの天井面より高くなるよう逆凹字形断面を
有し、作業部14a側の端部上面に空調給気ダクト接続
口34が設けられる。これにより空調給気(図示せず)
を通路部の両側の作業部の空調給気ダクト接続口34に
接続するだけで通路部及び両側の作業部に空調空気を供
給でき、ダクト工事を大幅に簡略化することができる。
【0030】図1、図3はそれぞれ図6、図7と対応す
る部分を示すが、本実施例では、両側板13の下部の側
面排気口28のほかに、通路部14bの床面にも清浄作
業室長手方向に連続または断続した床排気口30を設け
る。床31は二重構造として、床下環気ダクト32を形
成し、床排気口30から排気を床下環気ダクト32と環
気口33を通じて外部の保全域へ流す。
【0031】送風機15、16の運転により、空調給気
ダクト接続口34から流入する空調給気と保全域からプ
レフィルタ26を通して空気吸込み口27へ環流する空
気はミキシングチャンバ35で合流し、送風機15、1
6から送風チャンバ17、18へ送り出された空気は高
性能フィルタ19、20で清浄化された後、室内の作業
部14aと通路部14bへそれぞれの天井部から吹き出
す。
【0032】この場合、作業部の吹出し風速は天井全面
にわたり均一である。散光板22,24は照明の散光と
清浄気流の整流のために設けられたものである。
【0033】本実施例では第1の風速設定手段は送風機
15とフィルタ19とにより構成され、第2の送風設定
手段は送風機16とフィルタ20により構成される。
【0034】第1の空気吐出口および第2の空気吐出口
の面積はそれぞれ作業部14aに設置される機器9の大
きさ及び通路部14bとして必要な幅により予め設定さ
れるので、各吐出口における平均風速は各風速設定手段
の送風機とフィルタとの特性の組合せにより設定される
【0035】作業部14aに供給される空気の平均風速
は気流が層流状態を保ち得る風速で、かつ作業者に不快
感を与えないとともに機器9部分における乱流の発生や
発塵の防止を図れる範囲の風速に設定される。
【0036】このような風速の範囲は0.2m/秒〜0
.6m/秒の範囲であり、作業部14aの平均風速はこ
の範囲内で設定され、通路部14bの平均風速は作業部
14aの平均風速以下となるよう設定される。
【0037】1例として、清浄気流の風速は、たとえば
作業部14aでは0.4m/S、通路部14bでは0.
2m/Sというように、作業部平均風速≧通路部平均風
速の関係に保つようにする。
【0038】本実施例においては、清浄作業室内の作業
者は通路部14bを歩行し、通路部14bから自由に出
入りできるよう設けられた作業部14aの内部で作業用
機器9を用いて作業を行なう。特に集積回路等の半導体
製造工程の場合、作業用機器9は大型のものが多く、こ
れらのものを通常のクリーンベンチ内に格納するのはス
ペース的に困難であるとともに作業性を低下させる。
【0039】本実施例では通路部14bから自由に出入
り出来るよう設けられた作業部14aの内部に作業用機
器9を設けているので必要な清浄度を保てるとともに作
業性を損なうことがない。また、半導体製造工程の場合
には作業部への出入りや他の作業部への移動が頻繁に行
なわれるが、本実施例ではこれらの出入りや移動を妨げ
ることはない。
【0040】清浄作業室内においては作業者は無塵服を
着用した場合でも作業用機器に比べ多量の粒子を発生し
発塵源として扱われ、特に一例としてカバーオール型の
無塵服を着用した作業者は歩行時0.3μ以上の粒径の
粒子を一人当たり毎分およそ150000個発生するた
め、通路部には多量の粒子が存在し作業部より低い清浄
度になる。
【0041】本実施例では、作業部14aに供給される
清浄空気の平均風速が通路部14bに供給される清浄空
気の平均風速以上であるので、作業部14aと通路部1
4bとの境界部において通路部14bの気流が作業部1
4aに侵入するのを防止するとともに、通路部14bに
おいても上方から清浄空気が吹き出されるので発塵源か
ら発生した塵埃を下方に流しさることができ作業者から
の多量の発塵があってもその塵埃が通路部14b内に滞
留することを防止できる。
【0042】これにより清浄空気はより高い清浄度が必
要な作業部において層流状態を保ちやすくなり、作業部
の床面近傍まで通路部の気流が混入することなく図の矢
印で示すように流れ、作業部14aと通路部14bの気
流境界線29は図示のように床面に近付くにつれ作業部
から通路部へ向かってふくらみ、空気流通部としての床
排気口30に至る。
【0043】そのため、気流境界線29の作業部側では
床面近傍に向かうにつれ気流のベクトルが通路部に向か
う方向となり、作業者の影響で作業部内に流入した塵埃
や作業部内で発生した塵埃を通路部側へ向かって早急に
流すことができ、作業部内の清浄度が向上する。
【0044】また、床排気口30を通路部14bの中央
部に設けることにより、通路部の気流が床面に近付くに
つれ、何れの作業部からも離れた位置で収束するので、
通路部の気流中の塵埃の作業部への流入を防止できる。
【0045】さらに、床排気口30の幅が通路部の幅よ
り小さいため、床排気口30への流入風速が速くなり床
面近傍に浮遊する塵埃を早急に排出できる。
【0046】この状態では、作業部14aの気流は二方
向に別れて床排気口30と側面排気口28から排出され
、通路部14bの気流は床排気口30からのみ排出され
るので、通路部14bを通る作業者からの発塵が作業部
14aに影響を及ぼすことがない。
【0047】また、作業部14aに供給される空気の平
均風速は上記範囲内であるので機器9が設けられていて
も機器9からの発塵を防止できる。また、作業部14a
に設置された機器9の前後に沿って清浄気流が下降する
ため、渦流もできにくく、塵埃が渦流に巻こまれること
による作業部の清浄度低下を防止できる。
【0048】しかも、床排気口30は通路部床面にのみ
設けられ、機器を設置する作業部床面には開口部がない
ので床強度を上げることができ、振動の発生を防止する
ことができる。
【0049】本発明の第2実施例を図2、図3により説
明する。
【0050】この実施例は両側板13とその外側に設け
られた側板36との間に側面還気ダクト37を設け、こ
のダクト37を床下還気ダクト32および側面排気口2
8に接続したものである。
【0051】側面還気ダクト37と床下還気ダクト32
により、側面排気口28および床下排気口30からの排
気は合流してプレフィルタ26を通り空気吸い込み口2
7へ還流する。
【0052】この場合、室内に吹き出された清浄空気の
うち、空調給気ダクト接続口34から供給される空気量
に見合った分だけ、側板36の下部に設けた排気口38
から外部(保全域)へ排出されるが、他の大部分の空気
は天井部の空気浄化要素へ還流し、再度清浄化して室内
へ供給される。側板13、側板36は製造ラインのメン
テナンスを保全域から行なえるようねじまたは引っ掛け
金具等により着脱自在に設けられる。
【0053】本実施例は超LSI等の製造に必要とされ
る、粒径0.1μmの超微粒子を対象とした清浄化に特
に効果がある。
【0054】図4に示される一般大気中の粒径別塵埃濃
度からも明らかなように、従来のクリーンルームの清浄
度の基準である0.5μm粒子に比べ、0.1μm粒子
は約100倍の濃度を有し、現用の高性能フィルタ(H
EPAフィルタ)の集塵効率(99.99−99.99
9%程度)では、0.1μm粒子で1立法フィート当た
り100個以下の超清浄空気を供給することは困難であ
る。本実施例は室内から排出される比較的清浄度の高い
空気を局所的に循環使用することによって、外部の汚染
空気の混入を防止できて上記のような超清浄空気を供給
することができる。
【0055】本実施例によれば第1実施例で延べた室内
の気流状態の改善と相まって、最も重要な作業部の清浄
度を全面ダウンフロー式クリーンルーム以上の高性能な
ものとすることができる。
【0056】以上の説明から明らかなように本実施例に
よれば、従来最良の方式とされていた全面ダウンフロー
式クリーンルームに比べ、次の効果が得られる。
【0057】(1)清浄化区域および空調対象区域が大
幅に減少するため、設備費が約半分で済む。
【0058】(2)ランニングコストも約半分に減する
【0059】(3)製造ライン別の空調温度制御が可能
となる。
【0060】(4)製造ラインのメンテナンスが外部の
保全域から行えるので、メンテナンス作業による発塵が
他の製造ラインに影響を及ぼすことを防止できる。
【0061】(5)床強度を上げることができるので、
微細加工を行う製造ラインの振動防止の点でもすぐれて
いる。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、通路部の塵埃が作業部
に流入するのを有効に防止して作業部の清浄度保持性能
を向上させることができるとともに、清浄空間内の塵埃
を早急に排出でき清浄空間内の清浄度を向上させること
ができる清浄作業室を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における清浄作業室の長手
方向に直角な断面図である。
【図2】本発明の第2実施例における清浄作業室の長手
方向に直角な断面図である。
【図3】本発明の第2実施例における清浄作業室の外観
を示す斜視図である。
【図4】大気中の粒径別塵埃濃度を示す図である。
【図5】先行技術である全面ダウンフロー式クリーンル
ームを示す側断面図である。
【図6】本発明の基礎となった清浄作業室の長手方向に
直角な断面図である。
【図7】図6の清浄作業室の外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
9:作業用機器、12:トンネル状覆いの天板、13:
側板、14a:室内の作業部、14b:室内の通路部、
15,16:送風機、19,20:高性能フィルタ,2
2,24:天井部の清浄空気吹出し口に設置した散光板
、27:空気吸込み口、28:側面排気口、30:床排
気口、32:床下還気ダクト、34:空調給気ダクト接
続口、36:外側の側板、37:側面還気ダクト、38
:外部への排気口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】所定方向に配列された作業機器からなる製造ライ
    ンを建屋空間から隔離するよう包囲して建屋から独立し
    た清浄空間を形成し、該清浄空間は作業機器が配設され
    る作業部と、該作業部に並行して形成される通路部とか
    ら形成され、前記清浄空間内に清浄空気を供給する空気
    浄化手段が前記清浄空間の上方に配設され、前記空気浄
    化手段はそれぞれ清浄空気を前記作業部に上方から供給
    する第1の空気吐出口と清浄空気を前記通路部に上方か
    ら供給する第2の空気吐出口とを備え、前記通路部の下
    方には前記清浄空間内の空気を清浄空間外へ排出する空
    気流通部を備え、前記空気流通部はその幅が前記通路部
    の幅より小さくなるよう設けられて前記空気流通部から
    排出された清浄空気の少なくとも一部を前記空気浄化手
    段に還流させるよう構成されたことを特徴とする清浄作
    業室。 【2】所定方向に配列された作業機器からなる製造ライ
    ンを建屋空間から隔離するよう包囲して建屋から独立し
    た清浄空間を形成し、該清浄空間は並行して設けられて
    作業機器が配設される2つの作業部と、該作業部の中間
    に設けられてこれらの作業部に並行して設けられた通路
    部とから形成され、前記清浄空間内に清浄空気を供給す
    る空気浄化手段が前記清浄空間の上方に配設され、前記
    空気浄化手段は前記通路部の天井面が前記作業部の天井
    面より高くなるよう逆凹字形断面に形成されるとともに
    前記作業部側の端部に空調給気ダクト接続口を備えてな
    るとともにそれぞれ清浄空気を前記作業部に上方から供
    給する第1の空気吐出口と清浄空気を前記通路部に上方
    から供給する第2の空気吐出口とを備え、前記通路部の
    下方には前記清浄空間内の空気を清浄空間外へ排出する
    空気流通部を備え、前記空気流通部はその幅が前記通路
    部の幅より小さくなるよう設けられて前記空気流通部か
    ら排出された清浄空気の少なくとも一部を前記空気浄化
    手段に還流させるよう構成されたことを特徴とする清浄
    作業室。 【3】所定方向に配列された作業機器からなる製造ライ
    ンを建屋空間から隔離するよう包囲して建屋から独立し
    た清浄空間を形成し、該清浄空間は並行して設けられて
    作業機器が配設される2つの作業部と、該作業部の中間
    に設けられてこれらの作業部に並行して設けられた通路
    部とから形成され、前記清浄空間内に清浄空気を供給す
    る空気浄化手段が前記清浄空間の上方に配設され、前記
    空気浄化手段は前記通路部の天井面が前記作業部の天井
    面より高くなるよう逆凹字形断面に形成されて前記作業
    部側の端部に空調給気ダクト接続口を備えてなるととも
    にそれぞれ清浄空気を前記作業部に上方から供給する第
    1の空気吐出口と清浄空気を前記通路部に上方から供給
    する第2の空気吐出口を備え、前記第1の空気吐出口か
    らの清浄空気の平均風速を前記第2の空気吐出口からの
    清浄空気の平均風速以上となるよう設定し、前記通路部
    の下方には前記清浄空間内の空気を清浄空間外へ排出す
    る空気流通部を備え、前記空気流通部はその幅が前記通
    路部の幅より小さくなるよう設けられて前記空気流通部
    から排出された清浄空気の少なくとも一部を前記空気浄
    化手段に還流させるよう構成されたことを特徴とする清
    浄作業室。
JP2825691A 1991-02-22 1991-02-22 清浄作業室 Expired - Lifetime JPH0830598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825691A JPH0830598B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 清浄作業室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825691A JPH0830598B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 清浄作業室

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57011674A Division JPS58129125A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 清浄作業室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214139A true JPH04214139A (ja) 1992-08-05
JPH0830598B2 JPH0830598B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=12243490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2825691A Expired - Lifetime JPH0830598B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 清浄作業室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114378A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. クリーンユニット、クリーンユニットシステム、機能ユニット、機能ユニットシステム、材料処理方法、素子製造方法、細胞系育成方法および植物体育成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114378A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. クリーンユニット、クリーンユニットシステム、機能ユニット、機能ユニットシステム、材料処理方法、素子製造方法、細胞系育成方法および植物体育成方法
JPWO2004114378A1 (ja) * 2003-06-19 2006-07-27 北海道ティー・エル・オー株式会社 クリーンユニット、クリーンユニットシステム、機能ユニット、機能ユニットシステム、材料処理方法、素子製造方法、細胞系育成方法および植物体育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830598B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006190B1 (ko) 청정실장치
JPS6231258B2 (ja)
JPH0223776B2 (ja)
JPH0348417B2 (ja)
JPH04214139A (ja) 清浄作業室
JPH0666439A (ja) クリーンルーム及びエアサプライユニット
JPS61168735A (ja) クリ−ンル−ム
JP2580990B2 (ja) 清浄作業室
JPH0223775B2 (ja)
JPH0515933B2 (ja)
JPH0686951B2 (ja) 清浄室装置
JPH0535326B2 (ja)
JPS61168736A (ja) クリ−ンル−ム
JPH0515934B2 (ja)
JPH0828920A (ja) クリーンルーム用空気清浄化装置
JP3420722B2 (ja) 局所空気清浄装置
JPS58127035A (ja) 清浄室装置
JPS629135A (ja) 空気調和装置
JPS58129123A (ja) 清浄作業室
JPS6124932A (ja) 清浄作業室装置
JPH0225065Y2 (ja)
JPH0678833B2 (ja) 半導体製造用空気調和方法
JPH0568289B2 (ja)
JPH01273941A (ja) 清浄室装置
JPS62134432A (ja) クリ−ンル−ム