JPH04210059A - 介護設備 - Google Patents

介護設備

Info

Publication number
JPH04210059A
JPH04210059A JP40093990A JP40093990A JPH04210059A JP H04210059 A JPH04210059 A JP H04210059A JP 40093990 A JP40093990 A JP 40093990A JP 40093990 A JP40093990 A JP 40093990A JP H04210059 A JPH04210059 A JP H04210059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed body
bathtub
bed
room
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP40093990A
Other languages
English (en)
Inventor
健造 ▲葛▼西
Kenzo Kasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aprica Kassai KK
Original Assignee
Aprica Kassai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Kassai KK filed Critical Aprica Kassai KK
Priority to JP40093990A priority Critical patent/JPH04210059A/ja
Publication of JPH04210059A publication Critical patent/JPH04210059A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]この発明は、介護設備に関するも
ので、特に、たとえば、病人、身障者、寝たきり老人(
以下、 「病弱者」という)を抱える家庭において用い
るのに適した介護設備に関するものである。 [0002] 【従来の技術】たとえば特開昭57−148945号公
報において、病弱者の介護に適した介護設備が提案され
ている。この介護設備は、部屋の天井に敷設されたレー
ルに沿って移動可能な吊上げ装置を備える。吊上げ装置
の移動経路の下方または近傍には、ベッド、洗面台、便
器、浴槽などが配置されている。したがって、病弱者の
日常生活に必要な設備が整えられており、病弱者を必要
に応じて、所望の場所まで運ぶことが容易である。 [0003]このような介護設備は、たとえば複数の部
屋間で病弱者を運ぶ必要がある場合において設置される
ことが適当であり、それによって、介護者の負担を軽減
することができる。 [0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の介護設備は、これを設置するには、比較
的大きな床面積を必要とし、それゆえに、この介護設備
をそのまま平均的な日本の家庭に持込むことは、スペー
ス等の問題から困難である場合がある。特に、日本にお
ける住宅事情を考慮したとき、病弱者に対してたとえば
6畳程度の広さの部屋をあてがうのがやっとであること
が多い。 [0005]このように、従来、比較的狭い1つの部屋
にすべてを設置できる介護設備がほとんどなかったため
、多くの場合、家庭においては、病弱者は、特別な事情
がない限り、寝たきりの状態に放置されていた。また、
病弱者を移動させるときには、複数人の力が必要な場合
が多く、このことも、病弱者に対して寝たきりの状態を
強いる1つの原因となっていた。 [0006]それゆえに、この発明の目的は、一般の家
庭において設置するのに適した介護設備を提供しようと
することである。 [0007]
【課題を解決するための手段】この発明に係る介護設備
は、ベッド本体およびベッド本体上に寝かされた病弱者
をベッド本体の上方およびベッド本体の一側方の間で運
ぶための吊上げ装置を有する、ベッド装置と、高さ方向
に伸縮自在な浴槽と、腰掛は可能な便器と、洗面台とを
備え、これらベッド装置、浴槽、便器および洗面台は、
1つの部屋内に配置される。 [0008]frrY記ベッド本体は、ベッド面を形成
する床板、および前記床板を床面から所定の高さまでも
たらし床板と床面との間に側方が開いた空間を形成する
ための脚部を備える。 [0009]前記浴槽は、高さ方向に縮められたとき前
記床板と床面との間の空間に収納可能であり、前記ベッ
ド本体と前記浴槽とは、第1の案内部材によって連結さ
れ、この第1の案内部材は、前記浴槽が前記床板と床面
との間の空間および前記ベッド本体の一側方の間で移動
可能なように案内するためのものである。 [00101前記便器は、第2の案内部材によって、前
記洗面台の下方の位置および前記ベッド本体の一側方の
間で移動可能なように案内される。 [0011]
【作用】この発明によれば、浴槽を使用するときには、
第1の案内部材によって、浴槽をベッド本体の一側方に
位置させ、浴槽が高さ方向に伸ばされる。他方、浴槽を
使用しないときには、浴槽が、高さ方向に縮められると
ともに、第1の案内部材によって、ベッド本体の床板の
下方に形成された空間に収納される。 [0012]また、便器を使用するときには、第2の案
内部材によって、便器がベッド本体の一側方にまで移動
される。他方、便器を使用しないときには、便器は、洗
面台の下方に位置される。 [0013]
【発明の効果】このように、この発明によれば、日本の
住宅における6畳、あるいは4畳半、といった比較的狭
い部屋にも、病弱者の日常生活に必要なベッド装置、浴
槽、便器および洗面台のすべてを問題なく配置すること
ができる。 [0014]すなわち、浴槽についていえば、その不使
用時において、ベッド本体の床板の下方の空間を利用し
て、ここに浴槽を収納することができる。ベッド本体の
床板の下方の空間は、本来的に遊んでいる空間であるの
で、使用されない浴槽を収納すれば、限られた広さの部
屋の有効利用に貢献することができる。 [0015]また、便器についていえば、その不使用時
において、洗面台の下方の遊んでいた空間に便器を片付
けることができる。 [0016]したがって、浴槽および便器は、使用しな
いときには、部屋の中でかさばることがなく、それゆえ
に、ベッド装置が置かれた部屋の残りの空間を有効に利
用することができ、病弱者および介護者に対して、たと
え狭い部屋であっても、圧迫感を与えることがない。 [0017]また、この発明によれば、病弱者が居住す
る部屋において、ベッド装置が固定的に設置され、この
ベッド装置を部屋の中心的存在として、浴槽および便器
が、必要に応じて、ベッド装置に備えるベッド本体の一
側方に位置するように移動される。したがって、病弱者
を運ぶための吊上げ装置は、ベッド本体の上方およびベ
ッド本体の一側方の間で移動すればよいだけであるので
、吊上げ装置を案内するためのレール等の案内手段は、
それほど大型化されることはない。この意味においても
、この発明に係る介護設備は、比較的狭い部屋に設ける
のに適している。 [0018]また、上述のように、吊上げ装置によって
運ばれる病弱者を移動させる距離が短くてすむと、介護
者の負担も軽減することができる。 [001: 9]
【実施例】図面は、この発明の一実施例による介護設備
を説明するためのものである。なお、図1、図3および
図5は、介護設備が設置される部屋1の平面図であり、
図2および図4は、部屋1の正面図であり、この部屋1
の手前の壁および手前に配置されるいくつかの要素の図
示が省略されている。 [0020]部屋1は、日本における6畳の広さ(約2
70 cmX360 cm)を有している。部屋1は、
その出入口や窓の図示が省略されているが、4つの壁2
゜3、 4. 5によって規定されている。 [0021]このような部屋1において、ベッド装置6
が、壁2および3に近接されて固定的に配置される。ベ
ッド装置6は、ベッド本体7およびベッド本体7上に寝
かされた病弱者(図示せず)を運ぶための吊上げ装置8
を備える。吊上げ装置8は、1対の支持部材9ならびに
これら支持部材9間を連結するように取付けられる2本
の平行な側棒10を備える。支持部材9は、側棒10と
ともに、ベッド本体7の上方の空間ならびにベッド本体
7の一側方およびその上方の空間の範囲内において、任
意の位置をとることができる。したがって、ベッド本体
7上に寝かされた病弱者の両側に1対の側棒10を位置
させ、病弱者の体の下に敷かれた適当なハンガ一部材を
側棒10に掛けた状態とすれば、病弱者を、少なくとも
ベッド本体7の上方およびベッド本体7の一側方の間で
運ぶことができる。この場合、種々の形状または構造の
ハンガ一部材を用いることにより、病弱者を寝たままの
姿勢、あるいは座った姿勢、等、任意の姿勢で運ぶこと
ができる。 [0022]なお、吊上げ装置8に含まれる支持部材9
を移動させるための機構としては、任意のものを用いる
ことができるが、そのような機構の一例が、本件出願人
による特願平1−38682号(特開平2−21546
2号)、特願平2−245249号等に開示されている
。 [00231ベッド本体7は、ベッド面を形成する床板
11、および床板11を床面12から所定の高さまでも
たらす脚部13を備える。この脚部13によって、床板
11と床面12との間には、側方が開いた空間14が形
成される。床板11上には、マツトレス15が敷かれて
いる。 [0024]床板11は、詳細な構造を図示しないが、
その一部が起伏自在な構成のものであってもよい。 [0025]この介護設備は、また、浴槽16を備える
。浴槽16は、詳細な図示を省略するが、高さ方向に伸
縮自在な骨組とこの骨組によって支えられるキャンパス
のような可撓性の防水シート材料からなる浴槽本体とを
備える。したがって、図2および図4を対比すればわか
るように、浴槽16は、その高さ方向に伸縮自在である
。 [0026]浴槽16は、図4に示すように、高さ方向
に縮められたとき、ベッド本体7の床板11と床面12
との間の空間14に収納可能である。ベッド本体7と浴
槽16とは、第1の案内部材17によって連結される。 第1の案内部材17は、たとえば屈曲可能なリンクから
構成され、その屈伸動作に応じて、浴槽16を移動可能
なように案内する。これによって、浴槽16は、図4に
示すように、床板11と床面12との間の空間14に位
置する状態と、図2に示すように、ベッド本体7の一側
方に位置する状態とをとることができる。 [0027]上述したような浴槽16の移動を容易にす
るため、浴槽16には、床面12上を転動する複数個の
車輪18が設けられることが好ましい。 [0028]この介護設備は、さらに、腰掛は可能な便
器19を備える。便器19は、不使用時において、図1
および図5に示すように、部屋1の壁3に取付けられた
洗面台26の下方の位置に置かれている。 [0029]洗面台26は、部屋1の壁3および4に沿
って配置された収納庫20の一部を構成する。収納庫2
0は、図示を省略するが、さらに、汚物処理槽などを備
えていてもよい。 [00301便器19は、図3および図5を対比すれば
わかるように、第2の案内部材21によって、洗面台2
6の下方の位置およびベッド本体7の一側方の間で移動
可能なように案内される。この実施例では、第2の案内
部材21は、たとえば屈曲可能なリンクから構成される
。便器18のこのような移動を容易にするため、便器1
9には、床面12上を転動する複数個の車輪22が設け
られることが好ましい。 [00311次に、上述のように1つの部屋1内に配置
されたベッド装置6、浴槽16および便器19の使用方
法について説明する。 [00321図1および図2は、浴槽16の使用時の状
態を示し、図3および図4は、便器19の使用時の状態
を示し、図5は、浴槽16および便器19のいずれも使
用しないときの状態を示している。 [00331通常、病弱者は、図5に示した状態におい
て、ベッド本体7上に寝かされる。この状態では、浴槽
16は、その高さ方向寸法が縮められ、ベッド本体7の
床板11の下方の空間14内に収納され(図4参照)、
他方、便器19は、洗面台26の下方に位置され、かつ
収納庫20内に収納されている。 [0034]浴槽16を使用したいときには、図1およ
び図2に示すように、浴槽16が、ベッド本体7の一側
方にまで引出され、その高さ方向寸法が伸ばされる。こ
のとき、浴槽16は、第1の案内部材17によって案内
され、それによって、浴槽16が引出された位置を常に
一定にすることが好ましい。浴槽16に対しては、湯が
入れられるなど、所定の処置が施される。 [0035]他方、ベッド本体7上に寝かされている病
弱者に対してハンガ一部材が適用され、このハンガ一部
材が、側棒10に係合される。次いで、吊上げ装置8が
駆動され、支持部材9および側棒10が、図2において
、順次、矢印23,24.25で示すように移動される
。最終的に、浴槽16の上方に、病弱者が位置され、同
じハンガ一部材によって保持されたまま、あるいは別の
保持手段によって保持された状態で、病弱者は、浴槽1
6内に入れられ、入浴させられる。 [0036]なお、吊上げ装置8による支持部材9およ
び側棒10の矢印24方向への移動の終端が、浴槽16
の真上となるように設定しておくことが好ましい。 [0037]入浴を終えたとき、病弱者は、所定の処置
が施された後、吊上げ装置8によって、再びベッド本体
7上に戻される。そして、浴槽16内の排水が行なわれ
た後、浴槽16の高さが縮められ、床板11の下方の空
間14内に収納される(図4参照)。 [00381次に、便器19を使用したい場合には、図
3および図4に示すように、便器19が、ベッド本体7
の一側方まで移動される。この移動は、第2の案内部材
21によって案内され、移動の終端は、常に一定の位置
となるように設定することが好ましい。 [0039]ベッド本体7上に寝かされている病弱者に
は、座った姿勢で吊上げられることができるハンガ一部
材が適用される。このハンガ一部材は、吊上げ装置8に
備える側棒10に係合され、前述した図2に示す要領で
、吊上げ装置8が駆動され、病弱者は、便器19上に腰
掛けられる。 [00401徘便を終えた後、所定の処置が施され、再
び、吊上げ装@8によって、病弱者は、ベッド本体7上
に戻される。他方、便器19は、図5に示すように、洗
面台26の下方の位置まで戻される。 [00411なお、図1ないし図5では、部屋1におけ
るベッド装置6および便器19の配置方法の一例が示さ
れているにすぎず、このような配置方法は、部屋1にお
ける使い勝手を考慮して、任意に変更することができる
。その場合、便器19の移動方向は、洗面台の配置に応
じて変更すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による介護設備が設置され
た部屋1を示す平面図である。
【図2】図1に示した部屋1の正面図であり、手前の壁
およびその他の要素の図示が省略されている。
【図3】図1に相当する図であって、浴槽16が収納さ
れ、かつ便器19力弓]出された状態を示す。
【図4】図3に示した状態を示す図2に相当する図であ
る。
【図5】図1に相当する図であって、浴槽16が収納さ
れ、かつ便器19が収納された状態を示す。
【符号の説明】
1 部屋 2〜5壁 6 ベッド装置 7 ベッド本体 8 吊上げ装置 9 支持部材 10 側棒 11 床板 12 床面 13 脚部 14 空間 16 浴槽 17 第1の案内部材 19 便器 21 第2の案内部材 26 洗面台
【図1】
【図3】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベッド本体およびベッド本体上に寝かされ
    た病弱者をベッド本体の上方およびベッド本体の一側方
    の間で運ぶための吊上げ装置を有する、ベッド装置と、
    高さ方向に伸縮自在な浴槽と、腰掛け可能な便器と、洗
    面台とを備え、前記ベッド装置、前記浴槽、前記便器お
    よび前記洗面台は、1つの部屋内に配置され、前記ベッ
    ド本体は、ベッド面を形成する床板、および前記床板を
    床面から所定の高さまでもたらし床板と床面との間に側
    方が開いた空間を形成するための脚部を備え、前記浴槽
    は、高さ方向に縮められたとき前記床板と床面との間の
    空間に収納可能であり、前記ベッド本体と前記浴槽とは
    、第1の案内部材によって連結され、前記第1の案内部
    材は、前記浴槽が前記床板と床面との間の空間および前
    記ベッド本体の一側方の間で移動可能なように案内する
    ためのものであり、前記便器は、第2の案内部材によっ
    て、前記洗面台の下方の位置および前記ベッド本体の一
    側方の間で移動可能なように案内される、介護設備。
JP40093990A 1990-12-07 1990-12-07 介護設備 Withdrawn JPH04210059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40093990A JPH04210059A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 介護設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40093990A JPH04210059A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 介護設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210059A true JPH04210059A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18510800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40093990A Withdrawn JPH04210059A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 介護設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019020A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Masako Omoto W.c. et dispositif pour lit d'hopital dote de ce w.c.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019020A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Masako Omoto W.c. et dispositif pour lit d'hopital dote de ce w.c.
US6128788A (en) * 1996-10-30 2000-10-10 Kazuo Yamazaki Water closet and nursing bed device with same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005204704A (ja) 特殊入浴システムならびに車椅子兼ストレッチャー
US5224305A (en) Sick room furnished with nursing equipment
JPH04210059A (ja) 介護設備
JPH0852179A (ja) 寝たきり患者用入浴装置を備えるベッド
JP2834350B2 (ja) 浴槽可動浴室ユニット
JPH1119140A (ja) 介護用昇降台車及び介護用入浴装置
JP3607333B2 (ja) 高齢者等用手洗所設備
JPH1142257A (ja) 歩行障害者用排便設備
JP2001112837A (ja) 入浴システム
JP2998082B2 (ja) 介護軽減ベッド
JP2929085B2 (ja) 家庭用簡易入浴装置
JP3358731B2 (ja) 介護装置
JPS64906Y2 (ja)
JP2750674B2 (ja) 介護用浴室
JPH11197194A (ja) 油圧式昇降機を取り付けた入浴、トイレ兼用の介護ベッド
JPH04661B2 (ja)
JP3125047U (ja) 介護入浴装置
JP3803328B2 (ja) 家庭介護用バスシステム
JP3215603B2 (ja) 入浴装置および車椅子
JP2001276163A (ja) 介護用バス付きベッド
JP2003024395A (ja) 介護用ベッド
JPH0630193Y2 (ja) 入浴装置
JPH0659300B2 (ja) 身体支持板を備えた浴槽
JP2001017506A (ja) 浴槽付ベッド
JPH08260722A (ja) ユニットバス

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312