JPH0659300B2 - 身体支持板を備えた浴槽 - Google Patents

身体支持板を備えた浴槽

Info

Publication number
JPH0659300B2
JPH0659300B2 JP1197990A JP19799089A JPH0659300B2 JP H0659300 B2 JPH0659300 B2 JP H0659300B2 JP 1197990 A JP1197990 A JP 1197990A JP 19799089 A JP19799089 A JP 19799089A JP H0659300 B2 JPH0659300 B2 JP H0659300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
support plate
body support
elevating member
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1197990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363055A (ja
Inventor
光春 木内
Original Assignee
有限会社フレックスアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社フレックスアイ filed Critical 有限会社フレックスアイ
Priority to JP1197990A priority Critical patent/JPH0659300B2/ja
Publication of JPH0363055A publication Critical patent/JPH0363055A/ja
Publication of JPH0659300B2 publication Critical patent/JPH0659300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高齢者や病人のように体の不自由な人を対象
とした浴槽に関するもので、特に、浴槽の内部に昇降自
在の身体支持板を設けることにより、自分の力で身体を
持ち上げることが難しい人であっても、この身体支持板
によって浴槽内に身体を沈めたり、浴槽内から出ること
が容易に行えるようにしたものである。
〔従来の技術) 病人などの体の不自由な人の浴槽として、従来から幾つ
かのものが提案されている。しかし、従来の浴槽は、浴
槽内部で介護者が体の不自由な人の助けを行いやすいよ
うに、洗い場部分を広くしたり、浴槽の周囲に手すりを
付けたり、更には浴槽の周囲にベンチ状の部分を設け
て、身体を支えたり洗ったりすること容易するだけのも
のに過ぎなかった。そのため、自分の力で体を起こした
り持ち上げることの不可能な人を入浴させる場合には、
浴槽の縁よりも低くなっている浴槽の底まで、入浴者の
体を抱き上げて下ろす必要があり、また浴槽から出す場
合にも、浴槽の底から抱き上げて持ち上げる必要があっ
た。しかし、この様に入浴者を抱き上げて入浴させるこ
とは、介護者にとって極めて負担が多く、家庭の主婦な
どにとっては到底成し得るとはできなかった。また、力
のある男性などでも、抱き上げた際に体が濡れることは
避けられず、容易な作業とはいえなかった。
この様なことを改善するためには、従来から病院の治療
室などで採用されているように、クレーン状のアームを
持った介護ロボットやリフト装置を使用して機械的に入
浴者を抱き上げたり、浴室の天井に設けたリフトで昇降
するネットに体をつるして入浴させることが考えられ
る。しかし、この様な技術は、浴槽以外に建物の天井部
分に大きな工事を必要としたり、浴室内にリフトやロボ
ットのような大きな設置物があったりして、好ましいも
のではなかった。また、天井や室内のリフトから延びる
ロープやワイヤが入浴の邪魔になったり、入浴者を荷物
のように釣るして扱うため入浴者の気分もよいものでは
なかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発は上記のような従来技術の問題点を解決し、浴槽自
体に工夫を凝らすことにより、浴室の天井や床面に大き
な設置物がなく、通常の浴槽とほぼ同様な外観を呈する
と共に、体の不自由な人の入浴を容易に行うことのでき
る浴槽を提供するこを目的とする。さらに、本発明の重
要な目的は、不使用時には身体支持板を取り外し、昇降
部材を浴槽の底部に収納することにより、内部に突起物
がない通常の浴槽として使用することを可能とすること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、浴槽内部におい
て浴槽の底部から上部の間を昇降可能に配設された身体
支持板と、この身体支持板の上下の間を浴槽の湯が自由
に移動できる通水部と、身体支持板を支持する昇降部材
と、前記身体支持板をこの昇降部材を介して昇降させる
駆動手段とを備えた身体支持板を備えた浴槽において、 前記昇降部材が浴槽の底部を貫通する柱状の部材で、こ
の昇降部材の頂部に身体支持板が着脱自在に支持され、
かつ身体支持板の取り外し時において昇降部材はその下
降位置においてその頂部が浴槽の底面とほぼ同一の高さ
に設定され、 前記昇降部材の駆動手段が浴槽の内部に露出することが
ないように配置され、この駆動手段と昇降部材の支持板
とは反対側の端部が浴槽の外部において連結されている
ことを特徴とする。
〔作用〕 上記のような構成を有する本発明の浴槽において、体の
不自由な人の入浴時には、駆動手段によって昇降部材を
動かして、この昇降部材に支持されている身体支持板を
浴槽の縁とほぼ同じ高さにまで上昇させる。この時、本
発明の浴槽には、身体支持板の上下間を浴槽内湯が自由
に移動できる通水部が設けれているので、身体支持板が
上昇しても浴槽内部の湯はこぼれるこことがなく、身体
支持板のみが上昇する。
この上昇した身体支持板の上に、入浴者が腰かけたり、
身体を横たえた後、再度駆動手段によって昇降部材を動
かし、入浴者を乗せたまま身体支持板を浴槽の底部まで
下降させる。すると、身体支持板が下降するに連れて、
その通水部から浴槽内の湯が身体支持板上に流れ込み、
結果として、身体支持板上に乗っている入浴者の体が浴
槽の湯中に沈んでいく。
さらに、入浴者を浴槽内から出す場合には、駆動手段よ
り身体支持板を上昇させることにより、浴槽に沈んでい
た入浴者の体を浴槽の縁の所にまで自動的に引き上げる
ことができる。その結果、介護者は、浴槽底部の低い位
置から入浴者を引き上げる必要がなくなり、負担が軽減
される。また、身体支持板によって湯の中から引き上げ
られた入浴者に対しては、身体支持板の上に座ったり横
になったままの状態で体を拭いたり乾かしたりすること
により、介護者が湯中に体を入れて入浴者を引き上げる
必要もなくなるので、介護者が濡れることもない。
更に、入浴剤や石鹸などを湯中に投入したジェットバス
や超音波バスに本発明を適用した場合には、浴槽内部で
体を洗った後、身体支持板を上昇させた状態で清水によ
ってシャワーを使えば、介護者が浴室の洗い場で濡れな
がら入浴者の体を洗う必要もなくなり、簡単な介護で気
持の良い入浴を行うことができる。その上、一般に、家
庭内で体の不自由な人を介護する場合に、専用の浴槽を
設けることは住宅事情から見ても困難である。そのた
め、本発明においては、身体支持板を取り外し可能にす
ることにより、一つの浴槽を体の不自由な人と健康な人
とが共通して使用できる。また、本発明は、体の不自由
な人が健康を回復した場合でも、簡単に通常の浴槽とし
て使用できる。
さらに、浴槽は常に清潔に保つ必要があることから、使
用の都度清掃作業が必要である。本発明は、身体支持板
を取り外して、昇降部材を下降させると、浴槽内に突起
物がなくなるので、毎日の清掃作業も容易である。身体
支持板も取り外しが可能であるため、裏側までも十分洗
うことができ、浴槽や身体支持板の清潔度を確保でき
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって具体的に説明す
る。
第1実施例 第1図は本発明の第1実施例を示す斜視図であって、図
中符号1は浴槽本体、2はその底部に設けられた機構箱
である。浴槽本体1の内部にはその底板とほぼ同じ大き
さの身体支持板3が、底板と重なり合うように収納され
ている。
この身体支持板3は、本実施例では、多数の小孔状の通
水部を有するパンチングメタル状の部材が使用用されて
いるが、スリットを有する金属板や合成樹脂板、ネット
状の部材、木製のすのこ、更には身体支持板の表面には
通水孔が設けられていなくとも、身体支持板3と浴槽本
体1の内壁との間に湯の移動できる通水部が形成される
ようなものなどが使用される。
浴槽本体1の底部には、一例として、4個の貫通孔4が
設けられ、この貫通孔4内に前記機構箱2から延びるロ
ッド状の昇降部材5が上下にスライド自在に挿入されて
いる。この昇降部材5と前記貫通孔4との間には、水密
性能を有するスライド軸受け6が設けられ、昇降部材5
のスライド時に隙間から浴槽内の湯が漏れ出ないように
なっている。なお、本実施例においては、第2図のよう
に、スライド軸受け6は浴槽本体1の底部に設けられた
凹部7に設けられ、昇降部材5が下降した場合に、昇降
部材5の先端に設けられたフランジ状のストッパ8がこ
の凹部7内に収納され、昇降部材5の先端が浴槽本体1
の底部から抜け出ないように構成されている。
この昇降部材5の先端部には、凹部9が形成され、この
凹部9内に前記身体支持板3の底部に形成された凸部1
0が、着脱自在に嵌め込まれるようになっている。即
ち、身体支持板3は、4本の柱状の昇降部材5の先端に
おいて支持されているが、昇降部材5の下降時において
身体支持板3を昇降部材5の先端から取り外すと、昇降
部材5の先端が浴槽本体1の底面と同一となるように構
成されている。なお、昇降部材5の先端と身体支持板3
との固定手段、上記の嵌め込み構造に限定されるもので
はなく、ねじを使用して者を固定したり、ボタンプッシ
ュ式や成樹脂の弾性嵌合を利用したものなど適宜使用で
きる。
前記機構箱2内には、4本の昇降部材5の駆動手段が収
納されている。この機構箱2は、その上部に湯を溜めた
浴槽本体1を設置するものあるから、強固に製作されて
いる。即ち、本実施例では、チャンネル状の枠材を組み
立ててフレームが形成され、このフレームに天板や側板
を固定することにより、内部が中空の機構箱2が形成さ
れている。この機構箱2の側面には、機構箱2内部の各
機構を点検するための扉23が開閉可能に設けられてい
る。
この機構箱2内には、前記4本の昇降部材5を上下動さ
せるための駆動手段が収納されている。この駆動手段と
して、本実施例では、電動モータによって回転するスク
リューシャフトが使用されている。即ち、前記4本の昇
降部材5は、矩形の昇降枠24の四隅にその下部を固定
されており、この昇降枠24と共に昇降するものであ
る。そして、昇降枠24の中央部にはナット25が固定
され、このナット25内にスクリューシャフト26がね
じ込まれている。このスクリューシャフト26は、機構
箱2の上下に設けられた軸受け27に対して回転自在に
支持されている。スクリューシャフト26の下部には、
傘歯車28が固定され、この傘歯車28に機構箱2内部
に設けられたモータ29の出力軸に固定された傘歯車3
0が噛合っている。昇降枠24の四隅の端部には、合成
樹脂等の滑り抵抗の少ない部材よって構成されたガイド
31が設けられ、このガイド31が機構箱2の四隅に垂
直方向に設けられたレール32内にスライド自在に嵌め
込まれている。
なお、この身体支持板3が上昇或いは下降位置に達した
場合に、前記モータ29を停止させる手段は、機構箱2
内の上部にモータ停止用のリミットスイッチを設け、こ
れに昇降枠24が接触した場合にモータ29を停止させ
ても良いし、所定の回転数が来ると自動的にモータが停
止するようにタイマーを使用したりステップモータを使
用しても良い。
本施例の浴槽は上記のような構成を有するものである
が、次にこの使用方法を説明する。
入浴に当たっては、まず、モータ29を駆動してその回
転力をスクリューシャフト26に伝え、これを回転させ
ると、スクリューシャフト26にナット25を介して連
結されている昇降枠24が四隅のレール32に案内され
て上昇する。すると、この昇降枠24の四隅に固定され
ている昇降部材5も上昇し、この昇降部材5の上部で支
持されている身体支持板3が浴槽本体1の上部にまで上
昇する。この様に身体支持板3が浴槽の上部に達する
と、この身体支持板3と浴槽の縁とによって、浴槽表面
があたかもベンチ或いはベットのような状態になるの
で、その上に体の不自由な入浴者を座らせたり横にさせ
ることができる。身体支持板3上に入浴者を乗せた後、
モータ29を逆方向に駆動することにより、昇降枠2
4、昇降部材5及びこれに支持された身体支持板3を浴
槽本体1の底部にまで下降させる。身体支持板3が下降
すると、浴槽本体1内の湯がパンチングメタル状の通水
部を通って身体支持板3の上方に回り込み、身体支持板
に乗っている入浴者の体が湯中に沈んで行く。
この様にして入浴者の体が浴槽の湯に沈み、入浴が終わ
った後は、再びモータ29を回転させ、入浴者を乗せた
まま身体支持板3を浴槽本体1の縁まで上昇させる。そ
して、その状態で体を拭いたり、必要に応じては石鹸や
シャワーを使用して体を洗ってから体を拭いた後に、入
浴者を身体支持板3上から降ろすことにより、入浴を終
了する。
なお、入浴の方法は自由に選定できるもので、後で他の
人が入浴する場合には、先に洗い場で体を洗ってから本
実施例の浴槽に入浴すると良い。また、浴槽本体として
超音波バスやジェットバスのようなものを使用した場合
には、超音波や水流により体の洗浄効果も期待できるの
で、浴槽内に入浴剤や石鹸を入れておいて体を洗い、上
昇した身体支持板3上でシャワーをうようにすれば良
い。もちろん、介護者が浴槽内で手作業で入浴者の体を
洗った後、身体支持板3を上昇させてシャワーを使用し
ても良い。
また、通常の人が入浴する場合は、身体支持板3を浴槽
本体1の底にまで下げた状態でその上に乗って入浴すれ
ば良く、特にモータ29を駆動して身体支持板3を昇降
させる必要はない。
さらに、身体支持板3をまったく使用しない場合や浴槽
の内部を洗浄する場合には、身体支持板3を昇降部材5
に対して持上げれば、身体支持板3の底部に設けられた
凸部10が昇降部材5の先端の凹部9から外れるので、
身体支持板5を浴槽本体1から外すことができる。その
場合、昇降部材5を浴槽の底部にまで下降させれば、昇
降部材5の先端が浴槽底部に突出することがなく、通常
の浴槽とまったく同様に使用できる。
第2実施例 第3図は本発明の第2実施例を示すもので、本実施例
は、昇降枠24の駆動手段としてく字形リンク4と、こ
のリンク40を伸縮せる油圧或いは空気圧シリンダ41
を使用したものである。
また本実施例においては、身体支持板3として、背板3
aと、この背板3aの支持部材を兼用したハンドル3b
を有するものを使用している。この背板3aは身体支持
板3と一体に設けられているが、身体支持板3に対し
て、その連結部において回動自在に取付けられ、また、
ハンドル3bも背板3aに対してねじやフック等を利用
して着脱自在に取付けても良い。
この様な構成を有する本実施例の浴槽は、前記第1実施
例の浴槽と同様に、入浴に当たって身体支持板3を浴槽
本体1の縁にまで上昇させるものであるが、本実施例で
はシリンダ41を駆動してリンク40を伸縮することに
より、昇降枠24及びこれに支持された昇降部材5を昇
降させる。一方、上昇位置に達した身体支持板3上に入
浴者を乗せるのも前記実施例と同様に行うのであるが、
この場合本実施例では背板3aとハンドル3bが設けら
れているので、入浴者は体を支えることが容易であり、
身体支持板3の昇降時にも体が不安定になることがな
い。
さらに、本実施例においては、身体支持板3に対して背
板3aが回動自在に連結されているので、身体支持板3
の不使用時には、昇降部材5の先端から取外した身体支
持板3上に背板3aを折り重ねることにより、小さなス
ペースで収納ができる。
第3実施例 第4図に示す本発明の第3実施例は、4本の昇降部材5
として、同期して駆動される4台のシリンダ50のシリ
ンダロッドをそのまま使用したものである。本実施例に
おいては、機構箱2内に昇降枠を設けることなく直線昇
降部材5を昇降させることができるので、機構箱2の内
部構造が簡略化する。なお、他の構成及び作用効果につ
いては、前記第1、第2実施例と同様である。
第4実施例 第5図に示す第4実施例は、身体支持板3を浴槽本体1
の底部のほぼ半分程度の大きさとしたものである。本実
施例において、身体支持板3は、前記第3実施例と同様
に第2のシリンダ50によって昇降自在に支持されてい
る。
この様な構成を有する本実施例においては、身体支持板
3が浴槽本体1の縁まで上昇した場合に、入浴者の足を
洗い場側に残したまま、身体支持板3の上に腰を掛けさ
せ、その状態で足を持上げて体を浴槽の内側に回し、次
いで足を浴槽内に沈めるようにする。その後身体支持板
3を下降させれば、入浴者は身体支持板3に腰を掛けた
状態で浴槽の湯中に沈むとができる。しかも、身体支持
板3の下降位置を浴槽本1の底よりも高い位置とすれ
ば、浴槽内で足腰を大きく曲げなくても良いので、入浴
が楽に行なえる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明よれば、体の不自由な人であって
も、容易に浴槽内に体を沈めたり、浴槽から体を引上げ
たりすることができる。その結果、入浴時において、体
の不自由な人はもちろんその介護者の労力が格段に軽減
される効果がある。
また、天井部分にクレーンなどを組込む必要もないの
で、設置が簡単な利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の浴槽の第1実施例を示す斜視図、第2
図は第1図の断面図、第3図は本発明の第2実施例の断
面図、第4図は本発明の第3実施例の断面図、第5図は
本発明の第4実施例の断面図である。 1……浴槽本体、2……機構箱、3……身体支持板、4
……貫通孔、5……昇降部材、6……スライド軸受け、
7……凹部、8……ストッパ、9……凹部、10……凸
部、21……フレーム、22……側板、23……扉、2
4……昇降枠、25……ナット、26……スクリューシ
ャフト、27……軸受け、28……傘歯車、29……モ
ータ、30……傘歯車、31……ガイド、32……レー
ル。40……リンク、41……シリンダ、50……シリ
ンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽内部において浴槽の底部から上部の間
    を昇降可能に配設された身体支持板と、この身体支持板
    の上下の間を浴槽の湯が自由に移動できる通水部と、身
    体支持板を支持する昇降部材と、前記身体支持板をこの
    昇降部材を介して昇降させる駆動手段とを備えた身体支
    持板を備えた浴槽において、 前記昇降部材が浴槽の底部を貫通する柱状の部材で、こ
    の昇降部材の頂部に身体支持板が着脱自在に支持され、
    かつ身体支持板の取り外し時において昇降部材はその下
    降位置においてその頂部が浴槽の底面とほぼ同一の高さ
    に設定され、 前記昇降部材の駆動手段が浴槽の内部に露出することが
    ないように配置され、この駆動手段と昇降部材の身体支
    持板とは反対側の端部が浴槽の外部において連結されて
    いることを特徴とする身体支持板を備えた浴槽。
JP1197990A 1989-08-01 1989-08-01 身体支持板を備えた浴槽 Expired - Fee Related JPH0659300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197990A JPH0659300B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 身体支持板を備えた浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1197990A JPH0659300B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 身体支持板を備えた浴槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363055A JPH0363055A (ja) 1991-03-19
JPH0659300B2 true JPH0659300B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16383679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1197990A Expired - Fee Related JPH0659300B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 身体支持板を備えた浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659300B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663004B2 (ja) * 2008-06-09 2011-03-30 不二熱学工業株式会社 加熱炉上昇型麦飯石サウナ装置
CN113041048B (zh) * 2021-03-05 2022-07-26 苏州市东挺河智能科技发展有限公司 一种妇科用多功能医疗床

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221315A (en) * 1975-08-07 1977-02-17 Philips Nv Production of herpesvirus of cat * vaccine thereof and method of protecting cat from herpesvirus
JPS5750027U (ja) * 1980-09-06 1982-03-20
JPS6124256U (ja) * 1984-07-16 1986-02-13 ダイキヨ−・ペパスト株式会社 コンシ−ルドワイパ−格納装置
JPH0117238B2 (ja) * 1983-12-27 1989-03-29 Hirose Denki Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417238U (ja) * 1987-07-15 1989-01-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221315A (en) * 1975-08-07 1977-02-17 Philips Nv Production of herpesvirus of cat * vaccine thereof and method of protecting cat from herpesvirus
JPS5750027U (ja) * 1980-09-06 1982-03-20
JPH0117238B2 (ja) * 1983-12-27 1989-03-29 Hirose Denki Kk
JPS6124256U (ja) * 1984-07-16 1986-02-13 ダイキヨ−・ペパスト株式会社 コンシ−ルドワイパ−格納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363055A (ja) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101661068B1 (ko) 중증 장애인 배변ㆍ목욕용 침대
US5903934A (en) Sanitary fixtures for use with a mobile patient lift
US5940902A (en) Telescoping bathtub assembly
JPH0659300B2 (ja) 身体支持板を備えた浴槽
WO1997015222A9 (en) Telescoping bathtub assembly
JPH0852179A (ja) 寝たきり患者用入浴装置を備えるベッド
JP2834350B2 (ja) 浴槽可動浴室ユニット
JP3450314B2 (ja) 入浴装置
JPWO2003017907A1 (ja) 入浴およびトイレ兼用の介護ベッド
JP2750674B2 (ja) 介護用浴室
JPH0751050Y2 (ja) 入浴装置
JPH0647463Y2 (ja) 風 呂
JPH1080456A (ja) 簡易浴槽
JP2627859B2 (ja) 浴槽装置
JPH11197194A (ja) 油圧式昇降機を取り付けた入浴、トイレ兼用の介護ベッド
JPS6159736B2 (ja)
JP2929085B2 (ja) 家庭用簡易入浴装置
JPH11313865A (ja) 入浴装置
JP3803328B2 (ja) 家庭介護用バスシステム
JP3531851B2 (ja) 浴 槽
KR20040011807A (ko) 환자용 침대
JP2001087336A (ja) 介護用浴槽
JP2566599Y2 (ja) 扉を有する歩行浴槽
KR200293459Y1 (ko) 환자용 침대
JP2001046445A (ja) シャワー機能付ベッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees