JPH0420982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420982B2
JPH0420982B2 JP60028808A JP2880885A JPH0420982B2 JP H0420982 B2 JPH0420982 B2 JP H0420982B2 JP 60028808 A JP60028808 A JP 60028808A JP 2880885 A JP2880885 A JP 2880885A JP H0420982 B2 JPH0420982 B2 JP H0420982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
substrate
och
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60028808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61190074A (ja
Inventor
Koji Yamagishi
Yasuo Tarui
Junichi Hidaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC, Nippon Sanso Corp filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP2880885A priority Critical patent/JPS61190074A/ja
Publication of JPS61190074A publication Critical patent/JPS61190074A/ja
Publication of JPH0420982B2 publication Critical patent/JPH0420982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、半導体装置やセンサならびに光導波
素子などの機能素子、あるいはその他の素子に使
用するTa2O5膜の形成方法に関する。
<従来の技術> 大容量メモリ用半導体集積回路などではより微
細化を図ることを目的として、容量部に高誘電膜
であるTa2O5膜の導入が進められている。また
Ta2O5膜は、その光学的性質から光回路素子への
応用検討されている。
このようなTa2O5膜を形成するのに、従来、次
のような方法が採用されている。
スパツタ法でTa膜を形成し、その後に酸素
雰囲気中で熱酸化する。
スパツタ法でTa膜を形成し、その後に陽極
酸化を行う。
反応性スパツタ法(ArとO2の混合ガス)で
Ta2O5膜を形成する。
RFスパツタ法でTa2O5膜を形成する。
減圧CVD法でTaのアルコキサイド〔Ta
(OCH35〕の酸化反応を用いて形成する。
<発明が解決しようとする課題> ところで、〜のようなスパツタ法を用いた
成膜法によれば、荷電粒子による基板への損傷が
伴い、最終的に得られる素子特性に劣化が生じる
という問題がある。
また、の熱酸化では、500℃以上の高温を要
する。の陽極酸化では、電解溶液中で酸化を行
うが、この際に溶液中の負イオンも膜中に取り込
まれて不純物混入が避けられない。しかも、厚さ
方向に均一な組成を得ることが困難であるという
欠点がある。
さらにの減圧CVD法では、420℃以上におい
て良好な膜を形成できるが、低温(420℃以下)
では極端な屈折率低下(通常では、2.0以上であ
るのに対し、1.5以下となる。)を招くとともに、
450℃以下では成長速度が温度低下に従つて低下
することが報告されており、実用的でない。
さらにまた、、の成膜法において要求され
る高温工程では基板に対し、プロセス誘起欠陥の
発生、材料間の反応や不純物の分布の乱れ、など
の望ましくない結果を与える。
本発明は、上記の従来の諸問題点を一挙に解決
すべくなされたもので、その目的とするところは
低温において十分に速い成長速度で成膜でき、も
つて、均一でかつ良好な特性のTa2O5膜を得るこ
とのできる方法を提供することにある。
<課題を解決するための手段> 本発明方法は、反応室内に置かれた基板の表面
上に、Ta(OCH35ガスを有効成分とするガスを
導くとともに、そのガスに紫外光を照射して光励
起反応を生じさせることによつて、基板表面上に
Ta2O5膜を成膜することを特徴としている。
<作用> 基板の表面上に導かれたTa(OCH35ガスを有
効成分とするガスは、紫外光照射により生じる光
励起反応によつて分離し、これにより酸化物
(Ta2O5)が生成される。そして、その酸化物が
基板表面に順次成長してゆくことによつて、その
基板表面上にTa2O5膜が形成される。
<実施例> 第1図は本発明方法を実施に使用する装置の構
成図で、以下、この図に基づいて本発明方法の実
施例を説明する。
ヒータ11によつて恒温に保持される容器1内
にTa(OCH3510を封入し、この容器1内をTa
(OCH35ガスの発生に適する温度、例えば100℃
程度に保持する。そして、Ar、Nなどの不活性
ガスなどのキヤリアガス2を容器1内に送り、
Ta(OCH35ガスを導入管12を通して反応器4
の反応室9内に導入する。このとき、適当な希釈
ガス3を導入管12に送り込み、Ta(OCH35
スと混合して真空ポンプ8で排気された反応室9
内の供給する。なお、ヒータ13は導入管12の
保温用である。
反応器4にはヒータ14が内臓されており、反
応室9内に置かれる基板7を膜質や膜成長速度の
制御の目的で適温に保存する。
さて、本発明方法においては、反応室9に対し
て低圧水銀ランプ等のランプ5を基板7の上方に
配置し、そのランプ5から反応器4の合成石英窓
6を通じて紫外光を反応室9内に照射する。
ここで、Ta(OCH35は、第2図に示すように、
紫外域に特有の光吸収を示し、低圧水銀ランプ等
で容易に得られる波長域の光エネルギによつて酸
化物に分解される性質を有する。従つて、紫外光
照射により反応室9内のTa(OCH35ガスは、光
励起反応ないし光分解反応を起かして、そのTa
の酸化物つまりTa2O5が生成される。そしてこの
生成物が基板7表面上に成長してゆくことによつ
て、その表面上にTa2O5膜が形成される。
以上説明した本発明方法により、Ta(OCH35
−O2の混合ガスでTa2O5膜を形成した場合の生
成速度の温度依存性を第3図に、また屈折率の温
度依存性を第4図に示す。この第3図および第4
図から明らかなように、膜の生成速度は光を照射
せずに同条件で成長された場合より4倍以上速
く、また200℃以下で成膜しても2.0以上の屈折率
を維持している。
なお、以上の本発明実施例において使用する基
板7としては、Siのような半導体、SiO2などの
絶縁体、又は金属を用いることができ、基板の依
存性はない。
また、希釈ガス3は、N2のような不活性ガス
を用いてもよいが、化学量論性や反応性の向上を
目的としてO2ガスを使用してもよい。さらに希
釈せずに用いることも可能である。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明方法によれば、基
板表面に、Ta(OCH35ガスを有効成分とするガ
スを導くとともに、そのガスに紫外光を照射して
光励起反応を生じさせることによつて酸化物を生
成し、その酸化物(Ta2O5)を基板表面上に成長
させることにより、基板表面上にTa2O5膜を形成
するので、例えば200℃程度の低温であつても十
分な成長速度をもつて、かつ屈折率の低下を招く
ことなく、Ta2O5膜の成膜を行うことが可能とな
る。また、基板に損傷等を与えることもない。し
かも、Ta2O5薄膜を基板上に順次成長させるの
で、膜厚方向に均一な組成が得られ、これらのこ
とから良好なTa2O5膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するのに使用する装
置の構成図、第2図はTa(OCH35の光吸収スペ
クトル図、第3図は本発明方法によりTa2O5膜を
形成した場合の生成速度の温度依存性を示す図、
第4図はTa2O5膜の屈折率の温度依存性を示す図
である。 2……キヤリアガス、3……希釈ガス、4……
反応器、5……ランプ、6……合成石英窓、7…
…基板、9……反応室、10……Ta(OCH35

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反応室内に置かれた基板の表面に、Ta
    (OCH35ガスを有効成分とするガスを導くとと
    もに、そのガスに紫外光を照射して光励起反応を
    生じさせることによつて、上記基板表面上に
    Ta2O5膜を成膜するTa2O5膜の形成方法。
JP2880885A 1985-02-15 1985-02-15 Ta↓2O↓5膜の形成方法 Granted JPS61190074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2880885A JPS61190074A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 Ta↓2O↓5膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2880885A JPS61190074A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 Ta↓2O↓5膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190074A JPS61190074A (ja) 1986-08-23
JPH0420982B2 true JPH0420982B2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=12258715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2880885A Granted JPS61190074A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 Ta↓2O↓5膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190074A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2202865A (en) * 1987-03-26 1988-10-05 Plessey Co Plc Thin film deposition process
JPH0832304B2 (ja) * 1989-08-18 1996-03-29 株式会社日立製作所 無機ポリマ薄膜の形成方法
JP2002361773A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Minolta Co Ltd 絶縁膜付き基板及び該基板を備えた表示素子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174578A (en) * 1974-12-25 1976-06-28 Fujitsu Ltd Zetsuenhimakuno keiseihoho
JPS6176677A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Applied Material Japan Kk 気相成長方法
JPS6184376A (ja) * 1984-09-28 1986-04-28 Applied Material Japan Kk 気相成長装置
JPS61103539A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Applied Material Japan Kk 気相成長方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174578A (en) * 1974-12-25 1976-06-28 Fujitsu Ltd Zetsuenhimakuno keiseihoho
JPS6176677A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Applied Material Japan Kk 気相成長方法
JPS6184376A (ja) * 1984-09-28 1986-04-28 Applied Material Japan Kk 気相成長装置
JPS61103539A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Applied Material Japan Kk 気相成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61190074A (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576829A (en) Low temperature growth of silicon dioxide on silicon
US5214002A (en) Process for depositing a thermal CVD film of Si or Ge using a hydrogen post-treatment step and an optional hydrogen pre-treatment step
JP2613533B2 (ja) TiO2の光学的薄層フイルム導波管の形成方法
US6683011B2 (en) Process for forming hafnium oxide films
US3650815A (en) Chemical vapor deposition of dielectric thin films of rutile
KR100500908B1 (ko) 건식 산화물 에칭용 자외선/할로겐 처리
JPH01500444A (ja) 増大した酸化層成長率の光化学気相成長方法
US3560364A (en) Method for preparing thin unsupported films of silicon nitride
JPS6223450B2 (ja)
JPH0420982B2 (ja)
JPH10139480A (ja) アルミナ被覆石英ガラス及びその製造方法並びに半導体製造装置用部品
US5624720A (en) Process for forming a deposited film by reacting between a gaseous starting material and an oxidizing agent
JPS5940525A (ja) 成膜方法
WO1986003228A1 (en) Method for deposition of gallium arsenide from vapor phase gallium-arsenic complexes
JPH04362017A (ja) 配向性Ta2O5薄膜の作製方法
JPH0424431B2 (ja)
JPS61216449A (ja) パタ−ン薄膜形成方法及びその装置
JPH10279378A (ja) 結晶製造方法及び製造装置
JPH03104871A (ja) 有磁場マイクロ波プラズマcvd法による薄膜作成方法
SU924063A1 (ru) Способ изготовления селективной мембраны i ♦
JPS5928345A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06260439A (ja) 融解石英拡散管
KR100450366B1 (ko) 비스무트 화합물의 제조 방법
JPH0365501A (ja) 酸化物薄膜の作製方法
US3854992A (en) Process for depositing electrically conductive indium oxide coatings on a substrate

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term