JPH0420946Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420946Y2
JPH0420946Y2 JP7609987U JP7609987U JPH0420946Y2 JP H0420946 Y2 JPH0420946 Y2 JP H0420946Y2 JP 7609987 U JP7609987 U JP 7609987U JP 7609987 U JP7609987 U JP 7609987U JP H0420946 Y2 JPH0420946 Y2 JP H0420946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
anchor
piece
front plate
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7609987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63186880U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7609987U priority Critical patent/JPH0420946Y2/ja
Publication of JPS63186880U publication Critical patent/JPS63186880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420946Y2 publication Critical patent/JPH0420946Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、アルミニウム合金よりなる窓枠サツ
シの室内側へ取付ける窓枠の膳板取付装置に関す
る。
[従来の技術] 従来は第6図に示す如く、表面板2と対向する
背面板3の先端が切欠かれて開口を有する側面形
状が〓形の膳板1は、表面板2の先端が窓枠サツ
シの室内側立上り壁に当接し、他方〓形のアンカ
ー6の水平片を膳板ねじ持5上に水平に載置し、
其の室内側の立設片を膳板1の正面板4の内側に
当接せしめ、膳板1の背面板3の下方よりねじ
(図示省略)によつてねじ持5を介してアンカー
6を固着されていた。
そしてアンカー6の下端は、建物躯体と連結し
ている本アンカー7に溶接されていた。
[考案が解決しようとする課題] ところで、前記アンカー6を膳板1に固定する
ためには、ねじ孔加工とねじ止め作業を行わねば
ならず、そのねじ止め個所も複数個所にて行われ
るので現場工数は軽視出来なかつた。
本考案は、上記欠点を解消し、窓枠に膳板をワ
ンタツチにて取付固定することができる窓枠の膳
板取付装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、アンカーの頭部が従来L字形であつ
たのに対して、コ字状とし其の上面板及び正面板
はそれぞれ膳板の中空内に当接せしめ、下面板は
膳板の背面板に設けた長手通しの突条に当接せし
め、且つ前記背面板下に設けた舌片の室内側端面
を突条の外側面に押圧当接し、第4図の如く中空
内に確と嵌着せしむる構成としている。
すなわち、本考案に係る窓枠の膳板取付装置
は、表面板、背面板及び正面板よりなる断面〓形
の膳板と、この膳板の中空内に嵌着されるアンカ
ーとからなり、このアンカーの側面は〓形の板体
からなるピース材とされかつピース材の板面が膳
板の表面板、正面板の内面及び背面板の上面に設
けられた突条の上面に圧接される、とともにピー
ス材の舌片の室内側端面が該突条の外側面に圧接
してなる。
[作用] 上記構成による本考案では、膳板を室内側から
板体からなアンカーを包囲するように押し込むだ
けで、窓枠にワンタツチで取付けできる。
[実施例] 以下、実施例につき其の詳細を説明する。
なお、本明細書に於ては、上枠及び縦枠に取付
ける額縁が、膳板と全く形状及び寸法が同一の場
合には膳板とは、膳板及び額縁の総称である。
第4図に於て、1はアルミニウム合金製の窓枠
サツシの室内側に取付け固定される膳板で、図示
の如く其の側面形状は、表面板2、背面板3及び
其の両端を連結する正面板4よりなる従来例と同
じくコ字状を呈し背面板3の先端は切欠かれてい
る。
そして、背面板3には長手通しねじ持5すなわ
ち突条5が一体に形成されたアルミニウム合金製
形材である。
ところで、此の種窓枠の室内側には膳板1と同
一形材が額縁と称して左右縦枠及び上枠に取付け
られるのが一般的であるので、前記額縁及び膳板
1は、ねじ持5を利用してねじにて方形枠に組立
てられるものである。
次に、主として第1図〜第3図を参照しながら
アンカー8について説明する。アンカー8は、側
面より見て垂下片12と下面板11よりなる逆L
字状を呈し、下面板11の正面側にはコ字状の頭
部が一体に延設されている。全体が板体としてな
る。
そして、コ字状頭部の上面板9及び正面板10
の片側半分は切断され、更に隣接する下面板11
の同一方向片側半分は、図1に示すように、30度
の角度にて切欠かれて斜面13を形成している。
片側半分とは、切断され切欠かれて斜面13を形
成する半分が同一側であれば其の左右を問うもの
では無い。そして下面板11のほぼ中央には、舌
片14が一体に打抜き垂下している。
実施例のアンカー8は、其の材質SPCCなる硬
鋼で、肉厚2.3m/mの肉厚板の折曲加工による
一体物で表面処理(MFZn−C)仕上が行われて
いる。
そして其の寸法は、第4図に示す如く、アンカ
ー8の上面板9、正面板10が、それぞれ膳板1
の表面板2、正面板4に当接し、同じくアンカー
8の下面板11は膳板1に長手通しに設けられた
突条を形成するねじ持5に当接し、且つアンカー
8の下面板11に設けられた前記舌片14の先端
は、ねじ持5の室内側端面に当接するように形成
されている。そして、前記舌片14の当接は、全
く遊びが無く稍押圧となる如く寸法取りされてい
る。
但しアンカーの垂下片12は特に限定の要なく
少し長目に寸法とりしておけば良い。
膳板用アンカーは、上述のとおりの構成である
が、次に其の取付手段を第5図イ,ロを参照しな
がら説明する。
先ずアンカー8は、コーナーを組む前に膳板1
に取付けるものである。後からでは、アンカー8
を取付けることは出来ないからである。
ところで、前述のとおり膳板1の中空内に嵌着
するものであるが、舌片14がねじ持5を押圧し
て強固に嵌着する寸法となつているので、端面か
ら其のまま挿入することが出来ない。
そこで、図でアンカー8の垂下片12を軸とし
て、頭部即ち正面板10を時計方向(換言すれば
手前)へ約30度回転すれば、平面図で図示する
と、第5図イに示す如くなる。従つて、長手通し
のねじ持5と舌片14の先端とは、相当の遊びが
生じて第5図イに示す矢印の如くアンカー8を膳
板1の端面より挿入することが出来る。そして、
所望の位置迄挿入すると30度時計方向に回転して
いるので、第5図ロの下方に示す破線の如くアン
カー8の斜面13は、丁度膳板1の正面板4と当
接せしめ、垂下片12を矢印の如く手前に回転す
れば、15を支点として回動して同じく点線で示
す上図の如くアンカー8の正面板10は、同じく
膳板1の正面板4と圧着する。
この場合、舌片14と支点15との寸法は同じ
く支点15と垂下片12の寸法より小さいので、
梃子の原理で軽快にパチンと舌片14が長手通し
のねじ持5の側面に押圧当接し、同時にアンカー
8の正面板10が膳板1の正面板に当接するの
で、其れ以上回動することが無い。
[考案の効果] 従来法では躯体側のアンカーは窓枠取付前に設
置されているので、孔明加工等を事前に行えば躯
体側のアンカーとズレが生じるので、必然的に現
場で行わざるを得ない。
本考案によれば、従来法の如く現場にて孔明け
加工、ねじ止め作業を行うことなく、アンカーの
頭部コ字状部外面と膳板内面との係合及び舌片と
突条との弾性押圧当接によつて、長手通しの突条
に沿つた任意の所望位置にて、複数本のアンカー
を膳板にワンタツチにて確と固定することが出来
るので生産効率は極めて向上する。
しかも、実際の作業では下枠のみならず同一の
膳板が、額縁と称して左右の縦枠及び上枠にも固
定されるので全体として現場工数の低減は極めて
大きい。そして此の窓枠の数も一工事にて多数あ
るを以つて寄与率は一層増大する。
そして、各アンカーの垂下片は長手通しの突条
に沿つて所望の個所にて従来どおり躯体側のアン
カーに連結される。
なお本考案によれば、膳板の表面板に荷重が掛
つたときも、アンカーの上面板の存在により、膳
板自体の耐久力も増大する。又舌片は長手通しの
突条に強固に圧着しているのでアンカーは上方よ
りの負荷に対して微動することも無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のアンカーの外観図で、第2図
は同じく平面図、第3図は同じく側面図である。
第4図は膳板を取付け固定した状態を示す側面
図。第5図イ及びロは取付固定動作を説明するた
めの図である。第6図は従来例を示す側断面図で
ある。 1……膳板、2……表面板、3……背面板、4
……正面板、5……ねじ持(突条)、8……アン
カー、9……上面板、10……正面板、11……
下面板、13……斜面、14……舌片、15……
支点、θ……角度。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 表面板2、背面板3及び正面板4よりなる断
    面〓形の膳板1と、この膳板1の中空内に嵌着
    されるアンカー8とからなり、 このアンカー8の側面は〓形の板体からなる
    ピース材とされかつピース材の板面が膳板の表
    面板、正面板の内面及び背面板の上面に設けら
    れた突条5の上面に圧接される、とともにピー
    ス材の舌片14の室内側端面が該突条5の外側
    面に圧接してなる窓枠の膳板取付装置。 (2) 前記ピース材の舌片14がその下面板11よ
    り打抜き形成されている実用新案登録請求の範
    囲第(1)項記載の窓枠の膳板取付装置。
JP7609987U 1987-05-22 1987-05-22 Expired JPH0420946Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7609987U JPH0420946Y2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7609987U JPH0420946Y2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186880U JPS63186880U (ja) 1988-11-30
JPH0420946Y2 true JPH0420946Y2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=30922864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7609987U Expired JPH0420946Y2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420946Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63186880U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420946Y2 (ja)
JPS6234400Y2 (ja)
JPS5836792Y2 (ja) 面格子付きサツシにおける面格子取付構造
JPH042622Y2 (ja)
JPH037466Y2 (ja)
JPH0547701B2 (ja)
JPS62189289A (ja) サツシの無目装置
JPH0135912Y2 (ja)
JPS5926008Y2 (ja) カ−テンウオ−ル
JPH0423135Y2 (ja)
JPH0631013Y2 (ja) 化粧パネルの取付構造
JPS624143Y2 (ja)
KR840000202Y1 (ko) 조립 천정부재
JPH0326869Y2 (ja)
JP3657092B2 (ja) 換気扇のウェザーカバー取付方法
JPH0514997Y2 (ja)
JPS5919046Y2 (ja) 土台と根太の接続構造
JPH0666003A (ja) パネル取付構造
JPH0541571Y2 (ja)
JPH0349217Y2 (ja)
JP3035750B2 (ja) 天井バーの連結構造及びその連結金具
JPS634791Y2 (ja)
JPH069209Y2 (ja) 面材押圧構造
JPH0622019Y2 (ja) 天井下地パネル取り付け金物
JPH04319164A (ja) タイル取付フレーム及びタイルの取付方法