JPH04209352A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH04209352A
JPH04209352A JP2339776A JP33977690A JPH04209352A JP H04209352 A JPH04209352 A JP H04209352A JP 2339776 A JP2339776 A JP 2339776A JP 33977690 A JP33977690 A JP 33977690A JP H04209352 A JPH04209352 A JP H04209352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
control
reproducing
control signal
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2339776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867700B2 (ja
Inventor
Kazuo Ike
和夫 池
Seiichi Sakai
誠一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2339776A priority Critical patent/JP2867700B2/ja
Priority to KR1019910020657A priority patent/KR920010611A/ko
Priority to US07/798,206 priority patent/US5253128A/en
Publication of JPH04209352A publication Critical patent/JPH04209352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867700B2 publication Critical patent/JP2867700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4671Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling simultaneously the speed of the tape and the speed of the rotating head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/125Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第8図及び第9図) D発明が解決しようとする課B(第8図)E!!題を解
決するための手段(第1図〜第4図)F作用(第5図及
び第6図) G実施例(第1図〜第7図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は記録再生装置に関し、例えばビデオテープレコ
ーダに適用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は、記録再生装置において、ドラム装置に第1の
記録再生コントロールヘッドを配設すると共に磁気テー
プ走行路内に第2の記録再生コントロールヘッドを配設
し、記録トラックの記録開始端が同期するコントロール
信号を第1又は第2の記録再生コントロールヘッドによ
って記録すると共に、第1の記録再生コントロールヘッ
ドによるコントロール信号の記録状態又は再生状態に応
じて第2の記録再生コントロールヘッドを制御してコン
トロール信号を記録又は再生することにより、磁気テー
プの伸縮等によって住しるトラッキングのずれを有効に
回避し得ると共にコントロール信号を従来に比して一段
と確実に記録又は再生することができる。
C従来の技術 従来ビデオテープレコーダにおいては、記録トラックT
Rの記録時に磁気テープの下端にコントロールトラック
CTLを長手方向に記録し、磁気テープ再往時にはかか
るコントロールトラックCTLからの再生信号に基づい
て磁気ヘッドを記録トラックTRに位置合わせするよう
になされている(第8図)。
ここでコントロールトラックCTLの記録に用いられる
コントロールヘッドは回転ドラムとは別に磁気テープの
走行路内に設けられていた。
すなわち第9図に示すように、ビデオテープレコーダ1
はドラム装置I2を有しており、ドラム装W12に巻回
された磁気テープ3を供給側ピン4A、4Bからドラム
装置2、巻取側ピン5A、5Bを順次介した後コントロ
ールヘッド6に搬送するようになされている。
二二でドラム装置2は、180°の角間隔で配置された
磁気ヘッド7A、7Bを搭載すると共に回転駆動される
上ドラム2A及び固定されてなる下ドラム2Bを有して
いる。
磁気ヘッド7A、7Bはドラム装置2に斜めに巻回され
た磁気テープ3に順次記録トラックTR1、TR2・・
・・・・を形成する。
またコントロールヘッド6は磁気テープ3の下端にコン
トロールトラックCTLを長手方向に記録トラックTR
I、TR2・・・・・・の記録開始のタイミングで記録
するようになさiでいる。
D発明が解決しようとする課題 ところがかかるコントロールヘッド6はドラム装置2に
対して巻取側ピン5A、5Bの外方に位置しており、コ
ントロールヘッド6によって記録されるコントロール信
号と対応する記録トラックTRの再生開始点Pfmには
長手方向に記録位置距lidをもつ。
ところが温度特性による磁気テープ3の伸びや縮み、ま
たビデオテープレコーダの機械的なずれがある場合、か
かる記録トラックTRとコントロール信号との位置関係
、すなわち記録位置距1fdが変動する。
これによりビデオテープレコーダ1が現在再生している
記録トラックTRに対する磁気へラド7A、7Bのトラ
ッキング情報に誤差が生じるという問題があった。
またコントロールヘッド6は記録又は再生兼用の磁気ヘ
ッドになっていることによりコントロールトラックCT
L記録中はコントロールトラックCTLに記録されるコ
ントロール信号の状態を確認することができなかった。
これにより磁気テープ3を再生する際になって初めてコ
ントロールトラックCTLが形成されていないことに気
づく場合があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、磁気テー
プ3の伸びや縮みによらずトラッキングを合わせること
ができ、コントロール信号を従来に比して一段と確実に
記録することができる記録再生装置を提案しようとする
ものである。
EII!を解決するための手段 かかる課題を解決するため本発明においては、長手方向
に延長される磁気テープ3をドラム装置2に巻回し、ド
ラム装置2に搭載された磁気ヘッド7A、7Bにより順
次記録トラックTRI、TR2・・・・・・を形成して
情報を記録すると共に記録トラックTRI、TR2・・
・・・・から情報を再生して読み出す記録再生装置IO
において、ドラム装置2Bに配設され、磁気テープ3の
下端にコントロール信号を順次記録又は再生する第1の
記録再生コントロールへラド11と、磁気テープ3の走
行路内に配設され、コントロール信号の記録状態又は第
1の記録再生コントロールへラド11の再生状態に基づ
いてコントロール信号を記録又は再生する第2の記録再
生コントロールヘッド12とを備え、情報記録時、第2
の記録再生コントロールヘッド12から記録トラックT
Rの記録開始端と同期するコントロール信号が検出され
ない場合、第1の記録再生コントロールへラド11に代
えて第2の記録再生コントロールヘッド12によってコ
ントロール信号を記録し、情報再生時、第1の記録再生
コントロールへラド11からコントロール信号が検出さ
れない場合、第1の記録再生コントロールへラド11に
代えて第2の記録再生コントロールヘッド12からコン
トロール信号を再生するようにする。
F作用 情報記録時、記録再生装置10は第1の記録再生コント
ロールへラド11によりコントロール信号を順次磁気テ
ープ3の下端に記録トラックTRの記録開始端Pと同期
するように記録し、コントロール信号の記録状態は第2
の記録再生ヘッド】”2によって再生することにより検
出する。
第1の記録再生コントロールヘッド11によってコント
ロール信号が記録されていないことを検出すると記録再
生装置10は第2の記録再生コントロールヘッド12に
よってコントロール信号ノ記録を開始することにより、
記録時に第1の記録再生コントロールヘッド11にクロ
ッグ等が発生した場合にも第2の記録再生コントロール
ヘッド12によって記録トラックTRI、TR2・・・
・・・を確実に記録することができる。
また情報再生時、第1及び第2の記録再生コントロール
へラド11及び12によってコントロール信号を再生す
ることにより、第1の記録再生コントロールへラド11
よりコントロール信号を検出できない場合にも第2の記
録再生コントロールへラド12で再生できることにより
、磁気ヘッドのトラッキングの信転性を向上することが
できる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
第9図との対応部分に同一符号を付して示す第1図及び
第2図において、1oは全体としてビデオテープレコー
ダを示し、下ドラム2Bには埋設コントロールヘッド1
1が配設されている。
この実施例の場合、埋設コントロールへラド11は磁気
テープ3の伸縮による影響が少なくなるように磁気テー
プ3の巻回角範囲の中央に配設されており、磁気テープ
3の下端に沿って摺接し、コントロールトラックCTL
を記録再生するようになされている。
また回転ドラム2に対して巻付側ビン5A、5Bの外方
には補助コントロールヘッド12が配設されており、磁
気テープ3の下端に形成される記録トラックTRI、T
R2・・・・・・に摺接するようになされている。
ビデオテープレコーダ10は記録回路20(第3図)及
び再生回路30(第4図)を有している。
ビデオテープレコーダ10は記録トラックTRの記録時
、記録回路20によりコントロールトラックCTLを磁
気テープ3上に順次形成する。
記録回路20はコントロール信号記録回路21及び22
を有しており、コントロール信号記録回路21及び22
には記録トラックTRの書き込み開始のタイミングに対
応する記録コントロール信号S1が入力されるようにな
されている。
コントロール信号記録回路21は埋設コントロールへラ
ド11にコントロール信号を供給し、埋設コントロール
へラド11を介して順次コントロール信号を記録する。
ここでビデオテープレコーダ10はかかるコントロール
信号C1、C2・・・・・・と同期して記録トラックT
RI、TR2・・・・・・を順次形成し、記録トラック
TRI、TR2・・・・・・とコントロール1号C1、
C2・・・・・・との記録位置距離dがほぼOになるよ
うになされている(第5図)。
コントロール信号記録回路22は記録コントロール信号
S1を切換回路23の入力端23aに入力する。
切換回路23は切換信号S2の入力により埋設コントロ
ールへラド11にクロッグが生じたことを検出する場合
にはコントロール信号記録回路22より入力される記録
コントロール信号Slを補助コントロールヘッド12を
介して磁気チー13に記録するようになされている。
これに対して切換回路23は切換信号S2の入力により
埋設コントロールへラド11による記録コントロール信
号S1が正常に記録されている場合にはスイッチを出力
端23bに切り換え、コントロールトラックCTLより
検出される検出信号S3をコントロール信号再生回路2
4に出力する。
コントロール信号再生回路24は検出信号S3から再生
コントロール信号S4を再生するとコントロール信号検
出回路25に出力するウコントロール信号検出回路25
はコントロール信号再生回路24より所定間隔のパルス
信号でなる再生コントロール信号S4を入力するとパル
ス信号35(第6図(A))を検出し、切換制御回路2
6に供給する。
切換制御回路26はパルス信号S5より補助コントロー
ルヘッド12がコントロール信号を検出しているか否か
を検出し、コントロール信号が2回連続して検出されな
い(第6図(B))場合には切換信号S2を論理「1」
に立ち上げる(第6図(C))。
このことは埋設コントロールへラド11がクロッグ等に
よりコントロール信号の記録をできなくなっていること
を意味しており、切換回路23はかかる状態になってい
ることを切換信号S2から検出すると切換スイッチを出
力端23bから入力端23aに切り換える。
このとき補助コントロールヘッド12は磁気テープ3か
らのコントロール信号の再生を中止すると埋設コントロ
ールへラド11に代えてコントロール信号の記録を開始
する。
これにより磁気テープ3のコントロールトラックCTL
にはコントロール信号記録回路22、切換回路23及び
補助コントロールヘッド12を介して入力されるコント
ロール信号の記録が開始される。
これに対して切換制御回路26はパルス信号S5からコ
ントロール信号が記録されていることを検出する場合に
は切換信号S2の論理レベルを論理「0」に立ち下げる
再生回路30は再生時、第4図に示すように、埋設コン
トロールヘッド11を介してコントロールトラックCT
Lから検出信号Sllをコントロール信号再生回路31
に供給する。
コントロール信号再生回路31は磁気テープ3から読み
出される検出信号Sllから再生コントロール信号S1
2を再生するとコントロール信号検出回路32に出力す
る。
コントロール信号検出回路32は再生コントロール信号
S12からパルス信号を検出すると切換制御回路33に
パルス信号313を出力する。
切換制御回路33はパルス信号S13から磁気テープ3
上にコントロール信号が記録されているか否かを検出し
、所定期間コントロール信号が検出されない場合切換信
号S14の論理レベルを「1」に立ち上げ、再生切換回
路34の入力端を34aから入力0I34bに切り換え
る。
再生切換回路34は入力端34aに埋設コントロールへ
ラド11から再生された再生コントロール信号S12を
入力すると共に、入力端34bに補助コントロールヘッ
ド12から再生された再生信号S15をコントロール信
号再住回ll1135を介して入力し、埋設コントロー
ルへ゛ノド11又は補助コントロールヘッド12から再
生されたコントロール信号を出力するようになされてい
る。
以上の構成において、ビデオテープレコーダ10は映像
信号記録時、記録トラックTRの記録開始点Pを下ドラ
ム2Bに配設された埋設コントロールへラド11により
記録されるコントロール信号に同期して記録する。
これによりビデオテープレコーダ10は磁気テープ3に
伸縮が発生した場合にも再生コントロール信号311に
より現在再生されている記録トラックTRが記録されて
いる部分の磁気テープ3の伸縮の状態を検出でき、トラ
ッキング精度を高めることができる。
このとき磁気テープ30走行路中に設けられた補助コン
トロールヘッド12は埋設コントロールへラド11によ
り記録されたコントロールトラックCTLからコントロ
ール信号を再生する。
切換回路23は補助コントロールヘッド12から再生さ
れたコントロール信号をコントロール信号再生回路24
、コントロール信号検出回路25を順次介して切換制御
回路26に送出する。
ここで切換制御回路26は埋設コントロールへラド11
によりコントロール信号が正常に記録されていることを
検出している期間中は論理r□。
レベルの切換信号S2を出力し、コントロールトラック
CTLの記録状態の検出動作を継続する。
これに対し、切換制御回路26は埋設コントロールへラ
ド11がクロッグ等の発生によりコントロールトラック
CTLが記録されていないことを検出すると切換信号S
2を論理「1」レベルに立ち上げ、切換回路23のスイ
ッチを入力端23aに切り換える。
この結果コントロール信号を記録する埋設コントロール
へラド11にクロッグ等が生じ、コントロール信号S1
の記録ができない状態になった場合においても補助コン
トロールヘッド12にコントロール信号S1の記録を切
り換えることにより、記録されなかった位置から再度コ
ントロール信号を記録することができる。
これに対して記録トラックTRを再生し、映像信号を読
み出す場合、ビデオテープレコーダ10は磁気テープ3
のコントロールトラックCTLより再生コントロール信
号Sllを埋設コントロールヘッド11を介して読み出
す。
このときビデオテープレコーダ10はコントロール信号
再生回路31、再生切換回路34を順次介してコントロ
ール信号を再生し、磁気ヘッド7A、7Bが記録トラッ
クTRI、TR2・・・・・・上を走査するように駆動
制御する。
やがてビデオテープレコーダ10は切換制御図Nl33
により埋設コントロールへラド11がクロッグ等により
コントロール信号を検出していないことを検出すると、
切換制御回路33により出力される再生ヘッド切換信号
S14により再生切換回路34の入力端を34aから3
4bに切り換える。
これによりビデオテープレコーダ10は補助コントロー
ルヘッド12からコントロール信号再生回路35を介し
て読み出される再生コントロール信号S15を読み出す
と再生切換回路34より出力し、磁気へラド7A、7B
を記録トラックTR1、TR2・・・・・・上を走査す
るように制御する。
以上の構成によれば、記録トラ゛ンクTRの記録開始端
Pとコントロール信号とを同期させて記録することによ
り、磁気テープ3の伸縮等によらず、トラッキングの精
度を高めることができる。
またビデオテープレコーダ10は下ドラム2Bに記録/
再生兼用の埋設コントロールヘッド11を設けると共に
磁気テープ3の走行路内に補助コントロールヘッド12
を設け、映像信号記録時において埋設コントロールヘッ
ド11によるコントロールトラックCTLの記録状態を
補助コントロールへラド12により確認し、異常がある
場合にハ補助コントロールヘッド12によりコントロー
ル信号S1を記録するようにしたことによりコントロー
ル信号S1を確実に記Hすることができる。
さらに映像信号再生時におけるコントロール信号の検出
ヘッドとして埋設及び補助コントロールヘッド11及び
12が存在することにより埋設コントロールへラド11
がクロッグ等によりコントロール信号を検出できない状
態になった場合においても補助コントロールヘッド12
によって検出できることにより、サーボ機能を強化する
ことができる。
さらに埋設コントロールヘッド11を回転ドラム2の下
ドラム2Bに埋設したことにより、記録再生用の埋設コ
ントロールへラド11と記録状態確認用の補助コントロ
ールヘッド12をテープ走行路内に同時に配設する必要
がなくなるため、コントロールへラド11及び12の配
置に要する空間を節約することができる。
なお上述の実施例においては、埋設コントロールへラド
11を磁気テープ3の巻回角範囲に対して中央位置に設
ける場合について述べたが、本発明はこれに限らず、第
7図に示すように記録トラックTRの記録開始端P下部
に設けて記録トラックTRの記録開始と同期してコント
ロール信号S1を記録する場合等、配設位置は種々の場
合に適用し得る。
また上述の実施例においては、ドラム装置2としていわ
ゆる上ドラム回転型の回転ドラムに適用する場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、いわゆる中ドラム
回転型の回転ドラムにも適用するようにしても良い。
さらに上述の実施例においては磁気テープ3をドラム装
置2に180°以上の角範囲で巻回する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、種々の巻き付は角を有
する場合に適用しても良い。
さらに上述の実施例においては、ビデオテープレコーダ
に適用する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、他の記録再生装置に適用しても良い。
′H発明の効果 上述のように本発明によれば、ドラム装置に第1の記録
再生コントロールヘッドを配設すると共に磁気テープ走
行路内に第2の記録再生コントロールヘッドを設け、第
1の記録再生コントロールヘッドにより記録されるコン
トロール信号と記録トラックの記録位置距離をなくすよ
うにコントロール信号を記録することにより、磁気テー
プの伸縮等によるトラッキングの誤差を一段と小さくす
ることができる。
また情報記録時においては第2の記録再生コントロール
ヘッドにより第1の記録再生コントロールヘッドで記録
されるコントロール信号の記録状態を確認し、コントロ
ールトラックが記録されていない場合には第2の記録再
生コントロールヘッドによってコントロール信号を記録
するようにしたことにより、コントロール信号が記録さ
れないおそれを記録時に有効に回避することができる。
さらに情報再生時においては第1の記録再生コントロー
ルヘッドによって検出されるコントロール信号の検出状
態を確認し、第1の記録再生コントロールヘッドからコ
ントロール信号が検出されない場合には第2の記録再生
コントロールヘッドによってコントロール信号を再生す
るようにしたことにより、第1の記録再生コントロール
ヘッドによってコントロール信号が検出されないことに
よってトラッキングに乱れが生じることを有効に回避す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明による記録再生装置の一実施
例を示す路線的平面図及び側面図、第3図及び第4図は
本発明による記録再生装置の記録回路及び再生回路の一
実施例を示すブロック図、第5図は本発明によって記録
されるコントロール信号と記録トラックとの位置関係を
示す平面図、第6図は記録回路の動作の説明に供する信
号波形図、第7図は他の実施例の説明に供する路線的平
面図、第8図は従来のコントロール信号と記録トラック
の位置関係を示す路線的平面図、第9図は従来の記録再
生装置を示す路線的平面図である。 1.10・・・・・・ビデオテープレコーダ、11・・
・・・・埋設コントロールヘッド、12・・・・・・補
助コントロールヘッド、20・・・・・・記録回路、2
3・・・・・・切換回路、26.33・・・・・・切換
制御回路、30・・・・・・再生回路、34・・・・・
・再生切換回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 長手方向に延長される磁気テープをドラム装置に巻回し
    、上記ドラム装置に搭載された磁気ヘッドにより順次記
    録トラックを形成して情報を記録すると共に上記記録ト
    ラックから上記情報を再生して読み出す記録再生装置に
    おいて、 上記ドラム装置に配設され、上記磁気テープの下端にコ
    ントロール信号を順次記録又は再生する第1の記録再生
    コントロールヘッドと、 上記磁気テープの走行路内に配設され、上記コントロー
    ル信号の記録状態又は上記第1の記録再生コントロール
    ヘッドの再生状態に基づいて上記コントロール信号を記
    録又は再生する第2の記録再生コントロールヘッドと を具え、情報記録時、上記第2の記録再生コントロール
    ヘッドから上記記録トラックの記録開始端と同期する上
    記コントロール信号が検出されない場合、上記第1の記
    録再生コントロールヘッドに代えて上記第2の記録再生
    コントロールヘッドによつて上記コントロール信号を記
    録し、情報再生時、上記第1の記録再生コントロールヘ
    ッドから上記コントロール信号が検出されない場合、上
    記第1の記録再生コントロールヘッドに代えて上記第2
    の記録再生コントロールヘッドから上記コントロール信
    号を再生することを特徴とする記録再生装置。
JP2339776A 1990-11-30 1990-11-30 記録再生装置 Expired - Fee Related JP2867700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339776A JP2867700B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 記録再生装置
KR1019910020657A KR920010611A (ko) 1990-11-30 1991-11-20 기록 재생 장치
US07/798,206 US5253128A (en) 1990-11-30 1991-11-26 Signal recording and reproducing apparatus with redundant control signal head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339776A JP2867700B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209352A true JPH04209352A (ja) 1992-07-30
JP2867700B2 JP2867700B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18330702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339776A Expired - Fee Related JP2867700B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5253128A (ja)
JP (1) JP2867700B2 (ja)
KR (1) KR920010611A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347073A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Sony Corp 記録再生装置
US6111708A (en) * 1996-12-11 2000-08-29 Tecmar Technologies, Inc. Apparatus and method for detecting read/write gap failure and switching to an alternative read/write gap
US6058092A (en) * 1997-09-30 2000-05-02 Compaq Computer Corporation Optical tape drive that includes redundant optical heads to perform failure recovery

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5897737U (ja) * 1981-12-22 1983-07-02 日本ビクター株式会社 磁気記録再生装置
JP2693417B2 (ja) * 1985-03-28 1997-12-24 ソニー株式会社 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920010611A (ko) 1992-06-26
JP2867700B2 (ja) 1999-03-08
US5253128A (en) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05242411A (ja) 磁気記録データ再生方法及び磁気記憶システム
JPH04209352A (ja) 記録再生装置
US4860125A (en) Apparatus for recording information in a magnetic record carrier with control to selectively record a whole or part of a track
US5886843A (en) Recording and playback apparatus using a helical-scan-type rotary head
JPH05101520A (ja) 磁気デイスク装置
JP2693034B2 (ja) 磁気記憶装置
JP3541435B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6139906A (ja) 磁気記録再生装置
JP2586633B2 (ja) 回転ヘッド型記録装置
JPH075525Y2 (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置
JPH0636558Y2 (ja) 監視用磁気記録装置
JP2512320B2 (ja) 記憶再生装置
JP2648338B2 (ja) 磁気記録装置
JP3045331B2 (ja) 磁気再生装置
JP2614852B2 (ja) ヘリカルスキャン方式の記録再生装置
JP2729695B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2553188B2 (ja) 再生装置
JPS6387609A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2785218B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH05101355A (ja) 情報処理装置
JPH04368601A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6386105A (ja) 磁気記録再生装置
JP2000100024A (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JPH087245A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62119719A (ja) トラツキング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees