JPH0420582A - 無溶剤型接着剤 - Google Patents

無溶剤型接着剤

Info

Publication number
JPH0420582A
JPH0420582A JP2123006A JP12300690A JPH0420582A JP H0420582 A JPH0420582 A JP H0420582A JP 2123006 A JP2123006 A JP 2123006A JP 12300690 A JP12300690 A JP 12300690A JP H0420582 A JPH0420582 A JP H0420582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
weight
parts
polyfunctional
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2123006A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Sano
誠一 佐野
Masao Kishi
正夫 岸
Hiroyuki Koike
裕之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2123006A priority Critical patent/JPH0420582A/ja
Publication of JPH0420582A publication Critical patent/JPH0420582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、3種混合型ポリウレタン系接着剤に関する。
更に詳しくは、使用に際して、3種混合後、定期間は粘
度が緩やかに上昇し、その後に急激なる粘度変化を起こ
し、ゲル化を起こす無溶剤型接着剤に関する。
〔従来の技術] ポリウレタン系接着剤は、従来からよく使用されている
エポキシ系接着剤に比較して、可撓性が有る事、低温で
も硬化する事、プラス千ツク材料に対する接着強度が高
い事等により、大きな伸びを示している。特に現場に於
ける接着工程に於いては作業性の点から室温速硬化型の
2波型ポリウレタン系接着剤が多く使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の速硬化型2液型ポリウレタン系接着剤においては
、ウレタン化反応を促進する触媒を使用混合するのが一
般的である。
通常のウレタン化触媒として、有機錫化合物、有機鉛化
合物、有機コバルト化合物等の有機金属化合物又はトリ
エチルアミン、トリブチルアミン、N−エチルモルフォ
リン、ジェタノールアミン等の3級アミン化合物、又は
エチレンジアミン、アニリン、アミノフェノール等にエ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイドなどを付加重
合せしめて得られる含窒素ポリエーテルポリオール等を
単独または混合配合するのが一般的である。
しかしながら、これらの触媒を2成型ポリウレタン系接
着剤に混合した場合、目的の30〜35°Cの夏場温度
における速硬化性は充分であるが、接着に必要な接着可
能時間(可使時間)が短くなり、その結果接着出来なく
なったり、また接着基材に対する「ぬれ」性が悪くなり
、接着不良を起こす等の問題点があった。
一方、基材に対するぬれ性、可使時間が充分有るような
接着剤は、30〜35°Cの比較的高温でも、硬化時間
がかかり過ぎ、生産性、作業性が悪いと言う問題点があ
った。
本発明は、従来の2成型ポリウレタン系接着則に於ける
上記問題点を解決するため鋭意検討した結果、漸く本発
明に到達した。
即ち、本発明の目的とするところは、30〜35°Cの
比較的高温化で1、接着可使時間を5分以上持ち、且つ
速硬化性(本発明においては、3種混合後、30分以内
の硬化性を言う)を持った3種混合型ポリウレタン系接
着剤を提供することにある。
C課題を解決するための手段〕 即ち本発明は、有機ポリイソシアネート(A)、2個以
上のヒドロキシル基を有する多官能ポリオール(B)及
び珪砂を含む充填剤(C)を配合してなる3種混合型ポ
リウレタン系接着剤に於いて、ポリオール(B)が、該
ポリオール100重量部に対して、有機スズ化合物、多
官能メルカプタン化合物及び可塑剤を含有する混合物(
D)を、0.01〜10重量部配合してなり、且つ、有
機スズ化合物、多官能メルカプタン化合物及び可塑剤の
割合が、有機スズ化合物1重合部、多官能メルカプタン
化合物3〜30重量部、可塑剤3〜100重量部である
ことを特徴とする無溶剖型接着剤に関する。
本発明で用いられる有機ポリイソシアネート(A)とし
ては、下記有機ポリイソシア2−トの単独及び/又は、
該有機ポリイソシアネートと、多官能ポリオールIf 
(B)に例示するような多官能ポリオール類を、イソシ
アネート基過剰の条件で反応させて得られる、所謂、末
端にイソンア不−ト基を2個以上有するプレポリマー等
が使用できる。
上記有機ポリイソシアネートの具体的化合物としては、
例えば、2.4−)リレンジイソソア不一ト(2,4−
T D I ) 、2.6−ドリレンジイソシアネート
(2,6−T D I )、及びその混合物(TDI)
、ジフェニルメタン−4,4゛−ジイソシアネート(4
゜4’−MDI)、ジフェニルメタン−2,4°−ジイ
ソシアネート(2,4’−MD I ) 、及びその混
合物(MDI)、ナフタレン−1,5−ジイソシアネー
ト(NDI)、3.3°−ジメチル−4,4゛−ビフェ
ニレンジイソシアネート(TODI)、キシリレンジイ
ソシアネート(XDI)、ジシクロへキシルメタン・ジ
イソシアネート(水素化MDI)、イソホロンジイソシ
アネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト(HDI)、水素化キシリレンジイソシアネート(H
XDI)、粗製TDI、ポリメチレン、ポリフェニルイ
ソシアネト(粗製MDI)、及びこれらのイソシアネー
ト類のイソシアヌレート化変性品、カルボジイミド化変
性品、ビュレント化変性品等が挙げられる。
本発明で使用される多官能ポリオール(B)としては、
例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,
4−ブタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール
、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の
低分子多価アルコール類、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、プロピレングリコール、1.4−ブチ
レングリコール、グリセリン、ヘキサントリオール、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビ
トール、スクロール、ジプロピレングリコール、ジヒド
ロキシジフェニルプロパン、ジヒドロキシジフェニルメ
タン、ジヒドロキシビフェニルエーテル、ジヒドロキシ
ジフェニル、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレン
ジオール、アミノフェノール、アミノナフトール、フェ
ノールホルムアルデヒド縮合物、フロログルシン、メチ
ルジェタノールアミン、エチルジイソプロパノールアミ
ン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン、ビス(p−アミノシクロへキシル)
メタン、トリレンジアミン、ジフェニルメタンジアミン
、ナフタレンジアミン等にエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサ
イド等を1種または2種以上付加せしめて得られるポリ
エーテルポリオール類、また、これらのポリエーテルポ
リオールのOH基の一部または50%以上をアミノ化し
て得たポリエーテルアミン類、又ポリエステルポリオー
ル類として、例えば、エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリ
コール、トリメチレングリコール、1,3−または1.
4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1
.6−へキサメチレングリコール、デカメチレングリコ
ール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、p−キシ
レングリコール、1.4−シクロヘキサンジオール、1
.4−シクロヘキサンジメタツール、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタエリ
スリトールの1種又は2種以上と、マロン酸、マイレン
酸、こはく酸、アジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、
セバシン酸、しゅう酸、フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸などの1種又は2種以
上とからのポリエステルポリオール、またはプロピオラ
クトン、ブチロラクトン、カプロラクトンなどの環状エ
ステルを開環重合したポリオール、さらに上記ポリオー
ルと環状エステルとより製造したポリエステルポリオー
ル、及び上記ポリオール、2塩基酸、環状エステル3種
より製造したポリエステルポリオール類、また1、2−
ポリブタジェンポリオール、1,4−ポリブタジェンポ
リオール、ポリクロロプレンポリオール、ブタジェン−
アクリロニトリル共重合体ポリオール、ポリジメチルシ
ロキサンシカルビノール、なども挙げられる。
以上の他、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、及
び、ひまし油のようなリシノール酸エステル類、さらに
前記のポリエーテルポリオールないしポリエステルポリ
オールに、アクリルニトリル、スチレン、メチルメタア
クリレートの如きエチレン性不飽和化合物をグラフト重
合させて得たポリマーポリオールも挙げられる。
これらのポリオールは単独または2種以上混合して使用
される。
本発明で使用される珪砂を含む充填材(C)としては、
例えば、炭酸カルシウム、タルク、タレ、マイカ、グラ
ファイト、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水
酸化マグネシウム、硫酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、酸化鉄、無水硅酸、ガラスフ
レーク、カーボンブランク、岩綿、セメント、などが挙
げられる。
これらの形状は、粉状、鱗片状、繊維状を呈し、そのま
ま使用することも出来る。
また、有機物としては瀝青物、松脂、樹脂粉、木粉、動
植物繊維、人造繊維などが挙げられる。
以上の他、微少な中空球、例えばシリカバルーン、ガラ
スバルーン、フェノール樹脂バルーン、塩化ビニリデン
樹脂バルーン、シラスバルーンパーライトなどが挙げら
れる。これらの充填材は珪砂と併用又は2種以上混合し
て使用される。
本発明において、有機ポリイソシアネート(A)とポリ
オール(B)との配合割合は、有機ポリイソシアネート
中のNC○基含基量有量OH基含有量により異なり、N
GO当量:OH当量−1:0.5〜1:2の範囲にある
ように配合するのが好ましいが、本発明は上記範囲に同
等限定するものではない。
本発明で使用されるを機スズ化合物としては、例えば、
スズアセチルアセトネート、スズオクトエート、スズラ
ウリレート、スズナフチネート等が挙げられるが、好ま
しくは、ジブチル錫シラウリレート、ジブチル錫オクト
エート、ジブチル錫ナフトネート等のジアルキル錫高級
脂肪酸エステル類である。
本発明で使用される多官能メルカプタン化合物として、
例えばチオジグリコール酸(2−メルカプトエチルエス
テル)、チオジプロピオン酸(2−メルカプトエチルエ
ステル) 、4,4°−チオジプチル酸 (2−メルカ
プトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸(2−メ
ルカプトエチルエステル)等のエステル化物、エチレン
グリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ペン
トール、ジペンタエリスリトール等の多官能ポリオール
類を原料とする多官能メルカプトアセテート、多官能メ
ルカプトプロピオネート等が挙げられる。
本発明に於いて、有機スズ化合物1重量部に対する多官
能メルカプタン化合物の混合割合は速硬化性と可使時間
の関係から、3重量部以上、30重量部以下が適当であ
る。
多官能メルカプタン化合物が3重量部より少ないときは
可使時間が充分でなく、又30重量部より多いときは速
硬化性が悪くなる。
有機スス化合物と多官能メルカプタン化合物を混合して
得られる(D)は、通常、室温で混合することにより得
られる。混合時間は特に限定するものではないが、最低
30分程度は必要である。
本発明において、ポリオール(B)  100重量部に
対する(D)混合割合は、速硬化性と可使時間の関係か
ら、0.01重量部以上、10重量部以下適当である。
好ましくは0.1重量部以上、5重量以下である。
(B)100重量部に対する(D)の割合が、0.01
重量部より少ないときは速硬化性が悪く、又10重量部
より多いときは可使時間が非常に短くなり、接着剤とし
て使用できない。
本発明において珪砂を含む充填材(C)の配合は、プレ
ポリマー(A)とポリオール(B)を配合した系を含め
て、全体の3割〜6割に配合するのが一般的であるが、
作業性に影響をおよぼさない程度に配合する事で、本発
明は同等限定するものではない。
本発明では、各種のシリコーン又はチタンカップリング
剤等の添加剤、消泡剤、可塑剤、等、接着剤に一般的に
使用されるものを、本発明の効果をさまたげない範囲で
添加混合して使用できる。
本発明の接着剤は、30〜35°Cの比較的高温下で、
3種混合後5〜10分の可使時間を持ち、その後短時間
でゲル化を起こす、優れた性能を付与した接着剤である
また、初期の粘度の上昇がゆるやかなために、接着素材
に対する接着剤のなじみ性もよく、接着力も高いという
優れた効果がある。
更に、無溶剤型の為、換気の悪い個所での作業に適す。
〔実施例〕
以下、本発明を、更に具体的に説明するため、実施例及
び比較例をあげて説明するが、本発明はこれらの実施例
に限定されるものではない。
実施例1 内容Ii!の反応器に、ポリメチレンポリフェニルポリ
イソシアネート(三片東圧化学製、MDI−CR) 5
84g (4,2g当量)を装入する。
窒素気流中、50“Cにおいて攪拌しながら、プロピレ
ングリコールにプロピレンオキサイドとエチレンオキサ
イドの等モルを付加重合して得た分子量2000のポリ
オール400 g (0,4当量)を添加し、80°C
で2時間加熱反応させ、NCO基含基量有量20重量%
度50 poise /25’Cのプレポリマー(A)
を得た。
更に内容11の混合機に、脱水ヒマシ油(伊藤製油■製
) 366g、グリセリンにプロピレンオキサイドを付
加重合して得たポリオールMll−300(三片東圧化
学製、商品名) 134g、炭酸カルシウム(土星カオ
リン社製、商品名) 490g、微粒子状シリカ(日本
アエロジル社製、商品名、エロジル200)10gを装
入し、室温にて30分間攪拌混合した。
次に110°Cに加熱し、5(loaHgの真空下で加
熱脱水してポリオール(B)を得た。ポリオール(B)
の水酸基価は133であった。
次に、内容積500ccの混合器に、ジブチル錫ジラウ
リレー目Og、チオグリコール酸(2−メルカプトエチ
ルエステル) 150g、 D OPloogを挿入し
、室温にて30分間攪拌混合して(D)を得た。
上記ポリオール(B)100重量部に対して、(D)を
2部添加混合してポリオール(1)を得た。
更に、珪砂60重量部に、水酸化カルシウム40重量部
を混合して充填剤(C)を得た。
上記プレポリマー(A)を100g、上記ポリオール(
1)を200g(NCO基1基量当量して活性水素1当
量になる量)上記充填剤(C)を200gを液温35°
Cの下で30秒間攪拌混合した。
直ちに、35°Cの雰囲気下で可使時間を流動性がなく
なるまでの時間として測定した。
更に研磨脱脂した銅板(JIS−5PCC−50)と、
8閣厚スレート板を貼り合わせ、経時による接着強度立
上り(剪断試験JIS K−6850)を測定した。
測定結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1と同様の方法で、ジブチル錫シラウリレート1
0g、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプ
トプロピオネート)100g、DOPloogを、室温
にて30分間攪拌混合して(D)2を得た。
実施例1で得たポリオール(B)  100重量部に対
して、(D)−2を3重量部添加混合してポリオール(
2)を得た。
実施例1で得たプレポリマー(A)を100g、ポリオ
ール(2) 200g、充填剤(C) 200gを、液
温35℃の下で30秒間攪拌混合、以下実施例1と同様
の方法で、可使時間、接着強度立上りを測定した、測定
結果を第1表に示す。
実施例3 実施例1で得た(D)を、 ポリオール(B)100重
量部に対して0.5重量部添加混合して、ポリオール(
3)を得た。
プレポリマー(A) 100g、 ポリオール(3)2
00g、充填剤(C)200gを、液温35°Cの下で
30秒間攪拌混合、以下実施例1と同様の方法で、可使
時間、接着強度立上りを測定した、測定結果を第1表に
示す。
比較例1 実施例1で得たポリオール(B)100重量部に対して
、(D)を155重量部添加混してポリオール(4)を
得た。
プレポリマー(A) 100g、ポリオール(4)21
5g、充填剤(C)200gを、実施例1と同様の方法
で混合し、可使時間、接着強度を測定しようとしたが、
瞬時にゲル化し、出来なかった。
比較例2 実施例1で得たポリオール(B)  100重量部に対
して、(D)を0.005重量部添加混合してポリオー
ル(5)を得た。
プレポリマー(A)100g、ポリオール(5)200
g、充填剤(C)200gを、実施例1と同様の方法で
混合し、可使時間、接着強度を測定した。測定結果を第
1表に示す。
比較例3 実施例1と同様の方法で、ジブチル錫シラウリレート1
g、チオグリコール酸(2−メルカプトプロピオネート
)40g、DOPloogを、室温にて30分間攪拌混
合して(D)−3を得た。
ポリオール(B)  100重量部に対して、(D)3
を0.1重量部添加混合してポリオール(6)を得た。
プレポリマー(A)100g、ポリオール(6)200
g、充填剤(C) 200 gを、実施例1と同様な方
法で混合し、可使時間、接着強度を測定した。
測定結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の方法による接着剤は、従来の接着剤に比べ、3
0〜35°Cの比較的高温下でも、6〜15分の様な長
い可使時間を持ち、且つ、接着力(引張剪断力)も高い
という優れた効果があることが、表1および実施例から
明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機ポリイソシアネート(A)、2個以上のヒドロ
    キシル基を有する多官能ポリオール(B)及び珪砂を含
    む充填剤(C)を配合してなる3種混合型ポリウレタン
    系接着剤に於いて、 ポリオール(B)が、該ポリオール100重量部に対し
    て、有機スズ化合物、多官能メルカプタン化合物及び可
    塑剤を含有する混合物(D)を、0.01〜10重量部
    配合してなり、且つ、有機スズ化合物、多官能メルカプ
    タン化合物及び可塑剤の割合が、有機スズ化合物1重合
    部、多官能メルカプタン化合物3〜30重量部、可塑剤
    3〜100重量部であることを特徴とする無溶剤型接着
    剤。
JP2123006A 1990-05-15 1990-05-15 無溶剤型接着剤 Pending JPH0420582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123006A JPH0420582A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 無溶剤型接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123006A JPH0420582A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 無溶剤型接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420582A true JPH0420582A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14849924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123006A Pending JPH0420582A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 無溶剤型接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209620A (ja) * 1990-12-10 1992-07-31 Hayakawa Rubber Co Ltd 伸縮ジョイント用弾性シール材
US5423893A (en) * 1992-06-18 1995-06-13 Kotaki; Daizo Plastic filter, its injection molding die and producing method
US5650181A (en) * 1993-06-17 1997-07-22 Kotaki; Daizo Injection molding die for producing plastic filter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209620A (ja) * 1990-12-10 1992-07-31 Hayakawa Rubber Co Ltd 伸縮ジョイント用弾性シール材
US5423893A (en) * 1992-06-18 1995-06-13 Kotaki; Daizo Plastic filter, its injection molding die and producing method
US5650181A (en) * 1993-06-17 1997-07-22 Kotaki; Daizo Injection molding die for producing plastic filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635743B2 (en) Moisture-curing composition and hot-melt adhesive
JP5259120B2 (ja) 2成分型ポリウレタン接着剤
EP1671996B1 (en) Polyurethane reactive composition
EP3310869A1 (en) Latent two-part polyurethane adhesives
US6133395A (en) Polyurethane compositions
EP0350890B1 (en) Polyurethanes made from blends of polypropyleneoxide polyol and organic-silicone block copolymer based polyol intermediates
JP2005015644A (ja) 新規化合物およびそれを含有する硬化性樹脂組成物
JPH06172735A (ja) 一成分型ポリウレタン系接着剤及びその使用方法
JPH06507437A (ja) ワンパッケージポリウレタン/熱可塑性プラスチゾル組成物
US4722969A (en) Storage stable, low temperature, solventless, curable urethane composition
JP4603639B2 (ja) 一液湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP2011068910A (ja) ポリウレタン反応性組成物
JPH0686513B2 (ja) 一液型ウレタン樹脂組成物
JPH0420582A (ja) 無溶剤型接着剤
JPH10114813A (ja) 一液型ウレタン樹脂組成物
JP4433571B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン組成物
JPH01213382A (ja) 接着剤
JPH01108285A (ja) 接着剤
JP3943194B2 (ja) 一液型湿気硬化性樹脂組成物
JP3727558B2 (ja) 一液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物
JP4689895B2 (ja) 二液硬化型ウレタン組成物およびその製造方法
JP3941049B2 (ja) エポキシ基を含有するポリウレタン樹脂
JP4663171B2 (ja) 二液硬化型ウレタン組成物およびその製造方法
JPH04149270A (ja) 一液型湿気硬化性ポリウレタン組成物
JPS5951943A (ja) ウレタンエラストマ−組成物