JPH0420487A - エレベータの乗かご - Google Patents

エレベータの乗かご

Info

Publication number
JPH0420487A
JPH0420487A JP2122962A JP12296290A JPH0420487A JP H0420487 A JPH0420487 A JP H0420487A JP 2122962 A JP2122962 A JP 2122962A JP 12296290 A JP12296290 A JP 12296290A JP H0420487 A JPH0420487 A JP H0420487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
cage
car
button
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2122962A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Yoshimiya
譲 吉宮
Hiroshi Goko
郷古 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP2122962A priority Critical patent/JPH0420487A/ja
Publication of JPH0420487A publication Critical patent/JPH0420487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの乗かごに係り、特に、幼児が使用
するのに好適なエレベータの乗かとに関する。
〔従来の技術〕
最近エレベータは、安全性の高い乗り物として定着し、
小学生低学年や幼稚園児クラスの背の低い子供でも一人
で利用するようになっている。しかし、操作盤が側板に
設けられしかも上層階の行先階登録釦は操作盤の上部に
設けられている。このため、例えば10階に子供が住ん
でいる場合、10階からの下降時は1階の行先階登録釦
を押すことにより乗かごを利用できるが、1階から乗か
ごに乗り込み10Wiへ行こうとするとき、操作盤内の
10階の行先階登録釦が操作できず子供の手の届く範囲
内、例えば3階までの行先階登録釦を押すしかなかった
。したがって、子供は3階までエレベータを利用し、そ
の上の階へは階段を利用せざるを得なかった。また、元
気の良い子供は乗かご内で飛びはね少しでも上の階の行
先階登録釦を操作しようとするが、乗かご内で飛びはね
ることにより乗かごを震動させ、ガバナを誤動作させる
という問題もあった。
この問題を解決するため、最近、例えば特開昭64−3
4886号公報に示されるように、操作盤の下方側板に
子供が乗れる適当高さ位置に引き倒し式踏段を設けたエ
レベータの乗かごが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記した従来のエレベータの乗かごにあって
は、引き倒し式踏段が側板に収納される構成となってい
るため、この引き倒し式踏段を設置する側板部分の構造
が複雑になるという問題があった。また、踏段上の子供
が安定した状態を得るために、出入口扉の戸当り部を押
えることがあり、このような場合に、出入口扉に手が挾
まれる危険があった。
本発明の目的は、乗かご内に踏み段などの設置を要する
ことなく、容易に幼児などでも自分のすんでいる階まで
乗かごを利用することのできるエレベータ乗かとを提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、出入口扉に近接す
る側板に1乗かごの行先階を登録する行先階登録釦を有
する運転盤を設けたエレベータの乗かごにおいて、この
乗かご内の下方に、幼児の住んでいる所定階を行先階と
して登録する補助行先階登録釦を有する補助運転盤を設
けた構成にしである。
〔作用〕
本発明は上記のように、幼児の住んでいる所定階を行先
階として登録する補助行先階登録釦を有する補助運転盤
を乗かご内の下方に設けたので、幼児が自分の住んでい
る所定階に乗かごで行こうとするとき1乗かご内の下方
に位置する上記の補助行先階登録釦を操作し、これによ
って、乗かご内に踏み段などの設置を要することなく、
容易に幼児などでも自分の住んでいる階まで乗かごを利
用することができる。
〔実施例〕
以下、本発明のエレベータの乗かごの実施例を図に基づ
いて説明する。
第1図は本発明のエレベータの乗かごの一実施例を示す
斜視図である。
第1図に示すエレベータの乗かご1は、床2と、この床
2の側部に立設される側板3と、照明設備を有する天井
4と、図示しない乗場側と対向可能な出入口扉5などと
から構成されている。上記の出入口扉5に近接する側板
3aには、通常の運転盤6を設けるとともに、乗かご1
内の下方、例えば出入口扉5に近接する別の側板3bに
、別の補助運転盤7を設けである。また、出入口扉5の
上方には、乗かご1の現在位置を表示するインジケータ
8が設置されている。
上述した通常の運転盤6は、乗かご1の行先階を登録す
る通常の行先階登録釦11と、出入口扉5の開閉操作を
行なう開閉釦12と、鍵付操作盤13とを備えている。
一方、上述した補助運転1t7は、幼児の住んでいる所
定階を行先階として登録する補助行先階登録釦14と、
上記の開閉釦12と同様な操作を行なう別の開閉釦15
と、呼び釦16とを備えている。なお、上記の補助行先
階登録釦14で登録される所定階は、幼児が住んでいる
階に応じてあらかじめ定められるようになっており、例
えば第1図で示すように7Wf用、10階用、11階用
14階用の補助行先階登録釦14がそれぞれ設けられて
いる。
この実施例にあっては、幼児が自分の住んでいる所定階
、例えば10階用の行先階登録釦11を操作しようとす
るにもかかわらず、この行先階登録釦11に手が届かな
い場合、乗かごl内の下方に位置する10階用の補助行
先階登録釦14を操作すると10階が行先階として登録
され、この10階まで乗かと1が昇降するようになって
いる。
また、幼児が乗かご1内から出ようとした際に出入口扉
5が閉じてしまい、この出入口扉5を開けようとして運
転盤6内の開閉釦12を操作しようとするにもかかわら
ず、この開閉釦12に手が届かない場合、乗かご1内の
下方に位置する開閉釦15を押すことにより、出入口扉
5は開扉する。
さらに、例えば故障で乗かご1内に幼児が閉じ込められ
たとき、この幼児は乗かご1内の下方に位置する呼び釦
16を操作することにより、インターホンを介して外部
へ通報するようになっている。
このように構成した実施例では、乗かごl内に踏み段な
どの設置を要することなく、容易に幼児などでも自分の
住んでいる階まで乗がと1を利用することができる。幼
児は運転盤を操作するため踏み段などに上る必要がない
ので、踏み股上で安定した状態を得るために出入口扉の
戸当り部を押え、この出入口扉に手が挾まれるといった
危険など、を回避することができ、安全に乗かとを利用
することができる。また、補助運転盤7を乗かと1の下
方に設ければよいので、従来の引き倒し式踏段を側板に
設けるものと比べて構造を簡単なものとすることができ
る。
なお、本実施例では補助行先階登録釦14を7階、10
階、11階、14階の4階床にしであるが、例えば8階
、9階、12階、13階というように適宜自由に変更す
ることができる。また、この補助行先階登録釦14の数
は4階床分、つまり4つ設けられているが、建物の階床
数や幼児の住んでいる階の数に応じて自由に選択するこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成しであることから、乗かご内
に踏み段などの設置を要することなく、容易に幼児など
でも自分の住んでいる階まで乗かごを利用することがで
き、したがって、幼児は運転盤を操作するため踏み段な
どに上る必要がないので、安全に乗かごを利用すること
ができる。また、補助運転盤を乗かごの下方に設ければ
よいので、従来の引き倒し式踏段を側板に設けるものと
比べて構造を簡単なものとすることができるという効果
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエレベータの乗かごの一実施例を示す
斜視図である。 1・・・・・・乗かご、3・・・・・・側板、5・・・
・・・出入口扉、6・・・・・・運転盤、7・・・・・
・補助運転盤、11・・・・・・行先階登録釦、14・
・・・・・補助行先階登録釦。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出入口扉に近接する側板に、乗かごの行先階を登
    録する行先階登録釦を有する運転盤を設けたエレベータ
    の乗かごにおいて、この乗かご内の下方に、幼児の住ん
    でいる所定階を行先階として登録する補助行先階登録釦
    を有する補助運転盤を設けたことを特徴とするエレベー
    タの乗かご。
JP2122962A 1990-05-15 1990-05-15 エレベータの乗かご Pending JPH0420487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122962A JPH0420487A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 エレベータの乗かご

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122962A JPH0420487A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 エレベータの乗かご

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420487A true JPH0420487A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14848931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122962A Pending JPH0420487A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 エレベータの乗かご

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412542A (en) * 1991-03-20 1995-05-02 Man-D-Tec, Inc. Down lighting systems and fixtures therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412542A (en) * 1991-03-20 1995-05-02 Man-D-Tec, Inc. Down lighting systems and fixtures therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420487A (ja) エレベータの乗かご
JP2567966B2 (ja) エレベータの乗りかご
JP3410678B2 (ja) エレベータ
JPH0420488A (ja) エレベータの乗かご
JP4212736B2 (ja) エレベータ
JPH03256989A (ja) エレベータの乗りかご
JPH03205284A (ja) エレベータの乗りかご
JPS644773Y2 (ja)
JPS6348622Y2 (ja)
JPH07285749A (ja) エレベータの乗場呼び装置
JPH047278A (ja) エレベータの運転装置
JPS5939671A (ja) エレベ−タの自動案内放送装置
JP3453251B2 (ja) 小型エレベーター
JPH1129283A (ja) エレベータの乗りかご
JPS6326373Y2 (ja)
JPS622225Y2 (ja)
JPH03293272A (ja) エレベータの運転装置
JPH0680330A (ja) エレベータの制御装置
JPH0395078A (ja) 車椅子兼用エレベータ
JPH03293273A (ja) エレベータの運転装置
JPH03177294A (ja) エレベータの乗りかご
JPH0423781A (ja) エレベータの運転装置
JPH04122571U (ja) エレベータの運転装置
JPH04125283A (ja) エレベータの制御装置
JPS6251589A (ja) エレベ−タ