JP3410678B2 - エレベータ - Google Patents

エレベータ

Info

Publication number
JP3410678B2
JP3410678B2 JP17071099A JP17071099A JP3410678B2 JP 3410678 B2 JP3410678 B2 JP 3410678B2 JP 17071099 A JP17071099 A JP 17071099A JP 17071099 A JP17071099 A JP 17071099A JP 3410678 B2 JP3410678 B2 JP 3410678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket gate
car
call
door
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17071099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000355466A (ja
Inventor
静夫 樋口
俊治 田代
一尋 幡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP17071099A priority Critical patent/JP3410678B2/ja
Publication of JP2000355466A publication Critical patent/JP2000355466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410678B2 publication Critical patent/JP3410678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昇降路内を昇降す
るかごの双方向に扉を有するエレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、電車に乗車しようとする利用客は
道路を通って駅舎に向かい、道路から駅舎の改札まで行
って、さらに改札を通ってホームまで行く。この場合、
道路と改札との間や改札とホームとの間に高低差がある
場合が多い。
【0003】例えば、改札が道路より高所にありホーム
が改札より低所にある駅舎では、利用客は道路から階段
を上って改札まで行き、改札を通った後にさらに階段を
下って低所にあるホームまで行くことになる。このよう
に、道路から駅舎のホームに辿り着くまでに2個の階段
を昇降しなければならない。これは、特に身障者やお年
寄りにとっては不便である。そこで、近年においては、
そのような駅舎には、エレベータが設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、改札を境界
として改札内外区域を仕切る必要があることから、道路
と改札外区域との間及び改札内区域とホームとの間にそ
れぞれ別個にエレベータを設けることが必要になる。そ
の場合、駅舎の立地条件や経済上等の理由から2台のエ
レベータを設けることが困難な場合がある。
【0005】そこで、かごの前後双方向に扉を有する1
台のエレベータを改札内外区域の境界部分に設置するこ
とが考えられる。
【0006】しかし、かごの前後双方向に扉を有するエ
レベータでは、利用客は各階床においていずれの側から
も昇降できるようになっており、例えば、一方側の扉か
ら乗り込んだ利用客は、乗り込んだ側の扉側だけでな
く、反対側の他方側の扉からも降りられるようになって
いる。
【0007】従って、そのエレベータを使用すれば改札
外区域から改札内区域又はその逆の昇降ができるように
なる。すなわち、改札を通らずに道路とホームとの通行
が可能となり無賃乗車の防止ができなくなる。
【0008】このように、改札内区域と改札外区域の境
界部分に設置するエレベータについては、一方側から他
方側に立ち入ることを適切に禁止できるようにすること
が要請されている。
【0009】本発明の目的は、改札内区域と改札外区域
の境界部分に設置され、エレベータを効率良く利用でき
る一方で、かごの昇降に際して改札内外区域の一方側か
ら他方側に立ち入ることが禁止できるエレベータを得る
ことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
エレベータは、改札を介して改札内区域と改札外区域と
が設けられた階床に、上記改札内区域に連絡する乗り場
と改札外区域に連絡する乗り場が設けられ、他の階床
に、改札内区域に連絡する乗り場及び改札外区域に連絡
する乗り場が設けられた昇降路と、この昇降路内を昇降
し一方の側の扉は改札内区域の乗り場への出入口となり
他方の側の扉は改札外区域の乗り場への出入口となる双
方向に扉を有するかごと、前記かご内に設けられ、かご
呼びを発生させるかご内操作盤と、各乗り場に設けら
れ、乗り場呼びを発生させる乗り場呼び登録装置と、乗
り場呼びに応答した側の扉のみ開閉し反対側の扉の開閉
を禁止した片側運転を行う制御装置とを備えたことを特
徴とする。
【0011】請求項1の発明に係わるエレベータでは、
双方向に扉を有するかごは、改札階床において改札内区
域と改札外区域の境界に設けられた昇降路内を昇降す
る。この場合、制御装置が、乗り場呼びに応答した側の
扉のみ開閉し反対側の扉の開閉を禁止する片側運転を行
うので、例えば改札外区域の乗り場から乗りこんだ利用
客は改札外区域の乗り場にしか降りられず、また改札を
通行した後、このエレベータを利用して改札内区域の乗
り場から同じく改札内区域の乗り場にしか移動できな
い。従ってエレベータを効率良く利用できる一方で、か
ごの昇降に際して改札内外区域の一方の側から他方の側
への出入りが禁止される。
【0012】請求項2の発明に係わるエレベータは、請
求項1の発明において、制御装置は、乗り場呼びに応答
した側の扉のみ開閉し反対側の扉の開閉を禁止した片側
運転を行う第1の運転モードと、かご呼び又は乗り場呼
びに応答し双方の扉の開閉が可能な両側運転を行う第2
の運転モードとを有し、かご内又は前記乗り場に設けら
れた切替手段により第1の運転モードと第2の運転モー
ドの切り替えを行えるようにしたことを特徴とする。
【0013】請求項2の発明に係わるエレベータでは、
請求項1の発明の作用に加え、制御装置は切替手段で切
り替えられた運転モードでエレベータを運転する。例え
ば、駅舎が通常の営業中は第1の運転モードで運転さ
れ、点検時や異常時には第2の運転モードで運転され
る。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は、本発明の実施の形態に係わるエレベータ
の構成図である。昇降路1は改札階床における改札内区
域と改札外区域との境界に設けられ、この昇降路1内を
かご2が昇降する。かご2は駆動源9aによりロープ9
bを介してカウンタウエイト9cとの釣り合い長さを調
整することによって昇降される。このかご駆動方式は油
圧方式、リニア方式など他の方式であってもよい。改札
内区域と改札外区域は、例えば図1の左側が駅舎におけ
る改札内区域(制限された領域)であり、右側が改札外
区域(非制限領域)であるとし、以下説明する。
【0033】図1に示すように、昇降路1の上部には改
札を介して改札内区域(制限された領域)と改札外区域
(非制限領域)とが共通して設けられた改札階床に、改
札内区域に連絡する乗り場21aと改札外区域に連絡す
る乗り場21bが設けられている。そして、その改札階
床の乗り場21a,21bの下部の階床に、それぞれ改
札内区域(制限された領域)に連絡する個別の乗り場2
2及び改札外区域(非制限領域)に連絡する個別の乗り
場23がそれぞれ設けられている。
【0034】かご2は、改札階床における改札内区域の
乗り場21a及び改札外区域の乗り場21bと、この改
札階床とは異なる階床における改札内区域の個別の乗り
場22及び改札外区域の個別の乗り場23との間を昇降
する。
【0035】かご2は双方向に扉3a、3bを有してお
り、かご2内の各々の扉3a、3bの近傍には、それぞ
れかご呼びを発生させる押釦スイッチ及び扉開閉押釦ス
イッチ(以下釦、扉開閉釦という)を有する第1のかご
内操作盤4a及び第2のかご内操作盤4bが設けられて
いる。
【0036】また、かご2内には後述の運転モードを切
り替えるための切替手段5が設けられ、またエレベータ
の運転内容を報知するために音声や表示出力するかご内
出力装置6a、6bが設けられている。
【0037】昇降路1には左右2箇所ずつの乗り場が設
けられており、各々の乗り場には乗り場呼びを発生させ
る釦を有する乗り場呼び登録装置7a、7bが設けられ
ると共に、エレベータの運転内容を報知するために音声
や表示出力する乗り場出力装置8a、8bが設けられて
いる。
【0038】一方、かご2を運転制御する制御装置10
は、第1及び第2のかご内操作盤4a及び4b、かご内
出力装置6a,6b、乗り場呼び登録装置7a,7b、
乗り場出力装置8a,8b、切替手段5と接続されてお
り、図示は省略するが、乗り場側扉を構成する三方枠の
戸袋内に設けられている。制御装置10は、前後双方向
に扉3a、3bを有するかご2に対して、乗り場呼びに
応答した側の扉のみ開閉し、反対側の扉の開閉を禁止し
た片側運転を行う特殊運転モード(第1の運転モード)
と、かご呼び又は乗り場呼びに応答し双方の扉の開閉が
自在に行える両側運転を行う通常運転モード(第2の運
転モード)とを有しており、通常運転モードの運転は通
常運転手段11aで行い、特殊運転モードの運転は特殊
運転手段11bで行う。運転モードの切り替えは、かご
2内に設けられた切替手段5で行われる。この切替手段
5はかご2内に代えていずれかの乗り場に設けるように
しても良い。
【0039】切替手段5にて特殊運転モードが選択され
ているときは、制御装置10は特殊運転手段11bによ
り、いずれかの乗り場呼びに応答した側の扉3のみを開
閉可能とし、反対側の扉3の開閉を禁止した片側運転を
行う。
【0040】例えば、図1の右側の改札階床における改
札外区域の乗り場21bに乗り場呼びが発生した場合に
は、右側の扉3bのみを開閉可能とし、反対側の扉3a
の開閉を禁止する。従って、この場合の特殊運転モード
による片側運転の場合には、エレベータは右側の乗り場
21b,23のみをサービスすることになる。逆に、左
側の改札階床における改札内区域の乗り場21aに乗り
場呼びが発生した場合には、左側の扉3aのみを開閉可
能とし、反対側の扉3bの開閉を禁止する。従って、こ
の場合の特殊運転モードによる片側運転の場合には、エ
レベータは左側の乗り場21a,22のみをサービスす
ることになる。
【0041】一方、切替手段5にて通常運転モードが選
択されているときは、制御装置10は通常運転手段11
aにより、発生したかご呼び又は乗り場呼びに応答し、
双方向の扉3の開閉を可能とする。駅舎が通常営業して
いる場合には特殊運転モードが選択され片側運転を行う
と共に、エレベータの点検や異常発生時には通常運転モ
ードが選択される。
【0042】図2は、駅舎における改札内区域(制限さ
れた領域)と改札外区域(非制限領域)とを説明する平
面図で、24がレールである。いま、駅舎の改札12が
道路より高所にありホーム13が改札12より低所にあ
るとする。そして、かご2の前後双方向に扉3を有する
エレベータ14が設けられており、改札内区域側の乗り
場はホーム13と改札階床の改札区域内に位置し、改札
外区域側の乗り場はホーム13の下部にある道路に面し
た場所と改札階床の改札外区域とに位置しているものと
する。
【0043】図2に示すように、電車に乗車しようとす
る利用客は、エレベータ14を利用しない場合には、道
路から改札外区域の階段15bを上って改札12まで行
き、改札12を通った後にさらに改札内区域の階段15
aを下って低所にあるホーム13まで行くことになる。
【0044】一方、エレベータ15を使用する場合に
は、改札外区域の階段15bに代えて、ホーム13の下
部にある道路に面したエレベータ14の改札外区域の乗
り場から乗り場呼びを発生させ、かご2を呼んで乗りこ
み改札階床まで昇って改札外区域の側に降りることにな
る。これは、駅舎が通常営業している場合には、エレベ
ータ14は片側運転を行う特殊運転モードが選択されて
いるからである。そして利用者は改札12を通行した
後、改札階床の改札内区域の乗り場から乗り場呼びを発
生させ、かご2を呼んで乗り込みホーム13の乗り場で
降りることになる。従って、改札12を通らずに道路と
ホーム13との通行はできず無賃乗車が防止される。
【0045】また、電車から降車した利用客は、エレベ
ータ14を利用しない場合には、ホーム13から改札内
区域の階段15aを上って改札12まで行き、改札12
を通った後にさらに改札外区域の階段15bを下って低
所にある道路まで行くことになる。
【0046】一方、エレベータ15を使用する場合に
は、改札外区域の階段15aに代えて、ホーム13に面
したエレベータの乗り場から乗り場呼びを発生させ、か
ご2を呼んで乗りこみ改札階床まで昇って改札内区域で
降り、改札12を通った後、改札外区域の乗り場から乗
り場呼びを発生させ、かご2を呼んで乗り込み道路に面
した乗り場で降りることになる。従って、改札12を通
らずに道路とホーム13との通行ができない。これによ
り無賃乗車の防止を図っている。
【0047】次に、図3は制御装置10のブロック構成
図である。制御装置10は、かご内操作盤4や乗り場呼
び登録装置7から呼びが入力されると、その呼びを登録
すると共にその旨を呼びを発生させたかご内操作盤4や
乗り場呼び登録装置7に通知する呼び応答手段16と、
かご内出力装置6や乗り場出力装置8にエレベータの運
転状況を報知する報知手段17と、呼び応答手段16に
登録された呼びに従ってかご2を運転制御する運転制御
手段18と、扉の開閉を行う開閉手段19と、かご2内
に乗客が存在するか否かを判定する乗客検出手段20と
を有する。片側運転を行う特殊運転モードのときは、こ
れらの手段16〜手段20のすべてが動作し、通常運転
モードのときはこれらの手段のうち、報知手段17及び
乗客検出手段20が動作しない。
【0048】いま、運転モードは特殊運転モードである
とし、いずれかの乗り場呼び登録装置7から乗り場呼び
が発生したとする。呼び応答手段16はその乗り場呼び
を登録すると共に、その旨を呼びを発生させた乗り場呼
び登録装置7に通知する。この状態で、反対側の乗り場
呼びまたは同じ側の乗り場呼びがあったときは、反対側
及び同じ側に関係なく、呼び応答手段16はその登録を
受け付ける。
【0049】報知手段17は呼び応答手段16に乗り場
呼びの登録があると、最初に登録された乗り場呼びがあ
った反対側の乗り場出力装置8に対し反対側で使用中で
ある旨を報知する。
【0050】また、運転制御手段18は呼び応答手段1
6から乗り場呼びの登録の通知があると、現在処理中の
乗り場呼びがないときは、その乗り場呼びにかご2を応
答させるべく、かご2を駆動する駆動装置にかご駆動指
令を出力し、かご2を乗り場呼びのあった階床まで運転
する。かご2が乗り場呼びのあった階床に到着すると、
扉開閉手段19は乗り場呼びのあった側の扉3を開く。
【0051】この状態で利用客がかご2内に乗ったか否
かを乗客検出手段20で検出し、乗客検出手段20は利
用客がかご2内に乗ったことを検出したときは、呼び応
答手段16に対しかご呼びを自動発生させるための指令
を出力する。これは、駅舎に設けられるエレベータの階
床は、上階と下階の2階床しかないことから、かご呼び
行先階は一方の階床と特定されるからである。
【0052】呼び応答手段16からかご呼びが自動発生
すると、運転制御手段18は扉開閉手段19に指令を出
力して扉3を閉じ、かご2をそのかご呼び階まで運転す
る。また、報知手段17は呼び応答手段16からかご呼
びが自動発生すると、扉が開く方向の情報をかご内出力
装置6に出力する。そして、かご2がかご呼び階に到着
すると、運転制御手段18は扉開閉手段19に指令を出
力して扉を開く。
【0053】この状態で、運転制御手段18はその着床
階に乗り場呼びが発生しているか否かを呼び応答手段1
6からの情報で判断し、その乗り場呼びが発生してな
く、かつかご2内に乗客が存在しないときは、扉開閉手
段19に指令を出力して扉3を閉じ片側運転を終了す
る。そして、呼び応答手段16に乗り場呼びが登録され
ているときはその登録されている乗り場呼びに応答す
る。例えば、片側運転中に反対側の乗り場呼びがあった
ときは、その登録を受け付け現行の片側運転が終了した
ときにその反対側の乗り場呼びに応答する。
【0054】一方、着床階に乗り場呼びが発生している
ときは、反対側の乗り場呼びに優先して着床階の乗り場
呼びに応答する。
【0055】また、着床階に乗り場呼びの発生はない
が、かご2内に乗客が存在しているときは、運転制御手
段18は報知手段17に指令を出力し、異常状態が発生
しているか否かを判定する。報知手段17は扉閉釦が押
されたか否かを判定し、かご2内に乗客が存在している
にもかかわらず扉閉釦が押されていないときは、所定の
時間経過後にかご内出力装置6及び乗り場出力装置8に
警報を発生する。これは、何らかの理由により降りるこ
とができなかった異常事態と考えられるからである。
【0056】また、かご呼びに応答した後に、その着床
階に乗り場呼びがなく乗客がかご内に存在し扉閉釦が押
されたときは扉3を閉じ、その扉3を閉じた後にかご呼
び及び乗り場呼びがないときは、所定の時間経過後にか
ご内出力装置6及び乗り場出力装置8に警報を発生させ
る。この場合も同様に、乗客が何らかの理由により降り
ることができなかった異常事態と考えられるからであ
る。
【0057】次に、図4は制御装置の特殊運転モードの
動作を示すフローチャートである。まず、いずれかの乗
り場呼び登録装置7から乗り場呼びが発生したか否かを
判定する(S1)。一方側または他方側から乗り場呼びが
発生している場合には、最初に発生した乗り場呼びを優
先させる。乗り場呼びが発生しているときは、乗り場呼
びが発生した反対側の乗り場出力装置8に対し反対側で
使用中である旨を報知する(S2)。つまり、片側運転
であることを反対側の乗り場に報知する。例えば、「反
対側の乗り場で使用しています。しばらくお待ち下さ
い」との音声出力や表示灯に表示出力する。
【0058】そして、かご2をその乗り場呼びのある階
床まで運転し扉を開く(S3)。扉3の開く時間は、お
年寄りや車椅子利用者を考慮して多少長めの時間、例え
ば10秒程度とする。
【0059】この状態で利用客がかご2内に乗ったか否
かを検出し(S4)、一定時間経過しても利用客がかご
2に乗ったことを検出できないときは、誤った乗り場呼
びであると判断して、扉3を閉じ乗り場出力装置8への
報知出力を解除する(S5)。一方、利用客がかご2内
に乗ったことを検出したときは、かご呼びを自動発生さ
せる(S6)。これは、駅舎に設けられるエレベータの
階床は、上階と下階の2階床しかないことから、かご呼
び行先階は一方の階床と特定されているからである。ま
た、駅舎に設けられたエレベータの利用者は身障者やお
年寄りが多く、かご2に乗っても即座にかご内操作盤4
を操作しない場合があるからである。
【0060】かご呼びの自動発生により、扉3を閉じて
かご2をそのかご呼び階まで運転すると共に、その運転
中に扉3が開く方向の情報をかご内出力装置6に出力す
る(S7)。例えば、「こちら側の扉が開きます」との
音声出力や表示灯への表示出力を行う。そして、かご2
がかご呼び階に到着すると扉3を開く。
【0061】この状態で、その着床階に乗り場呼びが発
生しているか否かを判断し(S8)、その着床階に乗り
場呼びが発生しているときは、扉3の開く時間(例えば
10秒)経過後に扉3を閉じステップ4に戻る(S
9)。この場合、反対側の乗り場呼びが登録されていて
もその反対側の乗り場呼びは待たされることになる。つ
まり、着床階に乗り場呼びが発生しているときは、反対
側の乗り場呼びに優先して着床階の乗り場呼びに応答す
ることになる。
【0062】一方、その着床階に乗り場呼びが発生して
いない場合には、かご2内に乗客が存在するか否かを判
定し(S10)、乗客が存在しない場合には扉3を閉じ
乗り場出力装置8への報知出力を解除する(S11)。
これにより、片側運転を終了しステップS1に戻る。従
って、この状態で反対側の乗り場呼びが登録されている
ときは、その登録されている乗り場呼びに応答すること
になる。このように、片側運転中に反対側の乗り場呼び
があったときはその登録を受け付けるが、片側運転が終
了したときにその反対側の乗り場呼びに応答することに
なる。
【0063】ステップS10の判定で、かご2内に乗客
が存在していると判定されたときは、扉閉釦が押された
か否かを判定し(S12)、扉閉釦が押されていないと
きは、所定時間(例えば60秒)経過したか否かを判定
し(S13)、所定時間が経過するまでは扉3を開いた
状態に保持する(S14)。そして、所定時間が経過す
ると、扉3を開き警報を出力する(S15)。これは、
着床階に到着しても乗客がかご2内に存在しており、扉
閉釦も操作されないで、所定の時間が経過した状態であ
るので、かご2内の乗客に異常が発生した場合と考えら
れるからである。
【0064】一方、ステップS12の判定で、扉閉釦が
押されていると判定されたときは、扉を閉じ(S1
6)、さらにかご呼びが発生したか否かを判定する(S
17)。かご呼びが発生しているときは、かご呼び階へ
運転を行う(S18)。これは、その着床階で別の利用
客が乗り込んできた場合と考えられるからである。
【0065】ステップS17の判定で、かご呼びを発生
していないと判定された場合には、乗り場呼びが発生し
たか否かを判定し(S19)、乗り場呼びが発生してい
るときはステップS1に戻る。これは、その着床階で乗
り込んできた別の乗客がかご内操作盤4の操作をしなか
った場合と考えられるが、駅舎に設けられるエレベータ
の階床は上階と下階の2階床しかないことから、乗り場
呼びが発生している状態では、その行先階に運転を開始
できるからである。
【0066】ステップ19の判定で、乗り場呼びが発生
しなかった場合には、かご2内にかご操作盤4の操作を
促す報知を行う(S20)。例えば、「もう一度、行先
階ボタンを押して下さい」との音声出力を行う。そし
て、所定時間が経過したか否かを判定し(S13)、所
定時間が経過するまでは扉3を開いた状態に保持する
(S14)。そして、所定時間が経過すると、扉3を開
き警報を出力する(S15)。
【0067】これは、着床階に到着しても乗客がかご2
内に存在しており、扉閉釦は押されたが、かご内操作盤
4の行先階釦の操作を促す報知をし、所定の時間が経過
してもその操作がなされない状態であることから、かご
2内の乗客に異常が発生したと考えられるからである。
警報が発生したときは、エレベータの管理者はエレベー
タに直行し異常状態がないかどうかを確認することにな
る。
【0068】次に、図5は本発明の実施形態におけるエ
レベータを改札内外区域の形態が異なる昇降路に適用し
た場合の説明図である。図1に示した昇降路1では、改
札内区域(制限された領域)と改札外区域(非制限領
域)とが共通する改札階床は昇降路1の上部に位置し、
図1の左側の改札内区域の個別の乗り場及び右側の改札
外区域の個別の乗り場は、いずれも改札階床の下部に位
置する。
【0069】これに対し、図5に示す昇降路1は、改札
階床の改札内区域と改札外区域との境界に設けられた昇
降路1内の中間部に改札内区域の乗り場21a,改札外
区域の乗り場21bが位置し、図5の左側の改札外区域
の個別の乗り場23は改札階床の乗り場21a,21b
の上部に位置する。また図示は省略するが、改札内区域
の個別の乗り場と改札外区域の個別の乗り場とが共通す
る階床に設置され、2箇所の共通乗り場となる昇降路1
に対しても適用可能である。
【0070】以上述べたように、本発明によれば、かご
の前後方向に扉を有する1台のエレベータを改札階床に
おける改札内区域と改札外区域の境界部分に設置し、エ
レベータを効率良く利用できる一方で、かごの昇降に際
して改札内外区域の一方側から他方側に立ち入ることを
適切に禁止できる。従って、例えば、駅舎の改札内外区
域を境界とする場所に設置されたエレベータにおいて
は、改札を通らずに改札外区域に出ること改札内区域に
入ることが防止でき、無賃乗車の防止を適切に行える。
【0071】また、改札内外区域にそれぞれ別個に2台
のエレベータを設ける必要がないので、立地条件に適切
に対応でき経済的となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係わるエレベー
タの構成図である。
【図2】図2は、駅舎における改札内区域(制限された
領域)と改札外区域(非制限領域)とを説明する図であ
る。
【図3】図3は、本発明の実施の形態における制御装置
のブロック構成図である。
【図4】図4は、本発明の実施の形態における制御装置
の特殊運転モードの動作を示すフローチャートである。
【図5】図5は、本発明の実施の形態おけるエレベータ
を改札内外区域の形態が異なる昇降路に適用した場合の
説明図である。
【符号の説明】
1 昇降路 2 かご 3 扉 4 かご内操作盤 5 切替手段 6 かご内出力装置 7 乗り場呼び登録装置 8 乗り場出力装置 9a 駆動装置 9b ロープ 10 制御装置 11a 通常運転手段 11b 特殊運転手段 12 改札 13 ホーム 14 エレベータ 15 階段 16 呼び応答手段 17 報知手段 18 運転制御手段 19 扉開閉手段 20 乗客検出手段 21a,21b,22,23 乗り場
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋口 静夫 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目1番 28号 近畿日本鉄道株式会社 天王寺営 業局内 (72)発明者 田代 俊治 東京都品川区北品川6丁目5番27号 東 芝エレベータ株式会社内 (72)発明者 幡野 一尋 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東 芝 府中工場内 (56)参考文献 特開 平7−242371(JP,A) 特開 平1−122887(JP,A) 特開 平11−247135(JP,A) 特開 平5−85686(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改札を介して改札内区域と改札外区域と
    が設けられた階床に、上記改札内区域に連絡する乗り場
    と改札外区域に連絡する乗り場が設けられ、他の階床
    に、改札内区域に連絡する乗り場及び改札外区域に連絡
    する乗り場が設けられた昇降路と、この昇降路内を昇降
    し一方の側の扉は改札内区域の乗り場への出入口となり
    他方の側の扉は改札外区域の乗り場への出入口となる双
    方向に扉を有するかごと、前記かご内に設けられ、かご
    呼びを発生させるかご内操作盤と、各乗り場に設けら
    れ、乗り場呼びを発生させる乗り場呼び登録装置と、乗
    り場呼びに応答した側の扉のみ開閉し反対側の扉の開閉
    を禁止した片側運転を行う制御装置とを備えたことを特
    徴とするエレベータ。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、乗り場呼びに応答した
    側の扉のみ開閉し反対側の扉の開閉を禁止した片側運転
    を行う第1の運転モードと、かご呼び又は乗り場呼びに
    応答し双方の扉の開閉が可能な両側運転を行う第2の運
    転モードとを有し、前記かご内又は前記乗り場に設けら
    れた切替手段により前記第1の運転モードと第2の運転
    モードの切り替えを行えるようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載のエレベータ。
JP17071099A 1999-06-17 1999-06-17 エレベータ Expired - Lifetime JP3410678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17071099A JP3410678B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17071099A JP3410678B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 エレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000355466A JP2000355466A (ja) 2000-12-26
JP3410678B2 true JP3410678B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=15909975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17071099A Expired - Lifetime JP3410678B2 (ja) 1999-06-17 1999-06-17 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410678B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523135B2 (ja) * 2000-09-27 2010-08-11 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
JP4544454B2 (ja) * 2004-03-09 2010-09-15 株式会社ジェイテクト エレベータ及び建物
JP5407820B2 (ja) * 2009-12-07 2014-02-05 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP6411607B1 (ja) * 2017-09-22 2018-10-24 東芝エレベータ株式会社 2方向エレベータの制御方法および制御装置
JP6510699B1 (ja) * 2018-03-22 2019-05-08 東芝エレベータ株式会社 2方向エレベータの運転制御方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000355466A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410678B2 (ja) エレベータ
JP2008087949A (ja) エレベータの音声案内装置
JPH03172290A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP4212736B2 (ja) エレベータ
JPH05139634A (ja) エレベータの運転装置
JP6756109B2 (ja) エレベーターシステム及びその運転制御方法
JPH04365768A (ja) エレベータの制御装置
JP4212732B2 (ja) エレベータ
JP4266465B2 (ja) エレベータ
JP4640912B2 (ja) ダブルデッキエレベータの運転装置
JP2010269875A (ja) エレベーターの制御装置
JP2001206647A (ja) エレベータ
JPH10250947A (ja) ダブルデッキエレベータの運転操作装置
JP2003335460A (ja) エレベータ制御装置
JP2006264876A (ja) エレベータ
JP4523135B2 (ja) エレベータ
JP2006160428A (ja) 二方口エレベータ
JP2001322772A (ja) エレベータの制御装置
JP2001302144A (ja) エレベーター
JP2006131403A (ja) エレベータ装置
JP2019116333A (ja) エレベータ
JP2003081558A (ja) 連絡橋用エレベーター装置
JPH05330755A (ja) エレベータの運転装置
JP2004292109A (ja) 斜行エレベータ
JP4799024B2 (ja) エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3410678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term