JPH04204614A - アフォーカル変倍光学系 - Google Patents

アフォーカル変倍光学系

Info

Publication number
JPH04204614A
JPH04204614A JP2335935A JP33593590A JPH04204614A JP H04204614 A JPH04204614 A JP H04204614A JP 2335935 A JP2335935 A JP 2335935A JP 33593590 A JP33593590 A JP 33593590A JP H04204614 A JPH04204614 A JP H04204614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
diopter
magnification
optical system
variable power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2335935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3007680B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kato
浩之 加藤
Ryota Ogawa
良太 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2335935A priority Critical patent/JP3007680B2/ja
Priority to US07/800,118 priority patent/US5491588A/en
Publication of JPH04204614A publication Critical patent/JPH04204614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007680B2 publication Critical patent/JP3007680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、双眼鏡や単眼鋺勢に用いられるアフォーカ
ル光学系に関し、特に、倍率を変化させることができる
変倍光学系に関するものである。
(従来の技術) 一般に、双眼鏡部の接眼光学系には、使用者の視度に合
わせてフォーカスの調整ができるように視度調整機能が
設けられている。また、倍率(焦点距離)の調節ができ
るズーム光学系には、倍率を変更した時にも視度が変化
しない基準視度が設計時に決定される。
視度調整のために移動されるレンズ群と変倍のために移
動されるレンズ群との少なくとも一部が重複する場合、
変倍による視度の変化を全ての視度に対して抑えること
はできない、そのため、−般的に用いられる視度を基準
視度として定め、少なくとも基準視度に設定されている
際には変倍による視度の変化が起きないように設計され
ている。
従って、視度が基準視度に設定されている場合には、倍
率を変更しても視度は変化しないが、視度が基準視度以
外に設定されている場合には、倍率の変更によって視度
が変化してしまい、再度視度調整を行なう必要がある。
第21図は、従来の変倍光学系を示したものである。視
野環Sを境として物体側に位置する対物光学系は、固定
された第ルンズ群G1と変倍のために移動される第2レ
ンズ群G2とから構成され、視野環Sより眼側に位置す
る接眼光学系は、変倍のために移動される第3レンズ群
G3と固定された第4レンズ群G4とから構成される。
視度調整はミ 第2レンズ群G2、第3レンズ群G3、
M4レンズ群G4の破線で囲まれた3つのレンズ群を一
体に移動させて行なわれる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の変倍光学系は、視度調整
のために移動されるレンズ群が、変倍のために機能する
レンズ群G2.G3を全て含んでいるため、変倍時に視
度調整レンズ群の焦点距離の変化が大きい、視度ズレは
、視度調整群の焦点距離の変化が小さいほど小さくなる
ため、従来の構成では視度ズレが大きくなってしまう。
(発明の目的) この発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、
変倍により発生する視度ズレを低く抑えることができる
アフォーカル変倍光学系を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明にかかるアフォーカル変倍光学系は、上記の目
的を達成させるため、変倍のために移動される複数の変
倍レンズ群の内の一部を、視度調整のために移動させる
視度調整レンズ群に含め、残部を視度調整レンズ群がら
除外したことを特徴とする。
(実施例) 以下、二の発明を図面に基づいて説明する。
まず、この発明の詳細な説明する。
変倍機能を備えた単眼鏡、双眼鏡等のアフォーカル変倍
光学系は、複数のレンズ群から構成され、その少なくと
も一部が変倍のために光軸方向に移動され、同様に少な
くとも一部が視度調整のために光軸方向移動される。変
倍のために移動されるレンズ群を変倍レンズ群、視度調
整のために移動されるレンズ群を視度調整レンズ群と定
義すると、これらのレンズ群は少なくとも一部が重複す
る。
すなわち、あるレンズ群は、変倍レンズ群であり、かつ
、視度調整レンズ群でもあることとなる。
前述したように、視度が基準視度以外に設定されている
場合、変倍により設定視度は変化してしまう、二こで低
倍率から高倍率に変倍した際の視度の変化量(視度ズレ
)をΔDIとすると、この値は以下の(1)式により求
められる。
ΔDI 5(DIN−DIO)・(fxw/fxt)2
=11)ただし、 DIW :低倍率時の設定視度 DIO:基準視度 fxw :低倍時の視度調整レンズ群の焦点距離fxt
 :高倍時の視度調整レンズ群の焦点距離(1)式から
、変倍による視度ズレを低く抑えるためには、視度調整
のために移動される視度調整レンズ群の焦点距離の変化
を小さくすればよいことが理解できる。
そこで、この発明のアフォーカル変倍光学系は、複数の
変倍レンズ群のうち一部を視度調整のために移動させる
視度調整レンズ群に含ませ、残部を視度調整レンズ群か
ら除外している。視度調整レンズ群が変倍レンズ群の一
部のみしか含まない場合には、変倍レンズ群全体を含む
場合と比較して変倍時の視度調整レンズ群の焦点距離の
変化が小さく、視度ズレを小さく抑えることができる。
第1図は、発明の一実施例として4群ズームレンズを示
している。
視野環Sを境として物体側に位置する対物光学系は、固
定された第ルンズ群Glと変倍のために移動される第2
レンズ群G2とから構成され、視野環Sより眼側に位置
する接眼光学系は、変倍のために移動される第3レンズ
群G3と固定された第4レンズ群G4とから構成される
。視度調整は、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4の
破線で囲まれた2つのレンズ群を一体に移動させて行な
われる。
すなわち、第3レンズ群G3は変倍レンズ群であって視
度調整レンズ群にも含まれ、第2レンズ群G2は変倍レ
ンズ群であるが視度調整レンズ群からは除外されている
第2図は、同一構成の4群ズームレンズにおいて、上記
第1図の方式で視度調整を行なう場合と、第21図に示
した従来の方式で視度調整を行なった場合との視度ズレ
の値を示すものである。実線が実施例の方式、破線が従
来の方式である。なお、第2図は、後述するレンズ構成
例2における数値を示している。
第2図からも理解できるように、変倍レンズ群の少なく
とも一部が視度調整レンズ群から除外された場合には、
変倍レンズの全てが視度調整レンズ群に含まれる場合と
比較して、視度ズレを小さく抑えることができる。
次に、上記の光学系の具体的なレンズ構成例を3例示す
、なお、以下のレンズ構成例では、基準視度が一1デイ
オプターとなるよう設定している。
〈レンズ構成例1〉 第3図、第5図、第7図はそれぞれ本発明の変倍光学系
の第1のレンズ構成例を示す図であり、第3図は低倍率
時のもの、第5図は中倍率時のもの、第7図は高倍率時
のものである。
具体的な数値構成は表1に示されている。なお、全構成
例における表中の記号は、rがレンズ面の曲率半径、d
がレンズ厚またはレンズ間隔、nがレンズの屈折率、ν
がレンズのアツベ数、fOが対物光学系の焦点距離、f
eが接眼光学系の焦点距離、ωが半画角である。基準視
度は一1デイオプターである。
本構成例ではd7、d9、d14を変化させることによ
って倍率の変更を行い、その数値構成は表2に示されて
いる。第4面から第7面は正立プリズムの面である。
この構成による諸収差は低倍率時のものを第4図に、中
倍率時のものを第6図に、高倍率時のものを第8図に示
している。
表1 面番号   rd     n      ν1   
 63.811  4.79  1.51633   
64.12   −38.439  1.31  1.
62004   36.33  、 −117.465
 23.764     ■    33.26  1
.58883   56.35     co    
1.58 6      Co     30.09  1.56
883   56.37    co   可変 8   −70.480  1.31  1.5183
3  64.19   28.398   可変 10  −322.719  1.31  1.805
18  25.411   11.419  5.82
  1.71300  53.812  −23.74
9  0.17 13   55.560  3.72  1.5163
3  64.114  −21.238   可変 15   35.161  2.56  1.5163
3  64.116  −54.737 表2 低倍率時  中倍率時  高倍率時 f0   100.00   133.95   15
8.93fe     16.69    15.02
    13.36ω     3.50@2.56’
″    2.08’d7    23.27    
14.41    10.30d9    7.03 
   21.13    31.71d14   12
.28    7.04    0.57第1図に示し
た方式で視度調整を行なう場合、低倍率時に設定した視
度は中倍率、高倍率の際には表3に示したように変化す
る0表4は、比較のため同一の光学系を用い、視度調整
の方式のみを第21図に示した従来例に従った場合の数
値を示している8表中の符号fxは視度調整レンズ群の
焦点距離である。
表3  [単位:デイオプター] 低倍率時  中倍率時  高倍率時 −4,0−4,7−5,7 視−2,0−2,2−2,6 度−1,0−1,0−1,0 0、0+Q、 2     +0.6 +2.0          +2.7       
   +3.7fx 16.69    15.02 
   13.36表4   [単位:デイオプター] 低倍率時  中倍率時  高倍率時 −4,0−7,7−12,9 視−2,0−3,2−5,0 度−1,0−1,0−1,0 0,0+1.2         +3.0+2.0 
        +5.7        +10.9
fx 15.89    10.64    7.96
〈レンズ構成例2〉 第9図、11図、第13図はそれぞれ本発明の変倍光学
系の第2のレンズ構成例を示すレンズ図であり、第9図
は低倍率時のもの、第11図は中倍率時のもの、はd7
、d9、d14を変化させることによって倍率の変更を
行い、その数値構成は表6に示される通りである。
この構成による諸収差は低倍率時のものを第10図に、
中倍率時のものを第12図に、高倍率時のものを第14
図に示している。
表5 面香号   r    d     n      v
l    57.232  4.99  1.5163
3  64.12  −36.823  1.45  
1.62004  36.33  −116.590 
25.89 4     co   29.93  1.56883
  56.35     col、81 6    ■  29.93  1.56883  5
6.37    ■   可変 8  −41.540  1.18  1.51633
  64.19   26.168   可変 10   55.235  1.18  1.8051
g   25.411   10.857  5.62
  1.71300  53.812  −22.19
4  0.36 13  145.117  2.63  1.5163
3  64.114  −26.719   可変 15   1e、aei   2.36  1.518
33  64.116  141.943 表6 低倍率時   中倍率時   高倍率時fo    1
00.00    131.84   155.83r
e     16.45    14.68    1
3.14ω    2.67°    1.94°  
  1.58@d7    14.31     7,
77    4.61d9    10.23    
22.23    31.36d14   13.37
      ?、90    1.93第1図に示した
方式で視度調整を行なう場合、低倍率時に設定した視度
は中倍率、高倍率の際には表7に示したよう番三変化す
る0表8は、比較のため同一の光学系を用い、視度調整
の方式のみを第21図に示した従来例に従った場合の数
値を示している0表中の符号fxは視度調整レンズ群の
焦点距離である。
表7  [単位:デイオプターコ 低倍率時  中倍率時  高倍率時 −4,0−4,8−5,7 視 −2,0−2,3−2,6 度−1,0−1,0−1,0 0、0+Q、 3          +0.6+2.
0          +2.8          
+3.7fx  16.45    14.68   
 13.14表8  [単位:デイオプター] 低倍率時  中倍率時  高倍率時 −4,0−7,6−12,5 視−2,0−3,2−4,8 度−1,0−1,0−1,0 0、0+1.2          ÷2.8+2.0
          +、5.8         +
10.5fx  14.52    9.80    
7.41〈レンズ構成例3〉 第15図、第17図、第19図はそれぞれ本発明の変倍
光学系の第3のレンズ構成例を示すレンズ図であり、第
15図は低倍率時のもの、第17図は中倍率時のもの、
第19図は高倍率時のものである。なお、具体的な数値
構成は表9に示されている。なお、この例では、接眼光
学系の5つのレンズのうち、最も物体側の第ルンズと、
第4レンズとが樹脂レンズである。
この構成による諸収差は低倍率時のものを第16図に、
中倍率時のものを第18図に、高倍率時のものを第20
図に示している。
表9 面香号   r    d     n      ν
1   64.573  5.24  1.51633
  64.12  −33.786  1.52  1
.82004  36.33  −95.352 28
.57 4     oO32,381,5688356,35
(X)    1.91 6     (X)   28.57  1.5688
3  56.37     co    可変 8  −160.979  1.24  1.492 
  57.49   14.802   可変 10  −63.592  1.24  1.8051
8  25.411   14.263  6.57 
 1.71300  53.812  −17.104
  0.38 13   50.744  3.52  1.492 
  57.414  −27.452   可変 15   24.422  2.67  1.5163
3  64.116  186.044 表10 低倍率時  中倍率時  高倍率時 fO100,00136,95165,18fe   
  16.6B     15.28    13.9
6ω    2.67@1.94”     1.58
’d7    12,35    5.7g     
2.75d9    9.55    21.55  
  30.82d14   12.51    7.0
7    0.84第1図に示した方式で視度調整を行
なう場合、低倍率時に設定した視度は中倍率、高倍率の
際には表11に示したように変化する8表12は、比較
のため同一の光学系を用い、視度調整の方式のみを第2
1図に示した従来例に従った場合の数値を示している9
表中の符号fxは視度調整レンズ群の焦点距離である。
表11[単位:デイオプター] 低倍率時   中倍率時  高倍率時 −4,0−4,6−5,3 視−2,0−2,2−2,4 度−1,0−1,0−1,0 0、0+Q、 2          +Q、4+2.
0     +2.6    43.3fx  16.
66    15.28    13.96表12[単
位:デイオプター] 低倍率時   中倍率時  高倍率時 −4,0−7,7−12,8 視−2,0−3,2−4,9 度−1,0−1,0−1,0 0,0+1.2          +2.9+2.0
         す5.7         +10
.8fx  14.88    9.93    7.
50(効果) 以上説明したように、この発明によれば、変倍時の視度
調整レンズ群の焦点距離の変化の割合を低く抑えること
ができ、変倍時の視度ズレを小さ(することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかるアフォーカル変倍光学系の原
理を示す光学系の説明図、第2因は第1図に示した方式
と従来の方式とにおける視度ズレを示すグラフである。 第3図〜第8図は、この発明にかかるアフォーカル変倍
光学系の第1のレンズ構成例を示したものであり、第3
図は低倍率時のレンズ図、第4図は低倍率時の諸収差図
、第5図は中倍率時のレンズ図、第6図は中倍率時の諸
収差図、第7図は高倍率時のレンズ図、第8図は高倍率
時の諸収差図である。 第9図〜第14図は、この発明にかかるアフォーカル変
倍光学系の第2のレンズ構成例を示したものであり、第
9図は低倍率時のレンズ図、10図は低倍率時の諸収差
図、11図は中倍率時のレンズ図、第12図は中倍率時
の諸収差図、第13図は高倍率時のレンズ図、第14図
は高倍率時の諸収差図である。 第9図〜第14図図は、この発明にかかるアフォーカル
変倍光学系の第3のレンズ構成例を示したものであり、
第15図は低倍率時のレンズ図、第16図は低倍率時の
諸収差図、第17図は中倍率時のレンズ図、第18図は
中倍率時の諸収差図、第19図は高倍率時のレンズ図、
第20図は高倍率時の諸収差図である。 第21図は、従来のアフォーカル変倍光学系を示す説明
図である。 第1図 視度調整レンズ群 第21図 視度調監レンズ群 手続補正書(自発) 平成 3年 10月IS日 乎成2年特許願第335935号 2、発明の名称 アフォーカル変倍光学系 3、補正をする者 事件との関係  出願人 住 所 東京都板橋区前野町2丁目36番9号名 称 
(052)旭光学工業株式会社明細書および図面 6、補正の内容 (1)明細書第6ページ第13行の[・・・抑えること
ができる。」の後に以下を挿入する。 [また、第4レンズ群G4のみで視度調整することもで
きるが、G3.G4を一体で動かす方が調整に要する移
動量が少なくてすむというメリットがある。」(2)明
細書第18ページ第11行に[説明図である。Jとある
後に、行を改めて以下の説明を挿入する。 r  ER・・・・・・アイリング B・・・・・・射出光束の主光線が光軸となす角度 」
(3)図面中筒4図、第6図、第8図、第10図、第1
2図、第14図、第16図、第18図、第20図を別紙
の通りに補正する。 以  上 第40 球面収!       侶工き仮言       井点
収星        歪曲収戸白収正 第6回 球礪産     侶期叙!     フ隔収!    
  歪臼収!色収! 第1θ図 球面収差       侶ヱ士仮言       社点
収!        歪曲収!白収産 珪取互   鰐ご仮言1ト点収!    歪竺収!t!
’is!N 圏 第16ツ ET口bq!       侶コニ字!耀マ戸    
    ブト点ψマ!         歪Eヨ曜7遍
ε巴I!!2戸 第20口 0収! 井点収!        歪曲収戸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変倍のために移動される複数の変倍レンズ群の内
    の一部を、視度調整のために移動させる視度調整レンズ
    群に含め、残部を該視度調整レンズ群から除外したこと
    を特徴とするアフォーカル変倍光学系。
  2. (2)視野枠を規定するための視野環を境として、該視
    野環より物体側に位置する対物光学系と、視野環より眼
    側に位置する接眼光学系とから構成され、少なくとも接
    眼光学系の一部を移動することにより変倍を行うと共に
    、前記接眼光学系を一体として光軸方向に移動すること
    により、視度調整を行なうことを特徴とするアフォーカ
    ル変倍光学系。
  3. (3)変倍のために光軸方向に移動される変倍レンズ群
    と、変倍時に移動しない固定レンズ群とから構成され、
    前記変倍レンズ群中の正レンズ群と、前記固定レンズ群
    中の前記正レンズ群より眼側に位置するレンズ群とを視
    度−整のために一体に移動させることを特徴とするアフ
    ォーカル変倍光学系。
JP2335935A 1990-11-30 1990-11-30 アフォーカル変倍光学系 Expired - Fee Related JP3007680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335935A JP3007680B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 アフォーカル変倍光学系
US07/800,118 US5491588A (en) 1990-11-30 1991-11-29 Afocal zooming optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335935A JP3007680B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 アフォーカル変倍光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04204614A true JPH04204614A (ja) 1992-07-27
JP3007680B2 JP3007680B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=18293992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335935A Expired - Fee Related JP3007680B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 アフォーカル変倍光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5491588A (ja)
JP (1) JP3007680B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181749A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 コニカミノルタ株式会社 変倍観察光学系

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242390A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Asahi Optical Co Ltd 接眼変倍光学系
JP3590564B2 (ja) 2000-05-10 2004-11-17 ペンタックス株式会社 接眼変倍光学系
DE10138843C2 (de) * 2001-08-15 2003-09-04 Leica Camera Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fokussierung und zum Dioptrie-Ausgleich bei einem Fernrohr
JP4404608B2 (ja) * 2003-11-06 2010-01-27 Hoya株式会社 望遠鏡本体および望遠鏡
DE102005047594A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 Carl Zeiss Jena Gmbh Vorrichtung zur automatischen Einstellung der Einblicksituation an Mikroskopen
WO2018132767A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 Volfson Leo Continuous zoom afocal lens assembly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740211A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Canon Inc Construction of zoom lens capable of extreme proximity photographing
US5136431A (en) * 1988-12-06 1992-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of the internal focus type
US5191475A (en) * 1989-02-09 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5028125A (en) * 1989-04-05 1991-07-02 Ricoh Company, Ltd. Zoom finder of real image type

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014181749A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 コニカミノルタ株式会社 変倍観察光学系
US9869850B2 (en) 2013-05-08 2018-01-16 Konica Minolta, Inc. Variable-magnification observation optical system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3007680B2 (ja) 2000-02-07
US5491588A (en) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675439A (en) Zoom lens
US6710931B1 (en) Zoom lens, and image pickup apparatus and image projection apparatus using the same
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JPH07261083A (ja) ズームレンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JPH01216310A (ja) 変倍レンズ
CN104698575B (zh) 变焦镜头,镜头单元及摄像装置
JPH04204614A (ja) アフォーカル変倍光学系
JP4573947B2 (ja) ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器
JPS61258218A (ja) ズ−ムレンズ
US5311355A (en) Afocal zooming optical system
JPH03288813A (ja) ズームレンズ
JPS5833532B2 (ja) ダイコウケイズ−ムレンズ
JP3710188B2 (ja) ファインダー光学系
JPH08122857A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH09197276A (ja) 超広角変倍ファインダー
JPS63278013A (ja) 変倍レンズ
JPS58132207A (ja) 広角ズ−ムレンズ
JPS63287810A (ja) ズ−ムレンズ
JPH0854562A (ja) 変倍ファインダー
JPH09211547A (ja) 実像式ズームファインダ
JPH043526B2 (ja)
JPS6116962B2 (ja)
JP2984503B2 (ja) 変倍ファインダー
JPH055840A (ja) アフオーカル変倍光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees