JPH04203207A - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH04203207A
JPH04203207A JP2327108A JP32710890A JPH04203207A JP H04203207 A JPH04203207 A JP H04203207A JP 2327108 A JP2327108 A JP 2327108A JP 32710890 A JP32710890 A JP 32710890A JP H04203207 A JPH04203207 A JP H04203207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
rocker arm
valve
cylinder
rocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2327108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023164B2 (ja
Inventor
Tatsuya Uesugi
達也 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2327108A priority Critical patent/JP3023164B2/ja
Priority to US07/796,445 priority patent/US5275137A/en
Publication of JPH04203207A publication Critical patent/JPH04203207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023164B2 publication Critical patent/JP3023164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの動弁装置jこ関し、運転状態に応
じて吸気弁または排気弁の開弁特性を変更するようj−
シたエンジンの動弁装置に関する。
(従来技術) エンジンの動弁装置!ごお′、1て、運転状態に応じて
吸気弁または排気弁を作動させるためのカムを切り換え
、運転状態に応じて開弁期間、バルブリフト量などを変
化させて異なる開弁特性を与えるようにしたエンジンの
動弁装置:ま公知である。
たとえば、特開昭63−147909号公報には、運転
状態に応じてカムを切り換えるようにした動弁装置の例
が開示されている。
(解決しようとする問題点) このように運転状態に応じて使用するカムを切り換える
のは、開弁特性を変化させ当該運転状態に即した適正な
吸気または排気を行うことを意図するものである。しか
し、従来の制御では、必ずしも運転状態に対応した適正
な開弁特性が設定されておらず、また、エンジンの回転
限界向上についても十分考慮されたものではない。
したがって、本発明の目的は、運転状態に応じて適正な
開弁特性を与えることができ、所望の性能を発揮するこ
とができるエンジンの動弁装置を提供することを目的と
する。
ぐ問題点を解決するための手段) 本発明の装置は、上記目的を達成するため、以下の構成
を備える。すなわち、本発明に係るエンジンの動弁装置
は、カムシャフトと、該カムシャフト上に設けられ、選
択的に使用されることによってエンジンの1つの気筒の
ために設けられる吸気弁または排気弁に運転状態に応じ
て異なる開弁特性を与える第1カムおよび第2カムと、
前記第1カムに対向して配置され前記弁のステムを作動
する第1ロッカーアームと、前記ステムに干渉しない位
置で前記第2カムに対向して配置される第2ロッカーア
ームと、前記第1ロッカーアームと第2ローカーアーム
を連動させるように結合する結合手段と、エンジンの低
負荷時に第1ロッカーアームと第2ロッカーアームが結
合し前記第1カムのカムプロフィールより大きい第2カ
ムのカムプロフィールにしたがって開弁特性が規定され
るように前記結合手段を制御する制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
好ましい態様では、1つの気筒のために設けられる一対
の吸気弁または、排気弁を作動させるためにそれぞれ一
対の前記第1ロッカーアームおよび前記第1カムが設け
られる。
さらに、第1および第2ロッカーアームを回動自在に支
持するロッカーシャフトが設けられており、前記結合手
段は好ましくは、前記ロッカーシャフトの軸方向に移動
可能で前記第1および第2ロッカーアームが連動するよ
うに両者を係合する第1位置と、前記第1ロッカーアー
ムが第2ロッカーアームから独立して動作するように両
者の係合を解除する第2位置とをとることが可能になっ
たピン部材と、該ピン部材が第1位置または第2位置を
とるようにその移動を制御するレバー機構とを有する。
さらに、好ましくは、前記レバー機構の動作を制御する
ためのアクチュエータが設けられる。このアクチュエー
タは、吸気負圧によって起動されたとき前記レバー機構
を動かしてピン部材に第1位置を与える。一方、吸気負
圧の作用が解除されたとき、前記レバー機構を動かして
ピン部材に第2位置を与える。
く作 用〉 本発明によれば、エンジンの低負荷運転時には結合手段
が第1ロッカーアームと第2ロッカーアームを結合して
両者を連動させる。この場合、第2カムは、第1カムよ
りも大きいカムプロフィールを有する。したがって、第
1ロッカーアームはこれに対向して設けられる第1カム
のカムプロフィールの影響をうけず、第2ロッカーアー
ムを介して伝達される第2カムからの作動力によって動
かされる。従って、この場合の開弁特性は、第2カムの
カムプロフィールによって規定される。
エンジンの低負荷運転時以外では、制御手段は結合手段
を制御して第10ンカーアームと第2ロッカーアームの
係合を解除する。これによって、第1ロッカーアームと
第20ンカーアームは独立して第1カムおよび第2カム
によってそれぞれ動かされるようになる。したがって、
この場合には開弁枠1生は第1カムのカムプロフィール
によって規定され、第1、第2ロッカーアームを結合し
、連動させて弁を開閉する時に比してロッカーアームの
慣性重量が小さくなり、弁のバルブスプリンクのセット
荷重も小さくてきて高回転での追従性が向上して回転限
界を高めることができる。
たとえば、吸気弁を動作するように本発明が適用された
場合には、アイドル運転時のようなエンジンの低負荷運
転時に開弁期間が長くなって閉弁時期が第1カムを使用
する場合よりも遅くなる。
このため、第1カムを使用する場合に比して、ポンピン
グロスが少なくなる。
また、吸気弁および排気弁の動弁装置の両方について本
発明を適用すると、エンジンの低負荷運転時に排気弁の
閉弁時期が遅くなり、これによって吸気弁との開弁のオ
ーバーランプ期間が長くなる。残留米燃焼の排気ガス成
分を増大させることができ、この未燃焼成分の燃焼によ
って燃焼性を向上させることができる。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例につき、図面を参照しつつ説明す
る。
第1図を参照すると、本発明の1実施例に係るエンジン
1のンリングへッドカハーを取った状態の平面図が示さ
れている。
本例のエンジン1は、直列4気筒エンジンであってそれ
ぞれの気筒IC12C13Cおよび4Cについて一対の
吸気弁2と一対の排気弁3を備えている。第1図におい
て、下方から上方に向かって第1気筒IC1第2気筒2
C1第3気筒3Cおよび第4気筒4Cの順で並んでいる
第2図、第3図および第4図を合わせて参照すると、吸
気用カムシャフト4と排気用カムシャフト5がそれぞれ
気筒の配列方向に延びるように配置される。吸気用カム
シャフト4は第4図に示すようにシリンダヘッド6と、
このンリンダヘッド6にボルト・ナツト7により固定さ
れるカムキャップ8で構成されるシマーナル部に回転自
在に支持されている。このシアーナル部は、各気筒の間
にそれぞれ設けられる。
排気用カムシャフト5;よ、シリンダヘッド6にボルト
・ナツト7aによって固定されるカムキャップ8aで構
成されており、各気筒間にそれぞれ設けられるジャーナ
ル部に回転自在に支持されている。
吸気用カムシャフト4には、各気筒用に一対の第1カム
9と該第1カム9の間jこ位置する第2カム10とが設
;すられる。第1カム9の軸方向の幅は、第2カム10
よりも薄くなっている。
また第1カム9は、カムシャフト4の軸方向において吸
気弁2の位置に対応する位置に設けられている。また、
第2カム10は、二つの吸気弁2の中間に位置する。
第5図を合わせて参照すると、吸気用力ムシマット4の
下方には、これに平行に吸気用ロッカーシャフト11が
延びている。このロンカーンヤフト1■には、第1カム
9に対応して設けられこれに当接して揺動する一対の第
1ロッカーアーム1.2Aおよび12Bと第2カム10
に対応して設けられこれに当接して揺動する第2ロッカ
ーアーム13が取り付けられる。
第3図を合わせて参照すると、第1ロッカーアーム12
Aはロノカーシでフト11の内側の先端部に吸気弁2の
バルブステム2aの先端に当接する当接部12aを有す
る。吸気弁2は、バルブステム2aの先端部に設けられ
るバネ抑え14とシリンダヘッド6と上面との間に縮装
されるバルブスプリング15によって第3図において上
方に付勢されており、常にロンカーアーム12Aの当接
部12aに当接状態に保持される。第1ロッカーアーム
12Aは、第1カム9と転がり接触する軽量のセラミン
ク製の第10−ラ16とを備えている。該第10−ラ1
6は、ローラ軸17の廻りを第1カム9に転がり接触し
つつ回転する。
また、第2図に示すにように第2ロッカーアーム13も
同様に第2カム10に転がり接触する鋼製のニードルロ
ーラの形式の第20−ラI8を備えており、この第20
−ラ18は、ローラ軸19の廻りに複数のニードル20
を配設したa造jごなっている。
第2ロッカーアーム13は、第20−ラ18の下方に付
勢部材21に当接する当接部13aを備えており、この
付勢部材21は、シリンダへンド6の頂部に形成された
凹部に縮装されるスプリング22によって上方に付勢さ
れており、これによって付勢部材21は、第20ンカー
アーム13と常に接触した状態で第2図において上方に
付勢された状態に維持される。
第6図乃至第8図を合わせて参照すると、第1ロッカー
アーム12A、12Bと第2ロッカーアーム13とを連
動させるかどうかの切り換えを行うための切り換え装置
23が設けられる。この切り換え装置23は、第1ロッ
カーアーム12と第2ロッカーアーム13とが独立して
揺動する非連動状態でロッカーアーム12 Aに設けら
れた貫通孔24に収容され該孔24をカムシャフト4の
軸方向に摺動可能な第1セレクタービン25と、上記非
連動状態で、第2ロッカーアーム13の貫通孔26内に
摺動可能に収容される第2セレククーピン27と第1ロ
ッカーアーム12の凹部28内に収容され、上記第2セ
レクタービン27の一端に当接して上記第1および第2
セレクタービン25.27を第7図において下方に付勢
するスプリング29を有する。
さらに、切り換え装置23は、シリンダヘッド6内にカ
ムシャフト4の軸方向に摺動自在に配置された各気筒に
対して設(すられる第1および第2摺動ビン30.31
およびこのピン30.31の間に縮装され、両ビン30
.31を離間させる方向に付勢するスプリング32を有
する。さらに、切り換え装置23は、シリンダヘッド6
に取りつけられた軸部材33に枢動自在に取りつけられ
たレバー34を有する。第6図に示すようにセレクター
ビン25および摺動ピン30または31の両方に係合す
るた必に、レバー34の枢軸は傾斜している。レバー3
4の一方のアーム34aはL字状に折れ曲がった形状を
しており、その先端は、第1セレクタービン25の一端
に当接している。
この切り換え装置23は、各気筒IC,2C13Cおよ
び4Cに対してそれぞれ設けられる。第1図に示すよう
にカムシャフト4の軸方向に関し第2気筒2Cと第3気
筒3Cとの間には、この切り換え装置23を作動させる
ための切り換え装置23を駆動するための駆動機構35
が設けられる。
この場合、第1気筒IC1第2気筒2Cの切り換え装置
23は、第3気筒3C,第4気筒4Cの切り換え装置2
3は、該駆動機構35に関して対称の関係に配置される
従って、第1気筒IC用と第4気筒4C用の切り換え装
置23は対称的な構造になっておりこれらのレバー34
の他方のアーム34bは、カムシャフト4の軸方向に関
し、駆動機構35に近い側面で第1摺動ピン30の端面
に当接している。また、第2気筒2C用と第3気筒3C
用の切り換え装置23は駆動機構35に関して対称的な
構造になっており、これらのレバー34の他方のアーム
34bは、カムシャフト4の軸方向に関し、駆動機構3
5に近い側面で第1摺動ピン30の端面に当接している
。そして、駆動機構35から遠い側の側面は第2摺動ビ
ンの端面に当接している。すなわち第2気筒2C用と第
3気筒3C用の切り換え装置23の他方のアーム34b
は、カムンヤフト4の軸方向に関して第1および第2摺
動ピンの間に挟まれた状態になっている。
駆動機構35は、シリンダヘッド6に形成された支持部
6bに回転自在に支持されたカムシャフト4と平行に延
びる回転軸36を備えており、第4図に示すように、こ
の回転軸36には、扇型の付勢部材37が固定されてい
る。この付勢部材37は、回転軸36がカムシャフト4
と平行な軸の回りに回転するのにともなって、カムシャ
フト4の軸と直交する平面内で揺動する。付勢部材37
の両側面には、第2気筒2C用と第3気筒3C用の切り
換え装置23の第2摺動ピン31の先端がスプリング3
2の弾性力によりそれぞれ圧接させられている。
付勢部材37はその揺動方向に関し厚みが変化する形状
を有している。即ち、厚肉部37aと、薄肉部37bと
を有する。したがって、付勢部材37が揺動するとき、
第2摺動ピン31の先端は厚肉部37aおよび薄肉部3
7bとの間でその当接位置が変化する。このため、第2
気筒2C用と第3気筒3C用の切り換え装置23の第2
摺動ピン31は、付勢部材37が揺動するときカムシャ
フト4の軸方向に変位させられる。
この第2気筒2C用と第3気筒3C用の切り換え装置2
3の第2摺動ピン31の揺動:ま、一方で第2気筒2C
用の切り換え装置23のスプリング32および第1摺動
ピン30を介して第2気筒2C用レバー34に伝達され
、さらに、第2気筒2C用の切り換え装置23のレバー
34、第1気筒IC用の切り換え装置23の第2摺動ピ
ン31、スプリング32および第1摺動ピン30を介し
て第1気筒IC用レバー34に伝達される。
また、他方で、第3気筒3C用の切り換え装置23のス
プリング32および第1摺動ピン30を介して第3気筒
3C用レバー34に伝達され、さらに、第3気筒2C用
の切り換え装置23のレバー34、第4気筒4C用の切
り換え装置23の第2摺動ピン31、スプリング32お
よび第1摺動ピン30を介して第4気筒4C用レバー3
4に伝蓮される。
このように、駆動機構35の付勢部材37の揺動が各気
筒IC,2C13Cおよび4C用の切り換え装置23の
レバー34に伝達されるとき、レバー34の一方のアー
ム34aの先端に当接する第1セレクタービン25が第
10ンカーアーム12A内をカムンヤフト4の軸方向に
移動し、これによって第1および第2ロッカーアーム1
3の非連動状態または、連動状態が達成される。
この場合、第9A図、第9B図を参照すると、第9A図
の状態では、第1セレクタービン25、第2セレクター
ビン27およびスプリング29がそれぞれ、第1ロッカ
ーアーム12A、第2ロッカーアーム13、第1ロッカ
ーアーム12Bの内部に収容された状態になっており、
第10ツカ−ア ーム 態を示す。この状態では、レバー34の一方のアーム3
4aの先端部に係合する第1セレクタービン25の端部
に形成されたフランジ部25aが第1ロッカーアーム1
 2 Aの孔24の人口から図において左方に離れてい
る。第1セレクタービン25はフランジ部25aとは反
対側の端部に形成された小径部25bと、フランジ部2
5aと小径部25bとの間に形成された大径部25Cと
の境界部に形成される段部25dとを、さらに、備えて
いる。第9A図の状態では、第1セレクタービン25の
小径部25bが、第2ロッカーアーム13の孔26の一
方の人口部に形成される縮径部26aから外れており、
かつ、段部25dが第2ロッカーアーム13の孔26の
一方の入口部から離れている。
第9B図に示す状態では、レバー34は、第9A図に示
す状態からスプリング29を圧縮して反時計回りに回転
した位置になっており、第1セレクタービン25はフラ
ンジ部25aは、第1ロッカーアーム12Δの孔24の
一方の人口部の係合しており、その小径部25bは第2
ロッカーアーム13の孔26の入口部の縮径部26aの
中には入り込んで、段部25dは、その入口端の当接し
ている。この状態では、第1ロッカーアーム12A、1
2Bおよび第2ロッカーアーム13は連動する。
なお、第7図では、理解を容易にするために第1気筒1
Cおよび第2気筒2Cは、非連動状態、第3気筒3Cお
よび第4気筒4Cは、連動状態になっているが、実際の
動作においては、非連動状態または連動状態は、各気筒
IC12C13Cおよび4Cの間で異なることはない。
第2カム10は、第1カム9よりも大きいカムプロフィ
ールを有しており、第1および第20ンカーアーム13
が連動状態になっているときは、吸気弁2の開弁特性は
、第2カム10のカムプロフィールに支配され、第1カ
ム9のカムプロフィールによっては影響を受けない。
すなわち、この場合には、吸気弁2の開弁特性は第2カ
ム10のカムプロフィールによって決まる。また、第1
および第2ロッカーアーム13が非連動状態になってい
るときは、第1ロッカーアーム12は、第2ロッカーア
ーム13から独立して第1カム9のカムプロフィールに
したがって揺動する。この場合には、吸気弁2の開弁特
性は、第2カム10のカムプロフィールによる開弁特性
の影響をうけない。この場合には、第20ンカーアーム
13は、吸気弁2の開閉動作とは無関係に遊動状態で付
勢部材21と当接しつつ揺動することとなる。
駆動機構350回転軸36の一端には、レバー38が取
り付けられており、レバー38は、リンク39を介して
アクチュエータ40の作動ロッド41に接続されている
。アクチュエータ40は、内部にダイアフラム(図示せ
ず)機構を有しており、このダイアフラム機構の一方に
圧力室には、連通管42を介してスロットル弁下流の吸
気負圧が導入されるようになっている。吸気負圧が導入
されたとき、作動ロッド41がその軸方向に変位し、こ
の変位が、レバー38に作用して、駆動機構35の回転
軸36を回転させ、付勢部材37を揺動させる。
負荷が増大して、吸気負圧が減少するとダイアフラムの
付勢力が弱まり作動ロッド41がスプリングの弾性力に
より戻される。
また、負圧の解放は、該圧力室の大気への連通を制御す
るためのソレノイド(図示せず)によって行うこともで
きる。この場合には、ソレノイドが起動されたとき、圧
力室が大気に解放され、吸気負圧による作動力がなくな
りダイアフラムの他方を付勢するスプリング(図示せず
)によって元の状態に復帰させられる。
排気用カムシャフト5は、それぞれの排気弁3に対応し
た一対のカム45を備えている。排気用カムシャフト5
の下方には、シリンダヘッド6に回転自在に支持される
排気用ロッカーシャフト46が設けられ、このロッカー
シャフト46には、各カム45に当接するロンカーアー
ム47が取り付けられる。ロッカーアーム47は、その
先端部に排気弁3のバルブステム3aの先端部に当接す
る当接部47aと、カム45の表面に転がり接触するロ
ーラ48を備えている。このローラ48は上記の第20
−ラ18と同様の材質および構造を有する。
また、排気弁3には、吸気弁2と同様にバネ抑え49お
よびバルブスプリング50が取りつけられており、この
弾性力によってバルブステム3aの先端をロッカーアー
ム47に押しつけ、これによってローラ48とカム45
のカムフェースを常時当接状態に保持している。
排気弁3の開弁特性は、カム45のカムプロフールの形
状のよって決まる。
なお、第2図および第3図に示すようにシリンダヘッド
6には、吸気通路51および排気通路52の一部が形成
され、シリンダブロック52とシリンダヘッド6とで構
成される燃焼室53に吸気弁2または排気弁3を介して
連通ずる。
第1図および第2図に示すように各気筒IC12C,3
Cおよび4Cのために点火プラグ54が燃焼室53に先
端が突出するようにシリンダヘット6の設けられて取り
つけ孔56を介して取りつけられる。
また、動弁装置の上方を覆うために、シリンダヘッドカ
ハ−57がシリンダヘッド6に取りつけられる。
この動弁装置の潤滑系について説明すると、カムシャフ
ト4および5の内部には、中心軸に2Gって延びるオイ
ル通路58.59がそれぞれ形成されているとともに、
第2図および第4図に示すようにそれぞれのシアーナル
部には、該中央部のオイル通路58.59からカムシャ
フト4.5の外表面に通じる放射状オイル通路60.6
1が設けられている。これによってジャーナル部を潤滑
するようになっている。本例の構造では、カムシャフト
4.5の下方にロッカーシャフト11および46が設け
られており、上記カムシャフト4.5のジャーナル部か
らの潤滑油がロッカーシャフト11と46およびロンカ
ーアーム12.13との摺接部を潤滑する。
以上の構造の動弁装置の作動を説明する。
エンジン1を始動すると、吸気通路51を介して吸気が
導入されはじめる。
エンジン負荷が小さし)場合には、スロットル開度が小
さいために、大きな吸気負圧が発生する。
吸気負圧が大きい場合に;ま、第8図において作動ロッ
ド41が左下方向に移動し、これによってレバー38を
第8図において反時計回りに回転させ図の破線の状態を
達成する。
これによって回転軸36が反時計方向に回転して、扇型
の付勢部材37がカムシャフト4の軸方向と直交する方
向に揺動する。この結果、第2摺動ピン31の先端は、
付勢部材37の薄肉部37bに当接する状態から、付勢
部材37の厚肉部37aに当接する状態に変化する。こ
の場合、第2摺動ピン31は付勢部材37が揺動するの
に応じて、薄肉部37bから厚肉部37aを連続するよ
うに付勢部材37の両側面に形成された傾斜面にそって
当接位置を変え、最終的に厚肉部37aに当接した状態
になる。
すなわち、第2摺動ピン31は、カムシャフト4の軸方
向に変位し、上記第9B図を示す第1ロッカーアーム1
2および第2ロッカーアーム13の連動状態が実現され
る。
第1ロッカーアーム12.!:第20ツカーアーム13
の連動状態では、第2カム10によって開弁特性が決ま
り、第1カム9のカムプロフィールによる開弁特性は実
際の吸気弁3の動作には反映されない。
第10図において、実線aで示す開弁特性は従来のエン
ジン低負荷時のものである。
本例の装置では、吸気弁2の開弁特性は、第2カム10
のカムプロフィールによって規定される破線すのように
なる。実線aの特性と、破線すの特性を比較すると、破
線すの特性は、バルブリフト量および開弁期間のいずれ
においても実線aの特性を越えており、特に実線aの特
性では吸気行程においてピストンの下死点直後に閉弁す
るのに対し破線すの特性では、これより遅く閉じる。こ
の結果、第11図に示す4サイクルガソリンエンジンの
P−V線図において、実線aの開弁特性で運転した場合
には、P−■特性は、実線Aで示すようになり、破線す
の開弁特性で運転した場合のP−V特性は、破線Bのよ
うになる。すなわち、破線すの開弁特性で運転した場合
には、実線aの開弁特性で運転した場合に比して、ポン
ピングロスが少なくなることが判明する。
また、第10図の開弁特性においては、高負荷高回転時
には、吸気弁のリフト量が小さくなるため、吸気弁の閉
時におけるバウンシングも低減でき、回転限界をより高
めることかできる。
この第1ロッカーアーム12と第2ロッカーアーム13
との連動状態が実現される運転領域は、第12図の斜線
に示すような領域であり、典型的にはアイドル運転期間
中に実現される。その後エンジン負荷が増大すると、ス
ロットル開度が大きくなるので、吸気負圧は逆に小さく
なり、アクチュエータ40の作動ロッド41はスプリン
グの弾性力によって第8図の実線で示す位置に戻され、
これにともなって、第2気筒2Cおよび第3気筒3Cの
第2摺動ピン31の付勢部材37との当接位置も厚肉部
37aから薄肉部37bに変化して第9A図で示す非連
動状態となる。これによって第2ロッカーアーム13は
、遊動状態で揺動するようになる吸気弁2の動作には寄
与しない状態になる。このため、吸気弁2は、第1カム
9のカムプロフィールに従う開弁特性で動作する。
以上の説明では、本発明を吸気弁2に適用した例に限っ
て説明したが、排気弁3の動弁装置に適用することも可
能である。この場合には、オーバーランプ期間が長くな
って、残留未然焼成分を比較的多く得てこの成分の燃焼
への寄与によって燃焼性を改善することができる。
この場合には、連動状態が実現されるエンジンの負荷領
域を僅かに変更して、切り換え装置23の動作をソレノ
イドを用いて電気的に制御することが望ましい。そして
、この場合には、負荷検出を電気的手段によって行う必
要が生じるが、この手段は、公知の任意の手段を用いて
行うことが可能であり、ソレノイドの動作についても従
来公知の作動手段を任意に用いることができ、この技術
は、本発明の特徴部分を構成しない。
また、本発明に係る動弁装置を吸気系および排気系の両
方に設けることも可能である。
(発明の効果) 本発明によれば、エンジンの低負荷運転時3ご吸気弁ま
たは、排気弁を比較的遅いタイミングで閉じるようにし
たので、ポンピングロスを軽減することができるととも
に来燃焼残留ガスの燃焼によって燃焼性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用することができるエンジンの動
弁装置の平面図、第2図は、第1図のA−A断面図、第
3図は、第1図のB−B断面図、第4図は、第1図のC
−C断面図、第5図は、第1図の動弁装置の特にロッカ
ーシマフト回りを示す平面図、第6図は、第1図のD−
D断面図、第7図は、第6図のE−E断面図、第8図は
、第1図のF−F矢視図、第9A図、第9B図は、切り
換え装置の作動状態を示す部分断面図、第10図は、バ
ルブ特性を示すグラフ、第11図は、P−■特性線図を
示すグラフ、第12図は、エンジン負荷と、エンジン回
転数との関係を示すグラフである。 1・・・・・・エンジン、     2・・・・・・吸
気弁、3・・・・・・排気弁、 4・・・・・・吸気用カムシャフト、 5・・・・・・排気用カムシイフト、 訃・・・・・シリンダヘッド、 9・・・・・・第1カム、10・・・・・・第2カム、
11・・・・・吸気用ロッカーシャフト、12・・・・
・・第1ロッカーアーム、13・・・・・第2ロッカー
アーム 16・・・・・・第10−ラ、18・・・・・・第20
−ラ、21・・・・・・付勢部材、  22・・・・・
・スプリング、23・・・・・・切り換え装置、 25・・・・・・第1セレクタービン、27・・・・・
・第2セレクタービン、30.31・・・・・・第1お
よび第2摺動ピン、32・・・・・スプリング、  3
4・・・・・・レバー。 第11図 容積(V)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カムシャフトと、 該カムシャフト上に設けられ、選択的に使用されること
    によってエンジンの1つの気筒のために設けられる吸気
    弁または排気弁に運転状態に応じて異なる開弁特性を与
    える第1カムおよび第2カムと、 前記第1カムに対向して配置され前記弁のステムのを作
    動する第1ロッカーアームと、 前記ステムに干渉しない位置で前記第2カムに対向して
    配置される第2ロッカーアームと、前記第1ロッカーア
    ームと第2ローカーアームを連動させるように結合する
    結合手段と、エンジンの低負荷時に第1ロッカーアーム
    と第2ロッカーアームが結合し前記第1カムのカムプロ
    フィールより大きい前記第2カムのカムプロフィールに
    したがって開弁特性が規定されるように前記結合手段を
    制御する制御手段とを備えたことを特徴とするエンジン
    の動弁装置。
  2. (2)1つの気筒のために設けられる一対の吸気弁また
    は、排気弁を作動させるためにそれぞれ一対の前記第1
    ロッカーアームおよび前記第1カムが設けられているこ
    とを特徴とする請求項(1)記載のエンジンの動弁装置
  3. (3)前記第1および第2ロッカーアームを回動自在に
    支持するロッカーシャフトが設けられ、前記結合手段が
    前記ロッカーシャフトの軸方向に移動可能で前記第1お
    よび第2ロッカーアームが連動するように両者を係合す
    る第1位置と、前記第1ロッカーアームが第2ロッカー
    アームから独立して動作するように両者の係合を解除す
    る第2位置とをとることが可能になったピン部材と、該
    ピン部材が第1位置または第2位置をとるようにその移
    動を制御するレバー機構とを有することを特徴とする請
    求項(1)記載のエンジンの動弁装置。
  4. (4)前記レバー機構の動作を制御するためのアクチュ
    エータが設けられ、該アクチュエータは、吸気負圧によ
    って起動されたとき前記レバー機構を動かしてピン部材
    に第1位置を与え、吸気負圧の作用が解除されたとき、
    前記レバー機構を動かしてピン部材に第2位置を与える
    ことを特徴とする請求項(3)記載のエンジンの動弁装
    置。
JP2327108A 1990-11-28 1990-11-28 エンジンの動弁装置 Expired - Fee Related JP3023164B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327108A JP3023164B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 エンジンの動弁装置
US07/796,445 US5275137A (en) 1990-11-28 1991-11-22 Valve operating system for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327108A JP3023164B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04203207A true JPH04203207A (ja) 1992-07-23
JP3023164B2 JP3023164B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=18195386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2327108A Expired - Fee Related JP3023164B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 エンジンの動弁装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5275137A (ja)
JP (1) JP3023164B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2982581B2 (ja) * 1993-10-14 1999-11-22 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
EP0677647B1 (en) * 1994-04-12 1999-11-17 Unisia Jecs Corporation Cylinder valve drive for internal combustion engine
JP3227313B2 (ja) * 1994-08-08 2001-11-12 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
DE19604943C2 (de) * 1996-02-10 2002-10-02 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Betreiben von Ventilen einer Brennkraftmaschine
US6994319B2 (en) * 2003-01-29 2006-02-07 Applied Materials, Inc. Membrane gas valve for pulsing a gas
JP4476241B2 (ja) * 2005-06-20 2010-06-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の動弁装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147909A (ja) * 1986-10-23 1988-06-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPS63285207A (ja) * 1987-05-15 1988-11-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
US5009203A (en) * 1988-08-01 1991-04-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control method for valve-timing changeover in engine
JP2770238B2 (ja) * 1989-06-15 1998-06-25 本田技研工業株式会社 内燃エンジンのバルブタイミング切換制御装置の故障検知方法
US4995281A (en) * 1989-07-31 1991-02-26 Ford Motor Company Lightweight rocker arm
US5010856A (en) * 1990-10-15 1991-04-30 Ford Motor Company Engine finger follower type rocker arm assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP3023164B2 (ja) 2000-03-21
US5275137A (en) 1994-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189998A (en) Valve mechanism of internal combustion engine
US7469669B2 (en) Variable valve train mechanism of internal combustion engine
JP4420493B2 (ja) 圧縮エンジンブレーキ装置
WO2007037177A1 (ja) 可変動弁装置
JPH04203207A (ja) エンジンの動弁装置
KR100642713B1 (ko) 내연 기관의 이동 밸브 장치
JPH06185322A (ja) エンジンの動弁装置
JP2955010B2 (ja) 多気筒エンジンの動弁装置
JPH04194306A (ja) 多気筒エンジンの動弁装置
JP2955011B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0333414A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS606564Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS6034726Y2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH02221612A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
WO2003062609A1 (en) Valve operating mechanisms
JPS6235844Y2 (ja)
JPS62170713A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JP3985276B2 (ja) 圧縮圧開放型エンジン補助ブレーキ装置
JPH0242109A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0717768Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
KR0178821B1 (ko) 엔진의 가변동 밸브 장치
JPS6131125Y2 (ja)
JPH0797938A (ja) 内燃機関
JPH08270421A (ja) エンジンの可変弁タイミング・リフト装置
JPS6129927Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees