JPH0420313Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420313Y2
JPH0420313Y2 JP1987082710U JP8271087U JPH0420313Y2 JP H0420313 Y2 JPH0420313 Y2 JP H0420313Y2 JP 1987082710 U JP1987082710 U JP 1987082710U JP 8271087 U JP8271087 U JP 8271087U JP H0420313 Y2 JPH0420313 Y2 JP H0420313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
foam
skin material
frame body
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987082710U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63189100U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987082710U priority Critical patent/JPH0420313Y2/ja
Publication of JPS63189100U publication Critical patent/JPS63189100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420313Y2 publication Critical patent/JPH0420313Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は表皮材一体発泡体からなるヘツドレス
トのフレーム構造に関し、更に詳細に説明する
と、ヘツドレストのフレーム本体にヘツドレスト
ステーを固着し、予め発泡成形型にセツトされた
表皮材の内側に前記フレーム本体を挿入し、発泡
合成樹脂の原液を前記表皮材とフレーム本体との
間に注入し、表皮材と一体の発泡体を発泡成形し
て形成される表皮材一体発泡体からなるヘツドレ
ストのフレーム構造に関する。
〔従来の技術〕 従来より、車両等のシートにヘツドレストが設
けられており、このヘツドレスト1は第3図に示
す如く、フレーム本体2にヘツドレストステー3
を固着し、このフレーム本体2を発泡成形型4に
セツトされた表皮材5の内側に挿入し、発泡合成
樹脂の原液を表皮材5とフレーム本体2との間に
注入し、パツド材としての発泡体6を表皮材5と
一体に発泡成形して形成されている。そして、第
4図に示す如く、フレーム本体2に逆U字状に屈
折形成されたパイプからなるヘツドレストステー
3を固着する場合には逆U字状の中間部分が無駄
となり、経済性に欠けるものであつた。このた
め、第5図に示す如く、ヘツドレストステー3を
逆U字状の中間部分の存在しない左右一対のパイ
プ3a,3bより形成したものを用い、重量の軽
量化及びコストダウンを図つている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然し乍ら、左右一対のパイプ3a,3bからな
るヘツドレストステー3をフレーム本体2に固着
し、このフレーム本体2を発泡成形型4に予めセ
ツトされた表皮材5の内側に挿入し、発泡成形型
4内に発泡合成樹脂の原液を注入した場合には、
発泡原液から発生する発泡ガス等がパイプ3a,
3bより発泡成形型4の外部に漏出し、所望とす
る発泡圧が得られず、発泡不良を発生させる虞れ
を有し、また発泡原液がパイプ3a,3b内に侵
入し、発泡原液が無駄に使用される虞れを有して
いた。
本考案の目的は左右一対のパイプからなるヘツ
ドレストステーを用い、ヘツドレストステーの重
量の軽量化が図れ、且つ左右一対のパイプより発
泡ガス等が漏出する虞れがなく、発泡不良を発生
させる虞れのない経済性に優れた表皮材一体発泡
体からなるヘツドレストのフレーム構造を提供す
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述せる問題点に鑑みてなされたもの
で、ヘツドレストのフレーム本体にヘツドレスト
ステーを固着し、予め発泡成形型にセツトされた
表皮材の内側に前記フレーム本体を挿入し、発泡
合成樹脂の原液を前記表皮材とフレーム本体との
間に注入し、表皮材と一体の発泡体を発泡成形し
て形成される表皮材一体発泡体からなるヘツドレ
ストのフレーム構造において、前記ヘツドレスト
ステーは左右一対のパイプから形成され、且つパ
イプの前記フレーム本体側の端末が潰されて密閉
されていることを特徴とする。
〔作用〕
本考案に依れば、ヘツドレストのフレーム本体
に固着されるヘツドレストステーが左右一対のパ
イプから形成され、逆U字状の中央部が省略され
た形状であるので重量も軽く、またパイプのフレ
ーム本体側の端末が潰されて密閉されているので
発泡体の発泡成形時に発泡合成樹脂の原液から発
生する発泡ガス等が左右一対のパイプから発泡成
形型の外部に漏出する虞れがなく、更に発泡合成
樹脂の原液がパイプ内に侵入する虞れがないもの
である。
〔実施例〕
以下本考案に係る表皮材一体発泡体からなるヘ
ツドレストのフレーム構造を図面を参照して詳述
する。
第1図には本考案に係るヘツドレストのフレー
ム構造の一実施例の概略が示されており、このヘ
ツドレスト11のフレーム本体12は本実施例で
は中空状の合成樹脂材より形成され、このフレー
ム本体12に左右一対のパイプ13a,13bか
らなるヘツドレストステー13が固着されてい
る。このヘツドレストステー13は金属材等より
形成され、フレーム本体12にビス止め、または
接着剤等により接合されている。
前記ヘツドレストステー13を構成する左右一
対のパイプ13a,13bのフレーム本体12側
の端末は潰されて扁平状に形成されて密閉部14
に形成され、この密閉部14がフレーム本体12
に固着されている。
第2図には本考案に係るヘツドレストのフレー
ム構造の変形例が示されており、このヘツドレス
ト11はフレーム本体12が金属材等より形成さ
れ、このフレーム本体12に左右一対のパイプ1
3a,13bからなるヘツドレストステー13が
溶着等により固着されているものである。この左
右一対のパイプ13a,13bの前記フレーム本
体12側の端末が前述せると同様に扁平に潰され
て密閉部14に形成されている。
尚第2図中、符号16はパツド材としての発泡
体、17は表皮材である。
斯る構成に依れば、発泡体16の成形時に発泡
合成樹脂の原液から発生する発泡ガス等が左右一
対のパイプ13a,13bからなるヘツドレスト
ステー13を介して発泡成形型4の外部に漏出す
ることがなく、所望とする発泡圧が得られなくな
る虞れがなく、発泡合成樹脂の原液が無駄に使用
される虞れがない。
〔考案の効果〕
以上が本考案に係る表皮材一対発泡体からなる
ヘツドレストのフレーム構造の一実施例の構成で
あるが、斯る構成に依ればヘツドレストステーの
軽量化、コストダウンが図れ、発泡体の成形の際
に所望とする発泡圧を簡易に得ることが出来、発
泡不良を発生させることがなく、また発泡合成樹
脂の原液を無駄に使用することがないので著しく
経済性に優れた表皮材一体発泡体からなるヘツド
レストのフレーム構造を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る表皮材一体発泡体からな
るヘツドレストのフレーム構造の一実施例の概略
を示す斜視図、第2図は、同本考案の変形例を示
す断面説明図、第3図乃至第5図は従来のヘツド
レストのフレーム構造を夫々示すもので、第3図
は表皮材一体発泡体を発泡成形する場合の断面説
明図、第4図は逆U字状のヘツドレストフレーム
の斜視図、第5図は左右一対のパイプからなるヘ
ツドレストステーを用いた場合の斜視図である。 図中、11……ヘツドレスト、12……フレー
ム本体、13……ヘツドレストステー、13a,
13b……パイプ、14……密閉部、16……発
泡体、17……表皮材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツドレストのフレーム本体にヘツドレストス
    テーを固着し、予め発泡成形型にセツトされた表
    皮材の内側に前記フレーム本体を挿入し、発泡合
    成樹脂の原液を前記表皮材とフレーム本体との間
    に注入し、表皮材と一体の発泡体を発泡成形して
    形成される表皮材一体発泡体からなるヘツドレス
    トのフレーム構造において、前記ヘツドレストス
    テーは左右一対のパイプから形成され、且つパイ
    プの前記フレーム本体側の端末が潰されて密閉さ
    れていることを特徴とする表皮材一体発泡体から
    なるヘツドレストのフレーム構造。
JP1987082710U 1987-05-29 1987-05-29 Expired JPH0420313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082710U JPH0420313Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082710U JPH0420313Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189100U JPS63189100U (ja) 1988-12-05
JPH0420313Y2 true JPH0420313Y2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=30935610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987082710U Expired JPH0420313Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420313Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162753U (ja) * 1981-04-09 1982-10-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63189100U (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000417A (ko) 자동차 시이트의 제조방법
JP2970744B2 (ja) 表皮材一体発泡ヘッドレスト
JPH0579213B2 (ja)
JPH0541856Y2 (ja)
JPH0420313Y2 (ja)
JPH0375009B2 (ja)
JPH04164481A (ja) 表皮材、フレーム及びパッド材の一体成形品
JP3154400B2 (ja) 車両用シートのパッド材及びパッド材の一体発泡成形方法
JPH0541855Y2 (ja)
JPH0336012B2 (ja)
JP3541428B2 (ja) 表皮一体発泡型ヘッドレストおよびその製造方法
JPH0353861Y2 (ja)
KR0115917Y1 (ko) 쿠션시트용 머리받침
JPH0418819Y2 (ja)
JPH0141324Y2 (ja)
JPH0418459Y2 (ja)
JP2815161B2 (ja) 一体発泡型シート用弾性体の製造法
JPH035344Y2 (ja)
JPH052159Y2 (ja)
JPH0327781Y2 (ja)
JPH0581414B2 (ja)
JPH0527916Y2 (ja)
JPH04794Y2 (ja)
JPH04789Y2 (ja)
JPH02198810A (ja) ヘッドレストの製造方法