JPH042028A - U字形蛍光ランプの封止方法 - Google Patents

U字形蛍光ランプの封止方法

Info

Publication number
JPH042028A
JPH042028A JP10055290A JP10055290A JPH042028A JP H042028 A JPH042028 A JP H042028A JP 10055290 A JP10055290 A JP 10055290A JP 10055290 A JP10055290 A JP 10055290A JP H042028 A JPH042028 A JP H042028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
glass
stem
open end
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10055290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2825610B2 (ja
Inventor
Masaomi Takeda
正臣 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSURAMU MELCO KK
Original Assignee
OSURAMU MELCO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSURAMU MELCO KK filed Critical OSURAMU MELCO KK
Priority to JP10055290A priority Critical patent/JP2825610B2/ja
Publication of JPH042028A publication Critical patent/JPH042028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825610B2 publication Critical patent/JP2825610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はU字形蛍光ランプの封止方法に関するものであ
る。
[従来の技術] U字形蛍光ランプのような開口端を片方に配し、しかも
この開口端が近接しているようなU字形ガラス管の二つ
の開口端と一対のガラスステムとを封止する公知の封止
方法としては、たとえば特開昭57−92739号公報
に記載されているようなドロップシールとバットシール
と称される封止方法が利用されている。ドロ・ツブシー
ルは、ガラス管の開口端より開口部内にガラスステムを
挿入し、ガラスステムのフレア周縁部の近傍のガラス管
外周面をバーナーによって加熱して軟化させ、この部分
を縮径させてガラスステムとガラス管とを溶着、封止す
る方法で、ガラス管の溶着部分から下の部分は溶断され
て自重で落下して除去される。バットシールは、ガラス
管の開口部をあらかじめ縮径成形しておき、この開口部
の先端にガラスステムのフレア周縁部を当接させて両者
をバーナーにより同時に加熱することにより、溶着させ
て封止する方法である。
また他には特開昭64−235127号公報に記載され
ているような方法、すなわちU字形ガラス管の開口部を
下向きに支持するとともにガラスステムを所定の開き角
をなすバーナーで加熱し、この加熱を溶融されて形成さ
れた肉温まりが上記ガラスステムのフレア周縁部を包み
込むようになるまで続け、ガラス管とガラスステムとを
溶着して封止する方法が知られてu’る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような方法を用いた、U字形ガラ
ス管とガラスステムの封止方法にはU字形のガラス管ゆ
えにつぎのよう、な問題点がある。すなわちドロップシ
ールや、U字形ガラス管の開口部にガラスステムを挿入
し、ガラスステムのフレア周縁部近傍のガラス管外周面
をバーナーによって縮径してガラス管とガラスステムと
を溶着して、封止するような方法ではU字形ガラス管の
両脚部間隔のバラルキの影響によって、たとえば大きめ
になると第6図に示すようにガラスステムの中心S−5
及びS′S′とガラス管脚部の中心B−B及びB’−B
’が、封止面x−xにおいて距離x、x’のズレを生じ
るために、封止すると第7図のように封止部の肉厚が不
均一になり、部分的に大きな肉温り11ができ、封止で
の加熱を終了した後の冷却過程での温度変化が他の比較
的均一な部分と上記肉温り11部分で異なるために、肉
温り付近に歪が生じて、クラックが発生しやすし1こと
や、ガラス管内側面とガラスステムのフレアの周縁部の
距離が大きいところではガラス管とガラスステムとの溶
着ができずに小さな孔が生じやすい。また、上記の問題
点の一般的に用し\られる方策として、円形ランプの封
止方法に「特開昭59−189530号公報」に示され
るような、成形用の割り盤を当てて加圧成形させる封止
方法がある。この封止方法は直管状のガラス管や、比較
的周辺が開放されている溶着部分には割り聾の当接が容
易であることや、当接や退避が構造上可能であるため用
いられやすいものの、ガラス管脚部が近接し、しかも管
脚部同士の間隔にある程度のバラツキをもつようなU字
形のガラス管においては、割り型の当接が十分でなかっ
たり、また、ガラス管の溶着部、すなわちガラス管の開
口部を加熱するための/<−ナー等が配されているため
に、割り型の当接や退避の駆動範囲が制限されるため、
利用することが難しい。更にはU字形ガラス管の間の隙
を外部から力を与えて強制的に規正すると、U字形ガラ
ス管のわん曲部が破壊しかねない。またバットシールで
は、U字形ガラス管成形の際のバラツキ等の影響で第8
図のようにU字形ガラス管の開口端に段差りが生じると
ガラス管の開口端とガラスステムのフレアとの当接が不
十分となり、溶着箇所にピンホール状の孔が生じやすい
などの支障がある。
この発明は斬る問題点を解決するためになされたもので
、従来装置を変更することなくU字形蛍光ランプの封止
の信頼性と製造歩留の向上が図れるU字形蛍光ランプの
製造方法を提供することを目的としIこものである。
[課題を解決するだめの手段] この発明によるU字形蛍光ランプの封止方法は、開口端
を片方に配し、しかもこの開口端が近接しているような
U字形のガラス管の二つの開口端と、このU字状ガラス
管より軟化点の低いガラスで形成された、一対のガラス
ステムとを所定の位置に配し、バーナーによりU字形ガ
ラス管とガラスステムとを加熱、軟化させ溶着し、この
のち上記ガラス管の外側面の温度が軟化点以下となるま
で冷却し、次いで、上記ガラス管と上記ガラスステムで
内包されたバルブ内部を加圧したものである。
他の発明は、開口端を片方に配し、しかもこの開口端が
近接しているようなU字形ガラス管の二つの開口端と、
一対のガラスステムとを所定の位置に配し、バーナーに
よりU字形ガラス管とガラスステムとを加熱、軟化させ
溶着させる過程で、上記ガラス管の開口端を水平方向に
揺動させるようにしたものである。
[作 用] この発明においては、ガラス管をその軟化点がガラスス
テムの軟化点よりも高い材質のものとするとともに、ガ
ラス管とガラスステムを溶着させI;のち、ガラス管の
外側面がガラス管の軟化点以下に到った際、バルブ内部
を加圧するので、ガラスステムは未だ軟化状態であり、
しかも、溶着部分にできた肉温りは熱容量が大きく、よ
り軟化状態になっている。そのため、加圧により、肉温
りは他の箇所よりも大きく引き伸ばされるため結果的に
肉厚は均一化される。
さらに肉の移動により、溶着部分の小さな孔はふさがれ
る。また、バルブ内部を加圧する際、ガラス管は軟化点
以下に冷却されているため、変形を抑制するように作用
する、つまり従来の割り型と同様な作用をするため、割
り型を不要にできる。他の発明においては、ガラスステ
ムのフレア周縁部の回りを軟化状態のガラス管開口部を
水平方向に揺動させることによって、ガラス管とフレア
周縁部との間に隙間があっても相互の接触を可能にする
。しかも互いのガラスが溶融状態の場合、ガラス相互の
“なじみ”を良くするため、孔やすき間の発生を減らし
、気密封止の信頼性を高める。
[実施例] 図面によってこの発明の詳細な説明すると、まず第1図
に示すように、軟化点の高いU字形のガラス管lをその
両開口部11が下方になるように支持板4により支持し
て、上記ガラス管1の両開口部11にそれぞれ上記ガラ
ス管lより軟化点の低いガラスステム2を挿入する。こ
こでガラスステム2はマウントビン5に排気管22を挿
入した状態で保持されており、上記マウントビン5の周
囲には上向きの所定の開き角θを有する炎孔31が形成
されている環状のバーナー3が設置されている。
つぎに第2図に示すように、バーナー3に点火し、ガラ
ス管lの両開口部11の先端を加熱し、この部分を溶融
させる。この操作により溶融した部分が表面張力の作用
で収縮し、肉温り12を形成し、そしてこの肉温り12
がガラスステム2のフレア21の周縁部を包み込ませる
この発明は以上のような手順で軟化点の高いガラス管l
と軟化点の低いガラスステム2を溶着させたのち、バー
ナー3Iこよる加熱を微弱化して、加熱部分として最も
遠隔のガラス管lの外側面14の加熱を止め、一定の温
度まで上記外側面14の温度が下がったのち第3図に示
すように、加圧ノズル6を排気管22の先端に接続させ
、加圧ノズル6より、定圧バルブ61により一定の圧力
に保たれた清浄な空気を排気管22を通してガラス管l
の内部に送り込み、ガラス管lの内部を加圧し、軟化状
態にある溶着したガラス管lの開口部11およびガラス
ステム2のフレア21の周縁部付近を風せん状にふくら
ませて、肉温り12を引き伸ばしたのち、加熱を止めて
徐冷する。以上のような手順で加工することにより、U
字形のガラス管1の両開口部11にガラスステム2を溶
着することができる。第4図は加圧後のフレア21の周
縁部の状態を一部拡大した断面図である。
他の発明の態様は、上記のような手順でガラス管1とガ
ラスステム2を溶着させる過程において、第5−1図に
示すように、ガラス管1を支持する支持板4よりも上方
のガラス管1の部分に振動子7を接触させて、ガラス管
1の開口部11およびその周辺に第5−2図に示すよう
に一定の振幅でかつ、水平方向の方向性は不規則となる
ような振動をさせて、ガラス管lの開口部11とガラス
ステム2のフレア21の周縁部を確実に接触させて溶着
させたのち揺動操作を止めてついで加熱を止めて冷却す
る。以上のような揺動による手順で加工することにより
、U字状のガラス管1の両開口部11にガラスステム2
を溶着することができる。なお、以上のような封止加工
を行うには、ガラス管lの材質形状とくに開口部11の
形状によってガラスステム2のフレア21の材質および
径、ガラス管lの開口部11に挿入されたガラスステム
2の位置、すなわち第1図のρで示す距離、バーナー3
の形状、および設置位置、さらに加圧においての圧力値
、および加圧時間、また、ガラス管1の開口部11およ
びガラスステム2のフレア21の周縁部の軟化度合、他
の発明の態様においてはガラス管lの開口部11の揺動
の振幅距離などを適宜最適値に設定する必要がある。
上記実施例においては、ガラス管lの材質はソーダライ
ムガラス(軟化点:粘度が1076ボアズとなるときの
軟化温度が695℃)、ガラスステム2のフレア21の
材質は鉛ガラ゛ス(軟化点:粘度が1076ボアズとな
るときの軟化温度が615°C)、ガラスバルブ1は、
その開口部11の内径が18+nm、肉厚がl mmの
もの、また、ガラスステム2はフレア21の外径が16
rnmのものを使用して、ガラスステム2の挿入位置、
すなわち上記aの値を3mmに改定した。また、バーナ
ー3は第1図に示す炎口31の開き角θを15度とし、
炎口31とガラスバルブlの先端との距離が10mmと
なるような位置に設置した。更に第一の発明における加
圧を行う時の各部材の温度は、ガラス管lの外側面14
の温度を650〜695°Cガラス管lの開口部11お
よびガラスステム2のフレア21の周縁部の温度が78
0〜820℃の範囲で加圧を行い、加圧時間を1秒とし
、さらに加える圧力は500〜700mmAqとした。
また第2の発明におけるガラス管1の開口部11の揺動
距離を0.5vamとしIこ。
以上のような方法で、余分な肉池りを均一化することに
より得られる効果、すなわち封止部の信頼性向上の効果
の一つに判断基準として用いる100℃の熱湯に封止部
を上記温度となるまで沈滞させたのち0℃の冷水に上記
封止部を再沈滞させて封止部のクランク発生状況により
判断するチルテストと称される試験によって従来方法お
よび本発明による方法各々20本ずつを比較試験した結
果では、従来方法では20本中に4本のクラックが発生
した。本実施例に示す本発明の方法では20本中にクラ
ックの発生は無く、効果が確認できた。
また、ガラスバルブを揺動させることの効果を確認をす
るために、U字形ガラス管の間の隙の狭いものと、大き
いものを各50本ずつ合計100本を封止したところ従
来方式では100本中に8本の孔開き不良が発生したが
、本実施例に示す本発明の方法では100本中の孔開き
不良の発生はなかった。
[発明の効果1 この発明は、以上説明したように、U字形のガラス管の
開口部に、そのガラス管より軟化点の低いガラスステム
を所定の位置まで挿入し、ガラス管の開口部を加熱溶融
させつつガラス管とガラスステムを溶着させ、こののち
ガラス管の外側面をガラス管の軟化点以下に冷却させ、
次いでガラス管内部を加圧したので装置を複雑にするこ
となく、封止部分のクラック発生を防止した信頼性の高
い封止ができる。
他の発明の実施の態様においては、上記溶着をおこなう
過程でガラス管の開口部を揺動させたのでガラスステム
のフレア周縁部とガラス管とが確実に接触するようにな
り、封止工程での孔あき不良の発生を防止でき、製造歩
留を向上させ、−層の信頼性を高めた封止方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
M1図、第2図、第3図、第4図はこの発明の方法を工
程順に示す断面図、第5−1図、第5−2図は揺動操作
の発明を示す断面図、第6図、第7図、第8図は先行技
術による問題点を示す断面図である。 1・・・U字形ガラス管、2・・・ガラスステム、3・
・・バーナー 4・・・支持板、7・・・振動子、11
・・・ガラス管開口部、21・・・フレア、22・・・
排気管第3図 第4図 第5−1 図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、U字形のガラス管の開口端を下向きに支持し、この
    ガラス管の開口端内径よりも小さなフレア径を有するス
    テムを、上記開口端より挿入して、近接して設けたバー
    ナーにより上記ガラス管の開口端と上記ステムのフレア
    外周を加熱軟化して、ガラス管開口端とステムとを封止
    するU字形蛍光ランプの封止方法において、該ガラス管
    の材質は、軟化点が該ステム材質の軟化点より高いもの
    を使用し、上記ガラス管の開口部と上記ステムのフレア
    外周が溶着したのちに溶着部分の少なくとも上記ガラス
    管の外側面がガラス管の軟化点以下の変形しない温度ま
    で冷却したのち上記ガラス管内部を加圧することを特徴
    とするU字形蛍光ランプの封止方法。 2、U字形のガラス管の開口端を下向きに支持し、この
    ガラス管の開口端内径よりも小さなフレア径を有するス
    テムを、上記開口端より挿入して、近接して設けたバー
    ナーにより上記ガラス管の開口端と上記ステムのフレア
    外周を加熱軟化して、ガラス管開口端とステムとを封止
    するU字形蛍光ランプの封止方法において、上記ガラス
    管と上記ステムを加熱軟化する工程中に、上記ガラス管
    の開口端を上記ステム軸に対し接離するように揺動させ
    たことを特徴とするU字形蛍光ランプの製造方法。
JP10055290A 1990-04-18 1990-04-18 U字形蛍光ランプの封止方法 Expired - Lifetime JP2825610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055290A JP2825610B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 U字形蛍光ランプの封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055290A JP2825610B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 U字形蛍光ランプの封止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042028A true JPH042028A (ja) 1992-01-07
JP2825610B2 JP2825610B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=14277108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10055290A Expired - Lifetime JP2825610B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 U字形蛍光ランプの封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825610B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742919A1 (fr) * 1995-12-21 1997-06-27 Samsung Display Devices Co Ltd Lampe fluorescente compacte et procede pour fabriquer une telle lampe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742919A1 (fr) * 1995-12-21 1997-06-27 Samsung Display Devices Co Ltd Lampe fluorescente compacte et procede pour fabriquer une telle lampe
NL1004554C2 (nl) * 1995-12-21 1997-12-10 Samsung Display Devices Co Ltd Compacte fluorescerende lamp en een werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US5896003A (en) * 1995-12-21 1999-04-20 Samsung Display Devices Co., Ltd. Compact fluorescent lamp and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2825610B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042028A (ja) U字形蛍光ランプの封止方法
JP2001185032A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP3214315B2 (ja) 受像管の封着方法及び受像管封着用バーナー装置
KR930004799B1 (ko) 음극선관내의 장착물 밀봉장치
US1491436A (en) Incandescent lamp and similar article
JP3560593B2 (ja) 二重環形蛍光ランプの製造方法
JPH08264162A (ja) 白熱電球及びその製造方法
JPH03280327A (ja) 管球の封止方法
JPH01235127A (ja) 管球の封止方法
JPH0480495B2 (ja)
JP2003203610A (ja) ランプ用管球の成形方法
JP2004303585A (ja) ガラス管端部の閉塞方法および蛍光ランプ製造方法
JPH0260620B2 (ja)
JP2006012480A (ja) 放電管の製造装置
JP4402827B2 (ja) チップ管の排気ヘッドへの接続方法
JP3530142B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPH0421309B2 (ja)
JP2003223848A (ja) 陰極線管用電子銃の封止方法
JPH0528917A (ja) 管球の封着装置
JPH01134834A (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JPH01220338A (ja) 管球用ガラスバルブの製造方法
JPS6220220A (ja) けい光ランプの封止方法
JPH09245648A (ja) 陰極線管の電子銃封止方法
JPH0536356A (ja) 管球バルブの封止装置および封止方法
JPS6111426B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12