JPH0420095Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420095Y2
JPH0420095Y2 JP2388886U JP2388886U JPH0420095Y2 JP H0420095 Y2 JPH0420095 Y2 JP H0420095Y2 JP 2388886 U JP2388886 U JP 2388886U JP 2388886 U JP2388886 U JP 2388886U JP H0420095 Y2 JPH0420095 Y2 JP H0420095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
crosspiece
gable
metal
lower crosspiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2388886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62135725U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2388886U priority Critical patent/JPH0420095Y2/ja
Publication of JPS62135725U publication Critical patent/JPS62135725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420095Y2 publication Critical patent/JPH0420095Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、屋根の葺成時において、木造下地材
が設計寸法に対して多少の誤差が生じていても、
良好に対応することができる馳締屋根の妻側修構
造に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
近年、金属屋根が木造建築においても多様化さ
れるようになつている。これら金属屋根は、複数
の一定幅で、所定長さの金属屋根板を木造下地材
上に併設し、隣接する金属屋根板同士を馳締めす
ることによつて金属屋根を葺成していた。しかし
ながら、その屋根の木造下地材は設計寸法に対し
て多少の誤差を生じる場合が屡あり、誤差が生じ
た場合には、一定幅の金属屋根板で金属屋根を葺
成するときに妻側端において木造下材部端と金属
屋根板とが最適な位置関係にできず、妻側修めの
施工が困難となつていた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで考案者は、前記問題点等を解決すべく鋭
意、研究を重ねた結果、本考案を、馳締屋根の妻
側端の金属屋根板の側部に略当接して下部桟を配
置し、この下部桟を木造下地材に固着し、その金
属屋根板の側部上端の頂部に固定金具の係止部を
係止しつつ、その固定金具を下部桟上に固着し、
この下部桟より広幅の上部桟を下部桟上に載置固
着し、妻包み材にて上部桟、下部桟及び馳締屋根
の妻側端の金属屋根板の側部箇所を被覆固着した
馳締屋根の妻側修構造としたことにより、屋根の
木造下地材が設計寸法に対して多少の誤差を生じ
ていても、馳締締屋根の妻側修めの施工が極めて
簡単にでき、前記の問題点等を解決したものであ
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図乃至第6図に基
づいて説明する。
Aは馳締屋根であつて、金属屋根板1が主要な
構成部材となつている。この金属屋根板1は、主
板1aの両側に側部1b,1bが形成され、その
側部1b,1bの上端より頂部1c,1cが形成
されたものである。この頂部1c,1cは互いに
内方へ屈曲形成されていたり、或は一側が内方
に、外側が外方に屈曲形成されている。
この金属屋根板1が木造下地材3上に載置さ
れ、その金属屋根板1の側部1b及び頂部1cに
吊子4が係止されつつ、この吊子4が木造下地材
3に固着され、隣接する金属屋根板1の頂部1c
が、前位の頂部1cに吊子4とともに馳締めされ
て、縦平馳としての馳締部A1が形成され、馳締
屋根Aが葺成されている(第1図参照)。木造下
地材3は、垂木3a上に野地板3b,3b,……
が敷設されたものである(第1図参照)。
また、馳締屋根Aの別の実施例としては、金属
屋根板1とキヤツプ材2とが主要な構成部材をな
している。その金属屋根材1,1,……が、木造
下地材3上に適宜の間隔をおいて載置され、その
間隔内に吊子4が挿入係止され、この吊子4の底
部が木造下地材3上に固着され、隣接する金属屋
根板1,1及び吊子4上にキヤツプ材2が被嵌さ
れ、その両側が適宜馳締めされて瓦棒としての馳
締部A1が形成され、木造下地材3上に馳締屋根
Aが葺成されている。
上記のように、木造下地材3上に葺成された馳
締屋根Aの妻側の金属屋根板1の側部1bに下部
桟5が略当接し、下部桟5が木造下地材3上に釘
等で固着されている(第1図、第2図参照)。そ
の下部桟5は、断面方形状の材木から形成され、
金属屋根板1の長手方向と略同等長さとなつてい
る。また、下部桟5の高さは、金属屋根板1の側
部1bと略同等高さに形成されている(第1図参
照)。
また、第2図に示すように、設計・計画の段階
では、馳締屋根Aの最も妻側の金属屋根板1の妻
側端の側部1b面に沿つた垂直線をY−Y基準線
とする。このとき、最適の設計基準による木造下
地材3の端部位置として、Y−Y基準線より突出
する長さをLとする。下部桟5の幅をsとする
と、L<sなる関係となつている。
その金属屋根板1の頂部1cに、固定金具6の
係止部6aが係止され、固定金具6の固定部6b
が下部桟5上に釘等で固着される。その固定金具
6は、第1図に示すように、帯板状の金属板の幅
方向一側が折返し形成されて係止部6aとなり、
その幅方向他側が平坦状の固定部6bとなつてい
る。また、第6図に示すように、固定金具6が金
属の小片からなり、その断面を上記固定金具6の
実施例と同断面形状に形成されたものもある。こ
の場合極めて多数の固定金具6,6,……が使用
されることになる。
その上部桟7は、木材から形成され、断面方形
状の長尺(金属屋根板と略同等長さ)又は適宜の
長さで、下部桟5の横幅よりも大きく形成されて
いる。
この上部桟7が下部桟5上に釘等で固着されて
いる場合もあり、その固定金具6と略同等厚さの
金属片からなる介在板8が、下部桟5上に設けて
から上部桟7を安定した状態とするべく載置固着
されることもある(第1図参照)。
9は金属製の長尺な妻包み材であつて、断面門
形状かつ金属屋根板1の長手方向と略同等等長さ
に形成され、具体的には、上部9aの一側には破
風側部9bが、他側には水切側部9cが夫々形成
されている。その破風側部9bの下端には内方に
向かう折返し縁が屈曲形成され、また水切側部9
cには外方下向きの傾斜状部が屈曲形成されてい
る。
その妻包み材9にて、上部桟7下部桟5及び馳
締屋根Aの妻側端の金属屋根板1の側部1b箇所
が被覆され、妻包み材9が上部桟7上に釘等にて
固着されている。
図中10は母屋で、この上に木造下地材3が載
置固着されている。11は柱である。
〔考案の効果〕
本考案においては、馳締屋根Aの妻側端の金属
屋根板1の側部1bに略当接して下部桟5を配置
し、この下部桟5を木造下地材3に固着し、その
金属屋根板1の側部1b上端の頂部1cに固定金
具6の係止部6cを係止しつつ、その固定金具6
を下部桟5上に固着し、この下部桟5より広幅の
上部桟7を下部桟5上に載置固着し、妻包み材9
にて上部桟7下部桟5及び馳締屋根Aの妻側端の
金属屋根板1の側部1b箇所を被覆固着した馳締
屋根の妻側修構造としたことにより、まず第1に
木造下地材3が最適の設計寸法に対して誤差を生
じていても、金属屋根板1に何等加工をすること
なく良好に妻側修めをすることができるし、第2
にその妻側を極めて強固にできるし、第3に施工
が簡易かつ迅速にできる等の種々の効果を奏す
る。
これらの効果について詳述すると、本考案は、
木造下地材3に馳締屋根Aを葺成し、その妻側に
おいて金属屋根板1の側部1bに略当接して下部
桟5を配置し、この下部桟5を木造下地材3に固
着し、この下部桟5上に上部桟7及び妻包み材9
を設けた構造であるため、その下部桟5が木造下
地材3の妻側に固着できる範囲において、木造下
地材3が設計寸法に対して誤差を有していも、そ
の誤差を吸収しつつ、金属屋根板1を加工せずと
も妻側修めが良好にできる。
一般に、木造建築において、屋根の木造下地材
は設計寸法通り正確に施工することは極めて困難
で、設計寸法に対し約−20mm乃至−30mm又は約+
20mm乃至+30mm程度の誤差は屡生じている。そこ
で、幅一定の規格品の金属製の屋根板を使用する
と、屋根の妻側で木造下地材上に半端な箇所が形
成され、しかも木造下地材の施工時の誤差によ
り、その箇所の幅方向寸法は一定とはならない。
これがため、従来における妻側修めは、現場にて
屋根板又は金属板等を適宜に加工する等して妻側
修めを行つていた。このように、現場ごとで、妻
側専用の屋根板を製作したり、或は金属板を現場
にて加工する等の作業は、施工費、施工時間を労
費、ひいては施工効率を低下させ、また熟練を要
する作業であるため作業者が限定される等の大き
な問題点があつたが、本考案では、前述したよう
に、木造下地材3上に下部桟5が固着できる程度
の箇所があれば極めて簡単に妻側修めができ従来
の問題点を解決できる。
この具体的な効果については、第2図に示すよ
うに、妻側修め箇所において、Y−Y基準線と、
木造下地材3の設計基準による妻側端との長さを
L(これは屋根の両妻側方向の広さにもよるが、
経験的には約数十cm内外が最適)と想定すると
(第2図乃至第5図参照)、木造下地材3の妻側端
が、Lなる線に一致することが好ましい。
しかるに、実際には、木造施工上の問題等によ
り、木造下地材3の端部位置に誤差が生じ、その
Lなる位置より僅かに−Δxだけ不足したり、或
は+Δxだけ超過し、Y−Y基準線位置からは、
L−Δx又はL+Δxの寸法誤差があるが(第3図
乃至第5図参照)、本考案においては、まず下部
桟5を木造下地材3の妻側端箇所に固着するもの
であり、その下部桟5が固着できるだけの広さが
あればよく、さらにその下部桟5が固着される箇
所は木造下地材3の設計値に対する多少の誤差+
Δx,−Δxによつて大きく影響を受けず、極めて
良好なに妻側修めができるものである。
以上のように、従来ならば、この過不足+Δx,
−Δxに応じて屋根板を加工或は、別材を製作す
る等して、妻側修めを行つていた不都合を、本考
案にて一挙に解決したものである。
次に、本考案においては、下部桟5より広幅の
上部桟7を下部桟5上に載置固着し、妻包み材9
にて上部桟7下部桟5及び馳締屋根Aの妻側端の
金属屋根板1の側部1b箇所を被覆固着したこと
で、妻包み材9内に下部桟5、上部桟7等が設け
られており、その妻側修め箇所は極めて強固にで
き、しかも固定金具6にて金属屋根板1の頂部1
cを妻側で固着しているので、該金属屋根板1を
木造下地材3に強固に葺成できる利点がある。
以上のように効果を奏しても、構成部材が極め
て少ないため、施工は簡単で迅速にてきる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、第
1図は本考案の斜視図、第2図は第1図の断面
図、第3図は本考案の略示平面図、第4図、第5
図は屋根木造下地材が設計寸法に対して誤差を生
じた場合の妻側修めの状態を示す断面図、第6図
は本考案の別の実施例を示す斜視図である。 A……馳締屋根、A1……馳締部、1……金属
屋根板、1b……側部、1c……頂部、3……木
造下地材、5……下部桟、6……固定金具、6a
……係止部、7……上部桟、9……妻包み材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 馳締屋根の妻側端の金属屋根板の側部に略当接
    して下部桟を配置し、この下部桟を木造下地材に
    固着し、その金属屋根板の側部上端の頂部に固定
    金具の係止部を係止しつつ、その固定金具を下部
    桟上に固着し、この下部桟より広幅の上部桟を下
    部桟上に載置固着し、妻包み材にて上部桟、下部
    桟及び馳締屋根の妻側端の金属屋根板の側部箇所
    を被覆固着したことを特徴とした馳締屋根の妻側
    修構造。
JP2388886U 1986-02-22 1986-02-22 Expired JPH0420095Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2388886U JPH0420095Y2 (ja) 1986-02-22 1986-02-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2388886U JPH0420095Y2 (ja) 1986-02-22 1986-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135725U JPS62135725U (ja) 1987-08-26
JPH0420095Y2 true JPH0420095Y2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=30822607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2388886U Expired JPH0420095Y2 (ja) 1986-02-22 1986-02-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420095Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186657B2 (ja) * 2013-09-13 2017-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 けらば部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62135725U (ja) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713923A (en) Method and means for building a pitched roof building using only square-end framing members
US3812634A (en) Flashing base with adjustable cant
JPH0420095Y2 (ja)
JPH0613305Y2 (ja) 雪止め装置を備えた屋根
JPH0348980Y2 (ja)
JPH0547698B2 (ja)
JPH042253Y2 (ja)
JPS6317785Y2 (ja)
JPH0120416Y2 (ja)
JPH036731Y2 (ja)
JPH0235810B2 (ja)
JPH06248745A (ja) 野地パネル
JPS5932653Y2 (ja) 屋根板
JPH0334411Y2 (ja)
JPH0663315B2 (ja) 縦葺き屋根用の屋根板および縦葺き屋根
JP2505986B2 (ja) 屋根の表層部構造体
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JPH0334412Y2 (ja)
JPS5915285Y2 (ja) 段積屋根構造
JPH0543130Y2 (ja)
JPH0412889Y2 (ja)
JPH05133046A (ja) 建築用屋根パネル
JPH0437127Y2 (ja)
JPH0810616Y2 (ja) 大版瓦の葺き構造
JPH08413Y2 (ja) 屋根構造