JPH0420062A - ファクシミリ制御装置 - Google Patents

ファクシミリ制御装置

Info

Publication number
JPH0420062A
JPH0420062A JP2122924A JP12292490A JPH0420062A JP H0420062 A JPH0420062 A JP H0420062A JP 2122924 A JP2122924 A JP 2122924A JP 12292490 A JP12292490 A JP 12292490A JP H0420062 A JPH0420062 A JP H0420062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
voltage drop
scanner
battery
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2122924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873487B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kagawa
哲也 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2122924A priority Critical patent/JP2873487B2/ja
Publication of JPH0420062A publication Critical patent/JPH0420062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873487B2 publication Critical patent/JP2873487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電源に電池を使用できるファクシミリ制御装
置における電源電圧検出方法に関する。
(従来の技術) 従来、外付は電池を電源とするファクシミリ装置では、
電源容量の低下による制御装置(CPU)の暴走が発生
する前に電圧低下を検知し、電圧低下が検知された場合
は、比較的消費電流が大きい「サーマルヘッド」、「ス
テッピングモータ」、「スキャナの原稿照明」などの動
作を禁止させ、電流消費の小さい論理素子だけ動作させ
ることを行っていた。
この場合、電圧低下(例えば、許容最低電圧を下回る時
間がt秒続いた時電圧低下と判断)を検知したあと、消
費電流が大きい部品への電力の供給をOFFすると通常
は許容最低電圧を上まわるレベルになるが、この状態で
使用すると(消費電流の大きい部品の使用も含む)すぐ
電圧低下を検知してしまい、このような状態を繰り返す
ことになる。これを防止するため1通常−旦電圧低下を
検知したら電池を取り替えない限り電圧低下検出を記憶
しておく方法がある。
(発明が解決しようとする課題) しかし上記従来のファクシミリ装置では、電圧低下を検
出して記憶しておいても、電源スィッチを1度○FFし
てONすると、電圧低下を記憶しておいた一時記憶(R
AM)がクリアされてしまし1正常な待機状態に見える
ことがある。このときファクシミリ装置を使用するとす
ぐに電圧低下を検知してしまうことがあるため、操作性
及び信頼性が低いという問題があった。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり。
操作性が良く信頼性の高い電池使用ファクシミリ制御装
置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、電源○Nしたとき
消費電流の大きい部品を駆動させてみて、この時の電位
により電圧低下を検知するようにするため、スキャナ原
稿搬送ローラーのバックラッシュを補正する手段と、測
定した電圧が許容最低電圧を下まわった場合に警告を出
す手段とをファクシミリ制御装置が備えるようにしたも
のである。
また、許容最低電圧を下まわった場合に操作指示を受は
付けない手段を備えるようにしたものである。
(作 用) したがって本発明のファクシミリ制御装置は、スキャナ
の原稿ローラのバックラッシュ補正駆動時には、電圧低
下の検知を通常よりも早く行っているので、電池の低下
を早く操作者に知らせることができる。また、電圧低下
検出時操作者の操作をきかなくすることもできる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例におけるファクシミリ制御装
置の構成を示している。第1図において。
11は原稿照明を持ち画情報の読み取り及び原稿搬送を
行うスキャナ、12はサーマルヘッドを持ち画情報の印
字及び記録紙の搬送を行うプロッタ、13は画情報の圧
縮・伸張を行う符号化復号化部、14は通信プロトコル
制御に従って通信を行う通信制御部、15はプロトコル
データと画情報データを変復調するモデム、16はリン
ギング検出、ダイヤル発呼を行い回線と接続する網制御
装置、17は操作表示部であって電池切れの表示、コミ
ュニケーション用のボタン及表示器を有する。18はシ
ヌテム制御部であって電圧監視、警告、バンクラッシュ
等の制御を行い、かつ所定のファクシミリの動作を制御
する。
第2図は本発明の一実施例における電池の端子電圧の変
化のサンプルを示したものであり、第2図(a)は印字
中の場合、第2図(b)は電源OFFのあと電源ONL
だ場合である。第2図(a)において、画情報印字中に
全黒ライン等により急激な電位変化が起こり、容量が少
なくなってきたときの電圧降下により■ア、(許容最低
電圧)を下回り始め(■)、■ア、を連続してt W!
Il+間下回ると(■)、電池容量無しと判断し、サー
マルヘッド、ステッピングモータ、原稿照明等の消費電
流が大きい部品への通電を切るため端子電圧はvT、を
上回ることがある(◎)。この状態では、操作表示部1
7(第1図)に電池切れの表示を続け、操作表示部17
の全ての操作ボタンは効力を発揮しなくなる。第2図(
b)には第2図(a)の◎状態で電源スィッチを○FF
してからONt、た場合を示しており、電源をONする
と(◎)スキャナ11(第1図)の原稿搬送ローラのバ
ックラッシュ補正(BCK■)を行う。
この時、端子電圧は若干の変化があるので、電池容量が
少ないときは■、を瞬間的に下回ると考えられ、このと
き再び電池切れを操作表示部17(第1図)に表示を始
めるとともに操作表示部17からの操作はすべて無効に
なる(CD)。
第3図は本発明の一実施例における処理フローを示した
ものである。端子電圧(V、)が許容最低電圧(■ア、
)を下回ると(S工)時間計測が始まり(S2)閾値t
i+になると(S3)サーマルヘッド、ステッピングモ
ータ、原稿照明等の電源を0FFL(S、)操作者に警
告を出しくS、)、操作者からのボタン操作ができない
ように操作表示部のボタンが全て無効になる(S7)。
ここで操作者が電源スィッチをOF F L(S、)、
電池を取り替えずに電源スイッチをONにすると(S、
)、システムイニシャライズしくS、、)、モータの駆
動電源を0NL(S□□)、バックラッシュ分のモータ
カウンタ数をセットしくS□2)モータを駆動(S、、
)Lカウンタのカウントダウンを行い(S、S)端子電
圧を検出し一瞬でも閾値を下回ったら(S□、)駆動用
電源をOF F L(S、)警告する(S6)。これら
電圧監視。
警告、バックラッシュ等の制御は前述の如くファクシミ
リ制御装置のシステム制御部18(第1図)によって行
われる。
(発明の効果) 本発明は上記実施例から明らかなように、電源をONし
た時、スキャナの原稿ローラのバックラッシュ補正駆動
時には、電圧低下の検知を通常よりも早く行っているの
で、電池低下を操作者に早く知らせることができる効果
を有する。また、電圧低下の検知とともに操作表示部の
ボタン操作を無効とするので装置の信頼性が向上する効
果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるファクシミリ制御装
置の構成図、第2図は本発明の一実施例における電池の
端子電圧を説明する図であり、第2図(a)は印字中の
場合、第2図(b)は電源スィッチを○FFしてからO
Nした場合を示す。第3図は本発明の一実施例における
処理フローチャートである。 11・・・スキャナ、 12・・・プロッタ、 13・
・符号化復号化部、 14・・・通信制御部、15・・
・モデム、16・・・網制御装置、 17・・・操作表
示部、18・・・システム制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源に電池を使用できるファクシミリ装置におい
    て、電源を投入した時、スキャナ側の原稿搬送ローラを
    原稿を引き込む方向に任意ステップ回転させることによ
    り原稿搬送時に発生しがちなローラのバックラッシュを
    補正する手段と、バックラッシュの補正の手段を実行中
    に電源の電圧を測定する手段と、バックラッシュの補正
    時に測定した電圧が許容最低電圧を下回った場合に警告
    を出す手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ制
    御装置。
  2. (2)バックラッシュの補正時に測定した電圧が許容最
    低電圧を下回った場合にシステムの誤動作を防ぐため操
    作指示を一切受け付けないようにする手段を備えたこと
    を特徴とする請求項(1)記載のファクシミリ制御装置
JP2122924A 1990-05-15 1990-05-15 ファクシミリ制御装置 Expired - Fee Related JP2873487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122924A JP2873487B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ファクシミリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122924A JP2873487B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ファクシミリ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0420062A true JPH0420062A (ja) 1992-01-23
JP2873487B2 JP2873487B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=14847979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122924A Expired - Fee Related JP2873487B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ファクシミリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116483A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Kyocera Mita Corp 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116483A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Kyocera Mita Corp 現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873487B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420062A (ja) ファクシミリ制御装置
KR100195833B1 (ko) 팩시밀리에서 자체진단 구현방법
JPH0359790A (ja) 電気機器の電力制御装置
JP2005329621A (ja) 印刷装置
JP4275324B2 (ja) 画像形成装置
JP2006159888A (ja) 印刷装置
JPH03223059A (ja) 記録装置
JPH054428A (ja) 記録装置
JP2001238004A (ja) ファクシミリ装置
JPH03223058A (ja) 記録装置
JP3833392B2 (ja) 画像記録装置
JP2603815B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6271685A (ja) 印字装置
JPH03216450A (ja) 記録装置
JP3603641B2 (ja) 郵便区分システム
JPH03126572A (ja) 画像記録装置
JPS63160873A (ja) プリンタ装置の電源制御方式
JP3350894B2 (ja) ファクシミリ装置
KR910004932B1 (ko) 금전등록기 프린터의 과부하 감지방법
JPS58104562A (ja) フアクシミリ装置
JPH054427A (ja) プリンタ
JPS59149252A (ja) 記録装置におけるジャム表示装置
JPS62117466A (ja) 記憶装置
JPH0630161A (ja) ファクシミリ装置
JP2002159183A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees