JPH04199673A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04199673A
JPH04199673A JP2325808A JP32580890A JPH04199673A JP H04199673 A JPH04199673 A JP H04199673A JP 2325808 A JP2325808 A JP 2325808A JP 32580890 A JP32580890 A JP 32580890A JP H04199673 A JPH04199673 A JP H04199673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vss
wiring
pad
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325808A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yamada
仁 山田
Masabumi Miyawaki
宮脇 正文
Tamihiro Ishimura
石村 民弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2325808A priority Critical patent/JPH04199673A/ja
Publication of JPH04199673A publication Critical patent/JPH04199673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置、特に複数の電源パッドを有する電
源配線に関する。
(従来の技術) 第2図は従来の電源パッド及び電源配線を有する半導体
装置の平面図を示したものである。
Vss7f’ンディングポスト1とチップ内のVs8/
4’ッド2をワイヤ3で接続し、v8Bパッド2よりチ
ップ内にvs8配H4e5.617.及び8を引き出し
ている。
また%Vccホンディングポスト9とチップ内の■cc
”ラド10をワイヤ11で接続しs vccノ母ツド1
0よりチップ内にvcc配線12,13,14゜15、
及び16を引き出している。
■ss ”cc配線4,13は出力バッファ17゜18
に接続し、■+18.vcc配線7,16は出力パッフ
ァ19.20に接続し”8sl ■CC配線5゜12は
周辺回路21に接続し、■ss t vcc配線8゜1
5は周辺回路22に接続し、vall l vCC配線
6゜14はセンスアンプ23.24に接続し、各回路に
電源を供給している。
第3図は従来の半導体記憶装置の平面拡大図である。
Vss&ンディングポストlとvB8/41ッド2をワ
イヤ3で接続している。
vsIIパッド2から出力パッファ回路17.18KV
、、配置14が接続、周辺回路2ノにvss配@5が接
続、センスアンプ回路23.24へvg8配線6が接続
、周辺回路22にV8s配線8が接続、出力バッファ回
路19.20にv8s配線7が接続していて各回路へ電
源を供給している。
周辺回路21.22とは入力初段回路(図示せず)を含
むものとする。
ここで、センスアンプ回路23.24は動作時に大容量
のビット線の充放電を行なうため、大電流が短時間に流
れることにより、電源ノイズを発生する。
また出力パッファ回路17,18,19.及び20は動
作時に短時間で大容量負荷を駆動するために、大電流が
短時間に流れることにより、電源ノイズを発生する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の電源配線ではセンスアンプ回
路で発生する電源ノイズは■ssパッドを介して出力バ
ッファ回路や周辺回路に伝搬する。
また出力バッファ回路で発生する電源ノイズもvss”
ラドを介してセンスアンプ回路や周辺回路に伝搬する。
このことは、vcc電源側でも同様に起こり得る。
電源ノイズにより、周辺回路における■8B電源の浮き
や、■CC電源の落ち込みは1周辺回路を駆動する電源
電圧が見掛は上小さくなり、トランジスタの相互コンダ
クタンスが低下するため、電源ノイズが発生して(・る
ときの周辺回路動作が遅くなることにより、アクセスタ
イム遅延を引き起こす・ また、とのvs8電源の浮きや、vcc電源の落ち込み
は、周辺回路内の入力初段回路のしき〜・値が変動する
ので、TTLマージンの低下を引き起こす。
つ甘り電源ノイズは電源パッドを介して周辺回路へ伝搬
するためアクセスタイム遅延やTTLマージンの低下等
の動作マージンの低下を引き起こす問題があった。
本発明は以上述べたアクセスタイム遅延やTTLマージ
ンの低下等の動作マージンの低下を引き起こす問題点を
除去するため、電源パッドを介して周辺回路の電源配線
へ伝搬する電源ノイズ量を低減した優れた半導体装置を
提供することを目的とする。
(11題を解決するための手段) 本発明の半導体装置は、センスアンプ回路等電源ノイズ
を発生する回路を専用電源配線を介して専用電源・セッ
トに接続し、この専用電源パッドをメンディングポスト
に電気的に接続スる。このビンディングポストを電源ノ
イズの影響を受けやすい回路と接続するようにした。
(作用) 本発明によれば以上のように半導体装置を構成したので
、センスアンプ回路等が動作すると大きな電流が流れる
ため、電源ノイズが発生する。この電源ノイズは専用電
源配線を介して専用電源ノ1?ッドに伝わり、専用電源
パッドからがンディングIストに伝わる。
半導体装置外部の電源とデンディングポスト間のインピ
ーダンスは、半導体装置外部の電源と専用電源t4’ツ
ド間のインピーダンスに比べて小さい。
電源ノイズは半導体装置外部の電源に対するインピーダ
ンスが小さいデンディングポストを介して伝搬するため
に小さくなる。
小さくなった電源ノイズはボンデインダボストからワイ
ヤを介して周辺回路に伝搬する。
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例の半導体記憶装置の平面図
である。
vS5Mンデビングポスト101を、ワイヤ102゜1
03を介してそれぞれ■ パッド104.vssS ノクツXOSと接続しs ”ssパッド104をvss
電源配線106を介してセンスアンプ回路107に、■
ss電源配線108を介して出力バッファ回路109,
110に接続し、■ss/ぞツドノo5ををvss電源
配線111を介して周辺回路112に。
■8S電源配線113を介して周辺回路114に接続し
てV8s電源を各回路に供給するvs8電源配線網と、
■ccヒンディングポスト115を、ワイヤ116.1
17を介してそれぞれvccノぞラド118゜Vccノ
ット119と接続し、vccノぞツドlノ8をvcc電
源配線120を介して周辺回路112に■cc電源配線
121を介して周辺回路114に接続し、VCoノぞラ
ド119をVCo電源配線122を介してセンスアンプ
回路107にvcc電源配線123を介して出力バッフ
ァ回路109,110に接続して各回路にvcc電源を
供給するV。C電源配線網で構成して℃・る。但し、第
1図で示す周辺回路112,114は入力初段回路を含
むものとする。
次に第4図は本発明の第1実施例の半導体記憶装置の平
面拡大図である。図を用いて本発明に係わる電源パッド
及び電源配線のセンスアンプ動作時の電源ノイズの伝搬
について説明する。
センスアンプ107が動作すると大きな電流が流れるた
め、電源ノイズが発生する。この電源ノイズは■88電
源配線106を介してv8sパッドノ04に伝わり、■
ssノぞラド104からワイヤ102を介してvssビ
ンディングポスト1011C伝わる。
半導体記憶装置外部のvss電源(図示せず)とVs、
&ンディングポスト101間のインピーダンスは、半導
体記憶装置外部のv8s電源と■rtsパッド104間
のインピーダンスに比べて小さい。
電源ノイズは半導体記憶装置外部のVs8電源に対する
インピーダンスが小さいvs8ボンディングボスl−1
01を介して伝搬するために小さくなる。
小さくなった電源ノイズはV8Sボンディングポスl−
101からワイヤ103を介して周辺回路112.11
4に伝搬する。
このためセンスアンプ回路207動作時に電源ノイズを
周辺回路112,114に伝搬するまでに小さくするこ
とができる。
第5図は本発明の第2実施例の半導体記憶装置の平面拡
大図である。
図に示すようにワイヤ102,103をV58/4’ッ
ド104,105毎に2本にすることで、先に述べた電
源ノイズを周辺回路112,114に伝搬するまでに小
さくすることができる他に、■88デンディングポスト
101とv、sノぞラド104゜105間のインピーダ
ンスが更に低減するので。
センスアンプ回路107動作時に発生する電源ノイズ自
身も低減することができる。
また図示していないが、センスアンプ回路、出方2フフ
フ 配線と、専用電源配線につながる3つの専用パッドを設
け,各電源パッドをワイヤを介して電源ボンディングポ
ストに接続することも考えられる。
(発明の効果) 以上、上記で説明したとおり1本発明の半導体装置によ
れば、電源ノイズを発生する回路を専用電源配線を介し
て専用電源パッドに接続し,この専用電源パッドを第1
のワイヤを介してゾンデインクポストに接続する。この
ボンディングポストを第2のワイヤを介して電源ノイズ
の影響を受けやす〜・回路を接続するようにしたので、
電源ノイズの影響を受けやすい回路の電源の落ち込みゃ
浮きが小さくなり,アクセスタイムの遅延、TTLマー
ジンの低下等の動作マージンの低下を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の半導体記憶装置の平面図
、第2図は従来の半導体記憶装置の平面図、第3図は従
来の半導体記憶装置の平面拡大図。 第4図は本発明の第1実施例の半導体記憶装置の平面拡
大図,第5図は本発明の第2実施例の半導体記憶装置の
平面拡大図である。 101・・・■ssボンディングポスト、102。 103、116,117・・ワイヤ、l 0 4 、 
105”・vssパyY,106,108,11 1 
、113・・・vss電源配線+ 107・・・センス
アンプ回路、109、110・・・出力バッファ回路、
112。 114・・・周辺回路+ 115・・■ccボンディン
グポスト、118,119・ Vccパッ ド、120
 。 121、122,123・・・voc電源配線。 特許出願人 沖電気工業株式会社 従来の午鴇イネ也じ・清、若舅の手全l五1図雉 ス 

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電源ノイズを発生する回路を専用電源配線を介して接続
    される専用電源パッドと、 前記専用電源パッドを電気的に接続されるボンディング
    ポストと、 前記ボンディングポストに接続される前記電源ノイズの
    影響を受ける回路とを有することを特徴とする半導体装
    置。
JP2325808A 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置 Pending JPH04199673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325808A JPH04199673A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325808A JPH04199673A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199673A true JPH04199673A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18180833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325808A Pending JPH04199673A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199673A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684332A (en) * 1994-05-27 1997-11-04 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Method of packaging a semiconductor device with minimum bonding pad pitch and packaged device therefrom
US5844262A (en) * 1995-05-25 1998-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device for reducing effects of noise on an internal circuit
US5883427A (en) * 1996-09-10 1999-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device power supply wiring structure
US5909034A (en) * 1995-05-19 1999-06-01 Sgs-Thomson Microrlectronics S.R.L. Electronic device for testing bonding wire integrity
KR100487502B1 (ko) * 1997-11-18 2005-07-07 삼성전자주식회사 트리플 와이어 본딩을 이용한 마이크로컴퓨터
JP2011216592A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684332A (en) * 1994-05-27 1997-11-04 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Method of packaging a semiconductor device with minimum bonding pad pitch and packaged device therefrom
US5909034A (en) * 1995-05-19 1999-06-01 Sgs-Thomson Microrlectronics S.R.L. Electronic device for testing bonding wire integrity
US5844262A (en) * 1995-05-25 1998-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device for reducing effects of noise on an internal circuit
US6331719B2 (en) * 1995-05-25 2001-12-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device for reducing effects of noise on an internal circuit
US5883427A (en) * 1996-09-10 1999-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device power supply wiring structure
US6181005B1 (en) 1996-09-10 2001-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device wiring structure
KR100487502B1 (ko) * 1997-11-18 2005-07-07 삼성전자주식회사 트리플 와이어 본딩을 이용한 마이크로컴퓨터
JP2011216592A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697634B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
JPH04144276A (ja) 半導体集積回路
JPS6030152A (ja) 集積回路
JPH0621320A (ja) 半導体集積回路装置
JP2011108352A (ja) アドレス制御回路及び半導体メモリ装置
US4883978A (en) Semiconductor device having reduced potential fluctuations
JPH04199673A (ja) 半導体装置
JP2643872B2 (ja) ボンディング・オプション回路
JPH0468717B2 (ja)
US7005748B2 (en) Flip chip interface circuit of a semiconductor memory device
JPS5840344B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0973780A (ja) 半導体集積回路
JPH0786526A (ja) メモリ装置
JPS6240800B2 (ja)
JP2003007057A (ja) 半導体集積回路装置および半導体機器システム
US20060181913A1 (en) Semiconductor memory device with strengthened power and method of strengthening power of the same
JP2004063057A (ja) 半導体装置
JP3802529B2 (ja) ドミノ回路装置
JP2000243907A (ja) 半導体チップとパッケージ
JP2703902B2 (ja) 半導体集積回路
JP3275331B2 (ja) 半導体記憶回路
JPS59223017A (ja) 半導体装置
JPH02284449A (ja) バスライン方式半導体記憶装置
JPH05218318A (ja) 集積回路
TW444387B (en) Semiconductor integrated circuit device