JPH0419835Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419835Y2
JPH0419835Y2 JP14848784U JP14848784U JPH0419835Y2 JP H0419835 Y2 JPH0419835 Y2 JP H0419835Y2 JP 14848784 U JP14848784 U JP 14848784U JP 14848784 U JP14848784 U JP 14848784U JP H0419835 Y2 JPH0419835 Y2 JP H0419835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
module unit
base unit
hole
punch hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14848784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6163890U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14848784U priority Critical patent/JPH0419835Y2/ja
Publication of JPS6163890U publication Critical patent/JPS6163890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419835Y2 publication Critical patent/JPH0419835Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プログラムコントローラのモジユー
ルユニツトをベースユニツトに固定するためのユ
ニツトの取付装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図はプログラムコントローラの斜視図であ
る。図において、1は電源ユニツト、2は入出力
ユニツト等のモジユールユニツト、3はCPUユ
ニツト、(以下、これらを総称してモジユールユ
ニツト2と略称する)で、これらのモジユールユ
ニツト2はベースユニツト4に取付けられてい
る。従来この種のユニツトの取付装置として、第
4図及び第5図に示すものがあつた。モジユール
ユニツト2はいずれも中空の箱形形状となつてお
り、先端部にねじ5を切つたボルト6をモジユー
ルユニツト2の上面の穴7から挿入し、モジユー
ルユニツト2の下面および受座8にあけた穴9,
10を通してベースユニツト4のねじ穴にねじ込
み、モジユールユニツト2をベースユニツト4に
固定している。
この場合、ボルト6はその頭部下面からねじ部
までの長さ、つまり基準寸法T0がユニツトの奥
行寸法T1より短かいため、ボルト6のねじ部5
の長さT2は締付余裕T3を含んでいる。従つて、
ボルト6をこの締付余裕T3までねじ込むと、締
付けが強くなりすぎて、ユニツトをたわみ変形さ
せるおそれがあつた。
そこで、従来は上記のたわみ変形を防止するた
めに、第4図ではモジユールユニツト2の上部内
面と受座8との間に両者間の長さと略等しい長さ
のカラー11を設けて余分な締め付けを受けない
ようにし、また、第5図では取付け完了時点で受
座8上面に当接する座金12をボルト6に取付
け、この座金12が受座8上面に当接することに
より余分な締め付けを受けないようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の取付装置は以上のように構成されている
ので、取付のために多くの部品を必要とし、その
上ねじ止めのため取付に多くの工数を要してい
た。
本考案は、上記のような問題点を解決するため
になされたもので、取付のための部品が少なくで
すみ、しかもワンタツチで取付できるユニツトの
取付装置を得ることを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記の目的を達成するためになされた
もので、モジユールユニツトをベースユニツトに
取り付ける装置において、ベースユニツトに第1
及び第2の抜き穴を設け第1の抜き穴に対応する
前記モジユールユニツトの一端に第1の抜き穴の
縁部に係合する係止部を有するガイドを突設し、
さらに第2の抜き穴に対応するモジユールユニツ
トの他端にばねを介してスライド自在に装着され
ベースユニツトの第2の抜き穴の縁部に係合する
係止部を有するスライド板を設けたユニツトの取
付装置を提供するものである。
〔作用〕
ベースユニツトの第1の抜き穴にモジユールユ
ニツトのガイドを挿入して係止部を第1の抜き穴
の縁部に係止させ、モジユールユニツトをベース
ユニツト側に倒してスライド板に設けた係止部を
ベースユニツトの第2の抜き穴の縁部に係合させ
る。
〔実施例〕
第1図は本考案実施例の縦断面図である。図に
おいて2はモジユールユニツト、4はベースユニ
ツトである。モジユールユニツト2の上部正面に
は、第2図に示すように斜面21を有する凹部2
0が設けられており、また斜面21の中央部横方
向にはストツパ22が設けられている。さらにモ
ジユールユニツト2の上部正面で凹部20の両側
部には縦方向に溝23a,24aを有する案内部
23,24が設けられ、凹部20の下部には上面
に突部25aを有する停止部25が設けられてい
る。26はモジユールユニツト2の下部正面に1
個または複数個設けた突設した形状のガイドで、
ガイド26の下面には係止部28が設けられてい
る。
ベースユニツト4において、30は上方に設け
た第2の抜き穴、31は下方に設けた第1の抜き
穴で、それぞれがモジユールユニツト2に沿つて
上下にスライドするスライド板(後述)及びガイ
ド26に対応して設けられている。ガイド26の
係止部28は、抜き穴31の下方の縁部4bに係
止するようになつている。なお、32はモジユー
ルユニツト2が接続されるコネクタである。
40はモジユールユニツト2の上部正面に設け
られ、ばねの弾性により上下方向にスライドする
スライド板である。スライド板40には、第2の
抜き穴30の上方の縁部4aに係合する係止部5
0、及び案内部23,24の溝23a,24aに
沿つてスライド板40をスライドさせる案内部4
1,42が設けられている。また、43は下方に
開口した抜き穴であり、抜き穴43の下部には内
側にむかい係止部44,45が設けられている。
係止部44,45は、停止部25の下面で停止部
25に接触し上方への移動が阻止されるようにな
つている。46は抜き穴43に介装されたばね
で、ばね46は突部25a及び抜き穴43に設け
た突部(図示せず)間に装着されている。なお、
47はスライド板40の上部に設けられた押圧部
である。
次に上記のように構成したベースユニツト4に
モジユールユニツト2を取付ける順序を説明す
る。
まず、ベースユニツト4の下部に設けた第1の
抜き穴31にモジユールユニツト2のガイド26
を挿入して第1の抜き穴31の下方の縁部4bに
係止部28を引掛け、これを支点としてモジユー
ルユニツト2の上部を矢印a方向に倒す。このよ
うにすればスライド板40の上部が第2の抜き穴
30の上方の縁部4aに接触し、スライド板40
をばね46に抗して下方向に押し下げる。このた
め係止部50が第2の吹き穴30に侵入し、同時
にスライド板40はばね46の弾性により上方向
へ復元し、係止部50は自動的に第2の抜き穴
30の上方の縁部4aに係合する。従つてモジユ
ールユニツト2はベースユニツト4に確実に結合
される。
モジユールユニツト2をベースユニツト4から
取り外すには、まず指先でスライド板40の押圧
部47を下方に押し下げる。押圧部47がスト
ツパ22で停止したのち、モジユールユニツト2
をc方向に倒し、係止部50を第2の抜き穴30
から外す。このとき押圧部47から指を離すと押
圧部47は自動的に方向に復元する。次にモジ
ユールユニツト2を僅かに上方に上げ、ガイド2
6を係止部28から外してモジユールユニツト2
をベースユニツト4から取外す。
〔考案の効果〕
本考案は、ベースユニツトの一方の側に設けた
抜き穴にモジユールユニツトのガイドを挿入して
係止部を抜き穴の縁部に係止させ、モジユールユ
ニツトをベースユニツト側に倒してスライド板に
設けた係止部をベースユニツトに設けた抜き穴に
係合させて両者をワンタツチで着脱するようにし
たので、取付をきわめて短時間で行なうことがで
き、しかも部品も少なくてすむ等、実用に供して
効果きわめて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図はそ
の要部の斜視図、第3図はプログラムコントロー
ラの一例の斜視図、第4図及び第5図は従来のユ
ニツト取付装置の説明図である。 2……モジユールユニツト、4……ベースユニ
ツト、4a,4b……縁部、26……ガイド、2
8,50……係止部、30……第2の抜き穴、3
1……第1の抜き穴、40……スライド板、46
……ばね。なお各図中、同一符号は同一又は相当
部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モジユールユニツトをベースユニツトに取り付
    ける装置において、前記ベースユニツトに第1及
    び第2の抜き穴を設け該第1の抜き穴に対応する
    前記モジユールユニツトの一端に前記第1の抜き
    穴の縁部に係合する係止部を有するガイドを突設
    し、さらに前記第2の抜き穴に対応する前記モジ
    ユールユニツトの他端にばねを介してスライド自
    在に装着され前記ベースユニツトの第2の抜き穴
    の縁部に係合する係止部を有するスライド板を設
    けたことを特徴とするユニツトの取付装置。
JP14848784U 1984-10-02 1984-10-02 Expired JPH0419835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14848784U JPH0419835Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14848784U JPH0419835Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163890U JPS6163890U (ja) 1986-04-30
JPH0419835Y2 true JPH0419835Y2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=30706695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14848784U Expired JPH0419835Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419835Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6717420B1 (ja) * 2019-11-14 2020-07-01 富士電機株式会社 プログラマブルコントローラ用のベースボード及びプログラマブルコントローラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6163890U (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419835Y2 (ja)
US5174767A (en) Conductor connector assembly
JP3022813B2 (ja) スナップ取付構造
JPH046233Y2 (ja)
JPH0334932Y2 (ja)
JPS6018860Y2 (ja) 板状体の取付け機構
JPH0630534Y2 (ja) 板状体開口閉成用蓋体構造
JPS5816205Y2 (ja) プリント基板の取付構造
JPH0743467Y2 (ja) 板等の保持具
JPS6237296Y2 (ja)
JPH0134088Y2 (ja)
JPS6111047B2 (ja)
JPH075656Y2 (ja) 基板固定構造
US3151716A (en) Molding fastener
JPH023969Y2 (ja)
JPH0132293Y2 (ja)
JPS6110424Y2 (ja)
JPH0134384Y2 (ja)
JPS608443Y2 (ja) 小型電気部品の取付構造
JPH0338909Y2 (ja)
JPH047376Y2 (ja)
JPS6215929Y2 (ja)
JPH0611545Y2 (ja) パネル取付用パネル縁保持構造
KR200143490Y1 (ko) 컴퓨터 확장 모듈 고정 구조
JPS6126715Y2 (ja)