JPH04197406A - ポリエーテル類の精製方法 - Google Patents

ポリエーテル類の精製方法

Info

Publication number
JPH04197406A
JPH04197406A JP32561690A JP32561690A JPH04197406A JP H04197406 A JPH04197406 A JP H04197406A JP 32561690 A JP32561690 A JP 32561690A JP 32561690 A JP32561690 A JP 32561690A JP H04197406 A JPH04197406 A JP H04197406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
catalyst
polyethers
adsorbent
crude product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32561690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Matsumoto
幸夫 松本
Hiromitsu Takeyasu
弘光 武安
Masaaki Ikemura
政昭 池村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP32561690A priority Critical patent/JPH04197406A/ja
Publication of JPH04197406A publication Critical patent/JPH04197406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、触媒を含む高粘度のポリエーテル類から触媒
を除去する精製方法に関するものであり、特に特定の濾
過器を用いた精製方法に関するものである。
[従来の技術1 イニシエーターにアルキレンオキサイドなどのモノエポ
キサイドを開環反応させて得られるポリエーテル類はポ
リウレタンなどの合成樹脂の原料、界面活性剤、潤滑剤
、その他の用途に広く用いられている。イニシエーター
はASH)、(A;水酸基含有化合物の水酸基の水素原
子を除いた残基、n;1以上の整数)で表わ・される水
酸基含有化合物である。イニシェークーとしては、例え
ば1価アルコール、多価アルコール、1価フェノール、
多価フェノールなどがある。また、ヒドロキシアルキル
アミノ基を有する化合物(アルカノールアミン類やアミ
ン類−アルキレンオキサイド付加物など)もイニシエー
ターとして用いられる。さらに上記イニシエーターにモ
ノエポキサイドを反応させて得られるポリエーテル類も
またイニシエーターとして用いられる。
ポリエーテル類は上記イニシエーターにモノエポキサイ
ドを多数開環付加反応させて得られる下記のような化合
物である。
A−H−R−OhlHl、。
−GR−0+−:モノエボキサイドの開環反応した単位 m:整数 通常、ポリエーテル類を製造する方法としてアルカリ触
媒存在下にモノエポキサイドを反応させる方法が広く用
いられている。アルカリ触媒としては水酸化カリウムや
水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属化合物が使用され
ていた。
しかしアルカリ触媒を使用して得られるポリエーテル類
は、次のような問題点があった。すなわちモノエポキサ
イド、特にプロピレンオキサイドの異性化により生成し
た不飽和モノオールが開始剤となり、これにモノエポキ
サイドが開環付加した不飽和ポリエーテルモノオール(
以下、これも不飽和モノオールという)が生成する。ポ
リエーテル類の分子量が高くなるにつれて異性化の割合
は増え、この傾向は、分子量6500以上(3官能の場
合)で顕著になるためモノエポキサイドにプロピレンオ
キサイドを用いた場合、分子量6500以上のポリエー
テル類の合成は事実上不可能であった。
一方、触媒として複合金属シアン化物錯体を用いてポリ
エーテル類を製造することは知られている(US 32
78457.US 327845g、US 32784
59゜US 3427256.US 3427334.
US 342−7335)。この触媒は上記不飽和モノ
オールの生成が少なく、また極めて高分子量のポリエー
テル類を製造することも可能である。
[発明の解決しようとする課題] 前記のようなアルカリ触媒や複合金属シアン化物錯体触
媒などを用いてポリエーテル類を製造する場合、通常製
造されたポリエーテル類中の触媒を除去する精製が必要
である。たとえばポリエーテル類をポリウレタン樹脂の
原料に用いる場合、上記のような触媒が存在するとポリ
ウレタン形成反応において異常な副反応を起こしやすい
。触媒の除去は通常粗製物に精製剤を添加し触媒と反応
させて不溶解性の触媒反応物として析出させるか吸着剤
を添加してこれに触媒を吸着させ、これら触媒反応物や
触媒吸着吸着剤を濾過によりポリエーテル類から分離す
る精製法が行われている。アルカリ触媒の場合、精製剤
としては酸や駿性化合物が用いられ、中和塩が触媒反応
物として析出する。また、吸着剤としては酸性吸着剤が
適当である。複合金属シアン化物錯体触媒の場合は、塩
基性物質で触媒な失活化した後吸着剤やイオン交換樹脂
などで処理して触媒成分を除去することが知られている
。また、必要な場合、複合金属シアン化物錯体触媒をア
ルカリで失活化すると同時に触媒をアルカリ触媒に変換
し、モノエポキサイド、特にエチレンオキサイド、を反
応させ、その後上記のような方法で処理することも知ら
れている。
触媒反応物や吸着剤をポリエーテル類から分離する方法
は、濾過方法が殆ど唯一の方法である。しかし、ポリエ
ーテル類の粘度が高くなるにつれて濾過は困難となる。
ポリエーテル類の粘度は、通常その分子量が大きくなる
ほど高くなる。また、糖類などの多官能かつ固体の開始
剤に少量のアルキレ、ンオキサイドを反応させて得られ
る高水酸基価高水酸基数のポリエーテルポリオール(硬
質ポリウレタンフォームの原料となるもの)なども高粘
度である。従来これらの高粘度ポリエーテル類の濾過は
加熱状態で濾過する方法や溶剤で希釈して濾過する方法
が行なわれていた。しかし、溶剤希釈法は濾過後の溶剤
除去が繁雑である。
前記のように特に高分子量のポリエーテル類をせいぞう
する場合、加熱状態で濾過を行なうにはなお困難な場合
が少な(ない。あまり高温下ではポリエーテル類の変質
や分解の恐れがあり、通常は160℃以下で濾過を行な
う必要がある。
また、一方前記触媒反応物や吸着剤は微細なものである
ことが多く、濾過が困難となりやすい。特に、複合金属
シアン化物錯体触媒はアルカリによる失活操作で不溶性
の水酸化物と錯塩となりそれらがポリエーテル類中で超
微粒子となって分散するため濾過の際濾布の目詰まりを
起こし易く濾過を著しく妨げる。また合成ケイ酸マグネ
シウム等の吸着剤を用いても必要な吸着剤の量が多量と
なり濾過効率も著しく低下する。従って、特に高粘度の
ポリエーテル類の濾過にはそれに適した新たな濾過方法
の開発が望まれる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前述の課題を解決すべくなされた下記の発明
を提供するものである。
触媒の存在下にモノエポキサイドを開環重合させて得ら
れる高粘度のポリエーテル類の触媒を含む粗製物から触
媒を除去する方法において、粗製物に精製剤を添加し触
媒と反応させて触媒反応物を析出させるかまたは吸着剤
を添加して触媒を吸着させ、次いで濾過助剤を予めプレ
コートした金網式濾過器で濾過して該触媒反応物または
吸着剤をポリエーテル類から分離することを特徴とする
ポリエーテル類の精製方法。
触媒の存在下にモノエポキサイドを開環重合させて得ら
れる高粘度のポリエーテル類の触媒を含む粗製物から触
媒を除去する方法において、粗製物に精製剤を添加し触
媒と反応させて触媒反応物を析出させるかまたは吸着剤
を添加して触媒を吸着させ、次いでスプリングを挟持し
た濾布を有する逆洗可能なスプリング式濾過器で濾過し
て該触媒反応物または吸着剤をポリエーテル類から分離
することを特徴とするポリエーテル類の精製方法。
本発明は、濾過時の温度下・で粘度が80センチボイス
(cps )以上のポリエーテル類を精製する場合に適
用されることが好ましい。特に、100℃における粘度
が100 cps以上であり、かつ100℃以上の温度
で濾過を行なう場合に適用される。さらには、100℃
以上の温度で濾過を行ないかつその温度下の粘度が10
0 cps以上であるポリエーテル類を精製する場合に
適用されることが好ましい。このようなポリエーテル類
の常温下での粘度は、通常2000cps以上、特に3
000cps以上である。本発明の方法によれば、濾過
温度下での粘度が1001)cpsであっても濾過が可
能である。
前記第1番目の発明である金網式濾過器を用いる濾過に
おいては、100℃以上の温度で濾過を行ないかつその
温度下の粘度が100 cps未満であるポリエーテル
類を精製する場合に適用されることが好ましい。それ以
上の粘度を有するポリエーテル類を精製する場合には前
記第2番目の発明であるスプリング式濾過器を用いる方
法を採用することが好ましい。このスプリング式濾過器
は逆洗が可能であるので目詰まり等で濾過効率が低下し
た場合は逆洗を行ない常に高い濾過効率で濾過を行なう
ことができる。
濾過助剤を予めプレコートした金網式濾過器は、ケイソ
ウ上等の濾過助剤をプレコートした金網をフィルターと
して有する濾過器であり、金網としては200メツシュ
以上、特に300〜600メツシユの金網が好ましい。
プレコート方法としては、触媒反応物または吸着剤を含
有するポリエーテル類の一部に濾過助剤を添加し、それ
を金網式濾過器を通して濾過助剤を濾過器にプレコート
する方法が好ましく、濾過助剤を有するポリエーテル類
は十分なプレコートが形成されるまで濾過器に循環させ
ることが好ましい。十分なプレコートが形成された後、
次いで上記ポリエーテル類の他の部分またはさらにそれ
とプレコート処理に用いたポリエーテル類の濾液とをプ
レコートした金網式濾過器で濾過する。
本発明におけるスプリング式濾過器は、スプリングを挟
持した濾布を有する逆洗可能なスプリング式濾過器であ
り、濾過工程において適宜空気や窒素ガスを吹き込んで
逆洗を行なえるものである。スプリングは濾布を支持す
るとともに、逆洗の際濾滓が濾布から脱離し易(する。
第2図はこのスプリングを挟持した濾布の断面を示す断
面図であり、−濾布(1,2)の間にコイル状のスプリ
ング(3)が存在し、被濾過液は同左右両側から濾布(
1,2)を通り、スプリング(3)が存在している両濾
布間に流れ込み濾過される。逆洗は濾布間に空気などを
吹き込むことにより行なわれ、濾滓は濾布を通過した空
気や濾布の変形(外側へ膨らむ)などにより濾布より脱
落する。
スプリング式濾過器の逆洗で排出された濾滓はポリエー
テル類を含んでいるのでポリエーテル類を回収すること
が好ましい。そのため、排出された濾滓を濾過器で濾過
して濾滓中のポリエーテル類を回収し、回収されたのポ
リエーテル類をまたスプリング式濾過器で濾過すること
が好ましい。この濾滓を濾過するための濾過器としては
、前記のような金網式濾過器が好ましい。金網としては
100メツシュ以上、特に100〜300メツシユの金
網で十分である。
第1図は、スプリング式濾過器を用いる精製方法の概略
を示す概略図である。スプリング式濾過器(lO)には
前記のようなスプリングを挟持した濾布(11)が収容
されており、濾過器(10)の底部には濾過されるポリ
エーテル類の導入口(12)と濾滓の排出口(13)が
設けられ、頂部には濾過されたポリエーテル類の排出口
(14)と逆洗用のガス導入口(15)が設けられてい
る。排出口(13)から排出された濾滓は金網式濾過器
(16)に送られ、そこから排出されたポリエーテル類
は導入口(12)に送られる。
本発明におけるポリエーテル類は、前記のように触媒の
存在下にイニシエーターにモノエポキサイドを多数反応
させてえられる化合物である。特に好ましくはポリオキ
シアルキレンポリオールである。ポリオキシアルキレン
ポリオールは少(とも2個の水酸基を有するイニシエー
ターにアルキレンオキサイドなどのモノエポキサイドを
順次開環付加反応させたものである。
ボ11ニー子ル頚け−4工暑めS腔5000じ1ト 怖
りご約8000以上の高粘度のものである。特に、複金
属シアン化物錯体触媒を用いて得られる分子量8000
〜5ooooのポリオキシアルキレンポリオールである
イニシェークーとしては特に2〜8個の水酸基を有する
ポリヒドロキシ化合物が好ましい。
ポリヒドロキシ化合物としては、たとえばエチレングリ
コール、プロピレングリコールなどの2価アルコール、
グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオ
ールなどの3価アルコール、ペンタエリスリトール、ジ
グリセリン、デキストロース、ソルビトール、シューク
ロースなどの4価以上のアルコール、およびこれらのア
ルコールにアルキレンオキサイドなどのモノエポキサイ
ドを反応させて得られる目的物よりも低分子量のポリエ
ーテル類がある。また、ビスフェノールAルゾール、ノ
ボラックなどのフェノール性水酸基やメチロール基を有
する化合物、エタノールアミン、ジエタノールマ々+/
?P7小−Af飴萱し抽^弄紳壷専九宮ナヱル合物、お
よびこれらにアルキレンオキサイドなどのモノエポキサ
イドを反応させて得られる目的物よりも低分子量のポリ
エーテル類がある。
さらに、窒素原子に結合した水素原子を少な(とも2個
有するモノアミンやポリアミンにアルキレンオキサイド
などのモノエポキサイドを反応させて得られる目的物よ
りも低分子量のポリエーテル類がある。その他、リン酸
やその誘導体、その他のポリヒドロキシ化合物も使用で
きる。これらポリヒドロキシ化合物は2種以上を併用す
ることもできる。
本発明は、また、1価のイニシエーターにモノエポキサ
イドを開環反応させてポリエーテルモノオールを製造す
る方法にも適用できる。1価のイニシエーターとしては
、たとえばメタノール、エタノール、ブタノール、ヘキ
サノール、その他のモノオール、フェノール、アルキル
置換フェノールなどのフェノール誘導体、およびこれら
にアルキレンオキサイドなどのモノエポキサイドを反応
させて得られる目的物よりも低分子量のポリエーテル類
がある。さらに、窒素原子に結合した水素原子を1個有
するモノアミンやポリアミンにアルキレンオキサイドな
どのモノエポキサイドを反応させて得られる目的物より
も低分子量のポリエーテル類がある。
本発明におけるモノエポキサイドは、炭素数2以上のモ
ノエポキサイドであり、特に炭素数2以上のアルキレン
オキサイドが好ましい。さらに好ましくは、プロピレン
オキサイド、1,2−ブチレンオキサイド、2.3−ブ
チレンオキサイド、エピクロルヒドリン、エチレンオキ
サイドなどの炭素数2〜4のアルキレンオキサイドが好
ましく、最も好ましくはプロピレンオキサイドである。
それら単独あるいはそれらの2種以上またはそれらとス
チレンオキサイド、グリシジルエーテル、グリシジルエ
ステルなどの他のモノエポキサイドを併用して使用する
ことができる。2種以上のアルキレンオキサイドの使用
あるいはアルキレンオキサイドと他のモノエポキサイド
の使用の場合は、それらを混合して付加しあるいは順次
付加し、ランダム重合鎖やブロック重合鎖を形成するこ
とができる。
本発明における複金属シアン化物錯体触媒は前記公知例
に示されているように下記一般式(1)の構造を有する
と考久られる。
M、[M’、(CN)、1.(H2O)c(R)、  
・(1)ただし、MはZn(II)、Fe(II )、
Fe(m )、Co(I[)、N1(II)、AI(I
I[)、5r(I[)、Mn(II)、Cr(I[[)
、Cu(II)、5n(II)、Pb(II)、Mo(
rV)、Mo(Vl)、W(rV) 、など W(Vl
)であり、M′はFe(II)、Fe(III)、Go
(II)、Go(III)、Cr(II)、Cr([)
、Mn(ff)、Mn(II[)、N1(ITJ、 v
(rv)、V (V)などであり、Rは有機配位子であ
り、a。
b、xおよびyは、金属の原子価と配位数により変わる
正の整数であり、Cおよびdは金属の配位数により変わ
る正の数である。
一般式(1)におけるMはZn(II)が好ましくM′
はFe(II)、Fe(IIIOlCo(II)、Go
(III)などが好ましい。有機配位子としては、たと
えばケトン、エーテル、アルデヒド、エステル、アルコ
ール、アミド、ニトリル、スルフィドなどがある。好ま
しくは、エーテル、エステル、アルコール、アミドなど
であり、具体的には例えば、エチレングリコールジメチ
ルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、t
−ブタノール、N、N−ジメチルアセトアミドなどがあ
る。
本発明により得られるポリエーテルポリオールは、それ
単独であるいは他のポリオール類と併用して用いられる
ポリウレタン原料用のポリオールとして最も有用である
。また、本発明により得られるポリエーテルポリ(ある
いはモノ)オールは、ポリウレタン以外の合成樹脂の原
料や添加剤の用途にも用いられる。さらに、潤滑油、絶
縁油、作動油、その他の油として、あるいはその原料と
して用いることができる。
さらに、本発明により得られたポリエーテル類はアルキ
ルエーテル化物やアシル化物などの他の化合物に変換し
て種々の用途に使用しつる。
以下に本発明を実施例および比較例により具体向に説明
するが、本発明は、これら実施例にのみ限定されるもの
ではない。
[実施例] 実施例1 水酸化カリウム触媒0.3重量%含有する分子量600
0のポリオキシプロピレントリオール100kgに合成
ケイ酸マグネシウム4kgを添加し、100℃常圧で4
時間撹拌処理した。次に、その一部20kgと濾過助剤
であるケイソウ±(商品名“ラジオライト53000”
昭和化学工業(株)製) 0.4kgを添加混合し、0
.5m”の#500メツシュのステンレス金網を有する
金網式濾過器に通してその金網にプレコートを施した。
その後濾液と残りの合成ケイ酸マグネシウム含有トリオ
ールを120℃、濾過圧力3 kg/cm2で濾過した
。その結果、濾過速度は850kg/m”・Hr 、濾
過収率は94%であった。なお、このポリオキシプロピ
レントリオールの粘度は、25℃で1450cps 、
 120℃で85cpsであった。
実施例2 亜鉛へキサシアノコパルテート錯体触媒残留物(Zn 
60ppm 、Go 30ppm)を含有する分子量9
000のポリオキシプロピレントリオール90kgにカ
リウムメチラート(30%メタノール溶液)1、25k
gを添加し、110℃、lOトール、2時間撹拌処理の
後エチレンオキサイド10kgを導入し、110℃で2
時間反応させた。反応終了後、水1.0kgと酸性ビロ
リン酸ソーダ0.71kgを加え110℃常圧で1時間
撹拌した後、lOトールで2時間脱水した。得られたト
リオールに合成ケイ酸マグネシウム1kgとケイソウ土
(商品名“ラジオライト”3000”昭和化学工業(株
)製)0、2kgを添加し、100℃常圧で3時間撹拌
処理した。次に、濾布面積0.28m”の図示したスプ
リング式濾過器((株)三鷹工業新製)と#200メツ
シュの金網を有するポリエーテル回収用の金網式濾過器
とを使用し100℃、濾過圧力3kg/cm”で濾過を
行なった。途中で1回逆洗を行ない、濾滓中のポリオキ
シプロピレンオキシエチレントリオールは金網式濾過器
で回収し再度スプリング式濾過器で濾過した。その結電
、濾過速度は1100kg/m”・Hr、濾過収率は9
6%であった。なお、このポリオキシプロピレンオキシ
エチレントリオールの粘度は、25℃で3000cps
、100℃で200cpsであった。
実施例3 亜鉛へキサシアノコパルテート錯体触媒残留物(Zn 
80ppm 、 Co 38ppm)を含有する分子量
15000のポリオキシプロピレントリオール100k
gにカリウムメチラート(30%メタノール溶液) 1
.25kgを添加し、110℃、20トール、2時間撹
拌処理して触媒を失活させた後、合成ケイ酸マグネシウ
ム5kgとケイソウ土(商品名“ラジオライト”300
0”昭和化学工業(株)製)1kgを添加し、110℃
常圧で3時間撹拌処理した。次に、実施例2と同じ濾過
器を使用して110℃、濾過圧力3 kg/cm”で濾
過を行なった。
途中で2回逆洗を行ない、濾滓中のポリオキシプロピレ
ントリオールは金網式濾過器で回収し再度スプリング式
濾過器で濾過した。その結果、濾過速度は720kg/
m2・Hr 、濾過収率は93%であった。なお、この
ポリオキシプロピレントリオールの粘度は、25℃で9
400cps 、 110℃で420cpsであった。
比較例1 実施例1と同じ触媒含有ポリオキシプロピレントリオー
ル100kgに合成ケイ酸マグネシウム4kgと濾過助
剤であるケイソウ土(商品名“ラジオライト”3000
”昭和化学工業(株)製)0、4kgを添加混合し、1
00℃常圧で4時間撹拌処理した。次に、それを、0.
5m”の#500メツシュのステンレス金網を有する金
網式濾過器を用い120℃、濾過圧力3 kg/cm”
で濾過を行なった。その結果、濾過速度は240kg/
m”・Hr 、濾過収率は80%であった。
比較例2 実施例2同じ濾過前のポリオキシプロピレンオキシエチ
レントリオール(合成ケイ酸マグネシウムと濾過助剤を
含有するもの)を0.50+”の#500メツシュのス
テンレス金網を有する金網式濾過器を用い120℃、濾
過圧力3 kg/cm2で濾過を行なった。その結果、
濾過速度は93kg/m”・Hr、濾過収率は72%で
あった。
比較例3 実施例3同じ濾過前のポリオキシプロピレントリオール
(合成ケイ酸マグネシウムと濾過助剤を含有するもの)
を0.5+n”の#500メツシュのステンレス金網を
有する金網式濾過器を用い120℃、濾過圧力3 kg
/cm2で濾過を行なった。
ただし、途中で目詰まりが生じ全量濾過する事はできな
かった。その結果、濾過速度は33kg/m”・Hr、
濾過収率は48%であった。
[発明の効果] 本発明では、アルカリ触媒や複合金属シアン化物錯体触
媒を使用して得られたポリエーテル類を精製して触媒成
分を除去する際に、従来は濾過が困難であった高粘度の
ポリエーテル類を効率よく濾過して精製物を製造するこ
とが出来る。特に、複合金属シアン化物錯体触媒を使用
して得られた極めて高分子量の、そのため粘度も極めて
高い、ポリエーテル類を精製することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スプリング式濾過器を用いる精製方法の概略
を示す概略図である。第2図はスプリングを挟持した濾
布の断面を示す断面図である。 1.2・・・濾布 3  ・・・コイル状のスプリング 10   ・・・スプリング式濾過器 11   ・・・スプリングを挟持した濾布16   
・・・金網式濾過器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、触媒の存在下にモノエポキサイドを開環重合させて
    得られる高粘度のポリエーテル類の触媒を含む粗製物か
    ら触媒を除去する方法において、粗製物に精製剤を添加
    し触媒と反応させて触媒反応物を析出させるかまたは吸
    着剤を添加して触媒を吸着させ、次いで濾過助剤を予め
    プレコートした金網式濾過器で濾過して該触媒反応物ま
    たは吸着剤をポリエーテル類から分離することを特徴と
    するポリエーテル類の精製方法。 2、触媒反応物または吸着剤を含有するポリエーテル類
    の一部に濾過助剤を添加し、それを金網式濾過器を通し
    て該助剤を該濾過器にプレコートし、次いで上記ポリエ
    ーテル類の他の部分またはさらにそれとプレコート処理
    に用いたポリエーテル類の濾液とをプレコートした金網
    式濾過器で濾過する、請求項第1項記載の方法。 3、触媒の存在下にモノエポキサイドを開環重合させて
    得られる高粘度のポリエーテル類の触媒を含む粗製物か
    ら触媒を除去する方法において、粗製物に精製剤を添加
    し触媒と反応させて触媒反応物を析出させるかまたは吸
    着剤を添加して触媒を吸着させ、次いでスプリングを挟
    持した濾布を有する逆洗可能なスプリング式濾過器で濾
    過して該触媒反応物または吸着剤をポリエーテル類から
    分離することを特徴とするポリエーテル類の精製方法。 4、スプリング式濾過器の逆洗で排出された濾滓を濾過
    器で濾過して濾滓中のポリエーテル類を回収し、回収さ
    れたポリエーテル類をスプリング式濾過器で濾過する、
    請求項第3項記載の方法。
JP32561690A 1990-11-29 1990-11-29 ポリエーテル類の精製方法 Pending JPH04197406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32561690A JPH04197406A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ポリエーテル類の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32561690A JPH04197406A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ポリエーテル類の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04197406A true JPH04197406A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18178854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32561690A Pending JPH04197406A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ポリエーテル類の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04197406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226426A (ja) * 1999-12-30 2001-08-21 Chevron Oronite Co Llc ポリアルキルヒドロキシ芳香族化合物からのホウ素の除去法
WO2008026657A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 Asahi Glass Company, Limited Procédé de purification d'un composé polyéther
CN104524863A (zh) * 2015-01-08 2015-04-22 潍坊恒联玻璃纸有限公司 一种过滤回收离子液体的工艺方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226426A (ja) * 1999-12-30 2001-08-21 Chevron Oronite Co Llc ポリアルキルヒドロキシ芳香族化合物からのホウ素の除去法
WO2008026657A1 (fr) 2006-08-31 2008-03-06 Asahi Glass Company, Limited Procédé de purification d'un composé polyéther
US8354559B2 (en) 2006-08-31 2013-01-15 Asahi Glass Company, Limited Process for purifying polyether
CN104524863A (zh) * 2015-01-08 2015-04-22 潍坊恒联玻璃纸有限公司 一种过滤回收离子液体的工艺方法
CN104524863B (zh) * 2015-01-08 2016-07-06 山东恒联新材料股份有限公司 一种过滤回收离子液体的工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047440B2 (ja) Dmc触媒の製造方法
JP3479175B2 (ja) 固体2金属シアン化物触媒とその製造方法
US4843054A (en) Preparation of filterable double metal cyanide complex catalyst for propylene oxide polymerization
KR100429297B1 (ko) 고활성의이중금속시안화물착체촉매
KR100887197B1 (ko) 이중 금속 착물 촉매
EP0283148B1 (en) Preparation of filterable double metal cyanide complex catalyst for alkylene oxide polymerisation
CN112955254B (zh) 制备双金属氰化物催化剂的方法
MXPA02000305A (es) Metodo para preparar catalizadores de cianuro metalicos utilizando acidos policarboxilicos.
JPH04197406A (ja) ポリエーテル類の精製方法
CN115135410A (zh) 制备双金属氰化物催化剂的方法
JPH04197407A (ja) ポリエーテル類の精製法
JP2003342362A (ja) ポリエーテルポリオールの製造方法
JP2999798B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP3226334B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JPH04214722A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2960460B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JPH03281529A (ja) ポリエーテル化合物の製造方法
JPH02265923A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2003147071A (ja) アルキレンオキシド開環重合用複合金属シアン化物錯体触媒及びその製造方法
JP2003096183A (ja) 複合金属シアン化物錯体触媒及びその製造方法
JP2003073469A (ja) アルキレンオキシド開環重合用複合金属シアン化物錯体触媒及びその製造方法
JP2002201263A (ja) ポリエーテルの製造方法
JPH05279470A (ja) ポリエーテルポリオールの精製方法
JPH02289617A (ja) ポリオキシアルキレンアルコールの精製法
JPH04268329A (ja) ポリエーテル類の製造方法